mamma-mia の回答履歴

全58件中1~20件表示
  • 幻覚の症状がある方への対応

    老人ホームで働き始めて間もないのですが、利用者さんで幻覚症状がある方がいらっしゃいます。 夜中など不穏状態のときは、泣き叫んだり、『こんな穴の中に突き落として!早く出しなさい!』などと興奮してしまい、私が何を言ってもダメなんです。。 先日は、怖くて勤務中に泣いてしまいました。 幻覚を否定することはいけないとは思うのですが、興奮された状況から落ち着かせるには、どのように対応したら良いのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#135492
    • 介護制度
    • 回答数4
  • 研修か就職か

    40代前半の男性で求職中ですが自治体のヘルパー2級研修の3倍の競争率で当選しました、同じタイミングで派遣会社より紹介予定で仕事も紹介されております、福祉関係の仕事ではなく内容的にはやりたい仕事でもありません、またヘルパー研修を受けるとなると1ヶ月以上かかるしその仕事は断らざるおえない状況です、それに研修を受けた以上福祉関係の職に付きたいと思います、前職に雇用保険がなかったので資格に補助などは出ないと思いますので格安の研修費用は魅力なのですが、年齢的にも贅沢言わずに即就職するべきか、福祉の場でステップアップしていく道を選ぶか悩んでおります、福祉の仕事はきついのは自分なりに調べて理解しているつもりですしきつい仕事も経験して来ています、ただ資格も経験も無く年齢を重ねて働けるのは末端の作業労働しかありませんし将来性も見えません、福祉の仕事なら興味もありますし今後の需要も減ることもないでしょうから資格の取得で将来性も見出せそうです、資格制度が変わる話も承知してますがどちらを選択するべきなのでしょうか、是非アドバイスをお願いいたします。

  • <男30歳>准看護師か介護福祉士か?

    今年で30歳になる男性(独身)です 以前より福祉・介護の仕事がしたいと思い、転職を考え、介護福祉士取得を目指そうと思ったのですが、同じ二年かけるなら准看護師を取った方が、給与面や待遇などでも有利なのでは?と思いました もちろんお金や待遇だけで仕事を選ぶわけではないのですが、介護福祉士の給与などを見る限りとても生活できるレベルではなく、迷っています 准看制度がいずれなくなる状況下で、正看を目指す方が将来的にはよいことも重々知ってはいますが、正看護学校のカリキュラムについていけるかどうかも自信がありませんし(准看護学校が楽だとは思いませんが)、希望としては病院勤務よりもお年よりの介護がしたい、ただ、介護福祉士では生活できそうにないのでそれなら!准看護資格を持っていたらどうだろう?といった少し歪んだ動機となります 求人を検索したところ、介護福祉士が初任給19万くらいのところ、准看護師なら23万くらいなので、それなら生活にも問題ないのでは?と思いました そんな中途半端な気持ちなら最初からするな!と言われそうですが… 介護と看護は別物であることは承知ですが、その間に立てるような准看護師という存在も施設において重宝されるのでは?男性で力仕事なども一応できるし…と思うのですがいかがでしょうか? また、現実的に三十才で男性で准看護師で施設に就職などは可能と思われますか? やはり女性・臨床経験を持ったベテラン・正看護師、の最低どれかの条件を満たさないと就職は難しいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 要介護4の義父から要介護1の義母への暴力・・・家族の対応は・・・

    私(33歳)は、夫(37歳)、娘(4歳)、義父(68歳)、義母(69歳)と生活をしています。 義父は5年前に脳内出血で左半身麻痺の後遺症が残り、現在要介護4です。 義母は6年前に脳梗塞を患い、当時は後遺症はなかったのですが、2年前より痴呆症状が出始め、現在要介護1です。 7年前に、私たち夫婦が結婚した当初は、義父母と離れて生活をしていましたが、夫が一人っ子ということもあり、病人が病人の面倒を看ながら二人で生活しているのは心配なので、4年前より同居しています。 義父の介護は主に義母が看ていますが、義父は週2日のデイサービスに行き、週2日のヘルパーさんと週2日の訪問看護に来てもらっています。それから、隔週で2泊3日のショートステイも利用しています。ただ、デイサービスはさぼってばっかりですが・・・。 私は普段仕事をしているので、直接介護にかかわることはほとんどありません。夕食の準備をしたり、義父の介護食を作ったり、休みの日に義母の買い物の手伝いをしたりするくらいです。 昔から義父はわがままというか、後先考えず、自分の好きなことしかしない、好きなものしか受け入れないという人で、狭い賃貸マンションに住んで、借金をしながら外車を乗り回し、大酒飲みで、タバコの本数も多く、外食や惣菜など味の濃いものを好んで、野菜は一切食べず、健康な生活とは無縁の人でした。借金しながらの豪遊生活っていう感じです。 義母が注意しても、怒鳴って黙らせる・・・という感じです。 まさに弱いものには強く、強いものには弱いタイプの人です。 まぁ、脳内出血になってもおかしくない、自業自得っていう感じもします。 私は結婚してから、何ひとつお世話になったっていう感覚はありません。それどころか借金返済(借金があることは同居するようになってから、気付きました)のために、私が独身時代に貯めたお金を全部そっちに回し、それでも足りなくて、フルタイムで働きながら返済をしているという感じです。(年金は、ほとんど介護の方でなくなるので) でも、私はこの家にお嫁に来てしまったのだし、これが私の人生なのだから仕方ないと思って、適当に頑張っています。病気とはいえ、一日中、義父が義母に甘え、頼り、呼びつづけている姿を見ると、情けなくなります。 体も自由に動かないし(リハビリをやめてしまったから仕方ないけど)、気分転換もできないのだから、精神的に病んでしまうのもわかりますけど。 そんな中、最近、義父が義母に暴力をふるうようになりました。 いつも孫の手を持っていて、それで義母を叩くのです。義母の体はあざだらけ。私が「そのあざどうしたの?」と聞くと、泣きながら「お父さんが叩くのよ。」と言います。 義父としては、頼んだことを忘れてしまったりする義母にイライラして仕方ないようです。でも、義母は痴呆気味。そもそも、義母の痴呆は義父の介護のストレスなどからきているような気がするのですが・・・。 このままでは、義母の症状は悪化してしまいます。 ちなみに、私にとっては実の親ではないし、言いにくいこともあるので、夫に時々、義父母と話し合ったりしてもらっています。義父母は、その時は返事をするけれど、数日経つとまた忘れてしまっているようです。 先日は、義父母を引き離した方がいいのではないかと思い、義父に施設に入ってくれるように頼んだのですが、泣いて拒否されました。 義母を叩いたり、怒鳴ったりするわりには、泣いたり謝ったり・・・どうすることが最善の方法なのかわかりません。 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 介護施設に入ると外泊できないのでしょうか?

    祖母が介護施設に入所しました。今まで長男である叔父夫婦が見ていましたが、叔母が病気で手術・入院することになったため 治療が終わるまでの数ヶ月間入所することになりました。 祖母は耳が遠く、ちょっとボケ気味で同じコトを何度も繰り返して言うのですが トイレなどその他のことは しっかり出来ています。料理など火を扱うのは危険でさせられないとの事で預けることになったのですが 入所して1ヶ月が経ち 帰りたいと泣いています。 今までは 杖を使い歩いていたんですが 精神的なものからなのか急に歩けなくなりました。 だったら気晴らしにでもと 数日外泊をさせたいと願い出たのですが、施設の横にある系列病院から電話がかかってきて、『前に外泊させて 逆におかしくなった方がいたので許可出来ません』やら『せっかく祖母にお友達が出来ているので許可出来ません』やら『外泊させる家が遠い(施設から2時間ほどの所)ので許可出来ません』『外泊ではなく退所という形になります』と話しているうちに許可出来ない理由が変わってゆき 結局外泊は許可してもらえませんでした。 ちなみに最初、外泊というものが出来るかどうか施設に聞いた時は 1週間までは外泊出来るというコトだったんですが・・・ 介護施設に入ると 外泊は出来ないのでしょうか??? 施設のことを全く知らないので わからないのですが 『許可出来ない』と一方的に言われるのは おかしいのでは???と私は思っています。 関係者の方・経験者の方 どうか回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 一人暮らしの親について近所からの苦情

    離れたところに住んでいる父は介護認定をうけて一人で生活しています。今は車椅子で痴呆の傾向が出ています。中年以降糖尿などを患いましたが、若い頃からの我侭放題は加齢とともにますますひどく、私や夫にもさんざんな態度や暴言で、顔も見たくない状態です。夫とも滅多に会わないのに怒鳴りあうことも度々で絶縁は双方の認めるところです。私は一人っ子ですが、幼いときから父親はギャンブルなどの遊びに明け暮れ殆ど家にいない状態で育ちました。母は一人でいろいろな苦労をし、父との喧嘩も絶えずありました。よく泣いていたのを憶えています。もちろん暴力もいやと言うほど見てきました。いつも怯えて生活していましたし、早く家から離れて生活したいと考え、奨学金をもらいアルバイトしながら実家から遠く離れた大学に入り、そのまま就職しています。結婚もその土地でして、子どもも3人恵まれました。しかしそのうちの一人の子が難病で常に介助が必要となってしまい、障害者2級認定です。夫の仕事が不安定であること、子どもに時間とお金がかかることなどで仕事もぎりぎりの状態で続けていますが、生活がかかっているので辞められません。生活も楽ではなく最近は家庭を支えられない夫に不満があり、仕事や生活も辛くて子どもがいなければ蒸発してしまいたいとさえ時々思いますが、私がいなければ子どもはかわいそうなことになるだろうと思い気を強く持つようにしています。父はついに定年後母と熟年離婚し、母は私のところに逃げてきました(度々嫌がらせがあるため)。そうしてもう10年余りが過ぎましたが、先日一通の手紙が届きました。父が近所で迷惑をあちらこちらにかけているからどうにかして欲しいとの近所からの手紙でした。暴言はもとより徘徊、そしてタバコの火の不始末などです。区にかけあっていろいろな手は(防火のカーペットなど)打ってあるそうなのですが、家事が心配だから要するに一人にしておくなという苦情です。あちこちの病院や施設は入ったら「金を盗まれた」とか「監禁される」とか言って勝手に直ぐ出てきます。心配なのは近所から法的手段に出られる(法的に私が責められるのかどうかさえ判りませんが)とこちらの家庭まで破綻してしまう危機感があることです。家計の半分以上は夫の収入なので夫が父のことに嫌気がさして離婚などになってしまうと子どもの将来もどうなってしまうことか。痴呆同然で手がつけられない父を近所に迷惑がかかるからと言う理由で施設にお願いすることはできるでしょうか。正直、遠い実家に帰るお金もないし、子どもから目も離せないし、父と話すと直ぐ喧嘩になってしまいこちらの言うことなど聞きもしないという状態ですので本当に困っています。実家にはもう20年以上も帰っていませんので近所のことも良く分かりません。また父を介護しているところとも最近は連絡をとったことがないのですが、5~6年前まではケアーマネージャーや区役所から年に一回ほど施設についての相談などがありましたが、直ぐに出てきてしまうので最近はまったくありません。介護団体や区役所も見放しつつあるのでしょう。困っていますのでご助言お願いいたします。

  • 高校を卒業して、専門学校に進学するつもりです、

    専門学校のコースには、介護と看護があり、資格をえるとしたらどちらが将来のためになるだろうか、まよっています。 大人は、看護をすすめます。 私は、結婚してからも時間に余裕をもって仕事ができる 介護が良いような気がします。 先輩の皆様、いろいろ教えて下さい!

  • 祖母の介護に他人を介入させたがらない祖父

    父方の祖父80歳、祖母78歳の事です。 祖父は健常ですが、祖母は重度の入り口程度の認知症です。 入浴は勿論、身の回りのことはほぼ出来ないようになってしまいました。 ここ1年、深夜の徘徊、妄想がひどくなり、いよいよ祖父の手には負えなくなってきたので、父の兄弟姉妹で話し合った結果、「老人ホーム」のお世話になろうと言うことで意見が一致しました。 同居は全員物理的に無理な状況です。 老人ホームも何件も回り、幸いにもかなり良い条件のところが見つかったので、どうかと祖父、祖母に勧めてみたところ、祖母は「ここで暮らす、皆に迷惑をかけたくないし。(日中は何故か普通に会話できるのです)」と言いました。 祖父も「ここでいい」と言い、一度は納得したのですが、数日後、なんと、契約の日にトンズラしたのです! 「やはり嫌だ、格好悪い」が祖父の言い分です。 老人ホームを進めるまで、兄弟姉妹でそれぞれ仕事育児をしながら交代で止まって、介護してきましたが、金銭的、精神的にも限界がきました。(祖父は介護、食事費用全て自分の子どもたちに出させてきました。それをあたり前だと思っているらしいです) 誰かが行かねば、祖母をお風呂に入れずに、10日でもほったらかし。 ならば、デイサービスに祖母を連れて行けば、少しは楽になるのではと、ケアマネージャにも仲介してもらいましたが、 「そんなとこ嫌」 ヘルパーさんに来て貰おうか?とすると 「泥棒するヘルパーがおるから他人には入ってほしくない」 「子どもがこんなにおるのになんで人の手を借りるんや」 とにかく福祉サービスの手を借りたがりません・・・ 父を始め、叔父叔母の疲労が日に日に蓄積され、それぞれの家庭でこのことに関する喧嘩が絶えません。 良いお知恵があれば教えてください。

  • 有料老人ホームの入居契約書内容の変更申請は可能?

    いつもお世話になってます。カテゴリー違いだったらすみません。 法律のカテに投稿しましたが反応がないのでこちらにお聞きします。 母が入っている有料老人ホームが経営悪化のため、他の介護事業者の支援を受ける事になりました。 とりあえず出て行けといわれなくてほっとしたのですが、また経営悪化しないかと不安です。 おそらくですが、この場合、支援に入る介護事業者と新たに入居契約書を交わすことになると思います。 その際、入居契約書の中で、また経営悪化した時、利用者の生活をある程度まで保障する一文を盛り込んでもらうという要請は実現可能でしょうか? 例えば、「甲(提供会社)は乙(利用者)の生活をおびやかすことのないよう、乙の落ち着き先が見つかる便宜を図る義務を負う」というような文を入れてもらうようにはできないでしょうか。 それとも、そういう「規約」のようなものは大体法律で決められていて雛形が決まっており、変更は不可能なのでしょうか。   また、こういう時に利用者の権利を守るため、何かやっておくべきこと、知っておくべきことがあれば、ご助言お願いいたします。

  • 有料老人ホームの入居契約書内容の変更申請は可能?

    いつもお世話になってます。カテゴリー違いだったらすみません。 法律のカテに投稿しましたが反応がないのでこちらにお聞きします。 母が入っている有料老人ホームが経営悪化のため、他の介護事業者の支援を受ける事になりました。 とりあえず出て行けといわれなくてほっとしたのですが、また経営悪化しないかと不安です。 おそらくですが、この場合、支援に入る介護事業者と新たに入居契約書を交わすことになると思います。 その際、入居契約書の中で、また経営悪化した時、利用者の生活をある程度まで保障する一文を盛り込んでもらうという要請は実現可能でしょうか? 例えば、「甲(提供会社)は乙(利用者)の生活をおびやかすことのないよう、乙の落ち着き先が見つかる便宜を図る義務を負う」というような文を入れてもらうようにはできないでしょうか。 それとも、そういう「規約」のようなものは大体法律で決められていて雛形が決まっており、変更は不可能なのでしょうか。   また、こういう時に利用者の権利を守るため、何かやっておくべきこと、知っておくべきことがあれば、ご助言お願いいたします。

  • 介護者(実家の母)の支え方に困っています。

    私は昨年11月に結婚しました。 実家には今月と来月に70歳になる両親と43歳の兄がいます。 要介護者は父です。父はここ2年で2回、癌になり、その影響か衣服着脱も出来なかったり、排泄もパンツにという風な認知症になりました。 その父は若い頃は仕事を休んでまででもパチンコに行き、消費者金融で借金をするような人で、両親の仲は私が物心ついたときから険悪でした。 だから私が結婚する前から、母の父に対する虐待はあります。 私も父が憎いので殴ってきました。 けれど同時期に恋愛し、プロポーズされたので、母に罪悪感を感じつつ結婚してしまいました。 それでも車で40分はかかりますが、頻繁に通い、(一応)元介護福祉士なので分かる限りのサポートはしてきたんです。 ちなみに父は今、腸閉塞にて入院中です。入院の手続き、荷物運びも私がしました。 兄は介護に全く関わりません。きつく言うと彼は家出をし、お金が無くなったら窃盗をしてくる癖があるので、何も言えないのです。 私はそんな母に(私が負担するから)ショートスティを増やしたり、兄をカウンセリングに行かせることを勧めましたが、「(ショートスティに送り出すのは)面倒」「(兄はカウンセリングに)行きたがらない」といい私の助言を聞きません。 でも愚痴は私に1000人前言います。それは仕方ないと思います。 けれど父が入院中にも関わらず、私が電話すると「忙しいのに、なんやぁ」と怒鳴ってきます。 私は主人が大好きなので、主人の子供が欲しいのです。 私が35歳なので、めちゃ焦ってて、本当は実家には関わり合いになりたくないのですが、介護者を孤独にする危険もよく知ってるので出来ません。 ケアマネさんには殆ど話してあります。けれど入所申請を勧められるだけなので、頻繁には言えません。(入所させる経済力は無いのです) 役所に出向き、世帯分離の話も聞いてきましたが、ウチの場合、それほど減額にならないと言われてきました。 でも、もう私も疲れてきました。これから母との関わり方について、アドバイス頂けると幸いです。 PS.風邪か?熱が出て寝込んでますので、お礼が遅れましたら、申し訳ありません。

  • 居宅介護従業者と訪問介護員の違いについて

    障害者福祉に関心があります。 「居宅介護従業者等養成研修について」http://www.wam.go.jp/wamappl/bb15GS60.nsf/0/6f2eda2437adbe374925719a000be847/$FILE/20060627siryou6.pdf ここを見る限り、居宅介護従業者と訪問介護員はお互いに「相互**(?)」と書いてありますし、同じものとして扱われるのではないだろうか、と思い居宅介護従業者ではなく、より色々なところで開催されていた訪問介護員2級の資格を取得しました。 しかし、「大阪府立介護情報・研修センター/研修・イベント/居宅介護従業者養成研修(1級課程)」 http://www.fine-kaigo.jp/training_homehelp01.html には訪問介護員(ホームヘルパー)養成研修1級課程を修了していても、障害に関する介護の知識及び技術の習得を身につけるために、ダブルで居宅介護従業者(1級課程)を取得したほうが良い、と読める箇所があり、不安になりました。 居宅介護従業者(多分、いわゆる障害者ヘルパー)と訪問介護員(ホームヘルパー)の違いは何ですか? ホームヘルパーを持っていても、障害者福祉に携わるには居宅介護従業者研修も受けておいたほうがいいのでしょうか? 受けておいたほうがいいとすると、受けることによるメリットは障害に関する知識が身につくというだけのことでしょうか?取っておかないと特定の業務は行えない、ということがあるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 認知症の祖母

    認知症の祖母は、お金の管理ができなくなったので、 一人暮らしは、もう無理だと言っています。 そこで、老人ホームなどへの入居も考えていますが、 どのような施設が良いのでしょうか? 大阪南部で、良い施設があればご紹介ください。

  • 特定施設入居者生活介護認定ホームへの自立者の入居

    例えば、 100床の特定施設入居者生活介護を取得している有料老人ホームに、 片方が要介護認定を受けていて、もう片方が自立の夫婦が 両方とも入居したい場合、どうすればよいのでしょうか? (1)自立の人もそのまま入居できる。 (2)認定を受けている100床を99床に変更する届けを提出しなければならない。 この場合、 入居希望者 …夫婦内での介護に限界を感じてホームに面倒を見てもらいたいが、一緒にもいたい。 ホーム …2床空きがあるよりは、自立の人が入ることにより介護保険料1名分の損失があっても、  要介護認定を受けたもう1名も入居するのであれば、後者のほうが経営上よい。 行政 …介護保険9割負担額が増えるわけでもなく、  満床の場合かえって負担しなければならない額が1名分減る。 となりますが、やはり(2)になってしまうのでしょうか? その場合ホーム側は、99床に変更すると後々100床に認定を戻してもらえるかどうか分からないので「自立の人は入居お断り」になってしまいます。 よって、入居希望者とホーム、両方のメリットの機会を奪ってしまいます。 それでも行政側の支出が増えるのからダメ、というのは最近よく聞く話ですが、 このケースは(1)にしても行政の支出は増えません。 なんとか床数を変更せず、役所を説得できないものでしょうか?

  • 胃ろうをつけるとグループホームから出て行かなくてはならないの?

    84歳の母親がこのたび手術で胃ろうを付けました。母は認知症+パーキンソン病です。手術前1年間の状態は、全介護+声はほとんど出ず+とろみ食でも嚥下困難。術前3カ月はとろみ食も嚥下不可能となり連日の点滴。こうした状況での判断でした。担当医師からは「点滴は看護師でないと処置ができないが、胃ろうならグループホーム(GH)の介護士でも家族でも処置ができます」と言われていました。母は現在のGHに入って5年。認知症がまだ軽度な時に入ったので、少女期に暮らした自分の実家に似たGHを入居当初からすごく気に入っており、現在は勿論、この4年間は自宅(結婚後の)よりもGHの部屋や茶の間にいる時が安心して表情もよく、「自分がどこにいるか」が唯一認識できる場所です。ところが「胃ろうをつけた人に食事をさせることはGHのケアマネージャーやヘルパーでは法的に禁止されている。訪問看護とGH入居をダブル契約することはできないから」とGHの施設長さんから言われてしまいました。医師の説明と食い違っているのですがどちらが正しいのでしょう? そしてもし、介護士は胃ろう付の人に食事をさせてはならぬという法的な規則があるのなら、もう余命いくばくもないと思われる母を、彼女が現在もっとも安心する場所であるGHにいさせてやる方法はないのでしょうか?(たとえば自由診療で訪問看護を受けるなど)

  • できれば福祉の仕事をしたいです。

    こんにちは。 私は精神障害者3級の手帳を持っていて(統合失調症)、1度転院した時の先生に人と接する仕事は向かない・ストレスになるから止めたほうがいいと言われました。今の主治医は職業の制限みたいなことは言いません。 今の先生は私がショックを受けるようなことは言わないような先生で(必要なことはいいますが)有る意味とても信頼しています。 私は営業アシスタントの経験がありますが、人間関係・コミュニケーションにすごく苦労してストレスを感じました。コミュニケーションが大切な仕事には向かないと思っています。 そこで、事務が適職だと思い、事務の仕事をしようと思い、昨年秋からパソコンスクールに通い、資格も取りました。 でも、いつまでもわがままを言っていられないのは承知しているのですが、自分の本当に興味の有る・命かけて取り組みたい仕事に就きたいと思うようになりました。 自分でも検索はしているのですが、比較的、人とのコミュニケーションのない、福祉の仕事ってありますでしょうか? 人間関係がストレスにならないような仕事です。 自分が精神障害者なので、できれば、精神的にハンディーのある人(それは無理かもしれませんが・・)、障害者の方に力になれる仕事に就きたいです。 今、27歳なので(明日で28歳)一生携わる仕事として真剣に考えています。 補足があればご指摘下さい。 アドバイスよろしくお願いします。

  •  祖母の介護で悩んでます。

     祖母は要介護3、アルツハイマー型認知症と双極性障害と診断されています。  今、グループホームに預かっていただいて一週間です。今日、施設の方と面談がありました。  面談の結果、「今のおばあさまの状態は認知症より鬱の症状が強いのでは?」とのこと。  実際に睡眠薬も安定剤も効いていません。 「入院して薬剤の量を調節してもらって穏やかになればまた預かることができます。そういう方も実際に何人かいます。」とのこと。  相談したいのは以下のことです。  (1)専門の病棟に入院して「穏やか」になる場合もあるそうですが、悪くなる場合もあるのでしょうか?  なんかひどい状態で帰ってきたらどうしようという不安もあります。    また認知症がかなり進行したらどうしようか?など心配が尽きません。率直な意見をお聞かせください。  実は親戚に入院を相当、反対されています。その親戚はみな介護職で、「グループホームは自分たちの手に余るから病院にいれたいだけだ。」、「穏やかに」なるのではなくて「扱いやすい」ようにボーとさせるだけだ。といわれ、私は動揺しています。  鬱の症状が出て(グループホームの方の見立て)毎日、パニックなっている祖母の様子を聞くと病院に入って薬を調節してもらったらいいのではないだろうか・・・と思ったり、正直わかりません。  どうしたらいいでしょうか? なぜ、病院に入院しているかを躊躇しているかというと以前、見学した時、結構、すごい状況というか重度の認知症の方が多くて腰がひけています。祖母が可愛そうな面もあって・・・とにかく悩んでます!

  • 介護施設で怪我

    介護施設で母が腰を骨折してしまいました。もともと足腰が弱く、要介護1でしたが今はベッドで動けない状態です。デイケアでの催しの中での事故で(節分の豆まきで人に当たってお尻から落ちた)、デイケアの施設の人に病院に搬送したもらいました。その後、事故の説明や医療費の件や謝罪もありません。ケアマネが2週間後に見舞いに来たのみです。尻もちをついたので打撲程度だったと思ったのか、誠意が感じられないのです。診察の結果は腰椎の骨折でした。デイケア内の事故において、施設の責任の有無や医療費の支払はどうなるのでしょうか?また今の状態で寝たきりになった場合、慰謝料の請求はできるのでしょうか?

  • 介護に疲れている叔母へ、何かを送りたいのですが・・・

    昨年叔父が脳梗塞で倒れ、入院しましたが、来週退院します。 家でも車椅子の生活になるようで、介護は叔母がやります。 しかし叔母もリウマチを患っていて、ご飯の支度をするのも大変なようです。 実家の母も私も、サポートできたらと思うのですが、家も距離的にかなり離れていることもあり、なかなか頻繁には伺えません。 そこで母が、何か使えるものだけでも、とりあえず送りたいというのですが、何かいいのか・・・。 食べ物?物?と悩んでいます。 こういう場合はどうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#62359
    • 介護制度
    • 回答数6
  • 介護方法

    福祉施設で働いているものですが排泄介助の面で困っています。ほぼ寝たきりの方で便座にて排泄訴えていますが、起立困難であり、又、体重もある為ポータブル誘導も危険です。対応方法はオムツ交換になっていますが、本人は便座に座って排泄を行いたいみたいです。何かいいケアの方法はないでしょうか?(安全でかつ負担にならない補助器具等)あれば教えて頂きたいです。座りたいけど、座れないし、座らしてあげることができないことがとても心ぐるしく思います。よろしくお願いします。