• 締切済み

中古住宅の買取移転

fumu69の回答

  • fumu69
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

あなたのおっしゃる「中古住宅」がどのような建物か定かではありませんが、 通常の住宅の移築というのは、 「技術的に不可能では無い」 という程度で、全く現実的ではありません。

komatta131
質問者

お礼

お礼が遅れて失礼しました。お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中古住宅の価値について

    リホーム済み中古住宅の価値についてお伺いします。 中古住宅をを購入する契約をしたのですが、やはり中古住宅ということで不安です。 中古住宅の価値について皆さんにご意見を伺いたいので、率直な意見をお願いします。 私が購入を決めた理由は駅から徒歩3分と好立地だったのと、土地も65坪と広いからです。 気に入らない点もあり、工法が2x4、北向き玄関(北北西ぐらいです)、シロアリがはいったという点です。 シロアリは土台から取り替えたとの事です。表面はきれいになっています。 家は39坪と広めだと思いますが、築10年経っております。 価格は家が980万円、土地が1300万円です。 両親は家が高いんじゃないかといっています。 土地は回りの分譲地から見ると坪2万ぐらい安いようです。 いろいろな人に聞いたところ、2x4で築10年だったら、980万円は高すぎるといわれました。本当にそうでしょうか? 15年で価値がなくなるともいわれ、後5年で0円になるのなら980万円は高すぎるかなとも思います。 元は競売物件のようです。 業者によると、状態がよく手入れもいいので、ゆがみがないといっています。 見たところ、しまらない窓もないので、本当かなと思います。 あるハウスメーカに聞いたところ、だいたいその場所なら、65坪は無理だけど、その価格だったら新築が立てられるといわれました。 そのあたりの中古住宅の相場は総額1700万円との事でした。 それなら新築がいいのかな?と迷っております。 まだ契約して間もないので、クリーングオフで解約しようとも考えましたが、どうしてよいか分からない状態です。 不備な点があれば補足いたしますので、意見をお願いします。

  • 隣家で中古住宅を売りたいと言うのですが

    隣家で中古住宅を売りたいと言うのですが、私たちの家に隣接していて 今後のことを思うとぜひ、欲しいと思いました。 この土地付き中古住宅を購入する際は不動産業者や仲介業者などを 通して購入となるのでしょうか? 個人売買などは可能なのでしょうか? 名義変更など、わからない事だらけなので教えてください。 お願いします。

  • 中古別荘と中古住宅、価格は誰が決めるんですか。

    中古別荘~築17年、230坪、3LDK、¥2000万円(土地の担保評価額なし) 中古住宅~築16年、90坪、4LDK、¥750万円(土地の担保評価額あり) 銀行で住宅ローンをお願いしたところ、中古別荘の方は、建物の値段が高すぎると言われました。(土地が安いのに)中古住宅の方は、町の中にあれば土地に値段が付くと言われました。住宅ローンを断るための口実かもしれませんが、もし事実なら悔しすぎます。建物の値段が高すぎることが理由なんて………。価格は、売り主さんが決めるんですか。それとも、不動産屋ですか。教えて下さい。

  • 中古住宅の価格

     中古住宅購入予定の者です。  築17年の木造一戸建てで、2300万円の物件を検討中です。その土地の坪単価を考えると、土地1500万・建物800万の物件です。不動産屋さんに仲介してもらいます。  その金額について、建築関係の知り合いから、『築17年の建物の価値は基本的にゼロに近いから土地以上のお金を払うのはバカだよ。交渉しないとダメだよ。』と言われ、??となっています。  確かに、住宅の価値は20年でゼロになる、と言われていますが、だとするとすべての中古物件にかなりの金額が上乗せされて出回っているということなのでしょうか?それもおかしい気がします。    そこで質問です。:不動産屋さんが個人に頼まれて中古住宅の価格を決める場合、どんな見積りの仕方をするのか。  その辺りのことに詳しい方いらっしゃいましたら、是非教えてください。よろしくおねがいします。  

  • 中古住宅の購入を考えています。

    中古住宅の購入を考えています。 中古住宅の購入を考えているのですが、あまり資金がないため、(ローンは考えていません)所有している土地を手放し、購入したいと思っています。その場合、一旦土地を売り、お金にかえてからと、不動産屋もしくは売主さんが所有している建物付の土地を交換するのでは、税金等すべての経費を考えてどちらがお得になるのでしょうか?また、近くに空き家があり、そこの家は売ったりしないのかなと思うのですが、持ち主さんがどこに住んでいるのか判りません。このような場合どこに相談したらよいのでしょうか?

  • 中古住宅を購入したのですが、減税措置はありませんか?

    今年の7月末に、中古住宅を購入しました。値段はおよそですが、住宅が400万円、土地が1700万円で、合計2100万円でした。 それで、中古住宅の購入で減税措置についてご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 中古住宅についてです

    家を売ることになりました。今日より不動産のホームページに載るようです。 そうなると即、見たいなど連絡がありますでしょうか。 中古住宅というと敬遠されるでしょうか。 そこで下記の状態ですが、お感じになったことや ご意見などお聞かせ願いませんか。よろしくお願いいたします。 ・価格  21’000’000円 ・木造ストレート2階建 ・土地面積 46.75坪 建物面積 25・40坪 ・間取り4LDK ・駐車場あり ・建ぺい率60% 容積率 200% ・築5年 ・現在、居住中 郊外の新興住宅地で、約50軒の方が住んでらっしゃいます。30代なかばの方がほとんどです。 子供さんの学校まで、小中とも40分ほどかかる距離です。 どうか、お感じになられたこと何でもお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産業者に中古住宅を買取してもらうのですが・・・

    このたび、以前に住んでいた中古住宅を不動産業者に最初に取り交わした媒介契約のとおりの金額で買取してもらうことを約束しました。2,3日後には全額現金にて受取りし、その時司法書士の方も一緒に来て、不動産の所有権移転登記のためだと思いますが、「権利書」も「預かり証」と交換で渡すことになっています。この場合、大切な「権利書」を相手方に渡してしまって、売主のこちら側に、何か不利益なことがないかどうか、心配になってきました。代金をもらうのだからいいと思っていたのですが、こういうことは初めての経験なので、一応信用はしているものの、相手方の業者の宅建免許証番号が宅建協会に登録はしてあるものの、まだ年数が若いこともあり、また司法書士の方も司法書士協会ではまだ登録が新しく、事務所というのも、マンションの一室らしい住所なので、少し不安を感じています。なんでも疑ってかかるのも、良くないとも思いますが、この世の中何かあるかわからないので、どうかその辺りの知識のある方に不安を取り除いていただければありがたいです。宜しくお願いします。

  • 中古住宅の売却について

    現在中古住宅売却したいと考えています。名義は父のものですが息子の私も一部お金を出した家です。 築年数は昭和53年5月にたてられているので建物の価値はないと思います。72.50平米の土地面積です。 一度不動産に仲介しもらって売りに出したのですが、1年近くたっても売れませんでした。今現在600万近くで売っていたものを、490万にして売りにだしています。業者の買取価格だと280万と言われてがっかりしています。他の業者にも声をかけたほうがいいのでしょうか。不動産会社の媒介種別を見ると専属専任となっています。

  • 中古住宅の土地と建物の価格

    このたび、中古住宅の購入を考えていますが、宅建業者は土地建物一括した売買契約金額1900万円とした場合、購入に当たってのさまざまな税制上の特例措置を受けることがありますが、土地と建物の金額はこの場合固定資産税評価額によって按分(土地900万円、建物250万円)した金額が購入価格ということが自然なんでしょうか。 契約及び引渡し、税の特例をうけたいので、税法上問題のない方法を知りたいです。