yoshidaka の回答履歴

全101件中81~100件表示
  • 得意な音楽

    現在ONKYOの5.1chスピーカーを使用しています。前のスピーカーに比べ高音、低音どちらともよく出るのですが、メーカーによって得意な音楽や音というのはあるのでしょうか? ・ONKYO ・BOSE ・KENWOOD ・PIONEER ・AIWA ・JBL ・SONY など比較して頂けると有りがたいです。またその他に音が良いオーディオメーカー等も教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 交響曲とスピーカー口径について

    みなさん、おはようございます。 音楽大好きの学生です。 交響曲を聴くとき、音が小さくてよく聞こえないので 音量を上げると、特にシンバルを鳴らされたときなど びっくりして飛び上がってしまいます。 これは、私のスピーカーの口径の問題なのでしょうか? MA-20D(PCのモニタースピーカーで12cmウーファー) というのを使用して、PCで聴いています。 他のジャンルなどを聴いているときは、値段以上に良くなってくれるので 大好きなスピーカーなのですが・・・ 例えば名のあるメーカーの10万、20万のブックシェルフで 11cm口径といったスピーカーもあると思うのですが そのようなスピーカーだと、こういったことはおきないのでしょうか? このびっくり現象は、交響曲に限らずピアノやヴァイオリン などでもおきますが びっくり度合いというのをいうと 交響曲>ピアノ>ヴァイオリン と感じます。 そこそこ大きな音量で聴くのが嫌なのではないのですが 例えると、耳元で わっ!!!と大きな声で言われるのと カラオケに行って、歌っている人のを聞く ような感じでしょうか、どちらも大きな音なのですが 静かな音量からいきなり大きな音量に、と大きな音量を一定に といったかんじでしょうか。 うまく説明できたか心配ですが先輩方、よろしければ・・・ いえ、是非アドバイスをお願いします・・・

  • ポータブルテレビの修理

    セイコーのポータブルテレビを持っているのですが、後ろのテレビを立てるための支えを折られてしまいました。電気屋で取り寄せは可能でしょうか?

  • 修理はどこに出すのがよいですか?

    1年以上使った、保証書の切れたビクターのデジタルビデオカメラ、電気系統?が故障しました。延長保障は入っていません。 ビクター社製です。ビクターに出すか、販売店に出すか迷ってます。安くて安心なのはどちらでしょうか? お勧めの修理店ありませんか? よろしくお願いいたします。

  • アンプの故障

     DENONのアンプAVC-1500 (2000年購入)にDVDプレイヤー,VTR,MDプレイヤーなどをつなげています。  スピーカーはフロント2ヶ,センター1ヶ,サラウンド2ヶから音声を出力しています。  今日、DVDプレイヤーで音楽を聴いていたら突然ブチッという音がして以来、音が出なくなった上に、電源を入れても3秒くらいで勝手に切れてしまいます。初期化をしてみたのですが、全く効果なしです。とりあえずDVDプレイヤー,VTRの音声はテレビから出力するしかないです。  修理に出したほうが良いでしょうか?アンプに詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • クラシック向きのコンポ(7万以内)

    クラシック向きのコンポを探しています。 予算は7万円以内です。 今の所、ONKYOのミニコンポFR-N9(X-N9)を検討していますが、単品コンポで揃えた方が音が良い!ということであれば、単品コンポにも挑戦してみたいな~と思っています。 予算が少ないので難しいのかもしれませんが、スピーカー+アンプ+CDプレーヤーで、7万円以内におさまるオススメの構成がありましたら、ぜひぜひ教えてください!!! また、ミニコンポでも十分だよ!このミニコンポはクラシック向きだよ!というご意見などもありましたら教えてください!!! ちなみにクラシックは室内楽が好きで、弦楽器がきれいに聞こえるのが私の理想です。 オーディオ初心者なもので、アバウトな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ウーハーのエッジ部の接着剤の液状化について

    ダイアトーン(DS-251)の30年前のスピーカーです。前のネットを外したところウーハーのエッジ部の 黒い接着剤?のような物が(コールタールのような感じの色です)垂れ流れています。音は出ていますし隙間もないようですが、そのまま使っていても音質に影響ないものでしょうか?

  • 真空管アンプキット「TU-879R」のグレードアップについて

    以前組立てたELEKIT「TU-879R」という安い真空管アンプですが私なりに大変気に入って使っています。 でも、最近このアンプのパーツを交換すると更に良くなるようなサイトをたまたま見つけ、私もそろそろグレードアップしてみたいと思う気持ちが沸々とわいてきました。 そこで皆様にアドバイスして頂きたいのですが? どこのパーツをどのパーツに交換したらよいのか教えてください。 私自身パーツなどに特に詳しいわけでもなく、ただ単に説明書どおりに組立てることしか出来ないほどの無知な人間なため、全くパーツについての知識がありません。 皆様のおすすめの改良点を是非教えてください。 出来ましたらそのパーツをインターネットか通販で購入できるお店も紹介してもらえると助かります。 それとは別におすすめの真空管がありましたら参考にしたいので教えて下さい。 皆様のアドバイス是非お願いします!!

  • 共産党

    共産党って革新系から保守系に変わったんですか?

  • ホームシアターセットのスピーカ交換・・・

    なんとも初歩的な質問で申し訳ないのですが、 現在KENWOOD DVT-7000を利用していますがなんとなく物足りなさを感じてきたので、 フロントを手元にあるパイオニアの3WAYスピーカ(100W 8Ω)に交換してみようかなと思っています。 しかし素人が適当につないで故障でもしたら大変だと思い質問させていただきました。 この場合、交換することで特に問題等は生じませんでしょうか? また、理論的には音質の方に改善が期待できますでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 http://www.kenwood.com/j/press/press20011009.html

  • ホームシアターセットのスピーカ交換・・・

    なんとも初歩的な質問で申し訳ないのですが、 現在KENWOOD DVT-7000を利用していますがなんとなく物足りなさを感じてきたので、 フロントを手元にあるパイオニアの3WAYスピーカ(100W 8Ω)に交換してみようかなと思っています。 しかし素人が適当につないで故障でもしたら大変だと思い質問させていただきました。 この場合、交換することで特に問題等は生じませんでしょうか? また、理論的には音質の方に改善が期待できますでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 http://www.kenwood.com/j/press/press20011009.html

  • プリメインアンプの音声出力が小さくなった。。

    現在、denonのプリメインアンプ(PMA-390)を中古で購入、使用しています。 入出力ともに問題なく正常のレベルで使用できていましたが、2日間の留守後、突然出力が小さくなってしまいました。 恐る恐るボリュームを最大に上げてやっと音が聞こえる程度です。。 どの入力も同じように小さくなっています。 考えられる原因を教えていただければ幸いです。 一応つなげている機材は以下のとおりです。 チューナー denon TU-920 CDデッキ  PIONEER PD-M510(アメリカ製) ターンテーブル sansui P-E301 宜しくお願いします。

  • 真空管アンプキット「TU-879R」のグレードアップについて

    以前組立てたELEKIT「TU-879R」という安い真空管アンプですが私なりに大変気に入って使っています。 でも、最近このアンプのパーツを交換すると更に良くなるようなサイトをたまたま見つけ、私もそろそろグレードアップしてみたいと思う気持ちが沸々とわいてきました。 そこで皆様にアドバイスして頂きたいのですが? どこのパーツをどのパーツに交換したらよいのか教えてください。 私自身パーツなどに特に詳しいわけでもなく、ただ単に説明書どおりに組立てることしか出来ないほどの無知な人間なため、全くパーツについての知識がありません。 皆様のおすすめの改良点を是非教えてください。 出来ましたらそのパーツをインターネットか通販で購入できるお店も紹介してもらえると助かります。 それとは別におすすめの真空管がありましたら参考にしたいので教えて下さい。 皆様のアドバイス是非お願いします!!

  • 部屋の中のSPの位置決め

    mm単位でSPの位置を追い込んでいる方もいるようですが皆さんはどんな方法で決めておられるのでしょうか? ちなみに私は方法が分からず適当に視覚的なバランスの取れる位置に置いているだけの鈍い男です。

  • 郵政民営化に伴う衆院解散

     郵政民営化の法案が参院で否決され、衆院解散で総選挙。という流れが確実の様です。ところで、この選挙は国民の意見を反映することが出来るすばらしい機会だと思うのですが、選挙の結果、郵政民営化の問題はどの様に扱われていくのでしょうか?  小泉圧勝、民主圧勝、新党結成・・・と色んなパターンがあると思うのですが。

    • ベストアンサー
    • 0773
    • 政治
    • 回答数3
  • 中古家具をなるべく安く(できれば無料)…

    木製の家具を自分でリメイクしたいと考えています。 まだまだ木工初心者のため、練習も兼ねてある程度の台数を手に入れたいのですが、 どのような入手経路がありますでしょうか? 知人宅の不用品、オークション、リサイクルショップ、公共のリサイクル機関などは、 すでに利用しておりますが、なかなか思うように集まりません。 家具屋さんなどは、客先から下取りした家具は廃棄処分してしまうのでしょうか? これから当たってみようと考えておりますが、そのような家具を貰い受けた経験がおありの方はいらっしゃいますか? 以前、大手デパートなどの納品に携わった経験があるのですが、 納品所の片隅に、よく店舗の什器などが放置してあるのを見かけましたが、 不要になった店舗什器の処理方法など、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? 欲しい家具は、主にテーブル類、椅子、小型の収納類です。 よろしくお願い致します。

  • 愛犬の最後 (長文です)

    本日3年10ヶ月という早さで可愛がっていたW.コーギーを病気で失いました。 病名は『髄膜炎』です。 大学病院で受けたのはCTと髄液の検査で、それには麻酔が必要でした。が、その麻酔から覚めることができず丸1日、植物状態が続き、今日の夕方、人工呼吸器をはずし安楽死を選択しました。 担当の医師からは、ステロイドの投与と検査結果を待つかの選択を迷っていること(髄膜炎の発症原因が、感染症なのか否かによって、治療が間逆になるんだそうですがコーギーの場合は生まれ持つ事の方が多いので)それほどに、一刻を争う状態だと言うこと。そして、血液検査ではフリーだがもちろん麻酔の投与にはリスクが伴うこと、の説明をうけました。 そして、その1日後の今日、ここに冷たくなった子を傍らに置き、このメールを書いています。  ずっと考えています。本当にこれで良かったのかを。 24時間以上たっても植物状態から転向しないから、もう 回復の希望は薄いとのことで、『尊厳死』のつもりで選んだ安楽死。私の選択は間違っていなかったのだろうか?なんで、もっと早くサインに気付くことができなかったかと自分を恨んでいます。もっと、遊びに連れて行きたかった。赤ちゃんも産ませてあげたかった。 みなさんは、ご自分愛犬の最後を考えたことがありますか?安楽死や私のしたことについて一般のご意見、獣医さん・獣医学生さんの立場のご意見でもなんでも構いませんので参考にさせていただきたいと思います。 余談ですが、その子は生前買ってあげた犬用のゆかたを着てかわいく箱の中で眠っています。角膜の提供をしたのですが、眼をとじているので本当にただ眠っているかのようでわかりません。あさって近くのペット霊園にて火葬の予定です。 悲しみで混乱しているため、乱文ですがご容赦下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rere_panda
    • 回答数14
  • 低周波音を発生

    低周波(超低周波?)のような音で悩んでいます。戸建てです。 ブーンという船の汽笛のような音で、他の家族や近所には聞こえません。特に夜中がひどくて、日によって朝10時、13時まで続くこともあります。車が通るとその時だけ静かになります。 田舎なので夜は静かなせいかよく響きます。音は無くて耳の奥の振動だけの時もありますが、これも窓に近寄れないくらいキツイ時もあります。 いろいろ原因を調べているうち、ネットで低周波発生器、発信器、発振器、発生装置、雑音発生器というのをみつけました。それぞれ違いがあるのかわかりませんが、(雑音発生器以外は)オーディオ関連で使うことがあるようです。あとウーハーというのも発生できるのでしょうか? 純粋に音楽を楽しむ為の機械で、皆さんに失礼かもしれませんが、もし仮に、これを使って意図的に、10m位離れた向かいの家に(超)低周波音を聞かされることは可能でしょうか? 簡単に人を疑ってはいけませんが、挨拶してくれなくなった経緯もあり、またその家の人が出入りするタイミングで大きくなったり小さくなったり消えたりするように思えるのです。 もしもそうなら、発生させている家はうるさくないのでしょうか?1Fに機械を置いて2Fで寝れば大丈夫とか、その逆とか。車の中に機械を置くとか、家の外で塀の中に置くとか。そうすると外から明らかにここから鳴ってるというのがわかりますかね。 指向性が低いらしいので、近所でも聞こえるはずかもしれませんが、、スピーカー(アンプ?)から大体何度位の広がりがあるのでしょう。やっぱり正面が一番音が大きいですか? タイマーで発生させたり強弱をつけたりできますか?風の影響は受けますか? その家の2F外壁から1F外壁に3本も電線がつながっています。何かの電波を送ることと関係ないでしょうか? 機械には疎くて、わからないことだらけです。どうかよろしくお願いいたします。

  • アンプに関するおすすめの書籍について

    以前ミニコンポを使用して音楽を聴いていたのですが、最近オークションでSANSUIのプリメインアンプ(AU-α607MR)を落札し、ミニコンポとは段違いの音質に驚きました。それからSANSUIのアンプに関するサイトなどを覗いているうち、オーディオでのアンプの構造に興味を持ちました。アンプについて詳しく紹介されている書籍はあるのでしょうか? もしございましたら勉強のためご紹介いただけますとうれしいです。

  • 低周波音を発生

    低周波(超低周波?)のような音で悩んでいます。戸建てです。 ブーンという船の汽笛のような音で、他の家族や近所には聞こえません。特に夜中がひどくて、日によって朝10時、13時まで続くこともあります。車が通るとその時だけ静かになります。 田舎なので夜は静かなせいかよく響きます。音は無くて耳の奥の振動だけの時もありますが、これも窓に近寄れないくらいキツイ時もあります。 いろいろ原因を調べているうち、ネットで低周波発生器、発信器、発振器、発生装置、雑音発生器というのをみつけました。それぞれ違いがあるのかわかりませんが、(雑音発生器以外は)オーディオ関連で使うことがあるようです。あとウーハーというのも発生できるのでしょうか? 純粋に音楽を楽しむ為の機械で、皆さんに失礼かもしれませんが、もし仮に、これを使って意図的に、10m位離れた向かいの家に(超)低周波音を聞かされることは可能でしょうか? 簡単に人を疑ってはいけませんが、挨拶してくれなくなった経緯もあり、またその家の人が出入りするタイミングで大きくなったり小さくなったり消えたりするように思えるのです。 もしもそうなら、発生させている家はうるさくないのでしょうか?1Fに機械を置いて2Fで寝れば大丈夫とか、その逆とか。車の中に機械を置くとか、家の外で塀の中に置くとか。そうすると外から明らかにここから鳴ってるというのがわかりますかね。 指向性が低いらしいので、近所でも聞こえるはずかもしれませんが、、スピーカー(アンプ?)から大体何度位の広がりがあるのでしょう。やっぱり正面が一番音が大きいですか? タイマーで発生させたり強弱をつけたりできますか?風の影響は受けますか? その家の2F外壁から1F外壁に3本も電線がつながっています。何かの電波を送ることと関係ないでしょうか? 機械には疎くて、わからないことだらけです。どうかよろしくお願いいたします。