hakohugu の回答履歴

全272件中101~120件表示
  • ビジネス英会話

    7月から新しい会社で働くことになりました。 新しい部署では英語を使う仕事が多くなりそうなのですが、最近英語から遠ざかっていたのとビジネスで本格的に英語を使用したことがないので(電話など)不安です。 英語を使って仕事を出来るのは前からの希望だったのでうまく活かしたいのですがどこかビジネス英会話や英語でオススメの教室はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 英会話レベルは一番最近の点数で730点。新しい会社では事務として採用されたので多分電話でのやりとりが多くなると思います。

  • 愛エプは、やらせですか?

    石原軍団の料理見ました 凄かったです!!渡さん超良い人っぽかったです 所で頂上対決で食材は、これ!ってさも初めて見せてそれから考えるって感じで演出してましたが 何故初めから炭が用意してあったのでしょう? 前もって知っていたからでは?(たけのこだって) それとも何かに使えるってかもって用意しておいたのでしょうか? ちょっと違和感があったのですが・・・

  • 親代わりの方へのお礼

     今度の日曜日、挙式予定の者です。 両親とも他界していないので、伯父、伯母(父親の姉夫婦)に親代わりをお願いしました。 席次や招待客の相談にのってもらったりしました。披露宴では花束贈呈・送賓をしてもらいます。 この場合、お礼はいくら位お包みすればいいのでしょうか?入籍して数年経ってるのですが、金封の名前は、私の旧姓だけでいいのでしょうか?

  • 結婚式・披露宴なしの友人パーティーについて

    よろしくお願いいたします。 半年後に結婚を控えているものです。 いくつか皆様のお知恵を拝借させていただきたく思います。 1 結婚式はいわゆる「結婚式場併設の教会」ではなく  「町の小さな教会(プロテスタント)」で。 2 披露宴はしないで 式の当日に友人に来て頂いての   披露宴をしないので、代わりにパーティーをします。  (会費として一人6千円程度のつもり、ご祝儀は頂かないつもり)。 3 披露宴をしない代わりに 時期は未定でありますが   親族に来て貰っての食事会を別個に計画中。 4 現時点では子供を作る計画はない。 以上が前提として決まっております。 A 以前から話をしていたのにも関わらず、日程を具体的に   予約した後になって花嫁の父が   「子供を作らないなら 自分は結婚式には絶対に出席しない」と    仰っている。   どう対処すべきか。 B 式などの日程は友人には前もって電話とメールで連絡済。   その中の一人だけ 事情があり出席できないとの連絡を   もらいましたが、この人には式のお知らせ・パーティーの   出欠葉書は 送るべきか否か。 C 式のお知らせ・パーティーの出欠葉書には   「ご祝儀は辞退いたします」の様な一文は   載せるか否か。   またご祝儀を下さ人に対しては 後から内祝い等という形で   お礼をすればいいか。 D 遠方から来て頂く友人に対して交通費をお出しするか否か。   またその金額は?   考えている金額はして 一人につき1万円を検討中。   (実費としては一人往復、3万円ほど) 読みづらい質問になってしまい 申しわけありませんが お分かりになる方、またご経験があるかたの ご回答よろしくお願いいたします。 ご不明な点がおありでしたら 補足いたします。

  • 親代わりの方へのお礼

     今度の日曜日、挙式予定の者です。 両親とも他界していないので、伯父、伯母(父親の姉夫婦)に親代わりをお願いしました。 席次や招待客の相談にのってもらったりしました。披露宴では花束贈呈・送賓をしてもらいます。 この場合、お礼はいくら位お包みすればいいのでしょうか?入籍して数年経ってるのですが、金封の名前は、私の旧姓だけでいいのでしょうか?

  • 有名な言葉で、好きなものを教えてください。

    有名な言葉 ・歴史上の人物が云ったとされる言葉 ・和歌、短歌、俳句、詩など ・小説など作中の言葉でもOK ちょっと興味がありまして、調べています。 オリジナルのものではなく、また「希望」とかそういう単語でもない、有名な言葉でお好きなものを教えていただけないでしょうか。 言葉に、艶とか色気(直接的な表現ではなく)を感じられるものだと、尚嬉しいです。 私の好きなものは 「三千世界の烏を殺し 主と朝寝がしてみたい」 です。高杉晋作、または木戸孝允の作とも諸説いわれる有名な都都逸です。 どうぞ、好きな言葉を教えてください。お願いします。

  • 結婚祝い金のお返し(内祝い)について

    この度結婚したのですが、事情があり入籍だけで済ませました。会社に報告したところ、会社から祝い金として5万円、直属の上司から個人的に1万円頂きました。内祝いとして品物でお返しをするべきだとは思うのですが、「会社から」としていただいた分についてどのようにしたらよいかわかりません。社長にお返しするというのもおかしな気がするもので… どのようにしたらよいのか、教えていただきたいので、よろしくお願いいたします。

  • 海外ウェディングの新郎の服装について

    ベルギーのお城で挙式を予定しています。 参列者は、夫の会社の重役や、先輩方も遠くイギリスから駆けつけてくれます。 当初は黒いスーツにウィングシャツにアスコットタイをと思っていました。 が、先輩方が、きちんとした格好をしたほうがいいよとのことでした。 やはり、モーニングやタキシード、クロックコートなどを着たほうがいいのでしょうか? その場合、モーニングかタキシードかクロックコートのどれがいいのでしょうか? ちなみに式は、昼間です。 それと、色味は好みになるのでしょうか? カラーは古いですか? 好みはジャケットが黒でズボンがグレーのストライプのモーニングですが、新郎新婦の父の服装のようなイメージです。 まったく、知識がないのですが、どなたかアドバイスください。

  • 結婚式で民族衣装を着る場合の足元は?

    今月下旬に友人の結婚式(人前式)~披露宴2次会まで出席する予定です。 20代半ばにして初めての招待で、はっきり言って想像がつきません。 私はドレスは似合わないし、かといって振り袖はお金もかかるし…と、いろいろと後始末が大変なので悩んでいたましたが、親戚からもらったミャンマーの民族衣装(アオザイみたいな感じです)を着ていくことにしました。アオザイと違うところはツーピースになっているところでしょうか。スカートはくるぶしまであるロングになってます。一応素材もシルクだし、いいかなと思うのですが。 ただ、足元に何をあわせたらいいのか、悩んでいます。手持ちの革製のサンダル(ヒールなし、かかとは覆われていますがつま先はちょっとあいてます。革ひもで縛り編み上げたりしてはくタイプ)は服自体とはあうと思います。その場合ストッキングははいた方がいいですか?でもこういった民族衣装だと、ストッキング、変な気もするんです。親戚は「民族衣装着ていく時点で常識なんか吹っ飛ぶからなんでもいいのよ!」といいますが(笑)そういうものですか?  あと、アクセサリーもアジアを意識した感じのものでもいいでしょうか?マナー本にはパールとか書いてありますが…。 ちなみに新婦さんには民族衣装でいくことに了解をもらっています。 長々と質問すいません。ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • リングボーイ ガールについて

    こんにちは、GWに式場の打ち合わせに行きます。 結婚式は秋ぐらいなのですが、2人ともが式をする場所と離れたところに住んでいるので(彼の実家で行います。車で9時間)  長期で休める時に出来る話は詰めましょうということになっており、披露宴でやりたい事を考えている最中なのですが、式は親の希望もあり 神式で行う予定です。 指輪交換なのですが、披露宴の中でやりたいと思っております。 彼の甥と私の姪が同じ歳なので2人でリングボーイ ガールをしてもらいたいと思ってるのですが どのようにすれば、おかしくないでしょうか お教えいただけませんか? 彼に話したところ、そんなの見たことない!で1人で考えててもいい案が浮かびません。 よろしくお願い致します。 ちなみに、子供は2人とも現在5歳です。

  • HP,ブログをやっているかたに質問します。

    私はやっていませんが、人様のHP、ブログを楽しませて頂いております。 管理人さんに喜んでいただきたくて、しばしばコメントを残しています。 ブログのカテゴリーで、次のような質問をしました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2007777 #2さんのご回答に >どこの誰だかわからないのが怖いのかもしれません。 とありました。 確かに、たくさんコメントのくるブログですと ●管理人さんのコメントいっさいなし ●一人一人に軽く返答 等あり、問題ないのですが、 あまりコメントのないところに私がお邪魔すると 何か違和感があるみたいな、ちょっとやめた方が良かったのかな、と凹むことがあります…。 さて質問です。 管理人さんで、知らない人からコメントもらって、 なんか嫌だな、怖いな、みたいなこと、思ったことあるかたはいらっしゃいますか?明らかに嫌がらせとは断定できなくても。 そういう時、どんなことで、恐怖感を払拭できましたか? 繰り返し書き込だら、まごころが伝わることありますか? 私は一回冷たくされただけでめげてしまうんですけど…。

  • 和装のかつらについて。

    近々結婚式を行います。神前式です。 正直言うと、太めなのでかつらを被ると 顔がムチムチ、パンパンでアンパンマンみたいです。 とっても被りたくありません。いやです。 しかも、妊娠しており、重いかつらは 立ったり座ったりと腰にもくるし 抑えつけられることで、気分が悪くなり、吐き気がします。 ただ、新郎側の両親がどうしてもかつらを被ってほしいそうなのです。 理由としては、やはりお嫁さんとわかりやすい。 一生に何度も被るものではないから。 新郎側の姉妹が振袖でくるから。 だそうです。 なので、半かつらならいいとOKしてしまいました。 (美容室に義母がついてきた) そこで、教えてください。アドバイスをください。 義両親をかつらを被らない方向へ説得する方法。 または、半かつらはサイズが1つしかないそうなので 試着ができませんでした。 半かつらは楽なのか?見た目自然なのか? 仕方なく、かつらをかぶるなら、顔痩せしたいです。 顔痩せの方法。 どれかひとつでも構いません。 回答、アドバイス、お願いいたします!!!

  • 挙式、披露宴のスタッフのご祝儀

    近く結婚式を予定しているものです。受付などをお願いする友人、また世話になるホテルの担当者、例えば美容室、宴会場係の人など、それぞれいくらほどご祝儀を渡せばよいでしょうか。経験された方、参考に聞かせてください。

  • 義妹の結婚式&披露宴での服装。礼服って?

    この秋、義理の妹の結婚式と披露宴があります。会場は東京都内のホテル、時間は日中です。 私は30代前半、女性。まだ服装は何も考えておりません。義母に着物の方が良いですか?と聞いたら、「着付けとか大変だから洋服でいいよ」と言われました。洋服と言っても、友達の結婚式に出席するようなスーツで良いものでしょうか?女性の場合、「礼服」とはどんなものを言うのですか?黒ではちょっと地味かなと思うのですが・・・。 また、もし着物になった場合、実母に借りるつもりですが、「付下げ」でも大丈夫ですか?

  • 挙式、披露宴のスタッフのご祝儀

    近く結婚式を予定しているものです。受付などをお願いする友人、また世話になるホテルの担当者、例えば美容室、宴会場係の人など、それぞれいくらほどご祝儀を渡せばよいでしょうか。経験された方、参考に聞かせてください。

  • 脳死は人の死か

    高校の一般入試に合格し、宿題が出てきました。 そのうちのレポートで、脳死に関することをまとめたいのですが、皆さんにご意見を賜りたいと思います。 1脳死は人の死か 2脳死の時あなたは臓器移植をしてもいいと思うか です。 よろしくお願いします。

  • あなたが日頃PCでしてることってなんですか?気軽にどぞっ!

    みなさんは普段PCをどんなことにつかっていますか? 自分はもっとPCの使い道を増やしたいなぁ~と思っています。 みなさんの意見をよかったら聞かせてください~^^ いろんな人の意見ききたいです!!

  • 会費制とご祝儀制の違い

    6月に都内で結婚式と披露宴を予定してます。 彼は地方出身者で、彼の仲間内では会費制が主流の為、 出席しても1万円程度だそうです。 そのせいか、その仲間内のみ引き出物無し&料理ランクを下げていたそうです。 勿論、双方とも了解済みの対応とのこと。 でも、祝儀制でやるので、この対応はできません。 彼は、「友達には1万だけ貰って、その分のマイナス分は 自分が払うか、その仲間内を呼ばない」と言ってます。 その仲間内は10人程度おり、もし1万円だけだと20万程の 出費になります。正直、その対応には納得してません。 何かいい方法はないでしょうか??

  • 遠方での挙式のみ。ご祝儀なし。引き出物はどうしよう?

    さまざまな事情が重なり、4月15日に急遽挙式を行うことが決まりました。 遠方で挙式のみをします。(高速乗って車で片道2時間)教会式でご祝儀は受け取らないつもりです。いわゆるリゾート地なので、友人達にも「遊びにくるような感覚で気軽に来て欲しい」と話をしました。 遠いので地元からバスを手配もする旨を話しましたが、「自分達の車で行くよ」との返事ももらっています。 結果的に、友人関係は殆ど各自の車で来てくれることになりそうです。 このような場合、引き出物(お土産)のようなものはどの程度のものが適当なのでしょうか? ポイントは以下のようなことだと思います。 ・ご祝儀を頂かないけど、わざわざ時間とお金を掛けて、しかも挙式のみに来てくれる。 ・夏頃に地元で小さなパーティーを行う予定があることを伝えた上で、今回来てくれる。 ・招待状もこれから発送。電話では詳細の連絡をしているけど、あまりにも急なことでそれだけでも恐縮 ・足代は特にナシ(バスを断っているので) お土産は、あまりに簡単なものだと「わざわざ遠くから来たのにこれだけ?」とも思うでしょうし、あまり大掛かりになると「やっぱりご祝儀持ってきたほうがよかったかな?」と思われそうで、本当に困っています。 それと、招待状にご祝儀を辞退する旨をどのように書いたらよいのかわかりません。わざわざ書くのもどうかな、とも思いますし・・・。でも口頭で伝えるのも「本当はほしいけど・・・」のように伝わってしまいそうで・・・。 なんせ時間がないので困っています。 ご意見、アドバイスをお願いします。

  • 人がよいってどういう意味?

     人がよいってなんとなく使っているけどどういう意味なのかはっきりわかりませんよね???よいって何ですか?使い方もあっているのか心配になったので質問です。どんな時使うのが本当なんですかね?  頼まれたら断らない人や人間的魅力のあるひとに使ったり。運のよい人や責任を確実に果たしてくれる人など一貫性がないでけど(笑、かなり幅広く使ってます。  最近日本語の使い方がまちがってるって言うのがはやっているので心配になりました。よろしくお願いします!!!