arubeisima の回答履歴

全137件中21~40件表示
  • 私の考えが間違っているのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 この度、不妊治療の末、やっと授かった命を大切に、毎日愛おしく過ごしているのですが、 ちょっと親の言い分で納得のいかないことがあり、お聞きしたいのです。 今私は、『一人目』妊娠中で今年10月に出産予定です。 同じく、兄嫁も『二人目』妊娠中で今年6月に出産予定です。 お聞きしたいのは、出産祝いのことです。 私は兄嫁のところの『一人目』の時は、1万円包みました。 二人目のお祝いの金額のことで、母に電話で相談しようとしたところ、 こう言われました。 「今回の、妊娠はお互い様だから、お祝い金はお互いなしにした方がいい。同い年の従兄弟の場合は『勝ち負けする』って言うから・・・」っと言われました。 『勝ち負けする』の意味は良く分からなかったので、まぁ~いいとして 私が「えっ!?しなくていいの?」っと聞くと。 母「うん。お互いの事だから・・・」っと言われました。 私が「えっ!?じゃぁ~私は向こうの『一人目』はしたのに、うちの『一人目』はしてもらえないの?」っと聞きました。 母の言い分では、いくら我が家が『一人目』でも、向こうの『二人目』と横並びに考えているようなんですが、 そうなんですか? こんな言い方をすると、命の重みが違うように受け取られてしまうかもしれませんが、決してその様な軽い考えは持っていません。 同じ大切な命には変わりないのは重々承知の上です。 でも、納得いかない自分がいるのも確かです。 母が言うのであれば兄夫婦に対して 「今回の妊娠はあなた(兄)のところもだけど、あの子(私)のところもだから、お互いの事だから、あの子からお祝いはなくても、あなた(兄)のところは、一人目してもらってるんだから、あの子の一人目にもしてあげなさいよ」っと言うのが普通だと思うんですが・・・ 私の中では、二人目は親戚関係でもお祝い金が 「一人目の時は1万だったけど、二人目だし・・・5千円にしようか」と言うやり取りがあったりで、少なくなってしまうかもしれませんが、我が家は一人目なのに・・・それが、横並びに考えられてしまうのですか? 損得の問題ではなく、『一人目』はどこで(どの時期)産まれようと、誰と重なろうと『二人目』と一緒と考えるのではなく、『一人目』は一人目として、同じ扱いをして欲しいと思ってしまうのですが・・・ そう思う私が間違っているのでしょうか? いくら我が家では『一人目』でも、親戚のどこかの子供と重なる場合は、その重なってしまう子と横並びに考えられてしまうのでしょうか? 私は、相手の方も同じ一人目なら『お互い様だしね』っとお祝いなしにしましっというのは納得できるのですが、 今回のこの件に関してはなんで・・・・?っと思ってしまいます。 お金が欲しいから言ってるわけではないんです・・・ ただ、同じ扱いをして欲しいと思っているだけなんですが。 間違ってますか? 知り合いに聞いても、やはり一人目は、一人目として考えるべきだ。っと言っておりましたし・・・ 今後、入園・卒園・入学・卒業のお祝いの際には、うちは相手の『一人目』に対してはしなければならないのに、うちの子はしてもらえない・・・っと思うと、正直、いい気はしません。 母に「次に出来た子にはしてもらえるから」っと言われたのですが、 分けが分かりません。 一人しか出来ないかもしれないし、そんな先のことなんて分からないのに、 損をしているとは言い方も悪いですし、したくないですが・・・ 正直そんな気持ちでいっぱいです。 家ばっかり・・・と言う気持ちです。 非常識は私ですか?どなたか教えてください。 家に産まれて来る子も同じ扱いをしてもらいたいものです。

    • ベストアンサー
    • hina-
    • 妊娠
    • 回答数18
  • 産みたいけど・・・

    付き合っていた彼との間に子供ができてしまい、散々悩みながらも、 彼の強い産んでほしいという気持ちもあり産む決心をしました。 それなのに、急に難題がふりかかってきて。。 彼の仕事の都合で彼は逮捕されてしまい、5月の半ばから6月の中旬 ぐらいまで帰ってこれません。 接見もできなくて。。。 当初は彼の弁護士と連絡をとり、彼の状況は弁護士を通してわかること だったので弁護士が彼と接見する際に彼からの伝言を受け取ったり伝えたりもできるはずだったのですが、、 この弁護士とは全くあわずに今では絶縁状態です。 ゆえに彼の状況を知る手段はまったくありません。 彼は逮捕される前夜に「待っててほしい。絶対に赤ちゃんと一緒に待っててほしい。俺と結婚しよう」といってくれました。 もう彼がいってから10日です。 当初は彼を信じて待とうと思いましたが、弁護士とそりが合わなくなってから何となく何かが彼との結婚を邪魔してるような気がしてきました。 もう本当に時間がないので、今週の日曜に手術の前処置の予約もいれました。でもいまだに迷ってます。 客観的にみれば、苦労するのも目に見えてるしもうどうしようもないしおろした方がいいのではないかと思う反面、エコーでみた赤ちゃんのかわいい姿、少しずつお腹が膨らんでくるのをみるとこのままお腹にいてほしい、失いたくないって思います。 それに今27歳なので、こんなに週数が進んでからおろしたら体の負担も相当なのでもし今後赤ちゃんができなくなったらどうしようとか、これから味わう罪の意識で押しつぶされそうです。 わたしは産みたくても産めないのでしょうか。 産む選択、産まない選択両方ありますが決断しきれません。 今は妊娠3ヶ月で、もう12週にさしかかるところ。 ギリギリで初期中絶できるタイムリミットです。 胎児が大きいので手術の危険も高く、費用も30万かかります。 わたしは妊娠した当初はあまりうれしくなかったのですが、週数が 進むにつれ愛着がわき、どうしても産みたいという風に気持ちが 変化していきました。 毎日毎日産みたい産みたいとばかり考え、でも今の状況を考えると ダメなのか、産めないのか、と考えて気持ちが決まりません。 彼がでてくる時にはわたしは妊娠5ヶ月。お腹も目立ってくるので働くのも難しいと思います。 彼は逮捕されて留置所にはいったことでかなりの精神的負担があるらしく、戻ってきてもしばらくは放心状態になると思います。 失業状態の彼が、果たしてすぐに仕事を見つけられるのかどうか。。。 仕事を探している間にあっという間に出産日になってしまうだろう。。 それにでてきて疲れきってる彼が、私と赤ちゃんを養ってくということに精神的負担をかなり感じるのではと思うと、果たして彼の言葉通り 待ってていいのかどうかわかりません。 彼の気持ちが変わっていたらどうしよう、あんなに強く産むことを 望んでくれたけど、今は違うのではないか、戻ってきても、今後の仕事はすぐ見つかるだろうか、また仕事が続くだろうか、と思うとマタニティライフはとても穏やかに過ごせるものではありません。 最悪の場合、シングルマザーになることも考えなければいけないと思います。 でもそこまでの覚悟がまだできてません。 毎日産みたい産みたいばかり考えてますが、それはわたしのエゴなのかとも思ってみたり。 今後は苦労することが目にみえてるのに赤ちゃんへの想いが日に日に強くなっていきます。

  • 私の陣痛は異常だったのか

    初めての出産から1年近くが経ちます。今後2人目、3人目を考えているので次の妊娠・出産がどうなるのか気になります。 私は21歳で出産しました。20キロも太ったものの妊娠高血圧症になることもなく、後期で少し浮腫みと貧血がある程度でした。ただ太りすぎのためか妊婦生活はかなり辛く、動悸・息切れ、腰痛などに苦しみました。 出産予定日の前日、内診のときに刺激をしてもらって、陣痛が来やすいようにしてもらいました。夕方帰ってから少しずつ出血があり、次の日(予定日当日)も朝から少量の出血と、少しお腹が張ったり、痛みがあったりして心配だったので産院に電話したところ「心配だったら来てもいいけどまだ大丈夫」と言われ、遊びに行きました。 外出先でお昼過ぎから頻繁に張るようになりましたが気にせず、夕方ごろからは10分おきだったり、15分おきだったり、30分おきだったり、また治まったりを繰り返し夜9時頃にはまた10分おき、5分おきなど不規則な張りや痛みを感じました。 夜中0時ごろには10分以内の陣痛がありましたがまたまた不規則で5分もあれば3分もあり、という感じでした。タクシーで病院に向かい入院しました。 明け方から陣痛の痛みが耐えられないほどの激痛になり、その間隔は5分のときもあれば3分のときもあり、1分のときもありました。 朝6時ごろ、子宮口は5センチ大でした。それでもかなりの激痛だし、間隔は短いし、過呼吸気味になり「もう無理です。」とずっと言っていました。 結局、もう生まれる、というときになって麻酔を打ってもらい、落ち着きを取り戻した状態でお昼過ぎに産みました。 私のような陣痛って、異常ですか。母親教室や雑誌などでは、だんだん間隔が短くなり、だんだん痛みが増す、というふうにか書かれていたのに私はずっと間隔が不規則で、しかもずっと激痛でした。本当に死ぬかと思いました。 次、妊娠したら医者に相談してみようと思いますが妊娠する前に覚悟しておきたいので、教えてください。

  • 私って心が狭い?

    10年以上つきあいのある友人が2ヶ月前に出産しました。 彼女は携帯を持っていないので、連絡を取る時はいつも 彼女の旦那さんの携帯にメールを入れたらその日の晩か次の日には 必ず返事がきていました。 それが出産を機にぱったり連絡が取れなくなってしまいました。 出産したときに連絡があり、お見舞いに行ったのですが それ以来、まったく連絡がありません。 出産前は、彼女からよく手紙が送られてきたりメールがきたり していて、私も必ず返事を書いていましたし、昨年私が出産した ときは子供の写メ送ってとしょっちゅうメールがあり、 必ず返事をしていました。 お見舞いに行ったときに写真をとったので手紙を添えて 送っても届いたとの返事もなければ、こちらが元気にしてるかと メールをしてもまったく返事がありません。 出産祝いをあげても内祝いが届くわけでもないし 子供の名前すら知りません。 何かあったのかと心配になり、旦那さんに様子を聞いたら元気に してるよとの返事でした。 いくら子供が産まれて忙しいからといっても、ちょっと返事をメール する時間はあるのではないかと思ってしまいます。 彼女は自分の親と同居し、旦那は必ず6時には帰ってくる環境に あるのに、どうして返事の1つも出来ないのかとすごく腹が立って 友達をやめようかとすら思ってしまいます。 私は旦那が深夜に帰ってくるし実家も近くじゃないので ほぼ一人でずっと子育てしていますが、 メールする位の時間はとれます。 旦那はそんなことくらいで・・・というのですが 子供が産まれたばかりだからしょうがないと思うべきなのでしょうか。

  • 東京 外苑前に大阪から転勤になりました

    4月に転勤になります。 地図を見ながらWebでいろいろマンションを探していますが、土地勘がないのでどこに住めば良いのか分からないので教えてください。 会社の最寄り駅は、外苑前 夫婦二人暮らし家賃は20万円未満 通勤ラッシュが苦手です

  • 表参道・青山周辺で赤ちゃん&ベビーカーOKのお店

    今度、お昼間に友人夫婦と久しぶりに会う事になり、お店を探しています。 表参道・青山周辺、もしくは代官山で、赤ちゃん連れに優しいお店を探していますが、食事も出来てゆっくりおしゃべりも出来るお店を ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 (以前、渋谷をベビーカーで歩いたところ、歩きタバコの人が多くて歩くのがとても怖かったので、渋谷内は避けたいと思っております。) 食事のジャンルは決めていません。

    • ベストアンサー
    • masharo
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 臨月に入り、急に不安に・・・

    37wになる妊婦です。 二人目にもかかわらず、臨月に入った途端から とても不安が強くなり、いつも些細なことまでビクビクしています。 また、特に血圧は高くはないのですが、 臨月に入ってから、足が少しむくむようになり、 妊娠高血圧症になるのではないか等々 いちいちの症状が不安になり、自分自身疲れます。 アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Jyuan
    • 妊娠
    • 回答数4
  • この場合、どう対処すべきですか?

    こんばんは。 公園で見かけることなんですが。 公園に、かなり豪華な三輪車で来る子(A:1歳後半)がいたとします。 それは、行き来する時にのみ使っていて、公園内では別の遊具で遊ぶのが習慣となっている。 放置された三輪車を見た他の子(B:同年齢)が、それにとても興味があり、遊びたがる。 Bが貸して、というと、Aは執着が無いのか良いよ、と承諾する→Bは、その三輪車を見ると他の遊具は目につかず、10~20分は遊び通す。 この状況がほぼ毎日あるのを見かけるのですが、当人同士は、このような関係で問題は無いのですか?? Aは他にも沢山豪華なオモチャを持っているようで、あまり物に執着が無い、珍しい子のようです。 Bは、一般的?な、欲しいと思ったら、他の子のものでも遊びたい!というタイプの子です。 Bの持ってきたボールなどをAに貸そうとしても、Aは要らないと言います。結局、常に貸すのはA、借りるのはBという感じです。 Bの親御さんは、申し訳ないと思うようで、Bに早く返すように説得したり、他の遊具で遊ぶように促しますが、Bは三輪車を見てしまうと断固として譲りません。 こういうのは、やはりBに我慢させて、毎回は三輪車で遊ばせないようにするのが正しいのでしょうか? 我慢することを学ばせないと、今後問題がありますか? それとも、Aが他の子より豪華な三輪車を持ってきたからには、誰かに使われてもしょうがないと割り切り、公園内では使わないのならば、貸してあげなければいけないのでしょうか? それとも、Bがそんなに豪華な三輪車に興味があるのなら、Bの親は同じものを購入するべき??でもそうなると、キリがないですよね? 子供は、興味があるものを目の前にして、我慢することは難しいと思います。Bの親は、ボソっと、『いつもは聞き分けが良いのに、あの三輪車を見るとBが豹変する。毎回Bに言ってきかせるのが少々疲れる。。今までは遊んでいたボールでは飽き足らない子になってしまったようだ。』とつぶやいていました。 Bは皆にワガママな子に映っているのは確かです。ただ、BもBの親もこのことでとても疲れているようでした。 ちなみにAの親は、うちの子、これにあまり興味ないから、どうぞ自由に使ってください、という方で、感じの良い人なので、余計にBの印象が↓。。。 本題からずれましたが、Aが他の子が持っていないような豪華な三輪車を持ってるからといって、Bには我慢させるべきでしょうか? うちの息子は、借りたくても実行に移せず、遠くから羨ましそうに見ています。。。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • taramon
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 普段お菓子を食べさせていないと外ではどうなる?

    こんにちは。 2歳1ヶ月の息子がいます。 あまり食べない子 だと思っていたので、前からおやつはあまりあげないようにしていました。 最近は、まあまあ食べるのですが、お腹がすいた時、好きなものなら お腹いっぱいになるまで食べたいのか、 3時くらいにおやつをあげると、少しだけ では治まらず、 欲しいだけあげてしまうと、夕飯を好きなものしか食べません。 なので、御飯の時間以外は外へ出て、帰って来て、お腹がすいたようならすぐ御飯を食べています。 5時くらいに夕飯を食べることが多く、7時頃、また何か欲しいと言った時に、 バナナや牛乳、野菜100%ジュース、おにぎり などをあげるようにしています。 今は子供も、お腹が空いたからおやつ とは言わないので、そういうリズムになっています。 (幼稚園に行き出すと変わってくると思うのですが・・・) が、友人宅、主人の実家 などへ行くと必ずおやつが出てきます。 大人用に と用意されることが多いのですが、うちの子はがっつくように食べています。 主人の実家なら、なんとか説得できても、友人宅だとなかなか言い出せません。 今のところ、よそのお子さんと比べて、お菓子に対して異常な執着心があるようにも思えないのですが、 うちの母いわく、普段食べないから、外で卑しいくらい食べる といいます。 実際、母の知る子で、家ではまったくおやつを食べさせていなかったので、 友達の家に来ると、おやつをねだったり、買い物へいくとなると勝手についてくる というような子がいたそうで・・・ 我が子の食生活に気をつけていらっしゃる方はたくさんいらっしゃると思います。 お子さんのお菓子に対する気持ちはどうですか? 外で恥ずかしい思いをすることはありますか?

    • ベストアンサー
    • monsan
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 男の子でよかったところ

     七ヶ月の男の子が一人います。性別に拘らず子供は可愛いということが大前提ですが、男の子ならではの可愛さ、良さはどういうところでしょうか。  私はずっと自分の子供は女の子だと思いこんでいたため男の子のイメージがわきません。まだ小さすぎて性差がないのかもしれませんが。もちろんやっと授かった子供ですから、我が子はとても可愛いです。しかし女の子は育てやすいとか、洋服選びが楽しみだとかききます。男の子はどういう点がいいのでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。  ちなみに夫は女の子とは何して遊んだらいいかわからないが、男の子ならキャッチボールとかいろいろ一緒に遊べるからいいと言っています。   

  • あんよが遅かった子のママさん教えてください。

    現在1才1ヶ月の娘がおります。ハイハイは10ヶ月、つかまりだちは1才直前でした。まだ現在もほとんどハイハイとつかまりだち程度しかしておらず、たまーに興味があるものがあると伝い歩きを2,3歩しているくらいです。手押し車も2歩がやっとですぐにひざをついてしまい1回失敗するともう止めてしまいます。まだ体が歩くまでしっかりしていないのは見ていてよく分かります。 のんびりいこうと思ってはいるのですがこのままでは1歳半でも歩けないかも??と思ってしまいます。 あんよはゆっくりでいいとかみなさん言われるけれど、実際歩き始めが遅かった子のママさんの経験談やアドバイスなどが聞きたくて質問しました。よろしくお願いいたします。

  • うちの子の1日、どうですか?アドバイス下さい!

    6ヶ月の娘がいます。 うちの子の1日ですが・・  7時 起床、ミルク200  9時 ねんね  12時 離乳食+ミルク120  13時 ねんね  15時 ミルク140    お散歩  18時 離乳食  19時 お風呂  20時 ミルク200、就寝 となっています。午前午後のねんねはリズムができ、お散歩は毎日15時のミルク後と決めています。2回目の離乳食ですが、20時には寝るので、18時の離乳食後にミルクは与えていません。なので、15時にその分のミルクを与えて15時+18時で1セットにしています。本当は15時に離乳食+ミルクにするのが良いのでしょうが、私が病院に通っていて娘も連れて行きます(預けられず)ので、離乳食は避けています。 離乳食をたくさん食べるので、離乳食後のミルクがなくてもぐずりません。与えれば飲みますが・・(笑)今はミルクを与えていますが、離乳食が足りなそうなので増やそうと思っています。そうしたら、離乳食後のミルクはなくしても良いでしようか?なくした場合、1日のミルクの量は540(15時のミルクもなくしたら400)になります。どう思いますか?育児書やネットでは目安は600~800とあります。離乳食を満足する分食べていれば6ヶ月7ヶ月くらいの子でもトータルが少なくても平気ですか?麦茶もよく飲むので、気がつけば常に水分は与えています。アドバイス下さい!! また、同じくらいのお子さんがいる方はどんな1日ですか? 

  • 1歳4か月です。。言葉が出ません

    1歳4か月男児のママです。 いつもお世話になっています。 言葉が出ないので、誘導するような方法やよい遊びがないかと思い相談させてください。 0歳代は寝返り、ハイハイ、たっちなどの体の発達は問題なく、 1歳過ぎで歩くようになったので特に問題や悩みはありませんでした。 積み木は3段、4段くらいまで自分で積めますし、バイバイやモシモシ(電話のまね)、バンザーイもします。 指差しも1歳くらいからするようになってきて、電車を見たり、絵本を読んだりすると指差しをするので、 そのつど「電車ね~」「熊さんだね~」とかやっています。 でも言葉が出ないんです。 言葉が出なくても、指示に従えていたり意味がわかっていれば問題ないときいたのですが、 「パパはどこ?」「ママはどこ?」の問いかけには違う方向を向いてしまいます。 ぬいぐるみは好きなので、「ミッキーさんは?」「アンパンマンは?」「くまさんは?」と言うと、該当するぬいぐるみを持ってきます。 一方「ワンワン」「ニャンニャン」は、実物や絵本、図鑑で見るとそのたびに「ワンワンだね~」 と話しかけているのですが、実物のワンワンでも犬種によって、絵本だと本によって 姿かたちはだいぶ違いますよね。そのせいか「ワンワンどこかな?」 ときいてもわからないようです。 言葉がたくさん出ているお子さんは、親が特に教えなくても、 親の口癖をまねて「どっこいしょ」なども言うそうですね。 児童館や公園に出かけても同じくらいのお子さんばかりが気になってしまいます。

  • マクラレーンクエストは夏熱いですか?

    マクのクエストユーザーさん、教えてください。 あと一週間で出産予定の者です。 今、手元に2007年モデルのカタログが届いて、夫とどれにしようか迷っています。 希望はクエストスポーツまたはモッドです。もう少し月齢が後のヴォロも検討中です。 ヴォロは夏、涼しそうですが、クエストの背中は夏、熱いのでしょうか? クエストが夏熱いのであれば、もう少し使用開始を延ばしてヴォロにしようかとも話し合ってます。 ユーザーさん、実際の体験談を教えてください。

  • 港区のお勧め地域を教えてください

    六本木と銀座に勤務予定の女性二人暮しです。 港区が第一候補地でして地域を絞ろうと思っているのですが お勧めの地域を教えてください。 日常のお買い物は麻布十番商店街を利用しようと思っています。 あとは治安とあまりごちゃごちゃしていないところが希望です。 今、いいなーと思っている物件が東麻布なのですが どんな雰囲気の地域でしょうか? 一度麻布十番商店街を見学したことがあるのですが、 大通りの交通量と都心環状線下の公園にいるホームレスに少し戸惑ってしまいました。 (見学の仕方が悪かったのかもしれませんが・・・) 土地勘が無いため不安です。 よろしくお願いいたします。

  • スタイって使用しますか?

    こんにちは。 先々月赤ちゃんを初めて出産しました。なぜか出産祝いで「スタイ」ばかりもらっり、妊娠中に自分でもスタイを買っておりスタイだらけになってしまいました。 スタイって今後頻繁に活用できる日はくるのでしょうか。 とりあえず今(生後一ヶ月半)は必要性を感じておりません。ミルクをこぼしてもカーゼで拭いている程度です。離乳食など始まれば活躍するのでしょうか。。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • m-oma
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 幼稚園選び(長文)

    皆様いつもありがとうございます。 今年4月から小学校1年生と幼稚園年少になる子供がいるのですが 最近土地の購入が決まって新築は数年後と予定してたのですが急に主人の両親よりすぐに新築をした方が良いと言われ主人もその気になってしまい(お金の援助がある為)そこで新築になる予定なのですが完成すれば引越しになります。上のこの方は市役所に確認した所初めから引越し先の小学校に入学が可能と言われ(送迎は私が行う)事で。 下の子なのですが現在住んでる所で幼稚園を決めようと体験入園等しておりましたが新築引越しがほぼ決まってしまい新たに引越し先近辺で幼稚園を探してるのですが引越し先のご近所の方々は近くの幼稚園に通ってるらしいのですが現在願書は受付終了し定員もオーバー気味らしく入園出来ないと言われました。(私立)。 転勤される恐れの方が3名おられ2月にはっきり分かるらしいですが そこで空きが出れば可能らしいです。しかし2月まで待って空きが無い場合はどこにも入れれない様な気がして困ってます。 予約で待つべきか、近所の方がほとんど行ってない幼稚園であれば(バスは来てます)年少受け入れ現在も可能との事なのですが非常に迷ってます。また近所の幼稚園も同じ系列で少し離れた所であれば年少受け入れ可能で空きが出れば近くに転入可能と言われてます。 皆様のご意見お願い致します。

    • ベストアンサー
    • akaiweb
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 自然分娩について

    こんにちは。 来月の2月に出産予定で自然分娩&立会い出産希望 なのですが、身長が低く妊婦検診に行くと毎回身長 を聞かれ『う~ん』っと言われ昨日少し出血みたいな ものがあったため病院に行きました。 そこで、先生に『骨盤やっぱり狭いね~』っと言われました。 両親学級で骨盤の穴が赤ちゃんより狭かったら帝王切開で出産 と聞きました。私が通院している産婦人科では、最後のほうで 骨盤と赤ちゃんのレントゲンを撮って最終的に出産方法を決める のですが、私たち夫婦はどうしても自然分娩がしたいのです。 今34週で2387グラムですが、あと1ヶ月で急激に大きくなると よく聞きます。このままだとやはり自然分娩は無理なんでしょうか? あとなにか方法がありましたらよろしくお願いします。 補足ですが、私の母も身長が低く(私より背は高い)帝王切開でといわれてましたが、兄が早産で2500グラム私が、2800グラムだったため二人とも自然分娩(無痛分娩)でした。

  • チャイルドシート購入について

    車を買い換えました。それまではチャイルドシートに乗せていませんでした。(取り付けれるのものがないほど古い車でしたので・・・)やっと念願のチャイルドシートを取りつけれるのですがどれを買えばいいのかまったくわかりません。いろいろと調べてはみたのですがチンプンカンプンで・・・以前ベビーカーもキチンと下調べをせずに試乗させただけで決めてしまい大失敗でした。息子は現在1歳9ヶ月・・・ただ今年二人目を考えているのでできれば新生児から3歳くらいまで使えるものがいいです。窮屈じゃなくて、安全性も高く、乗り降りさせやすいものでなにかお勧めのものがあれば教えていただければ助かります。1歳以降での使用時に3段階ほどのリクライニング機能がついてるものがあると聞いたのですが調べても見つかりません。(寝ているときにリクライニングを倒し、起きたら起こせるらしい)色々と注文がおおいですが宜しくお願いいたします・・・。

    • ベストアンサー
    • isagon
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 義実家からお年玉をもらいますか

    みなさんは義実家からお年玉をもらいましたか? 子供が何歳のときに初めてもらいましたか? どのくらいいただきましたか? 地方にも家にもよると思いますが お年玉のお返しはしますか? おしえてください

    • 締切済み
    • noname#23013
    • 妊娠
    • 回答数7