emi-4 の回答履歴

全63件中21~40件表示
  • パセリの栽培

    こんにちは、とても初歩的な家庭栽培なのですが、 パセリをキッチンの窓(家の中)で育てています、 最初は元気だったのですが、最近は色が薄い、黄色いパセリになってきました、何が足りないのでしょうか教えてください。

  • クラマゴケが育ちません

    一度育てたことがあるのですが、買ってきた時は鮮やかな緑色だったのが、なんとなくしんなりしてきて、葉っぱが先のほうから白くなっていき、ついには枯れてしまいました。(2回目の今は、現在進行形でしなびていっていますが、ぎりぎり枯れてはいない状況です) 検索サイトで調べた限りでは「半日陰もしくは明るい室内で、水はたっぷり」という情報しか得られなかったのですが、水は切らしていないし、暗くない室内で育てています。 しいていえば、部屋が暗めなのが原因かもしれませんが、しばらく外に出してもあまり変化はありませんでした。また、冬に外に出しても大丈夫なのか気になります(それに部屋で観賞したいので、できれば室内で育てたいと思っています) なにかクラマゴケを育てるコツのようなものはあるのでしょうか。

  • 坪庭に植える植物

    玄関脇に坪庭を作ろうと思います。(坪庭と言っても50cm角程度ですが)家の中からは低めに配したFIX窓から眺める予定です。 玉砂利敷いてつくばいでも置こうかと思いますが、何か植物植えたいと思いました。しかしネットで探しても造花ばかり出ます。以下の条件に合う植物ご紹介ください。 ・日陰で育つ  北側なのでほぼ日陰です。 ・大きくならない  そんなに大きくなると手入れも大変なので ・和っぽい感じ  竹とか笹とかそういうイメージですね また、こうした坪庭作る上で参考になるWebサイトとかありましたらご紹介ください。

  • 月桂樹(ローレル)の冬囲い

    寒冷地に住んでいるのですが、月桂樹が育ててみたくて、2年ほど前に雄雌2本、苗を購入して育てています。最初の年から冬越しに苦労していて、1年目はまだ小さかったので室内に入れたのですが、去年から大きな鉢に植え替えたため、外で板やスチロール、ビニールなどで囲って冬越ししました。 しかし春になったら葉がすべて茶色に枯れてしまい、新しい芽から夏には復活したのですが、今度の冬はどうしようか悩んでいます。 すでに朝は氷点下の日が続いています。葉をある程度摘んでから囲った方がいいのでしょうか。どうせ冬の間に葉がだめになるなら、今全部摘んでしまおうかと思ってもみたのですが、まずいのでしょうか。冬越しについて、検索しても情報がありません。何かこつと言うか、良い方法がありましたら、教えていただけませんか。 冬がこんな感じなので、庭に路地植えしたくても恐くてできません。もう1mくらいの木になっていて、鉢も大きくて大人2人でやっと持てるくらいです。とても家の中には入れられません。

  • 月桂樹(ローレル)の冬囲い

    寒冷地に住んでいるのですが、月桂樹が育ててみたくて、2年ほど前に雄雌2本、苗を購入して育てています。最初の年から冬越しに苦労していて、1年目はまだ小さかったので室内に入れたのですが、去年から大きな鉢に植え替えたため、外で板やスチロール、ビニールなどで囲って冬越ししました。 しかし春になったら葉がすべて茶色に枯れてしまい、新しい芽から夏には復活したのですが、今度の冬はどうしようか悩んでいます。 すでに朝は氷点下の日が続いています。葉をある程度摘んでから囲った方がいいのでしょうか。どうせ冬の間に葉がだめになるなら、今全部摘んでしまおうかと思ってもみたのですが、まずいのでしょうか。冬越しについて、検索しても情報がありません。何かこつと言うか、良い方法がありましたら、教えていただけませんか。 冬がこんな感じなので、庭に路地植えしたくても恐くてできません。もう1mくらいの木になっていて、鉢も大きくて大人2人でやっと持てるくらいです。とても家の中には入れられません。

  • 雑草だらけの庭をハーブでいっぱいにしたい

    南側に日当たりのよい庭があります。 しかし全く手入れをしていないため、もう雑草だらけなんです。 今度の4月から下の子が幼稚園に入り、時間が出来ますので、何とかこのお庭を手入れし、ハーブガーデンに出来たらなあ・・と思っています。 しかし何からどう手をつけたら良いか分かりません。 まずは雑草の駆除からだと思うのですが、どのように駆除したら良いでしょうか?ちなみに、隣の土地が空き地になっており、そこもまさに雑草王国な感じで、うちの土地とはフェンスで区切られているので、うちだけ雑草駆除しても、また飛んでくる(はびこってくる??)んじゃないかと心配です。 こういう場合の駆除方法と、駆除してからハーブを植えるまでの過程みたいなのを教えて頂きたく思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 家庭菜園

    実家の家の裏側に幅1メール長さ10メートルほどの空きスペースがあります。 栗 桃 さくらんぼ グミ 柿 など何か植えたいのですがからっきしの素人です。 土壌の事も解りません。 環境としては下記です 日光は半日しか当たりません。 地面にはどくだみ草とかはえてます。 地面は固めです。 もしよろしかったらご連絡下さい

  • マンションエントランスのお洒落な植栽、何がいいでしょうか

    コンクリートうちっぱなしの低層マンション建設中です。エントランス左側に植栽スペースがありシンボルツリーになるようなお洒落な樹を選定中です。 主人は針葉樹のほうが手入れが楽だというのですが、 わたしは斑入りのオリーブを植えたらどうかと考えていますがどうでしょうか。 方角的には南向きの日当たりのよい場所になります。 クリスマスには電光の飾りつけもできればいいと思うのですが、何かお勧めの植栽があったら教えてください。

  • ミニバラ 「グリーンアイス」の花がピンクに・・・

    2か月ほど前に購入しハンギングにしているのですが、最近咲く花がピンクっぽい色で咲いています。何かの影響があるのでしょうか?白色のモッコウバラを這わせているフェンスに引っ掛けています。

  • キュウリの自家採取(固定種)の種を購入したい

    週末ガーデナーです。 キュウリの自家採取の種が欲しいのですが通販、オンラインまたは都内で売っているお店を教えて下さい。 またキュウリの固定種でおいしいやつをご存知でしたら品種名教えて下さい。 お願いします!!!

  • ベンジャミンゴムの木が。

    会社にベンジャミンゴム(だと思うのですが・・・)の木があり、今全ての葉がしぼんでしまって下を向いてしまっています。体が触れるとハラハラと葉が落ちてしまいます。枯れてしまうのではないかと心配で・・・。 私は植物を育てるのがちょっと苦手で、よく分からないって言うののもあり、どうしていいか分かりません。 ただ、もしかしたら鉢が小さいのかな・・・とも思います。 木の高さは155cm位で、鉢の大きさが直径22cm・高さが25cmくらいです。 水やりは、土が乾いたらしていたくらいなので、やりすぎではないと思います。 どうしたらいいのでしょうか?

  • レモンバームとスペアミントの小バエ

    マンション8Fのベランダで レモンバームとスペアミントの鉢を 育てています。 9月末に種植えし、そこそこ順調に成長してると 思うのですが、先月下旬くらいから 体長さ1ミリ~2ミリくらいのちっちゃなハエ(羽虫?)が、出てきました。   葉につくわけではなく、土の表面にたかっている ようで、水をやろうとするとパッと飛び回り あんまり気分のいいものではないです。 主にワサワサと茂っているレモンバームの鉢の方に たかってるようにみえます。   過去の回答を検索していたら <水をやり過ぎると小さなハエが出てくる場合があり ますのでご注意を>というコメントをみかけました。   鉢の大きさは直径25センチくらいで、水やりは、表面の土が乾いてきた都度、500CC弱やっています。 (ほぼ毎朝1回、雨の日など表面が乾いてない時はやってません)   コレでも水のやりすぎなのでしょうか? また、出てしまった小バエの退治&防止方法は あるのでしょうか?    どうぞよろしくお願いします。   

  • 中古物件の庭木の処分について

     購入する中古戸建の庭木が趣味に合わないこと、菜園にしたいのもあってどうにかしたいのですが何かアイディアありませんでしょうか?  庭にあるのはどれも中木程度で、素晴らしいものではありません。買い取りはないでしょうがもらってくれるところなど、新しく庭木を買う場合の造園屋さんは引き取りとかしてくれますか? 庭木も可哀想なので伐採だけはやめたいと思ってるのですが何かアイディアありましたらお願いします。 

  • ビオラと寄せ植えする・・

    ガーデニング初心者なのですが、 これから冬に向けての寄せ植えをいくつか作りたいと思っています。 ビオラと一緒に植えて合う物と言えば 何がありますか? 雑誌などで見ると丸い大きい鉢などの寄せ植えは たくさんあるのですが 私がやりたいのは細長いプランター (横幅30CMほどのもの)なのです。 高低差を付けた寄せ植えにしたいのですが、 何を組み合わせて良いか分かりません。 昨年ストックやキンギョソウと組み合わせて作ったのですが 毎年同じも脳がないかなぁと思いまして。 お奨めプランツや写真の載ったサイトがありましたらご紹介頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 手作りor安いプランター置き場を探してます。

    ベランダガーデニングはじめました。 プランターを市販のプラスチックでできて三段の階段状の 置き場に置いて・・・ これなら地面に直置きじゃないから、虫の通路になる心配もない! ・・・・・! 種が余ってる!買いすぎました!あと3つ程プランター必要だ! もう、同じプランター置き?台?買う予算がありません・・・。 手持ちのものや安い材料使って、段々にプランター置けるようになんとかできないものでしょうか?見た目かっこ悪くても構いません。 頭をウンウンひねってもでてきません。 どうぞアドバイスお願い致します。

  • 土壌改良のことで

    この度、引越しをしました。ところが、新居の庭土が酷い粘土質のため鍬で土を掘り返し、ふるいでは作業に手間がかかるので荒目の籠で粘土をふるい分けてみました。園芸店で堆肥や赤土・鹿沼土を購入して混ぜてみたのですが、とにかく量が足りずこのまま買い足していくべきか迷っております。 安価に土壌改良を済ませる方法はあるのでしょうか? 庭木をこれから植えていきたいので、豆類を育てて気長に改良していくのではなく、できるだけ即効性のある方法があれば良いのですが。 返信お待ちしております。

  • ドラゴンフルーツ・病気でしょうか?

    今春からベランダで、ドラゴンフルーツの苗を育て始めました。丈も1m20cm位まで成長して喜んでいたんですが、最近、葉(茎?)に粘り気のある、白い綿のような物がいくつか付着しているのに気がつきました。1つの大きさは直径1~2mm位の小さい物なのですが、株分けした別の鉢の方にも付いています。段々増えているような気がするのですが、これは病気でしょうか?また簡単に取ることはできるんですが、取ってしまって良いのでしょうか?寒くなってきたので、もしかして自力の防寒準備なんでしょうか?

  • 猫ノミについて

    うちの母がひどい刺され様で困ってます。 母だけに集中攻撃するんで、足とか手がもう惨いくらいに刺されてます; 母が刺されないようにするために、ノミを必死で駆除しました。 バルサン2度焚きしてノミは減りましたが、一向に母の指され易さは直りません; ノミが少なくなれば平気だろうと思っていたんですが全くそうではなくって、たまに見つかると母が痒い痒いと言ってます;; 母が刺されやすいのも原因でしょう。 ですから、ノミ駆除をメインにするのではなくって、母の刺されやすさを無くしてあげたいのですが、どうすれば刺されなくなりますかね? コレを食べればノミに刺されなくなった、コレをしたらノミが寄り付かなくなった、など、知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 10年目のベンジャミンが・・

    我が家に来て10年になるベンジャミンが、今悲惨な状態になっています。 大きさは土から太い幹の一番上までが70cm位なのですが、枝が少ない上に細い枝はほとんど生気がなく葉も枝先にばかりで中が空き空きです。落葉も激しく、葉色は言うまでもなく薄黄色になっています・・・。 忙しさにかまけてかなりほったらかしにしていました(反省)。 思い出深いベンジャミンなのでどうしても復活させたいのです!そこでアドバイスをお願いします。  1)土及び肥料も換えるべきでしょうか?今の時期 で差し支えないでしょうか?  2)植木鉢の大きさが今使っているものが高さ30cm直径30cmで少し大きめに感じるのですが大丈夫ですか?  3)枝の内側に葉をたくさん付けるにはどのようにしたら良いのですか?  4)剪定は時期があるのですか? 素人的な質問ばかりですみません。上記の他にも気をつけることなどありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。  

  • オリーブを種から育てたいのですが種を購入できるところをお教え下さい

    オリーブを種から育てたいのですが、何処で売っているのかわかりません。ネット上でもリアルショップでもかまいません。ご存知の方、いらっしゃいましたらお教え下さい。リアルショップでしたら、東京周辺ですと助かります。それとも、苗を購入するしかないのでしょうか?ほとんどの植物を種から育ててきています。どうか宜しくお願いします。