fumu69 の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • 不動産手数料の値引き

    上限3%ですが、2%や1%になるのは、どんなケースでしょう。買い替えで売り買い両方委託のケースなどでは、下がるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 自分で住宅を建てる

    自分で住宅を建てたかたいませんか?その状況など、教えてください。

  • 中古住宅の買取移転

    こんにちは。題目にも記しましたように、中古住宅を買い取り、移転することは技術的に可能なのか伺いたいのです。ときどき、モデル住宅を販売します!というチラシを見ます。また、そういうことを専門に扱っている業者は存在しますか? 何故、このような質問をするかと言えば、土地の予定地はあるのですが、融通の効くお金が2000万円で、土地代が1500万円と高く、住宅にほとんどお金が掛けられないのです。この土地の件の意見は今回はなし!ということで、上記のような住宅が格安で入手できないかと?と思いつき、相談しましたので、よろしくお願いします。

  • ガレージ建設業者がいい加減で、あきれました・・・

    私は、今年の9月に銀行から500万円の融資を受けて、仕事場としてのガレージ建設をする事になり、輸入ガレージキットを扱う県外の業者と契約を交わしました。 最初はとても迅速・親切だったのですが、契約後から徐々にメールや電話連絡のレスポンスが悪くなり、応対もいい加減になり希望した内容の一部は叶わないまま話が進んでいる状態です。 まだキットは海外・・・心配になって何回も電話しましたが「大丈夫です」みたいな事しか言いませんでした。そして今日の電話で契約解除(キャンセル)を強く意識するようになりました・・・ 業者:大切な話があります、と言うか朗報です! 自分:なんですか? 業者:お客様のプランを海外キットの構造で建築すると国内では危険という事が判りまして、今回は海外キットではなく国内の材料を使って建設させてもらう事になりました。 自分:は? 業者:材料的にも国内の物の方が高価で優れていますし金額は契約時(海外キット)のもので構いません。 自分:今海外で作っているキットはどうなるんですか? 業者:それは私達で何とかしますんでご心配なく。納期もこれなら間に合いますし。実は海外キットは製作がかなり遅れていて年内到着は難しかったんです。 現状 ・工事は一切行われていません ・契約書に違約金の事は書いてありません ・契約金として既に170万(キット代金・申請費用)払ってあります。 ・契約時の見積書には工事費・材料費が殆どで設計料の項目はありません。 ・確認申請は通っています。 ・完成予定は12/20 幾つか頼んだはずの細部の希望は叶わないままだし、海外キットではないし・・・今すぐにでもキャンセルしてすっきりしたいです。 長くて読みにくい文章になってしまいましたが皆様どうかアドバイスの程、宜しくお願いします。

  • ガレージ建設業者がいい加減で、あきれました・・・

    私は、今年の9月に銀行から500万円の融資を受けて、仕事場としてのガレージ建設をする事になり、輸入ガレージキットを扱う県外の業者と契約を交わしました。 最初はとても迅速・親切だったのですが、契約後から徐々にメールや電話連絡のレスポンスが悪くなり、応対もいい加減になり希望した内容の一部は叶わないまま話が進んでいる状態です。 まだキットは海外・・・心配になって何回も電話しましたが「大丈夫です」みたいな事しか言いませんでした。そして今日の電話で契約解除(キャンセル)を強く意識するようになりました・・・ 業者:大切な話があります、と言うか朗報です! 自分:なんですか? 業者:お客様のプランを海外キットの構造で建築すると国内では危険という事が判りまして、今回は海外キットではなく国内の材料を使って建設させてもらう事になりました。 自分:は? 業者:材料的にも国内の物の方が高価で優れていますし金額は契約時(海外キット)のもので構いません。 自分:今海外で作っているキットはどうなるんですか? 業者:それは私達で何とかしますんでご心配なく。納期もこれなら間に合いますし。実は海外キットは製作がかなり遅れていて年内到着は難しかったんです。 現状 ・工事は一切行われていません ・契約書に違約金の事は書いてありません ・契約金として既に170万(キット代金・申請費用)払ってあります。 ・契約時の見積書には工事費・材料費が殆どで設計料の項目はありません。 ・確認申請は通っています。 ・完成予定は12/20 幾つか頼んだはずの細部の希望は叶わないままだし、海外キットではないし・・・今すぐにでもキャンセルしてすっきりしたいです。 長くて読みにくい文章になってしまいましたが皆様どうかアドバイスの程、宜しくお願いします。

  • ガレージ建設業者がいい加減で、あきれました・・・

    私は、今年の9月に銀行から500万円の融資を受けて、仕事場としてのガレージ建設をする事になり、輸入ガレージキットを扱う県外の業者と契約を交わしました。 最初はとても迅速・親切だったのですが、契約後から徐々にメールや電話連絡のレスポンスが悪くなり、応対もいい加減になり希望した内容の一部は叶わないまま話が進んでいる状態です。 まだキットは海外・・・心配になって何回も電話しましたが「大丈夫です」みたいな事しか言いませんでした。そして今日の電話で契約解除(キャンセル)を強く意識するようになりました・・・ 業者:大切な話があります、と言うか朗報です! 自分:なんですか? 業者:お客様のプランを海外キットの構造で建築すると国内では危険という事が判りまして、今回は海外キットではなく国内の材料を使って建設させてもらう事になりました。 自分:は? 業者:材料的にも国内の物の方が高価で優れていますし金額は契約時(海外キット)のもので構いません。 自分:今海外で作っているキットはどうなるんですか? 業者:それは私達で何とかしますんでご心配なく。納期もこれなら間に合いますし。実は海外キットは製作がかなり遅れていて年内到着は難しかったんです。 現状 ・工事は一切行われていません ・契約書に違約金の事は書いてありません ・契約金として既に170万(キット代金・申請費用)払ってあります。 ・契約時の見積書には工事費・材料費が殆どで設計料の項目はありません。 ・確認申請は通っています。 ・完成予定は12/20 幾つか頼んだはずの細部の希望は叶わないままだし、海外キットではないし・・・今すぐにでもキャンセルしてすっきりしたいです。 長くて読みにくい文章になってしまいましたが皆様どうかアドバイスの程、宜しくお願いします。

  • 建築資材のネット販売

    建築資材のネット販売しているところってありますか? 専門的な物まで販売していると嬉しいです。 分野に限らず、塗料・木材・クロス・ハウスクリーニング様々な分野の物を1つのサイトで・・・無いですか? 教えてください。

  • プレハブ小屋(四畳半)の処分・・・

    家を新築建て替えすることになり、場所の関係上、庭にある部屋として活用していたプレハブ小屋を処分することになりました。 そこで解体なのですが、業者に問い合わせたところ約8万もするということでガックリしてしまいました。; まだ3年ほどしか使っておらず状態も良いのでもったいないなーと思っていたので当初はどうにかオークションに出せないかと考えていました。 しかしこのプレハブは建て売りのプレハブではなく、業者が直接建てていったものでコンテナで運ぶことは不可能かもしれないといわれてしまいました; 利益は考えずにどうにか解体費だけでもうかしたいのです。 何かよい方法はないでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • 住宅建築で・・・

    早速ですが、税金のことでH18年中に入居したらお得という情報をどこかで聞いた気がするのですが、詳しくご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 また、前面道路が4m未満のときのセットバックするに当たって、一旦後退部分の土地も買い、後退して自分の土地を道路にする、又は市等に帰属すると考えていいのでしょうか?つまり自分のものとして使えない土地も買わされるのですか? 最後に土地探しから住宅竣工までお得な情報、アドバイス等ありましたらなんでも結構です。特にお得なローンとか・・・。教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 仲介手数料を割り引いてもらった方いらっしゃいますか?

    住宅購入を考えています。仲介か売り主かで仲介手数料が違ってきますよね?上限3%となる物件を検討してますが、3%以下の手数料で購入された方いますか? 値切りは可能でしょうか?(物件にもよるかと思いますが) 実際に割り引いていただいた方から実例を教えて頂けるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • ドアに穴を開けてしまった場合の修理費は?

    近日中に引越しをするのですが、 以前転んでトイレのドアと収納のドアに手のひらサイズの穴を開けてしまっていて、補修費用がいったいどのくらいかかるのか気になって。。。 やはり、別の扉に交換なのでしょうか? その際、どの程度料金がかかるものなのでしょうか? また、こういった場合は全額負担なのでしょうか? よろしくお願いします。 トイレ:横900*縦2000*厚50(mm) 収納(観音開き)1枚分:横700*縦2300*厚50(mm) 共に厚さ5mm程の合板で造作されたもので、 化粧仕上げになってます。 開けてしまった穴:約150*40(mm) をトイレ扉1箇所、収納扉1箇所

  • 北陸地方の冬期間の上棟について

     北陸の金沢近辺で新築を考えています。 11月中旬の上棟に向けて、準備を進めていました。 しかし、若干のプランの変更(廊下の幅を少し広げる) を申し出たところ、上棟の時期が1ヶ月以上遅れて 12月下旬になると言われてしまいました。  また、完成時期も3月中旬の予定が、4月下旬以降 にずれるとのこと。  なぜ、この時期(机上の計画段階)での、小さな プラン変更で、着工が一ヶ月も遅れるのかなど、底 知れぬ怒りは感じています。 子供の小学校入学に間に合うために、ここまでやって きたのに・・・・  ○条工務店という大手HMを選んだのが悪かったのか?  わがままな私が悪いのか?  愚痴はさておき、何とか前向きに考えて、家創り を進めて行きたいのですが、下記のような不安と疑問 を感じております。 皆様のご意見をお聞かせください。 (1)北陸地方の冬は雪が降り、じめついた天気が続きま  す。そんな時期の上棟やそれ以降の作業について、  品質は維持できるのでしょうか。 (2)すでに、プランはほぼ固まっていて(○条工務店の  仕様ですが)、あとは、クロスや外装などを打ち合  わせるだけです。この段階で、他の工務店にお願い(乗り換え)して  11月の上棟、3月中の引渡しは可能でしょうか。  我が家にとっては、かなり重大な局面です。

  • トイレのドア

    トイレのリフォームを検討しています。 現在、開き戸のドアなのですが、それを引き戸にしようかとも考えています。 しかし、トイレ=開き戸、といったイメージなのですが、 これから親も高齢になりますし、そういった時に引き戸の方が使いやすくいいのではないか?とも思っています。 トイレのドアを引き戸にされた方や検討された方、 また、仕事等で携わっていらっしゃる方など、 メリット、デメリット等教えていただけるとありがたいです。