ippipp の回答履歴

全95件中21~40件表示
  • ビッグ錠の漫画のタイトル教えてください

    昭和50年に週刊サンケイ(?)に載っていたビッグ錠氏の読みきり作品だったと思います。 内容は、下記の通りです。 1.同期入社で出身大学も同じ主人公とその友達がいて、友達は社交的で要領もよく上司の評価も高いのに対して、主人公は堅実ではあるがうすのろと思われている。 2.同じ会社に主人公と幼馴染の女子社員がいて、子どもの時から主人公のことを好いている。 3.主人公は北海道の支店に左遷されるが、そこの水にあって評価されて本社に戻る。 4.友達はスタンドプレイで会社に損失を与えて窓際になる。 5.取引先に主人公のことを買っている外人がいる。 6.主人公はニューヨーク支店(?)に栄転になるが、幼馴染の女子社員は駄目になった友達と付き合っていて友達を見捨てられず、主人公に付いていくことができない。 上記内容に心当たりがありましたら、よろしくお願いします。 もう一度読んでみたいと思っていますので、収録されている単行本がありましたら、合わせて回答いただけると幸いです。

  • 東城和実先生の小学館時代の作品

    「炎の蜃気楼」の初代挿絵として有名(他色々活躍されてますよね)の東城和実先生の、小学館時代の作品の行方をずっと知りたかったので質問いたします。 公式サイトのプロフィールに「1983年に少女コミック(小学館)でデビュー、4年間くらい小学館で描いていた」旨が記されています。 作品リストも載ってますが、小学館で描いたものは一切載っていないんです。 1983年頃、私は小学生でちゃおを愛読していました(1974年生まれ)。ちゃおの増刊号に、今の東城先生の絵とほとんど同じ絵柄で、でも違うペンネームのまんが家がよく作品を発表されていて、私は当時その作家がとても好きでした。 しかし中学生になりマンガから一時完全に離れたため、その先生がその後どうしたかどころか、名前まで忘れてしまいました。 その後高校生になり、文芸部に所属、自然に本屋の文庫コーナーに立ち寄ることも多くなり、そんな中見つけたのが集英社コバルト文庫「炎の蜃気楼」第1巻の表紙。イラストは「東城和実」。 正直驚きました。 部活仲間が新書館の「ウィングス」とかをよく買っていたので、東城先生が当時新書館で描かれていた(黒いチューリップシリーズのこと)のはすぐに解ったのですが、インターネットどころかパソコンも普及していなかった時代、小学館時代のことは調べようがありませんでした。 どなたか当時のペンネーム、当時発表された作品がどうなったとかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。うろ覚えですが当時のPNは「○子」と子付だったような(苗字に関しては完全に記憶がありません)。 今から20年くらい前の話で今更と思われると思いますが、どうしても気になるので回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 週刊誌など

    18歳未満でフライデーやフラッシュ等の週刊誌を買えるものでしょうか?(コンビニ等で) 怪しまれたりしないですか? 教えてください。

  • これは印刷ミスはこの本ですか?

     気が付いてからもう3ヶ月は経ってしまっているような気がするのですが、知っている方がいれば教えてください。  KC『KAGETORA』4巻(著:瀬上あきら)の最後の方数ページがかすれているのですが、これはこの私が買った本だけでしょうか?  絵だけでなくセリフもかなりかすれてしまって読みにくいので印刷ミスなのは確実です。  発行は2005年2月14日発行の第二刷です。  特に何かしようってわけでもないので(辛うじてセリフも読めるし)、他の本がどうなっているか知っても(他の本も同様で)安心するか(この本だけで)凹むかの違いです。  そもそもアクションを起こすには遅過ぎるし、それを買った本屋がカードで買うとレシートくれないところだから買ったことを証明出来ないし。 (^^;  そんな自虐的な質問に答えてくださる方、よろしくお願いします。

  • 子連れ狼について

    「子連れ狼」で拝一刀が赤ん坊の大五郎に自らの生き方を選択させた時、目の前に置いたものは「刀」ともう一つ何だったのか? 教えて下さい。 刀をとれば自分と旅をして、刺客として冥府魔道に生きる。そのもう一つのものを選べばその場で切り殺して、母親のもとに送る・・・  ということでしたが。

  • のぎまことの漫画

    綺麗ちゃんというコが主人公の漫画のタイトル を教えてください また今現在手に入るでしょうか?

  • この漫画知りませんか?

    以前にも質問したのですが、補足説明とともに新しく質問しなおします。 よく覚えてるシーンは、 何者かと戦って倒したあと(数人いた)、遅れて車で到着した男性の脇キャラ(秘書?、スーツを着ていた)に 「そいつ(倒した敵)らを見張ってろ」「起き上がったら、どうするんですか」「その時は、殴ってまた気絶させろ」 のような会話がある。戦った人たちは(2人以上いたと思う←主役キャラです)、秘書たちを残して先に進みます。 一方、残された脇キャラと、もう1人(けっこう重要なキャラ)の会話 「いつもこんな感じですか?大変ですね」「そうなんですよ。(泣)」 その時、倒れていた敵が起き上がりそうになり、脇キャラが、素早く殴って気絶させる。(素手) 殴った脇キャラ(秘書)は、影の薄い脇役です。 主役キャラを覚えていれば良いのですが、全く覚えていません(泣)黒髪だったかも。ちなみに、敵は人間の姿でした。 後は、何となく浮かぶ情報です。間違ってる箇所などあるかもしれません。 ・戦いは超能力か、霊能力?拳銃ではなかった。 ・シーン場所は、山道や川道など、人気のない薄暗い。 ・物語の終盤だったかも? ・時代設定はたぶん現代。(車やスーツが出てくる) ・何かの組織や一族の争いだったかも。 ・ジャンルは少女コミック全般。(といっても子供向け(なかよし等)ではない) ・10年~20年くらい前のマンガかも。 ・絵柄はたぶん、濃い目で、べたべたの少女マンガ(可愛い系)ではない。 ・マイナー系作家だった。 何分あいまいな記憶で恐縮ですが、1つでも思い当たるコミックなどありましたら どんな情報でもいいので、どうぞヨロシクお願いします。

  • アノニマスタジオの有山さんが出ていたAERAの記事?

    今年に入ってからだったと思いますが、AERAの記事で アノニマスタジオの有山さんという方が出ていたと思います。 いつごろだったか、ご存知の方、教えてください。 確か、毎日決まった時間決まったことをするのを好む人たちが 特集されている記事の中に登場したと思います。 その特集が見たいのですが、自分では探すことができませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nao_ss
    • 雑誌
    • 回答数2
  • アノニマスタジオの有山さんが出ていたAERAの記事?

    今年に入ってからだったと思いますが、AERAの記事で アノニマスタジオの有山さんという方が出ていたと思います。 いつごろだったか、ご存知の方、教えてください。 確か、毎日決まった時間決まったことをするのを好む人たちが 特集されている記事の中に登場したと思います。 その特集が見たいのですが、自分では探すことができませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nao_ss
    • 雑誌
    • 回答数2
  • ルパン3世

    ルパン三世の中の登場人物で、次元大介の先祖っているんでしょうか?? 教えてください_(_^_)_

  • 漫画の画像の置いてあるサイトについて

    カテ違いかもしれませんが、漫画関連ということでここに質問させてもらいました。 『エア・ギア』『天上天下』『ブリーチ』の画像(自分のパソコンにコピーできるやつ)の置いてあるサイトを教えてください。

  • 台湾版 金庸の書籍を買いたい!!

    中国版ではなく台湾版(繁体字中国語)で書かれている台湾版の金庸の書籍を日本で手に入れる方法はありますか? ご存知の方教えてください。

  • 一條裕子さんに似た雰囲気(?)の漫画

    自分では見たことのない作品なので、曖昧なこと甚だしいのですが・・・。 ・嫁と姑がいて、お互いに殺しあう(付け狙う?)内容だそうです。 ・ブラックユーモアで、ギャグで。 私が一條裕子さんの『わさび』という作品が好きだと言ったら、 知人が何年も前に本屋でチラ見した、上記の作品も多分気に入るんじゃないかと言うので気になって・・・。 ただその知人は書名も著者名も覚えておらず、手がかりが全くありません。 (そんな本薦めるなよ!) そのものズバリでなくても、『わさび』に似た雰囲気の漫画を ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 ※『わさび』以外には『動物のお医者さん』とかが好きです。 (古いなー。最近の漫画ってあまり読まないので f^_^;)

  • 一條裕子さんに似た雰囲気(?)の漫画

    自分では見たことのない作品なので、曖昧なこと甚だしいのですが・・・。 ・嫁と姑がいて、お互いに殺しあう(付け狙う?)内容だそうです。 ・ブラックユーモアで、ギャグで。 私が一條裕子さんの『わさび』という作品が好きだと言ったら、 知人が何年も前に本屋でチラ見した、上記の作品も多分気に入るんじゃないかと言うので気になって・・・。 ただその知人は書名も著者名も覚えておらず、手がかりが全くありません。 (そんな本薦めるなよ!) そのものズバリでなくても、『わさび』に似た雰囲気の漫画を ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 ※『わさび』以外には『動物のお医者さん』とかが好きです。 (古いなー。最近の漫画ってあまり読まないので f^_^;)

  • 大友克洋のRUN

    これは石井聰互監督でシャッフルと言う映画になった原作だと思うんですけど、漫画の単行本で発売されているのでしょうか。

  • この漫画のタイトルと作者を教えてください。

    今から5~10年ほど前に立ち読みでみた雑誌の漫画のタイトルを教えてください。 ある神社が登場場所でそこで神主さんや巫女さんたちが主人公(?)のように描いてありました。 たぶん連載だったようで、私が見たときはお願い事をしにきた親子(中年男性と息子)がお祓いを受けている、といったものでした。 それが勘違いでお祓いの仕方をとことん間違えてしまうといったコメディタッチの漫画です。 ずっと探してますが雑誌のタイトルも忘れてしまって探しようがありません。 分かられる方がいましたら、是非教えてください。 お願いします。

  • 弁護士や裁判・・・

    弁護士が主人公のシナリオを書きたいと思っているのですが、 あまり詳しくありません・・・ そこで、弁護士や、裁判について詳しく載っている本を探して います。なにかおすすめのものはあるでしょうか?

  • 暴力団をテーマにした漫画。

    数年前に山口組系暴力団の生い立ち(?)をテーマにした漫画を読んだことがあります。 初代組長はこんな人で、側近はこんな人で・・・今に至る。みたいな感じ) 題名などは忘れてしまいましたが中々考えさせられる内容でした。 同じように暴力団の生い立ち(?)をテーマにした漫画はありますか? ご存知でしたら教えてください。

  • 10年以上前の少女マンガのタイトル

    小学3年生の別冊付録のコミックを探しています タイトル・作者、共に不明ですが、内容は こころちゃんという主人公がでてきます こころちゃんはおまじないが得意で、クラスのみんなに慕われていますが、1人の男の子だけがいつもこころちゃんにきつく当たっていて、いつも2人はけんかしているという内容です その男の子の誕生日会にこころちゃんだけが呼んでもらえず~実は2人は両思いで~最後はハッピーエンド、、、小学生向けの恋愛漫画です 多分小学3年生の別冊付録だったと思うのですが、、もしかしたら、2年生・4年生かもしれません 私は、1981年生まれ(昭和56年)です (早生まれではありません) それで、多分1989年4月~1990年3月号の小学3年生だとおもうのです もしかしたらその後単行本に掲載されているかもしれないし とりあえずタイトル・作者だけでも分かれば探す手がかりになります 現在のところ「小学館」発行ということしかわからないので探しようがないのです よろしく御願いします

  • 芸人が課題を出されて説明する番組

    先日見た番組なんですが、 その時は次長課長の1人が、六カ国協議(だったと思います)の課題を出されて、 それを説明したり・・・ 小木矢作の人(どちらか名前が分からないんです)が他の課題を説明したり・・・ それを、100人の方が何人理解できたか? という番組なんですが、 ご存知の方いらっしゃいますか? 私が見たのは昼だった気がするんですが、 テレビ欄を見ても分かりません、番組の名前も分かりません。 毎週やっている番組なのか など、教えてください。