seabus12 の回答履歴

全616件中221~240件表示
  • 理論の発表について

    普通の一般人が理論を発表したいとき、どのようにすればよいのでしょうか? 回答 お願いします

  • 2000字のレポート

    日本文で2000字のレポートは 英文の約何語のレポートに相当しますか? 日本の学生が2000字で要求される内容のレポートは 英語圏の学生は何語として要求されるのでしょうか?という意味です。 ご存じの方教えてください。

    • 締切済み
    • noname#93923
    • 英語
    • 回答数1
  • 家でできるしごと

    私は中学二年生の女子です私は将来、家でできる仕事をきぼうしています。なにかよい仕事はありますか?(贅沢は望みませんが、それなりに収入があるものがいいです。)

  • 【著作権法】引用の適用範囲

    会社内部のみで使用する研修資料に、ネット上の「著作権有のデータ」を「引用」できるのでしょうか? 色々調べてみたのですが、難しくてよく理解できませんでした。 専門家の意見をお聞きしたいです。

  • 博物館展覧会の報告書レポートの結論の書き方。

    大学生になって初めてレポートを書くのですが、博物館展覧会についての報告書と言うレポートを書くように言われました。 まず書く前に結論を書けと言われたのですが、 こうゆう報告書って結論はどのように書けば良いのでしょうか? ~こういう展覧会でした。 とか ~ここの展覧会はこういう展覧会だととらえられた。 とかで良いのでしょうか? こういう展覧会でしたでは、感想文になってしまうでしょうか? ご回答アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 大学のレベルについて

    来年、大学受験する者です。 筑波大学・大阪大学・神戸大学の法学部(筑波は社会学類)のレベル順でいくと、1番は断トツで大阪大学だと思いますが、神戸大学と筑波大学だとどちらが上ですか? それとやはり大阪大学は旧帝大(東大・京大以外)や全国の国公立の中でも、郡を抜いてレベル高いですが、合格するにはどのような勉強をしていったら良いでしょうか? 試験問題の傾向なども知りたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 「part of the city」について教えてください

    「part of the city」の意味において、日本語で適している言葉を教えてください。

  • 女性一人旅の食事…。

    こちらのサイトではいつもアドバイスを頂き ありがとうございます。 この間初めて女一人でヨーロッパを旅行したのですが 食事の時に一人で入る勇気がなかったことについて 質問させてください。 ●以下体験談です。↓ 小心者のため、ただでさえ一人でお店に入るのに勇気がいります。 レストランはもちろん、カフェですら入れませんでした。 情けない話ですが、マックで食べようと思いましたがカウンターに日本のような写真の入ったメニュー一覧もなく指もさせなかったのを遠目から確認して店を出ました。マックですら食べれませんでした。 スペインではバルにも行ってみたかったのですが諦めました。 客引きのあったお店で(ありがたい)2回くらいご飯が食べれました。 私は旅行では食事の楽しみを諦めて、スーパーやサンドイッチを売っているお店で買って公園や部屋などで、ほぼパンばかり食べてました。 1回勇気を出してカジュアルレストランに入りましたが、店員に 冷たい態度を受けて(きちんと挨拶はしました)、出てきてしまいました。なんとなくお店も女性一人に対して冷たいような…。 それがトラウマというか、それ以来もっと入りにくくなってしまいました。 長旅で唯一あった2回の客引きは、嬉しかったですね~。 今考えれば食事だって旅行の楽しみなので、もったいないことをした…と思うのですが、そのときは勇気が出なかったのです。 英語もあまり話せないし、弱虫な自分です。 ユースに泊まりましたが、あいにく日本人の方がいなかったり、 一人旅の人がいなかったり。 女性の一人旅をされている方、食事はスムーズにされていますか? 私のような小心者がレストランにカフェに入る度胸をつけるには どうすれば良いのでしょう。場数を踏むしかないのか…。 今度アジアを旅したいと思っているのですが、ヨーロッパよりかは 食事は女一人でもしやすいでしょうか?

  • 女性一人旅の食事…。

    こちらのサイトではいつもアドバイスを頂き ありがとうございます。 この間初めて女一人でヨーロッパを旅行したのですが 食事の時に一人で入る勇気がなかったことについて 質問させてください。 ●以下体験談です。↓ 小心者のため、ただでさえ一人でお店に入るのに勇気がいります。 レストランはもちろん、カフェですら入れませんでした。 情けない話ですが、マックで食べようと思いましたがカウンターに日本のような写真の入ったメニュー一覧もなく指もさせなかったのを遠目から確認して店を出ました。マックですら食べれませんでした。 スペインではバルにも行ってみたかったのですが諦めました。 客引きのあったお店で(ありがたい)2回くらいご飯が食べれました。 私は旅行では食事の楽しみを諦めて、スーパーやサンドイッチを売っているお店で買って公園や部屋などで、ほぼパンばかり食べてました。 1回勇気を出してカジュアルレストランに入りましたが、店員に 冷たい態度を受けて(きちんと挨拶はしました)、出てきてしまいました。なんとなくお店も女性一人に対して冷たいような…。 それがトラウマというか、それ以来もっと入りにくくなってしまいました。 長旅で唯一あった2回の客引きは、嬉しかったですね~。 今考えれば食事だって旅行の楽しみなので、もったいないことをした…と思うのですが、そのときは勇気が出なかったのです。 英語もあまり話せないし、弱虫な自分です。 ユースに泊まりましたが、あいにく日本人の方がいなかったり、 一人旅の人がいなかったり。 女性の一人旅をされている方、食事はスムーズにされていますか? 私のような小心者がレストランにカフェに入る度胸をつけるには どうすれば良いのでしょう。場数を踏むしかないのか…。 今度アジアを旅したいと思っているのですが、ヨーロッパよりかは 食事は女一人でもしやすいでしょうか?

  • (in) the way in which SV はへんな英語か?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4903589.html ここの質問にある >howはなんの前置詞+whichがhowになったのでしょうか。 という質問に対して,私は,質問に合うように the way という先行詞を出し,the way in which と等しいと説明しました。 もともと,how の前に in があるわけですから, in the way in which ~となります。 繰り返しますが,私は質問に対して,質問の意図に合うように,回答しました。 この表現が日常会話レベルで用いられることはないでしょう。 私はそのような観点では回答していません。 また,the way in which SV という英語はまったく正しい英語であり,論説文などでもまったく普通に用いられる表現だと思います。 それに何の根拠もなく,「変な英語」と断定されている回答をみなさんはどう思われますか。 しかも,この方は明らかに私のした回答について,「変な英語」と言ってます。 たとえ,私の回答が間違っていたとしても,このような指摘の仕方は明らかなマナー違反です。 (実際にはへんな英語,間違った英語ではありません) しかもこの方は,もう 3 年,4 年にもわたって,同じようなことを繰り返しています。 この英語をへんな英語と言う方の意見について, およびこのようなマナー違反について, どのように思われるかお聞かせください。 参考 "in the way in which" 1,040,000 件 "in the way in which" site:us 18,400 件 "in the way in which" site:uk 135,000 件 "in the way in which" U.S.Government Search 14,200 件

  • 大学について教えてください

    自分は関東地方の大学を希望しています。学部についてあーでもないこーでもないと考えています。そこで、自分に合った大学と学部を教えてほしいです。文系で経済や法律、文学部は遠慮したいです。実技的な授業が好きです。人と話すことが大好きです。ほんの少しだけ心理学に興味があります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#192720
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • one years

    the term of this agreement shall be for a period of one years commencing on "DATE" and will be expired by the end of "DATE + 1 year". (訳)本契約の期間は、(署名の)日付より開始され、、(署名の)日付+一年で終了するとなるかと思うのですが、 質問:One years term のyearsがなぜ複数形かわかりません。 期間は一年間と読めますが、この”s”が期間に影響する可能性はあるでしょうか?

  • あれ??アメリカの大統領はビルクリントンではないのですか?

    こないだテレビを見ていたら、アメリカ合衆国大統領に、黒人の男性が移っていました。あれはギャグですか?今のアメリカ大統領はビルクリントンですよね?

  • レポート;;

    鞄、トランク業界のリサイクルの現状 というレポートを出されたのですが。。。 いくらネットで検索しても、いいものが 出ません(´;ω;`) どのようなタグ?で検索したらいいものが 出るんでしょうか;;検索のコツを 教えてください、お願いします!><

    • ベストアンサー
    • noname#120261
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 交差点にて これって違反になるのですか?

    自動車に乗り、片側二車線で右側車線を走行していました。大きな道が交差する交差点に差し掛かり、私の前を走行していた車は右折しました。  私はそのまま直進するつもりだったのですが、交差点の中心の所で、反対車線の右側を走っていた車がそのまま右折しようとして、私の進行方向に通せんぼをする形で停車しています(私のいた右車線の隣の左車線では次々と車が走行していてその車も右折しきれない状態でした)。  交差点内での車線変更は確か違反だったはずですし、車線変更しようにも左車線は後ろから次々と車が走りさっていき車線変更できません。そうこうしているうちに赤信号になってしまったので違反も承知で車線変更して、交差点内から出ました。  二車線で交差点前の標識で左車線には直進と左折を示す矢印、右車線のは直進と右折を示す指示が表示されていましたし、右折専用のレーンもありませんでした。  こういう場合は信号無視、交差点内での車線変更になってしまうのでしょうか?教えてください  

  • 交差点にて これって違反になるのですか?

    自動車に乗り、片側二車線で右側車線を走行していました。大きな道が交差する交差点に差し掛かり、私の前を走行していた車は右折しました。  私はそのまま直進するつもりだったのですが、交差点の中心の所で、反対車線の右側を走っていた車がそのまま右折しようとして、私の進行方向に通せんぼをする形で停車しています(私のいた右車線の隣の左車線では次々と車が走行していてその車も右折しきれない状態でした)。  交差点内での車線変更は確か違反だったはずですし、車線変更しようにも左車線は後ろから次々と車が走りさっていき車線変更できません。そうこうしているうちに赤信号になってしまったので違反も承知で車線変更して、交差点内から出ました。  二車線で交差点前の標識で左車線には直進と左折を示す矢印、右車線のは直進と右折を示す指示が表示されていましたし、右折専用のレーンもありませんでした。  こういう場合は信号無視、交差点内での車線変更になってしまうのでしょうか?教えてください  

  • 知的財産の特許取得費用

    知的財産の特許取得費用はいくらくらいかかるのでしょう? またどれくらいの時間がかかるのでしょう? いくつか案件があるのですが、あまり費用・時間がかかるようですと、一つに絞った方がいいのかなと考えている主婦発明家です。 よろしくお願いします。

  • 大学のクレームはどこに

    最近、大学での理不尽なことが幾度があったので、 クレームのひとつでも電話しようと思うのですが、 どこに電話していいのかわかりません。 こんなこというのもなんですが、 在学生が学生相談したなどに電話した場合、結構理不尽な内容でも こちらの粗をさがして、 結局は、謝罪もなく、逆に説教されてしまうと思います。 これが会社などの理不尽なことについては、お金をもらっている以上 仕方ない面もありますが、大学については、こちらがお金を払って いますし、納得のいかないことはしっかりと対応してほしいと 思います。 コンビニとかで理不尽なことをされたら、電話するなり、 そのコンビニいかないなりの対応ができると思いますが、 大学の場合どうしたらいいかわかりません。 もちろん、電話しても、あまり変わらないと思いますが、 少しでも自分の気持ちを抑えたいです。

  • ヤフージャパンETCカードが、突如一方的に有料化!

    ヤフージャパンETCカード会員です。入会金・年会費無料ということで加入しました。 ところが先ほどメールが来まして、9月から年会費1,050円も徴収されることになりました。 入会金も年会費もかからない、無償契約ということで、継続的な契約(契約期間:5年間)を結んだのに、一方的に年会費を徴収されるのは、到底納得いきません。ましてやETC割引が実施されて、ETCカードは必須になりつつあるのに。 カード会社に一定の契約変更権があるのかもしれませんが、無償から有償のように、契約の本質的性質を変えてしまうことまで法的にできるのでしょうか?

  • 北海道教育大学について

    私は幼稚園教諭になりたいと思っている高校2年生です。 地元が北海道函館なので大学は北海道教育大学に行きたいと考えているのですが、札幌校と函館校で迷っています。 私は、実際に幼稚園教諭になった時「大学の授業が為になった」とより思える方の大学に行きたいです。 そこでまず最初に授業の様子をお聞きしたいのですが・・・ 聞いた話によると札幌校は実習の授業が多いそうなのですが、それは小学校・中学校教諭だけでなく幼稚園教諭を目指す人にも該当するのでしょうか? 該当するなら、それらにはどういった利点があるのですか? 一方で函館校は地域密着型だと聞きましたが、これは具体的にどうゆうことなのですか? どのような授業を行っているのか知りたいです。 また授業とは別に、どちらの学校の方が子供とふれあえる機会が多いのでしょうか? 授業の一環としてでも、ボランティアとしてでも、できるだけ多く子供とかかわっていたいと考えています。 最後に就職率について教えていただけないでしょうか? 最近は少子化などにより幼稚園が減っているそうなのですが、卒業後はやはり幼稚園で働きたいです。 実際に幼稚園に就職しやすい方は札幌校と函館校どちらなのでしょうか? まとまらない文章で大変申し訳ないのですが、この中で少しでも知っていることがあれば、お返事くださると嬉しいです!