VIERA42 の回答履歴

全27件中1~20件表示
  • 困っています**銀行・公庫以外の一時的なローン・住宅ローンって

    自宅を売却して、買い替えを考えています。 郊外に中古で気に入ったものが、2800万で見つかりました。自宅(ローン残はありますが)を売却すると新たにローンを組まずに購入できる範囲です。買い替え特約付を条件にお願いしましたが、売主から特約を断れました。 購入を急ぐので、2行の都市銀行に住宅ローンを事前申込みしましたが、当方が同族会社の役員であるから?かNOのお返事でした。 現在の自宅売却代金が入るまでの間、中古住宅の資金決済に必要な一部資金をつなぎ?融資してもらえる銀行・公庫以外の会社や手続きについて教えて下さい。

  • 本人確認

    今日、ソニーバンクから本人確認書類の一部に不備があるのでもう一度、送り直して欲しいとメールがきたのですが他にも同じ本人確認書類、送っている銀行があるのですが、ソニーバンクでは送り直さないといけないけど、他の銀行では、そのままでOKだったりすることは、ありますか。送った書類はホームページから申し込んだ,住所、名前、生年月日とまったく同じなのでどこに不備があるのか,わかりませんが。

  • イーバンクの「振込入金口座」について

    おはようございます。 イーバンク口座が他行から振込を受けるときに、「振込入金口座」の問題が有りましたが・・・。 ・振込名義人を「イーバンクギンコウ(カ」と ・口座番号を1字でも間違えると他人口座に入金される恐れ それが、最近の「プレスリリース」に気付かなかった当方も間抜けなのですが、「全銀システム」に 加入して来年1月以降には、一般金融機関から「イーバンク口座」に直接、振込可能になるそうです。 http://www.ebank.co.jp/kojin/news/press/2005_09_09_01.html つい最近の「イーバンク」関連の質問に、以前の知識で回答してしまいましたが・・・、唯一の難点が 解消されることを現時点でご存じの方はいらっしゃいますか?(すみません、最終的に「質問」の形を 取らせていただきました。 イーバンク利用者として、回答者として、気になったので・・・) ちなみに、当方は「ダンス支店」になるそうです。(^_^;) http://www.ebank.co.jp/kojin/news/important/information_067.html

  • 離婚時のローンについて(長文です)

    初めて質問させていただきます。この度旦那の不倫により離婚になりそうです。質問ですが、我が家は家のローンが30年残っています。名義は旦那で連帯保証人は私です。旦那は現在無職です。今、旦那とは別居中でローンは貯金でまかなっています。そこでこれからの希望ですが、出来れば家をこのまま私の名義に変更したいと思います。支払いもするつもりです。銀行に相談に行ったところ私の収入では名義変更は出来ないと言われました(現在私の収入では借り入れできないため)最悪売却しても残債が残り旦那は無職な為結局私が払わなくてはいけません。実際離婚したら私の両親と同居する予定ですが、両親も定年退職しているので私の連帯保証人にもなれません。弁護士は名義変更は簡単にできると言われましたが・・・銀行と弁護士とどっちを信用してよいか分からずにいます。他に良い方法があれば教えて下さい。ちなみに現在調停中でもし良い案があれば旦那にそれを条件に離婚も考えようかなと思っています。

  • 義父と義兄名義の家のローンについて

    10年前に購入した、義父名義の土地、義父と義兄半分づつ名義の家についてです。義兄は8年前婿に行き、その後1年位はローンの返済を続けていましたが、ローンの支払いはキツイとの事で、それからは義父が義兄の分もローンの返済をしています。合せて月約10万円です。義父は4月で定年になりましたが、同じ会社の嘱託社員で年収300万の契約で働いています。今度は義父がローンの返済に困り、次男に一緒に住んでローンを返済して欲しいと相談がありました。義兄名義の分だけ返済して欲しいと言っていますが、嘱託の義父が自分名義のローンを滞りなく返済出来るとは思えません。義父は「自分が死んだら自分名義のローンの返済は免除される」と言っていますが、50歳で約2,500万円借りる人に、10年後定年になるのに、死んだ場合はローンの返済免除なんてしてくれるのでしょうか? 次男は一緒に住むつもりはありませんが、自宅を売らずに残す方向で考えた場合、何かいい方法はありますか?(義兄は今年、婿に入った先の両親に半分出してもらい、新居を購入しましたので、実家に戻る意志は全くありません。)

  • 住宅ローンの金消契約について教えてください。

    中古の一戸建て住宅を購入し、 先日銀行から住宅ローンの 借入内定通知書がきました。 そして、金銭消費貸借契約のために 夫婦で(収入合算で購入したので)銀行に きてくれといわれました。 この金消契約について教えてください。 過去の質問を閲覧させていただいたのですが、 この金消契約までは資金状況に変化を させないほうがよいとありました。 (つまりカード使用しないほうがいいと) もちろん借金するつもりはないのですが、 この金消契約の際も個人信用情報に照会するのですか? 信用情報に照会すると履歴が残ると思うんですが、 銀行は仮審査・本審査と信用情報に照会を 入れているんですよね? その上、また金消契約の際も照会するのでしょうか? それと、順番がよくわからないのですが 金消契約の際は新住所の住民票や印鑑証明が 必要とありました。 中古住宅の購入なので、今売主が住んでいます。 ちょうど引渡しの前日あたりに引っ越していく 予定らしいのですが、金消契約日(つまり融資実行) を引渡しの5日ほど前にしたいと売主から連絡が ありました。どの段階で住民票を写すことに なるのでしょう? あと、この金消契約で融資実行となり、 その後はもう銀行に行くことはないですか? 銀行に直接聞けばよいのですが 不動産やさんに任せてるのであまり聞けず・・・。 最後に金消契約の段階で融資不可、となることは ありますか?それはどんな場合ですか? 色々書いてすみませんが 宜しくお願いいたします。

  • 札幌でアパートローンをやっている金融機関はどこ?

    札幌でのアパート経営を考えております。アパートローンを行っているのは「北洋銀行、みずほ」このほかにありますか?

  • 税務署に口座番号を書くよう言われました。

    事業主です。 代表者の個人口座番号を記入する用紙を渡されました。 記入すると、税務署に口座を見られるのでしょうか。 何も悪いことはしていないのですが、妻にも見せたことがない個人口座を他人に見られるかもしれないのが大変不快です。 だいたい、個人口座番号など、紙に書いて人に渡すなど、大変危険だと思われますが、仕方ないのでしょうか。個人情報保護法というのは、このあたりはカバーしていないのでしょうか。

  • クレジットカードの審査について

    クレジットカードを作る場合に審査期間があるとおもいますが この審査期間は3週間のものもあれば2ヶ月くらいかかるものもあるのですが 審査ってそんなに時間がかかるものなのでしょうか? これはじつは本当にお金が困っている人に対してすぐに発行するとクレジット会社が困るから設けている期間なのでしょうか?

  • 税務署に口座番号を書くよう言われました。

    事業主です。 代表者の個人口座番号を記入する用紙を渡されました。 記入すると、税務署に口座を見られるのでしょうか。 何も悪いことはしていないのですが、妻にも見せたことがない個人口座を他人に見られるかもしれないのが大変不快です。 だいたい、個人口座番号など、紙に書いて人に渡すなど、大変危険だと思われますが、仕方ないのでしょうか。個人情報保護法というのは、このあたりはカバーしていないのでしょうか。

  • 夫の小遣いについて

    毎月、赤字が続いてます。どこを切り詰めれば良いか分からないのでアドバイスください。現在、主人と2人で暮らしてます。収入は夫25~28万+妻パート代10万 毎月、主人から22万入れてもらってます。 その内訳は、マイホーム頭金用10万、家賃35000・ガソリン20000・電話15000・光熱費10000・新聞など5000・食費20000・日用品・医療費など10000・妻小遣い5000です。私のパート代は、そのままマイホーム頭金の予定です。 将来、子供が出来て、私が仕事辞めてもやりくり出来るように、主人の給料だけで頑張ってます。ここまでは順調なんですが、問題は、主人の小遣いです。 主人の小遣いは給料から22万引いた額です。今までは月3万でしたが「足りないから前借りして!」と言われ、最低限の生活費が確保できなかったので、今は、先に22万確保して残りと残業代を小遣いにしてます(約3~6万)。前より額が増えたハズなのに、それでも足りないみたいで、私は「これ以上前貸ししない」と決め、今は、足りない時は自分でキャッシングしてもらってます。こないだ請求書が来て、それが20万に膨れ上がってました。ダンナ曰く「会社の立替で使ったから給料に振り込まれる」と言ってるが、給料日にキャッシングで使った分は入ってなかったです。 これをどうやって返済すればいいか主人に相談すると「俺の給料じゃ不満か?俺の給料から払えるだろ。借りた分は、ちゃんと入ってくるから安心しろ」って怒鳴られます。生活費をこれ以上削る事は出来ないし、生活費より主人の小遣いが多いのはチョット異常です。主人には家計の現状・金銭感覚をもっと理解してもらいたいです。

  • 資料一括請求するとどうなりますか?

    現在家の購入に伴い、火災保険を探しています。 今まで借家暮らしだったのと、もともと保険と名のつくものに疎かったので(都民共済しか入ってません)、保険会社&代理店というと、一度問合せでもしようものなら、再三契約の打診があったり、他の保険まですすめられたりと、うっとおしいのではないかというイメージがあります。 ローンを組む金融機関では2社紹介してくれるそうですが、他にも沢山あるので情報を集めたいのですが、 各保険会社の公式HPからコツコツと資料請求するのも手間なので、その後面倒なことなどがなければ、一括資料請求&最大◎%OFFなどとうたっている代理店に資料請求してみようかと思っているのですが、実際このような代理店にお願いすることはどうなのでしょうか? やっぱり保険のおばちゃん的な方が訪問してきたり、電話攻撃にあったりするのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 家を現金で購入する際の注意点について

    新築、もしくは中古マンション、一戸建てを現金支払いにて購入する際に、取引の安全性から気をつけないといけないポイントを教えていただけませんでしょうか? 支払いをしたものの、物件の引渡しがされない。登記が正常にされない。等のトラブルを防ぐためにはどのような対策、支払いタイミングの検討が必要かを教えて下さい。 また、その他、税金等での注意点があれば教えて下さい。

  • 住宅ローン審査大丈夫でしょうか?

    近所に手ごろなマンションが建築され、購入を検討しております。 主人は36歳、転職経験は一度ありますが現職場にはもう10年間勤務。 年収は昨年度源泉で530万(税込み、 本年度から給与体系が変わり年俸制になったのですが、 本年度年俸は700万となってます。(8月支給分より ローンは販売会社提携のU○J銀行を利用し2900万融資希望です。 試算によるとローン返済額&管理費等&駐車場利用料すべて合算しても、 現在負担してる賃貸家賃より↓になることがわかりましたので検討をはじめた次第です。(ボーナス払いなし) そこでローンの申し込みをするにあたり心配な点があります。 私はアルバイトを少しやっておりますが、申し込みに当たり収入の合算はせず、主人の給与だけです。 実は私名義のローンが現在残高70万ほどあります。 これの支払いは自分のアルバイトの収入でやっております(月に2万返済中)が、私が主婦だということで主人が保証人?のような形です。 また私がメインで主人も家族カード扱いで某スーパー系のクレジットカードを所持。(限度額80万) もう一枚某レンタルビデオ店のクレジット付きカードを所持(限度額10万)こちらは主人は持ってません。 私名義のカードには若干の買い物残高があり、これも私の収入で支払い中となってます。 カード所持だと限度額分が融資希望額から引かれる・・・等ときいたことがあるのですが、これらもローンの審査に響くものでしょうか? また配偶者の借り入れ状況なども審査ではどのような影響があるのでしょうか? ご意見お願いします<(_ _)>

  • 融資について・・・

    現在マンションに住んでおり、ローン残高が3000万残っています。(公庫に2200万ほど 銀行に800万ほど) このほど実家の土地(父親名義 約70坪ほど 坪単価50万ほど)に2世帯住宅を建てることができないか検討中ですが、マンションを売っても1000万ほど残高が残り、新しく建てる家の資金がありません。 ローンが残っている場合新しく融資は受けられませんよね? どなたか詳しいことがわかる方、ご教授願います。

    • ベストアンサー
    • hiromoe
    • 融資
    • 回答数2
  • 住宅ローンの本申し込み。

    現在自宅を新築中です。ローンの本申し込みをするのですが、ソニー銀行を予定しています。しかし工務店の営業の方が、ソニーの場合、土地、建物の権利書が必要(ローン実行時?)になるので、他の銀行にしてほしいと言うのです。工務店がネット銀行の扱いに慣れていないのかもしれませんんが、どなたか、ソニーで融資を受けた方で、不都合があった方いらっしゃいますか?また対策を教えてください。できればソニーにお願いしたいのですが・・ よろしくお願いいたします。

  • 家を現金で購入する際の注意点について

    新築、もしくは中古マンション、一戸建てを現金支払いにて購入する際に、取引の安全性から気をつけないといけないポイントを教えていただけませんでしょうか? 支払いをしたものの、物件の引渡しがされない。登記が正常にされない。等のトラブルを防ぐためにはどのような対策、支払いタイミングの検討が必要かを教えて下さい。 また、その他、税金等での注意点があれば教えて下さい。

  • 住宅購入時の『おたずね』対策をアドバイスください。

    当方、白色申告15年の自営業です。このたび悲願のマイホームをやっと購入しようかと考えています。もともとローンが嫌いで、現金購入をと考えていましたが、住宅購入(新築)すると税務署より、『おたずね』なるハガキがきて、資金調達について追求されると聞き、おびえています。資金は借り入れたものでもなく、贈与を受けたわけでもありません。こつこつ貯めたお金と、ここ数年で急の売上増で、資金ができました。ただ、いままで税務調査を受けたことも無く、ここ2~3年は税金が少し生じる程度で申告してました。また今年はまったく忘れていて申告していません。この状況で現金購入しても良いでしょうか? または銀行から借り入れしたほうがいいのでしょうか?また借りられそうでしょうか? 『おたずね』がきた際のアドバイスをお願い致します。

  • この条件で、銀行の住宅ローンは借り入れられますでしょうか?

    残債2200万の住宅ローンを、現在の名義人から、その息子が中古住宅を購入する形で新たに住宅ローンを借り入れる計画があります。 ただし、息子の収入(年収約250万)ではまかなえませんので、息子の母親と叔父を連帯保証人とした上で、叔父所有の不動産を担保に要れる条件をつけようとしています。 息子には奨学金や車のローンが500万程度残っている様子です。 この息子の借り入れ審査、OKか否か? いかが思われますか? 銀行や不動産業でご経験がおありの方、アドバイスいただければ幸いです。 ちなみに息子の母親の年収は約120万。借り入れ総額は40万 叔父の年収は560万。借り入れ総額は1600万です。

    • ベストアンサー
    • nazokun
    • 融資
    • 回答数3
  • ゴールドデスクの利用

    現在JCBゴールドを所有していますがゴールドデスクを利用したことがありません、利用する機会がないと言えばそれまでですが(ホテルや飛行機の予約は自分でするし・・・) どのような時にゴールドデスクを利用しますか?