emi-4 の回答履歴

全63件中41~60件表示
  • バッチレートはどこで購入できますか?

    地植えのブーゲンビリア(14年経過)の幹に穴があいて皮もぽろぽろむけて、キノコみたいなものが生えてきたので、植物園の相談コーナーに写真を見せて相談したところ、スミチオンを100倍に薄めてその穴に流し込みバッチレートをその穴に埋めた後上にトップジンを塗りなさいとアドバイスをもらいました。かなりひどい状態なのですぐに処置をしなさいと言われました。すぐにコーナンでスミチオンやトップジン購入したのですが、バッチレートは売っていないのです。どこで購入できるのでしょうか?よろしくアドバイスお願いします。

  • アスパラの育て方

    アスパラガスの苗(根)を購入したのは良かったのですが、植え付け~収穫までの育て方がよく分かりません・・ 詳しい方がいたら、教えてください!

  • シンビジウムを地植えしたいのですが・・・

    5年程前、友人から頂いたシンビジウムがあります。その年は、勿論満開。 春に、鉢を1回り大きくして植え替えましたが、花が咲きません。 そこで、翌年土を変えてみようと、取りあえず空の鉢に根と葉だけのシンビジウムを入れておいたところ、作業を忘れてしまって、そのまま数年間屋外に放置してしまいました。水遣りは、他の植木と一緒に行っています。 でも不思議と枯れなかったんです(こちらは温暖な地域です)。 そこで、お花は無理にしても、葉だけでも庭で楽しもうと地植えをしようかと思っています。 やはり無謀でしょうか?何か注意する点はありますか? どなたか教えて下さい。

  • ツゲの木の最も下の枝が枯れました。

    小さな庭の樹木の中にツゲが1本あります。 場所の関係で水分が不足しがちですので水は毎朝欠かさずかけています。 これまでこれといった異変はなかったのですが、最近枝の1本の葉が全部落ちて枯れました。他の枝は新芽も出ており問題はなさそうです。 樹齢は20年超だと思います。害虫でしょうか。病気でしょうか。 それともほって置いても元気になるのでしょうか。 水は十分かけています。園芸は素人です。 教えてください。

  • 仔猫の完全室内飼いについて

    はじめまして。 今回生後2ヶ月ほどの仔猫をかうことになりました。やはり完全室内飼いにすべきでなのでしょうが、我が家では室内飼いの経験が全くありません。 それに加え、以前飼っていた猫がほぼ外飼い(冬は家に入れてました)で16年と長生きをしたため、 外飼いの方がストレスが溜まらなく長生きするのではないか、という家族の意見から、完全室内飼いの了承が得られません・・・。 また、家はとても田舎にあるので畑や野原が多く、 交通量もとても少ないので外に出しても心配ない、という意見もあるようです。 しかし一方で、外と室内両方で飼うと逆にストレスが溜まってしまうという記事も読ませて頂きました。 猫にとって本当にいいのはどのような飼い方なのでしょうか? また、家族への良い説得方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • sakura6791
    • 回答数7
  • 猫ノミについて

    うちの母がひどい刺され様で困ってます。 母だけに集中攻撃するんで、足とか手がもう惨いくらいに刺されてます; 母が刺されないようにするために、ノミを必死で駆除しました。 バルサン2度焚きしてノミは減りましたが、一向に母の指され易さは直りません; ノミが少なくなれば平気だろうと思っていたんですが全くそうではなくって、たまに見つかると母が痒い痒いと言ってます;; 母が刺されやすいのも原因でしょう。 ですから、ノミ駆除をメインにするのではなくって、母の刺されやすさを無くしてあげたいのですが、どうすれば刺されなくなりますかね? コレを食べればノミに刺されなくなった、コレをしたらノミが寄り付かなくなった、など、知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ゴールドクレスト乾いてます

    3週間目ゴールドクレストを買いました。1週間経って 全体的に広がりだして、葉がぱさぱさしてきました。 置いているところは、中ドアを開ければ 直射ではないですが日光がさします。ドアを閉めれば日光は差しません。水は1週間1回やってました。霧吹きは3日に1度ほど。時々 日光の差す室内ベランダにおいてます。ほんの少し枯れだしてますが 大部分はまだ緑色をしています。昨日 根を掘り出して 水を与えて植えなおしました。復活は見込めないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • モグラ退治

    庭に芝生を植えたのですが、もぐらが出没して土をもっこり、持ち上げられて困っています。芝生は、だめになるは、見た目は悪いはで、モグラを退治する方法はないでしょうか?

  • ルーの発芽はどうすれば?

    いつも皆様お世話になります。 ハーブのルーなのですが、 色々と試しますが 全く発芽しないのです。 捲土や蒔き方、置き場所は色々と、 陽のあたる場所、あたらない場所。 暖かい所、普通の所、 暖房を入れた部屋、屋外等。 覆土、厚く~薄く~無し 水多め~乾燥気味 ラップしてみたり、卵の空きパックを使ってみたり… 何とか発芽して欲しいのですが、 どうすればよいでしょうか? 種は今年の物です。 よろしくお願いします。

  • 多頭飼い

    来月にポメラニアンの姉妹犬2頭を飼う予定です。 生後90日程です。 サークル・トイレ・ベット等、すべて2つ用意しました。 ですが、最初は2頭同じサークルで生活させた方がいいでしょうか? 母犬から離されて来るわけですから一緒にしてあげないと可哀相に思うのですが・・・ また、そうすると後に別々にするのは難しくなるでしょか? アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • to-mikun
    • 回答数3
  • ハイドロカルチャーでハーブを育てたい

    室内で、ハイドロカルチャーを使って植物を育てたいのですが、 できれば食用にもなるハーブを、と考えています。 室内&ハイドロに適したハーブにはどんなものがあるでしょうか? また、ハイドロで育てたものを食用にしても問題はないのでしょうか?

  • 多肉植物の水やり

    多肉植物の先をもらい挿し木を始めました。 窓辺の日が当たる場所においてあります。 友人に育て方を聞いたところ、後1ヶ月ぐらいは水やりはしてはいけないとの事! でも、見るからにしおれてきています。 もちろん、土はカラカラ!! 多肉植物の先端は生き生きしてますが、下のほうはシワシワです。 本当に水やりしなくていいのでしょうか?? このままでは、枯れてしまうんでは? 水あげてもいいんですか?友人はまだ、水はあげなくても良いんだといいます。教えてください。

  • カブを栽培しましたが「す」が入ってしまったようです。

    近畿地方やや北部の在住です。 新しく山の斜面を開墾し今年初めて8月末に大カブを植えました。まだ少々収穫には早いのですが抜いてみたらまだ大株とは言えませんが「す」が入って中央に穴が空いていますした。 大きく収穫期にもなればさぞ大きな「す」となるでしょう。 原因が何かわかればご教示頂きたくよろしくお願いいたします。 尚、開墾地は山の斜面ながら池の水をポンプでくみ上げ約一日一回掛けていました。 ただ、赤土の粘土質故パーク堆肥や腐葉土や籾殻を混ぜていましたがまだ足りなかったのかも知れません。 山は家の裏山で10メートルくらいの小高い丘です。 今のところ他に植えてる白菜、ブロッコリーは順調のようです。

  • コーヒーの木が・・・

    数年前に入手したコーヒーの木を育てています。 入手当時はポット植えで3本入っていたのですが、その後大きめな鉢に植え替えて、1本は枯れてしまいましたが、2本生き残っています。今はともに30cm以上になりました。 が、どうもお互いが邪魔をしているようで、今年の春くらいから一本が横に倒されるような状態になりました。しかも、曲がった辺りから新たな枝が出てきて、木の先端よりもその枝の周辺に葉が多くなって、ちょっと見苦しくなってしまいました。夏には支柱も立ててみたのですが、うまくいきませんでした。 こういう場合、(1)株分け(というのかな)してしまった方がいいんでしょうか(もう10月だから、やるとしたら来春、でしょうか)。また、(2)倒れてしまった方はどういう風に育てれば再生するでしょうか。 アドバイス、お願いします。

  • 家庭菜園の疑問。アドバイスを!

    ここ2年ほど家庭菜園を始めましたがいろいろと解らない事ばかりで・・・ご回答をお願いします。 まず、 (1)同じ土での3年以上の栽培は何がいけないのですか?また皆さんはどうしていますか? (2)いまだに生っているミニトマト、唐辛子はいつまで食べられるのでしょう? (3)違う種類の苗を並べて栽培すると何かまずいですか? (4)今から何か栽培出来そうなものはありますか? こんなところですが、これ以外で皆さんが気を付けている事は何ですか? 質問攻めですみませんが宜しくお願いします。

  • サンスベリアの育て方

    夫から結婚記念にサンスベリアの鉢をもらいました。 鉢は底の閉じているもので、40cmくらいの葉が10本ぐらいです。 水をやりたいのですが、土(木屑みたいなものが敷いてある)に直接かければ良いのか、葉に霧吹きでかければ良いのか全く分かりません。 詳しい方がおられましたら、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • レンガ目地に苔を植えたいのですが

    わが家の庭にベルギーレンガを敷き詰める工事(レンガ面積で116m2)をやっています。レンガは11cm真四角で、目地の幅は約5ミリ前後になります。目地には砂を入れる予定です。レンガの目地に苔が生えているきれいな庭を見たことがあり、私も同じようにしたいと計画しています。そこで、苔の種類はどんなものを選べばよろしいでしようか。入手方法、植え方?、メンテ方法などについてお教え下さい。私は新潟県在住です。ちなみにレンガの下は3cm厚さの砂を敷いています。よろしくお願いいたします。

  • 花壇作りについて

    はじめまして。 家を新築しまして、小さいですが花壇を持つことが出来たので ガーデニングにチャレンジしたいと思っています。 関西地方で南向き道路。 南北に1.5mくらい、真ん中の一番奥行きのあるところで50cmくらいの アーチ型の花壇です。 東、南、西のどの方向からもよく日があたり、 夏は暑いくらいだと思います。 風通しは良いです。 ラベンダーや立性のローズマリーを植えたいのですが、この条件でも育ってくれるでしょうか? 他に相性の良い植物やバランスの良い配置などアドバイスしていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ミモザアカシアの増やし方

    2年前に植えつけたミモザアカシアが現在2Mほどに成長し、 伸びた根の部分から、新しい芽が出ていて 30CMほどになっています。 これを別の場所に移して増やしたいと思うのですが、 具体的に、どのようにしたらよいでしょうか。 時期や方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。 また、2年たつのに、未だに花を見ることが出来ていません。 何か原因があるのでしょうか?

  • 冬のベランダガーデン・管理方法

    四月からベランダガーデンを始めた者です。 心配していた真夏も無事に終わり、初めての冬を迎えます。 そこでべランダでガーデニングをされている方に 教えていただきたいのですが、冬場は鉢植えなどは 他の季節と同様にずっと出しっぱなしにされているのでしょうか? 夜だけは室内に入れたほうが良いのでしょうか? 室内に入れるとなれば数が多いので、毎日の事となると 大変だなぁ…と思ってしまうのが正直な気持ちです。 外に出しっぱなしにするにも寒暖差の激しい土地の為 霜が心配でなりません。 布か何かをかぶせれば温室効果になるでしょうか? もしくは真夏同様、そんなに神経質にならなくても良いのでしょうか? ちなみに育てているのはワイヤープランツやプミラ、アイビーなどのグリーン類 バコパやデージーなどの小花類・チェリーセージやラベンダーなどのハーブ系小花 ミニバラが主です。 極端に寒さに弱い物は無いと思います。 アドバイス宜しくお願い致します。