kenkenyuko の回答履歴

全60件中41~60件表示
  • 子供を亡くされた事のある方、現在子供がいる方に聞きたいです

    お子さんを亡くされた事がある方・現在お子さんがいらっしゃる方(そのお子さんをもしも亡くされたら…不謹慎な質問ですみません) 「何人家族ですか?」「お子さんは何人いますか?」と聞かれたら何人と答えますか?? 私は去年生後まもない息子を亡くしました。 現在二人目を身ごもっています。 こないだ初対面の人に「お腹の子は一人目?」と聞かれ、「二人目です」と答えました。 「上のお子さんは何歳?」と聞かれ、「一歳です」と答えました。 「あら~まだ小さいのに大変ね」と言われ、「ごめんなさい。生きていれば一歳でした」と答えました。 その時相手はすごく困った顔をしていました。 私は相手に気まずい思いをさせてしまった事を申し訳なく思いました。 でも嘘はつきたくなかったし、「一人目です」と答えれば息子を否定する事になるからそうは答えたくなかった…。 上記の件があってからというもの、これから先こういう時になんと答えるべきか悩んでいます。 いつか仕事の面接に行った時… 子供の数を聞かれたら… (引越しの予定があるので)不動産屋に行った時… 絶対子供の話になるよな… などなど…考えてしまいます。 私自身、息子を亡くした事はとても耐え難い事だったけれど、「私達は今4人家族なんだ!」と思うととても心が救われます。 でもそれを言って、その後深く突っ込まれると答えに詰まってしまうし… 皆さんならなんと答えますか?

    • ベストアンサー
    • noname#74885
    • 夫婦・家族
    • 回答数17
  • 妻の性格 嫌気がさします

    情けない話で恐縮です。 妻は常に人(特に私)を批判し、誹謗するので困っています。 次の日には割とスッキリして持ち越していないのが彼女の特徴です。 10年以上一緒にいますが毎日疲れます。 対して私は打たれ弱い人間です。毎日妻に叱られ落ち込んでいます。 叱られる内容は細かいことです。 (掃除機のかけかたが雑、子供の寝かしつけが遅いetc・・・) ・・・子供が小さい事もあり私も家事手伝ってますので・・・。 私は自己愛のようで大変大変、恐縮なのですが他人から客観的にみれば 特に非のない人間です。 正直、出来れば家に帰りたくありませんが子供がいますし離婚出来ません。 妻に対して感謝の思いや、かわいいとさえ思う一面も実はあるのです。 とにかく妻の性格を良くしたい。家族が穏やかに過ごせるように。 人の非ばかり探さず、人に感謝の出来る人間となって欲しい・・・。 夫婦は鏡。まずあなたが変わりなさいというアドバイスは遠慮します。 私は解決策はそれのみ。と思いこみ今までさんざん試しましたが妻は一向に変わりません。 子供は下の子がもうすぐ2歳。育児ストレスも考慮無しでお願いします。 常態化している妻の恐妻ぶりは次元が違います。 原因は幼少の頃、親から愛されず育ったことが影響していると思います。 根が深いです。 行き詰まっています。特に経験者様からの回答を期待します。 私や妻が読んで参考となりそうな書籍などもあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • たいした事じゃないんですが・・・

    子供の名前の漢字の説明が出来なくて 困っています。 『慧』って名前なんですが いつもどう書くの?と言われ 『彗星(すいせい)』の『彗』に『心』を つけた漢字、と説明していますが よくわからないらしく 『けい』や『え』と説明してもわかってもらえず こんなに悩むなんて・・・と思ってきました。 例えば、『美果子』って名前だと 『美しいに果実の果に、子供の子』などと 説明しますよね??そんな風に 『慧』って字もありませんか??

    • 締切済み
    • noname#44738
    • 育児
    • 回答数3
  • 哺乳瓶の空気穴

    今、ピジョンの母乳実感を使ってます。 初歩的な質問で申し訳無いんですが、乳首に空気穴が付いてますよね。 あれって一緒に付いていた専用のピックで自分で穴を開けるのでしょうか? 最初買った時に説明書を読んだんですけど、いまいち分からずに今まで穴を貫通させずに使ってました。 やっぱり自分で『エイッ!!』って穴を開けるんでしょうか・・・??

  • 育児中を前向きに取り組む方法

    過ぎてしまえば、笑い話だよ・・という、もろもろのアドバイスを胸にひめつつ、最近毎日疲れて(?)というか、気力がなくて仕方ありません。 子供(11ヶ月)の成長が著しく、それを見るのがとても楽しみの反面、どうしても気持ちが落ち込んでいます。 一日中、ばたばた追われて、追われて、追われてという状況に、 私が弱いのでしょうが、やられてしまっています。 主人は非常に忙しく、週に半分帰ってくるかどうかの状態なので、あまり協力を求められないような状況です。 会話もなかなかできません。 専業主婦なのに、息抜きなど言語道断!というタイプの主人なので、 なかなか息もぬけません。 平日も土日も、何も変わりないバタバタした毎日を送っています。 主人に相談して、少し息の抜ける時間をもてたらよいのですが、 仕事の関係で、現実的に数週間先まで無理な感じなので、 まず、取り急ぎ、同じような状況にあった先輩ママに、今を乗り切るアドバイスや、少しでも前向きに毎日に取り組めるコツを教えてほしい と思います。 母親として大変なのは当然でしょうし、 甘えている発言なのは100も承知なのですが、勝手ながら、 皆同じというご意見ではなく、日常を少しでも前向きに捉えられるためのヒントを頂ける方からのアドバイスをいただければと思います。 当たり前ですが、子供はかわいいし、愛しています。 日常で、こうすると少し楽しい。。とか。 前向きになれる。。とか。 ちょっとしたきっかけを教えていただけると、助かります。 いつか、笑い話になる近い将来まで、前向きに取り組めるヒントを ほしいです。

    • ベストアンサー
    • mantiki
    • 育児
    • 回答数5
  • バスチェアかバンボか。

    現在もうすぐ3歳児と4ヶ月児がいます。 平日はほとんど私が二人をお風呂に入れています。 今は私と長女が洗っている間、脱衣所で寝かせています。 ところが最近だいぶ動くようになってきて、狭い脱衣所なので物で頭を打ったりして泣いてます。 そろそろ首も据わってきたし、バスチェアを買おうかと考えています。 マンションなのでお風呂も狭いです。 なんとかバスチェアも置けるかなぁといった感じです。 少々水がかかっても平気な子なのでなんとかなるかなぁと。 でも最近気になるのがバンボ。 これだとお風呂でも外でも使えるかなぁと。 ただ私の周りにバンボを使っている人がいないので実際使った感想を聞きたいです。 バスチェアを使った感想も。 あと子供二人をお風呂に入れるのに「こうすれば楽だよ」というアドバイスがあれば教えてください。 お願いします。

  • 幼い子を友人宅に連れって行った時

    昨晩旦那の友人夫婦が我が家に飲みにきたのですが、その時1歳1ヶ月になる息子も連れてきました。私はもうすぐ出産を控えてますがまだ子供はいなく周りにも子供がいる友達があまりいないので質問させてください。 その一家は夜7時に来て11時までいたのですがその間友達の息子がウンチをもらしてしまい(オムツをしていましたがはみでてしまったようです)オムツを替えることになった時その奥さんはなんのためらいもなくみんなが食事してるテーブルのすぐ脇で替え始めました。それまで自分が座っていた座布団の上で。さすがに旦那さんが『隣の部屋でしてこいよ』と言ったのですが奥さんは『座布団がない』と言って続けようとしました。我が家のリビングは二間続きで、その間はふすまのようなものがありますがいつもあけっぱなしなので誰でも遠慮せず入れる部屋です。その一家の他にも旦那の友人が来てたし、テーブルの上には料理も載っていたし私はその奥さんが普通にその場でオムツ替えをやろうとしたことにすごくびっくりしました。結局は私の旦那が別に座布団を持ってきて隣の部屋で替えましたがその替えたオムツは帰りがけに『これ捨ててもらっていい?』と言って置いて行きました。 その奥さんとは同い年ですが会えば話すくらいで特に仲が言い訳ではありません。(旦那同士は仲がいい) 10時を過ぎて他の家族(旦那の家族と同居中)は寝てるのに奥さんは大声でその子をしかったり(その時子供は大泣き)、その子が料理に盛り付けてあったパセリをちぎって床に落としたりしても帰る時はそのままだったり…。 経験がないのでよくわからないのですが、自分の家ではなく他人の家に行った時のこのような行動は普通ですか?私が心が狭いのでしょうか。

  • 妊娠するために

    妊娠希望です。 こんな質問ですみません。m(_ _)m よく聞くのですが、 妊娠するために、精子を中に出したら、 精子がこぼれないように、腰に厚めのクッションや座布団を引いて、 腰をしばらく上げておいたほうがいいのでしょうか? どのくらいの時間、腰を上げておいたほうがいいのでしょうか? 30~40分間とかでしょうか? こないだ、終わったあと、安静にそのまま仰向けに寝ていたら、 こぼれ落ちてしまっていたようです。(T.T)

  • 食後のおなかの張りについて

    現在、妊娠22週です。 1、2週間ほど前から食後、異様なほどおなかがぱんぱんに張ることが多いです。 「おなかが大きくなってくると胃が圧迫されるのでたくさん食べれなくなる」と本で見ていたので、すこし食べただけでおなかがいっぱいになり出した頃は「なるほど~」と思っていたのですが、例えば女性が食べる一食分の1/3くらいの量でもかなりぱんぱんになり、苦しいです。こんなにちょっとしか食べられないものなのでしょうか。 一般的な「おなかの張り」がどういうものか分かりませんが、おへそから胸の間の部分がかなり苦しく感じます。子宮の位置が固くなったりとかは無いような気がします。これは単純に胃が圧迫されている状態と思っていていいのでしょうか。ちなみに、空腹時はそんなに「おなかが張っている」という感覚を感じることはないような気がします。

    • ベストアンサー
    • noname#26521
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 初妊娠(*^_^*)みなさんはいつ頃病院へいきましたか?

    はじめまして。 先月22日から27日まで生理があり、気が早いとは思いつつ妊娠検査薬を使い、結果陽性でした(^_^)生理周期は26日です。 そこで質問なんですがこの段階で病院へいくのはまだ早いのでしょうか?たまーに下腹のあたりがちくっとするんですが大丈夫でしょうか?初めてなので色々と考えてしまいます。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 世界で1冊しかない本・・・

    いつもお世話になっております!! 子供の写真を入れたアルバムのような本を作りたいのですが(生まれたときからの) 検索してもヒットしない状況で困ってます>< なんて検索したらいいかもわからないのでどなたか自分のこどものアルバムみたいな本を作ったかたいませんか? または、そのような話・サイトを知ってる方がいたら教えてください!! よろしくおねがいします!!

  • ベット

    を最近使いはじめたのですが、布団みたいにマットレスは干したりするのですか?

  • 帰宅後~就寝までの過ごし方

    お世話になっています。 結婚半年目の29歳女性です。 彼(32歳)は会社から帰宅すると、即パソコンの前に行き、それから寝るまでほとんどずっとネットやゲームをして過ごします。 食事時はテレビの下らない(と私は思っているのですが)バラエティーを見ています。 せっかく結婚したのに、二人でいても彼はずっとパソコンの前です。気を遣って、ネットやゲームをやりながらも話かけてきてくれるのですが、やはり会話はおざなりです。 仕事も真面目にやり、優しい人ですのでその位は目を瞑るべきなのかもしれませんが。 ただ、30歳を過ぎてそんなことばかりしている彼が不思議でなりません。 それとも、彼のような人が普通なのでしょうか。 私は小さい時からほとんどテレビは見ず(見てもニュース番組くらい)、ネットは調べ物がある時や一人でいる時の時間潰しにしか使わないので、余計に気になってしまうのですが・・・。 皆さん、帰宅してから寝るまでの平日はどのように過ごしていますか。既婚者の方、独身の方、男女問わずにお聞かせください。

  • 会社に指輪をつけていこうかと思うのですが

    彼氏から誕生日プレゼントにペアリングをもらいました。 (取り寄せになったのでまだ手元にはありませんが) 左手の薬指に合うリングを選んだのですが、会社につけていって良いのか分かりません。 仕事は事務作業で、接客などは全くと言っていいほどありません。 他の女子社員の方でもリングをつけている人はいますが、中指だったり小指だったりで 左手の薬指につけている人はいないようです。 結婚指輪に見えるようなものではありませんでしたし、周りの人もそこまで見るわけではないと 思うので気にせずにつけてもいいかと思ったのですが… 事務所の殆どは40~60代の男性ばかりなので、それが気にかかります。 (本社なので役員の方が多いです) リングをつけていくのは良いとしても、左手の薬指だと周りの印象が悪くなったりするでしょうか? 回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#18043
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 何周期目で妊娠しましたか?

    毎月タイミングをとっても妊娠にはいたらず、半年が経過してしまいました。 病院では特に異常もなく様子を見ている状態で、33歳ということもありちょっと焦っています…。 妊娠された方はどのくらいで妊娠されましたか?

    • ベストアンサー
    • pi-san
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 食事ついて・・・

    社交的な女性なら、男と2人でご飯とか普通に行きますか?? 勘違いされたくないという意味で避けますか?? いわゆる「いい人」とならどうでしょうか?? 私ではないですが…

  • 部員の出席率

    某中学校の美術部長をしている者ですが、以前からあまりに部員の出席率が低くて困っています。 私が部長になったのは去年の11月で、それ以前は自由気ままで部長が部員の人数すら把握していない状態でした。 とりあえず私は出席表を作り、欠席する時は欠席表に記入して帰るように言いましたが、最初の数日しかみんな記入していません。 基本的にやる事は自由なんですが、何をしたらいいのか分からないということなので、週に3回はみんなで同じ事をしようと決めました。 画材などが不足していたので、部員のためにと思い校長にかけあって予算を回してもらい、既に発注済みです。 他にも、お知らせプリントを毎回人数分作るなど我ながらなかなか頑張っていると思うのですが、その割には出席が12人中5人は少ないと思います。 もっとちゃんと部活をしたいんです。私はどうしたらいいんでしょうか

    • ベストアンサー
    • noname#76773
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 女性として(女として)扱われてるなぁ、と感じるときって・・・

    20代、大学院生の男です。 最近、同年齢の女性と付き合い始めたのですが、 その女性とは付き合いだすまでにも約2年間ほど 友人関係にあっただけに、いざ、恋人という関係になっても、 異性の友達感覚で接しているような気がしてます。 確かに、友人関係のときには少なかったスキンシップは増えましたが、 いまひとつ相手に対して、「女性として(女として)」 接しているか疑問です。 そこで、皆さんに質問です。 女性の方はどういったこと(態度、言葉など)をされたら、 「あぁ、わたしのこと女性として扱ってくれてる!!」 って思いますか? 逆に、男性の方はどのようなことをして、相手の方を 女性として接していますか? 是非多くの方のご意見お待ちしております。

  • ping応答するようなWindowsファイアウォールの設定

    他のUnix(SUNなど)からWindowsクライアントに対してpingしたときに、Windowsファイアウォールが立っていると応答しません。応答するためにはWindowsファイアウォールでどのような設定が必要か教えてください。 期待する応答は、以下の通りです。 Unixのホスト % ping <windowsマシンのホスト名orIPアドレス> <Windowsホスト名> is alive

  • アンケート葉書などの住所の記載の不思議(どうしてますか?)

    いつも悩むことがあります。 アンケートはがきなどで住所を記載する場所をみると、空欄が県(都道府県のどれかに○)、市区、町のようにわけてあるところが多いです。 東京都内在住なら東京都●●区のように分けてかけますし、地方の小規模市なら○○市××町、と書けます。しかし、私の住む福岡のように地方の政令都市などは●●市××区のようにひとつの小さな枠に2つの情報を書かなくてはなりません。 区のある都市って多いとおもいますので、皆さん困っているのではないかと思いますが、本社が東京にあるからなのか(少なくとも地方の雑誌などのアンケートでは市と区は別枠です)そういう記載をさせるところは多いです。 みなさんどうされれていますか?また、なにか理由があるのなら教えてください。