• ベストアンサー

自分で住宅を建てる

fumu69の回答

  • fumu69
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

今は建材もインターネットで入手出来るようになりましたので、恵まれた環境になってきました。 道具も電動工具やエアー工具が充実し、ツーバイフォー(2×4)の住宅なら割と簡単です。 後はあなたのやる気と器用さ、それに手を貸してくれる友人や困ったときに相談できる相手がいるかどうか等にかかってくると思います。 安く上げたいとの理由でセルフビルドを選択する方もいますが、手持ち資金も結構必要になります。 セルフビルドで建てた方は、大工仕事以外はプロに任せる方が多いようです。

komatta131
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古アパートを自分の住宅にできますか

    古いアパートが土地共で売りに出されているのですが これを買い取り自分専用の住宅として住むことは可能なのでしょうか。 固定資産税は住宅としてみてもらえるのですか。 自分が住みながら空き部屋を人に貸すことはできますか。

  • 自分の会社の住宅手当て、恵まれているほう?

    こんにちは。 名古屋で働いている会社員です。 今は実家から通勤しています。今まで外に出て生活したことがないので、住宅にかかるお金についてはほとんどしわかりません。 うちの会社の住宅手当は、月○万円というものではなく、会社が借り上げた家の家賃の20%負担だそうです。 ワンルームで暮らす同期は確か、自己負担額が1万円ちょっとだと言っていた記憶があります。 それを聞いて、自分がもし転勤で家を出て外で働くようになったときのことを考えています。 うちの会社は同業他社と比べて給料は低めですが、住宅手当はいいほうなのかな、と単純に思いました。 実際、どうなんでしょうか? 一時期、給料が安いために転職も考えましたが、こういう給料に出てこない面もしっかりチェックしておくことは重要なんでしょうか? 生活費の中で住宅にかかるお金が一番大きいと思われるので、住宅手当の額は重要だと思います・・・。 自分の周りの人も自宅から通勤している人が多いので、この世の中がどのような状況なのかまったく情報が入ってこないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 県営住宅・市営住宅

    こんばんわ。県営住宅や市営住宅に入居するための条件について聞きた事があります。 夫婦が別居して約10年位経っています。今は賃貸住宅に自分の子供と住んでいます。特に別居中の旦那からの支援はありません。 県営住宅や市営住宅の入居条件には籍を抜いていないと条件には該当しないと聞いたことがあります。収入状況を考えても現状の賃貸で生活していくのは厳しく県営住宅や市営住宅にと思っています。 そういった状況でもやはり離婚していないと入居できる条件からは外れてしまうのでしょうか? また一緒に住んでいる子供(成人している)が世帯主として申請したとしても入居条件には該当するのでしょうか? 入居するのは家族(母親、子供3人【皆成人しています】)です。 知っている方がいましたらお返事お願いします。

  • 提携住宅ローンの手続きを自分で

    新築マンションを購入します。 マンション業者が住宅ローンの見積もりを作ってくれました。提携住宅ローンの方が金利が有利なのでそれを使いたいと思っています。 が、代行手数料が数万円もするので自分でやりたいと思っています。 自分でやれば手数料がかからないと聞きましたが、 (1)そもそも提携住宅ローンでも自分で手続きできるのか (2)見積もりを作ってもらったり、既にいくつかの銀行にローン事前審査?の書類を出してもらったりしているが、そこから先を自分がやってももう手数料が発生してしまうのか (3)ネット銀行以外の場合、平日の日中に動けなければ厳しいか などについて分かる方のアドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 中古住宅の登記は自分できる?

    中古住宅の登記を自分で行ったことがある方、もしくは やり方をご存知の方にお尋ねします。 ネットで調べると、簡単にできるというサイトと、新築の場合と違い 中古は売り手・買い手がいるので一般的でない、という風に書かれ ているサイトもあり、どこまで自分でやれるのか、またそのリスクは どの程度あるのか判然としません。 ご存知の方は教えていただけないでしょうか? (現金一括払いですので、ローンについては考慮不要です。)

  • 住宅ローンを借りることができますか?

    自分名義のマンションを人に貸し、自分は賃貸に住んでいます。(仕事の関係で遠くにいるため。) 購入時には将来そこに住むつもりだったのですが、新たに良いマンションを見つけたので、購入したいと思っています。この状況(自分のマンションがありそれを貸している状態)で住宅ローンを組むことはできますか? ちなみに、今貸しているマンション購入時には住宅ローンを組んでいないので、ローンの返済残などはありません。

  • 住宅財形貯蓄について

    現在、住宅財形貯蓄を行っております。はじめたのは今年の3月からで、まだ、金額的にはそれほどたまっておりません。 住宅財形をはじめたのはもちろん、マンション購入を見据えてなのですが、実は、今現在、かなり自分の希望条件にあったマンションが見つかってしまい、購入しようか本格的に検討している状況です。 もちろん、住宅財形の貯蓄は頭金の足しにしようと考えていたのですが、いちおう、今の貯金でも、住宅財形を使わずに何とかなる程度には頭金はある状況です。 できれば、住宅財形はもう少しためてから解約したいのですが、たとえば、住宅財形貯蓄をローンの繰上げ返済のために使うといったことはできるのでしょうか? なお、もともと、住宅財形融資は利用しようとは考えておりませんでした。

  • 町営住宅に住んでおります

    現在、母親と私(30代男性)で、町営住宅に住んでおります。 町営住宅の家主は母親で、母親の収入を基に町に賃料を支払っております。 自分は別のところに住民票があり、近々、母親と住んでいる町営住宅に住民票を移そうと考えておりますが、なんでも、賃料が母親の収入と+私の収入で増額されるということを聞いておりまして、移せない状況です。 できれば、母親の収入の賃料で自分も住人票を移し住みたいのですが、これはよいのでしょうか? お知恵をお借りできればと思います。

  • 自分が資力無くても保証人がよければ住宅ローン組めますか?

    自分自身には年収も足りず頭金もないし住宅ローン審査も通りにくいのですが、保証人が資産ある場合、自分名義で住宅ローンや融資を受けて家やマンションを買うことはできますか。

  • 住宅ローンの相談はどこにするのがいいのでしょうか?

    住宅を購入するにあたり住宅ローンを組みたいと思っています 住宅購入に関する知識が乏しく、住宅ローンの相談はどこにすればよいのか悩んでいます 2200万くらいの建売住宅を購入したいと考えていますが、数か所見学に行きまだどの家にするのか決めかねている状況です ローンを組めるかわからない状態で購入の話を業者の方にしていいのか迷い、とりあえず銀行に相談に行ってみようかと考え明後日行く予定なのですが、ネットで調べていると銀行への審査申し込みは購入する業者にしてもらうのが普通だと言うようなことが書いてあり個人で銀行に相談に行く人はあまりいないのかなと不安になりました ローンを組めなければ住宅購入は諦めることになります 父と自分で親子ローンを組めればと思っています 年収は父が300万自分は280万位です どんなローンが最適で月々の返済額はどのくらいになるかなどの相談はどこにするのがいいのでしょうか?教えて下さい