yoshidaka の回答履歴

全101件中41~60件表示
  • 家のオーディオの音質を改善する方法

    自分は、BOSEの201-IIというSPと ONKYOのINTEGRA A-817RS というアンプ。 それに、そこらへんの安価なDVDプレーヤーをつなげてCD,DVDを聞いています。 たまに接点を掃除したり、SPはしっかりした土台に乗せたりしています。また、左右のSPの条件が可能な範囲で、同じになるような場所(壁からの距離等)を選んで設置しています。 皆さんは、音質の向上、維持のためにどのような事をされているでしょうか? また、そのことについて役立つお奨めサイトがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • ド素人です

    40代後半の年齢ですが ゴルフを始めようと思い スクールに入る前に 少し打ってみようと思い 今日 練習場に行ってきました。 友人が おもしろ半分でビデオを 撮ってくれたのですが・・・ 半円(?)を かくような スイングになっていません。 マサカリでも 振り下ろすような感じです。 これは なにが 悪いのでしょうか? ヒザを 少し曲げて(これは なんの意味?)腕を 振り上げる時 足も ピンと 伸びるのは なんでなんでしょうか? スクールに 入って 素直に先生に聞けばいい質問かも しれませんが・・・  ちなみに・・球は 一回も あたりませんでした。 こんなんでは スクールに申し込みする以前の問題でしょうが・・・ 教えてください。

  • おすすめ地デジUHFアンテナは?

    ベランダに設置予定です。 あまり電気屋さんでも並んでいないし良く分かりません。 よろしくお願致します。

  • レコードのソリ(曲がり)を直してくれる業者さん!

    レコードのソリ(曲がり)を直してくれる業者さんをご存知の方らっしゃいましたらお教えください。針飛びはしませんが1cm弱程の波があるような状態です。

  • 地デジについてまとまてみました。

    地デジ初心者ですみません。自分なりに勉強したのですが合っていますでしょうか。よろしくお願致します。 ※チューナーは全てあります。エリア内です。 1.BSフジは地デジである。 2.ハイビジョンは基本的に地デジで見るもの。 3.UHFアンテナが無くてもBS.CS110度ハイビジョンアンテナがあれば地デジが見れる。 4.昔のTVで普通に同軸VHFをTVにつないでいるのにTV埼玉が見れるということは最新TVではこのままの配線接続で地デジが見れる。 5.地デジとはいつも見ているVHFの例えば日テレが同じ内容で見れるということである。(新聞のTV欄と同じ)

  • ガリ音対策について

    アンプを購入しました。ガリ音等しないようにするには、部屋をどのように、設置場所をどのように考慮すれば良いでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 低予算でスピーカー選び

    2台 5000円~10000円で高域・中域・低域の音がフラットに出力されるスピーカーを探しています。 メーカー、デザインはこだわりません。 この価格帯でフラットに出力されるお勧めスピーカーを教えてください! 宜しく御願いいたします。

  • 大型スピーカのよい発送方法を教えて下さい。

    遠方に住む友人にスピーカを譲ることになったのですが、購入時の箱は処分している状態です。トールボーイなので、一般的な段ボールでは入らず、もし入ったとしても横にしないと無理のようです。 クロネコヤマトの家財宅急便がよいかと思うのですが、これ以外に、安全に、そして安く発送する方法をご存じであれば教えて下さい。

  • スピーカーの修理方法を教えてください!

    スピーカー(ウーハー)のダストキャップ(センターキャップ)を誤って一部を凹ましてしまいました。上手く直す方法はあるでしょうか? 

  • 音質がいいのはどのメーカー?

    プロでもなければ絶対音感があるわけでもなく、いたって普通の耳の持ち主です。が、音楽をできるだけいい音で聴いてみたいと思い、どのメーカーのものが一般的に優れてるといわれるのかお聞きしたいです。 おそらくスピーカーやアンプ?の性能で左右されるのだと思うのですが、なにを基準に調べたらいいのでしょうか。 皆さんのお勧めのAV機器メーカーも是非教えてください。

  • アンプについて

    AVアンプかプリメインアンプの購入を検討しています。 用途は主に音楽鑑賞です。のでスピーカーは2chです。 どちらのアンプがお勧めでしょうか? アドバイスお願いします。

  • アンプについて

    AVアンプかプリメインアンプの購入を検討しています。 用途は主に音楽鑑賞です。のでスピーカーは2chです。 どちらのアンプがお勧めでしょうか? アドバイスお願いします。

  • スピーカーの真中のボッチ

    スピーカーの真中のボッチ(名前がわかりません)が子供が指で押して凹んでしまいました。これを修復する方法はありますか?パイプ状のもので口で吸ってみたのですがどうにも元に戻りません。音はおかしくないようですが、見た目が悪いのですが、どなたかいい方法があったら教えていただければ助かります。

  • 地上波デジタル受信

    教えて下さい。 都内に引越をします(木造3階建て)。地上波デジタルを受信したいのですが、引越先周辺に電波障害があるらしく、現状アナログはケーブルテレビを 引き込んでいるとの事でした。 アナログVHFアンテナで障害がある場合、デジタルUHFをたてても受信は出来ないのでしょうか? ケーブルテレビも現状ではデジタル対応していないみたいです。 又デジタル受信可能不可能の調査はどのような方法があるんでしょうか?

  • リモコンの故障

    以前BOSEのスピーカーを購入したときについてきた マランツのSR4200というAVアンプを利用しています。このリモコンが、死んでしまったため、代わりのリモコンを探しています。 そこで質問です メーカーに問い合わせて、同じ物を購入するべきか、 学習リモコンを買って、代用するか。 どちらが良いのでしょうか。 貧弱なアンプですが今のところ買い換えの予定はありません。 また、マランツ以外の学習リモコンで、マランツのAVアンプに対応した物を見つけられないところです。

  • 良いスピーカーとは!?

    今手元に PIONEERのCS-X3 MAX.INPUT 50W IMPEDANCE 6.3Ω (縦)11.5×(横)10.5×(高さ)18.5ぐらいで、重さは、激重。 と、 PANASONICのSA-AK15というCDコンポの、スピーカー。 IMPEDANCE 6Ω MAX.INPUT 100W(MUSIC),50W(DIN)。 (縦)16×(横)21×(高さ)33で、でかい割に軽いです。 この二つなら、どちらの方を使う方が良い音か判るものでしょうか?

  • アンプ側のスピーカー端子の接触不良?

    本来でしたら、メーカーに見積もりを出してもらって聞くところですが、相場でいいので教えていただきたいのです。今回3度目の故障で(1・2回目は1年&1年半以内で故障)悪い製品に、たまたま運悪く当たったのか、これが、当たり前なのか。。 今回は、片側スピーカーから音が出なくなってしまいました。 過去レスで同じような相談があったので、みてみましたら、“接続端子を右・左入れ替えてどこが悪いのか、検討をつけてください。”とあったので、 入れ替えてみたところ、どうもアンプ側のスピーカー端子の右側が、入れ替えても音が出てこないことが判明しました。 1年ぐらい使わずに、コードもつけていなかったのですが、使わずにコードも入れていない状態で、接触不良みたいな事になるのでしょうか? 原因はわかりませんが、お聞きしたいのが、このアンプ側のスピーカー端子右側のみの修理だとどれぐらいの修理代金になるのでしょうか? 端子を交換するのでしょうか?よく見ると左側と一体となっているので、全部交換? ちなみに、一瞬、悪い方から音が出たりします。 でも、FUNCTION切り替えをして、音をだしたらまた片方だけ音が出てこなくなります。 (例えばCDで両方のスピーカーから聞こえていたのが RADIOにすると、また片側だけになります。その間、端子コードは触っていないので、接触だけが理由じゃないような?) 交換ではなくて、クリーニング?みたいなので直る可能性もあるのでしょうか? 最近の家電製品は、壊れるのは早いし、修理代金もべらぼうに高いし、それでもって、新製品を出すのも早いですが、長ーーーくもつ、丈夫な製品つくりをしてもらいたいと本当に思います。 話がずれましたが、どなたか知っている範囲で、相場でいいので教えて下さい。よろしくお願いします。 DENON UD-M3です。 説明不足でしたら、補足説明いたします。

  • レコードプレーヤーに必要なもの

    つい最近たいした知識もないまま、レコードプレーヤーを中古で購入しました。 デノンのDP-55Lです。 いま家にあるミニコンポ(パナソニックSCーHD510MD)につなげて使おうかと思っています。 私なりに調べてフォノイコライザーが必要だとわかりました。また、MM型の針が初心者には使いやすいこともわかりました。 そこで質問です。 1、このプレーヤーに合う針はどんなタイプなのでしょうか?(いろいろ種類があってどれが接続可能なのか、それ相応なのか、わからず決めかねてます。) 2、針とフォノイコライザーの相性のようなものはあるのでしょうか?(安物のフォノイコライザーでは質が落ちるのか心配です。) どうかよろしくお願いします。

  • レコードプレーヤーに必要なもの

    つい最近たいした知識もないまま、レコードプレーヤーを中古で購入しました。 デノンのDP-55Lです。 いま家にあるミニコンポ(パナソニックSCーHD510MD)につなげて使おうかと思っています。 私なりに調べてフォノイコライザーが必要だとわかりました。また、MM型の針が初心者には使いやすいこともわかりました。 そこで質問です。 1、このプレーヤーに合う針はどんなタイプなのでしょうか?(いろいろ種類があってどれが接続可能なのか、それ相応なのか、わからず決めかねてます。) 2、針とフォノイコライザーの相性のようなものはあるのでしょうか?(安物のフォノイコライザーでは質が落ちるのか心配です。) どうかよろしくお願いします。

  • イコライザの調整についての質問です。

    部屋で音楽を聴くのが趣味です。 自分の理想とする音質(音色)を求めて、最近イコライザ(EQ)の調整にハマッています。 しかし、あれやこれやいじっていくうちにだんだんわけわからなくなってしまいました^^;。 そこで、部屋で音楽を聴く場合、EQのレベルを上げて聴くのと、EQのレベルを下げて音量を上げて聴くのではどちらが音質が良いのでしょうか。 実際に聴き比べてみて自分が好きな方を選択すればいいのかもしれませんが、あれやこれやいじっていくうちにだんだんわけわからなくなり、聴き比べても自分では判断できなくなりました。 なので、一般論ではどうなのかをお聞きしたいです。 また、EQの調整に関して他にも何かアドバイスがございましたら教えていただけないでしょうか。