OkadaRikuj の回答履歴

全860件中181~200件表示
  • 困っています。立ち上げ途中で電源が落ちる。

    何時もお世話になっています。 今朝、PCを立ち上げようとしたところ、Windos XPのロゴマークが表示された後、電源が落ちます。 何度も試すのですが、やはり同じです。 此の症状は、HDDが悪いのですか、マザーボードが悪いのですか? セーフモードでは起動します。 初心者です、宜しくお願いします。

  • ご意見をお聞かせください

    このサイトを利用して半年くらいになります。 このサイトで質問をしたり質問の回答を見たりしていると、質問とは全く違った中傷のような(私にはそう感じる)ことやもっと違う聞き方があるのにどうしてそのように人を不快にするような言い方の回答される方がいますよね。 皆さんはそのような回答にどのように感じられていますか?? 実際私の場合そこまで深く計画などを考えていない段階で「○○なとこはなんですか??」というような質問をさせていただいたとき (この例も伝わりにくいかと思いますが・・・) こんな条件だけで答えられると思うか!?よく考えて質問しろのような感じのことを書かれてかなりショックを受けてしばらくこのサイトを離れていたときもありました。 確かに、私の質問も条件がかなり不足していたものだとは認めます。 しかし、それなら「これだけでは、回答しにくいのでもう少し条件をください」などのことを言っていただければ私も、条件を追加させていただきした。 これは、私の考えが未熟なのでしょうか??

  • オークショントラブルで大変困ってます

    ●こちらは、出品者なのですが落札の方で前の落札者(2222)が自分勝手な発言で評価を悪いに設定され「-1」になってしまった為、その方ed0930がこの評価に間に受けて説明をしても中々分かってもらえず3日立っても落札金額を振り込んで頂けませんでした。 この方ed0930はこちらの職業などを聞く始末で気持ちよく取引が出来ない為「取引中止」をしたのですが困った事にこの方(ed0930)は前の方(2222)同様に評価荒らしをしてきました。 気持ちよく取引が出来ない方とは、皆様も取引はしたくありませんよね。 ●前の方(2222)でトラブルで困っていたのでこちらは「警察と消費者センター」で相談している事を(ed0930)に伝えた所この方は「こうゆう事でわざわざ使うのも税金の無駄使いだと思います。」 と発言する始末で相談しただけでこの方が(ed0930)言う「税金の無駄使い」になるのでしょうか? 簡単な説明ですが大変困っている部分のみ書きました。 大変困っておりますのでアドバイスお願い致します。

  • 電波時計は狂う?

    電波時計のキャッチコピーで、「10万年に0.1秒の誤差」(うろ覚えです)というのがありました。 毎時とはいえませんが、電波局から受けていれば、未来永劫「誤差なし」となるはずです。 機械の経年劣化か、うるう秒なのか。 この惹句の意味は何でしょう?

  • メモリー交換(増設)

    メモリー交換(増設)を考えています。 PCは、 (確か)2002年製: SOTEC PC STAITON V2130C intel Celeron 1.30GHz Win XP Home 125MB+125MB(増設分) これをメモリー1GB(512MB-2枚)にしたいと思っています(取り説に可能と記載)。 PC133 SDRAM DIMM 168PINが仕様なんですが、 今、BUFFALOのメモリーが1枚入っています。 このメモリーを買う前に、良く分からず無名の安いメモリーを追加したところ、 PCが再起動を繰り返し使えませんでした。 なので、今回は失敗しないようにアドバイスを頂きたいのですが、 例えば、ヤフーオークションで出品されているメモリ-の内、 ストアと言うのでしょうか、ネットショップ(?)が出品している新品で、 値段は、512MB2枚で2000円前後くらいだったと思いますが、 この商品は相性は良いのでしょうか? 「BUFFALO製 PC133 SDRAM DIMM 168PIN相当品」 など書いてたり、「動作保障」と書いてたりするんですが、 メモリーはうまく動かない事が良くあると聞くので、 この商品を買っても良いのか、 もしくは、ちまたのPCショップで中古品(高いので新品は無理です)か、 前みたいに安いメモリーの相性の良いのを購入する方がより確実なのか、 いろいろアドバイスをお願いします。 当方は、必要最小限(ただ買って慎重に装着する)以外、知識がありませんので、 なんでも書いて頂けるとありがたいです。

  • パソコンの電源が突然落ちます

    CPU,GPU,M/B,電源などをまとめて3年前に買って組み立てたパソコンが最近起動してもwindowsのホーム画面ぐらいで電源がおちます。熱暴走かなと思ってパソコンの掃除をCPU,GPU周りを中心にやってみたんですけど、改善されないので電源ではないかと思います。 windows 7、電源はAntec EA-650です。 まだ保障内なので電源をメーカーのほうに送ろうとおもっています。 ただ電話対応ではいまいちはっきりとしないことを言われたので質問です。 いままでにAntec(日本代理店)で電源の保障修理を受けられた方は修理されたものが帰ってきましたか?それとも交換品が帰ってきましたか? また、このような症状は電源周りのトラブルと考えて問題ないのでしょうか?

  • アパートにおけるテレビ受信の改善について

    アパートで生活し始めたのですがテレビの受信状況が悪く、その改善方法についてお尋ねしたいことがあります。 アパートには共同アンテナがあり地デジのみを受信できる状態です。部屋にはアンテナコンセントがあり、そこにケーブルをつなぎパソコンの外付けチューナーでテレビを見ています。 昼間は受信状態は良いのですが、夕方、夜になると一部の局の映像が映らなくなってしまいます。 管理会社に連絡し電気工事店の方にも確認して頂いたのですが、昼間に来て頂いたため私のチューナーでも全局が問題なく受信できる状態で、他の部屋の方から同様の苦情も無いということで、その場は帰って頂きました。 しかし、その後も夜になると受信状況が悪くなる状態が続いたため個人的にブースターを購入しました。ただ、下調べが不十分であったせいもあり、DXアンテナの“BU41L1”というブースターを部屋のアンテナコンセントに接続したのですが、ほとんど効果はありませんでした。 信号レベルはパソコンの視聴ソフトで表示される値では、問題なく試聴できる局で20~24dB、試聴できない局で17dBほど(時間帯によってはより低い値)になります。 電気工事店の方のお話でも私が生活している地域では元々電波が弱い地域ということでしたので、せめて視聴が出来るレベルに改善できればと思っています。 パソコンのチューナーに問題がある可能性もあるのですが、1週間ほど前まで現在生活しているアパートから自転車で10分もかからない場所で生活しており、そこでは全局問題なく受信できていました。また、同機種のチューナーを2台所有しておりそのどちらでも受信できていないことを考えると、アンテナまたはケーブルの問題かと思われます。 そこで、テレビ局の受信状況を改善するためにはどのようなことを行えばよろしいでしょうか。何か新しい機器を購入するという手段でも結構ですので、良い方法を教えて頂ければと思います。 長文失礼しました。

  • PC暫くぶりにオンしたら画面がブラックアウト 何故

    使用中のPCですが、所要のため二ヶ月ほど使用しておりませんでした。 電源を入れましたら、モニターはブラックアウトで、BIOSも何もでません。 他のPCでは通常通りですので、モニターには問題ありません。 該PCのHDDは回転しており(回転音)、CPUや電源のファンも回転しています。 モニターへの出力は、VGA です。 本体: eMachines J4518 AMD Phenom X3 8650 トリプルコア・プロセッサ OS: VistaHomePremium と Windows7 デュアルブート で、Vistaが優先 メモリー: 3GB メインボードのグラフィックに異状があるのでしょうが、 なにか対処方法があれば、是非ともお教えください。

  • ヤフオクでの商品の動作不良時の対応について・・・

    先日、ゲーム機を落札したのですが届いた商品がディスクを読み込みませんでした。 商品説明には、動作確認済み、ノークレームノーリターン、返品不可とあったのですが、この場合、落札者として何をするのがベストなんでしょうか? 相手にその旨を伝えたのですが、こちらが送ったときは大丈夫だったといってますし、運送会社に聞いてみると言っていたのですが・・・。 運送会社側も商品に亀裂などは入っていないので非を認めないような気がしますし、このままだと自分が一番不利益をこうむる可能性が高いのでどうにかできないかと思い、質問させていただきました。

  • 起動しないPCとコンデンサ交換

    先日PCが起動に失敗し、本日BIOS初期画面も出なくなりました。 PCは4年目のデスクトップです。 [症状] 1.BIOS画面にもたどり着かない CMOSクリアを行い、ビデオカードおよびオンボードでも画面表示なし 2.CPUとビデオカードを付け、メモリを外した状態でもビープ音せず メモリを一枚だけ差しても同じ 3.半年ほど前から、よくサウンドカードの認識がうまくいかないことが時々あった。 クリエイティブのカードで、ドライバーのアンインストールとインストールを行わないと 音が出ないことが2週間に一度の割合であった。ドライバーの出来の問題かもしれない。 4.電源ボタンを押すと、CPUファンが回り始めるのみ。 5.前日も同様の症状だったがなぜか動き出した。 その時一度BIOS画面で何かエラーがでたが、警告文は失念。 ASUSのM2a-VMというMBで、コンデンサが1つだけ膨らんでいるものがありました。液体が漏れたような跡はありません。 このような状況ですが、コンデンサの交換で治る可能性が大きいでしょうか? また、ハンダ付けの際に、コンデンサの穴の隣を通る基盤のプリント線には絶対にハンダがかぶってはいけないものですか?かなり細かいのですが。 よろしくおねがいします。

  • 全自動洗濯機のすすぎが出来ていない?

    全自動洗濯機を購入して半年ほど経つのですが、どうもすすぎが完全に出来ていないようです。色々なことを試したのですが、うまくいきません、どなたか良い方法をご存知でしたらお願いします。 試したのは、洗剤を粉から液体に変える、量を減らす・自動が終わってから手動ですすぎと脱水を2回する、などですが何れも駄目でした。タオルに洗剤が残っているので顔がふけないので困っています。

  • 起動しないPCとコンデンサ交換

    先日PCが起動に失敗し、本日BIOS初期画面も出なくなりました。 PCは4年目のデスクトップです。 [症状] 1.BIOS画面にもたどり着かない CMOSクリアを行い、ビデオカードおよびオンボードでも画面表示なし 2.CPUとビデオカードを付け、メモリを外した状態でもビープ音せず メモリを一枚だけ差しても同じ 3.半年ほど前から、よくサウンドカードの認識がうまくいかないことが時々あった。 クリエイティブのカードで、ドライバーのアンインストールとインストールを行わないと 音が出ないことが2週間に一度の割合であった。ドライバーの出来の問題かもしれない。 4.電源ボタンを押すと、CPUファンが回り始めるのみ。 5.前日も同様の症状だったがなぜか動き出した。 その時一度BIOS画面で何かエラーがでたが、警告文は失念。 ASUSのM2a-VMというMBで、コンデンサが1つだけ膨らんでいるものがありました。液体が漏れたような跡はありません。 このような状況ですが、コンデンサの交換で治る可能性が大きいでしょうか? また、ハンダ付けの際に、コンデンサの穴の隣を通る基盤のプリント線には絶対にハンダがかぶってはいけないものですか?かなり細かいのですが。 よろしくおねがいします。

  • DELLのノートか、HPのノートか迷っています

    PC購入について3機種に絞ったのですが迷っています。 ・XPS 14z ・dm4-3008TX ・dv6-6c00/CT の3つのどれかにしようとおもっています。 持ち運びたいです。 大学でも使うし、家でも使おうと思っています。 みなさんだったらどれにしますか? dv6は持ち運ぶには大きいので、XPSかdm4でしょうか? またサポートはつけた方がいいのでしょうか? 正直いらないかなーとおもっているのですが・・・。 他におすすめ等あったらそちらもお願いします。 ちなみにPCはある程度使い慣れています

  • 楽天オークションとヤフーオークションについて

    楽天オークションとヤフーオークションについて 出店する場合はどちらが高く落札されますか?

  • パソコンの、日付と時刻の調整について

    パソコンを操作中に、どこかを触ってしまったのか、 突然、日付と時刻が、購入した年と、1月1日0時0分になってしまい、、、 右下の、時計をダブルクリックしても、 時計上で、右クリック→「時計と時刻の調整」を選択しても、 コントロールパネル→日付と時刻を選択しても、 一瞬、砂時計が出るだけで、すぐに砂時計が消えてしまい、 設定する画面が、全く画面上に出て来ません・・(>_<) 以前は、この方法で、設定画面が出てきて、時計合わせをしたことがあるのですが、 どうして今は、設定画面が出てこなくなってしまったのでしょうか?? 何か方法があれば、教えて下さい。よろしくお願い致します。 (日時を設定していないと、ログインできないものがあり、困っています。)

  • ヤフオク購入のカメラで大喧嘩に。ご意見を

    ヤフオク購入のカメラで大喧嘩に。ご意見を 事態が非常に込み入っていますが 出来るだけ簡略に書いてみます。 (1)ヤフオクで5万円でアンティークカメラを購入 (保証付き・修理手入れ完了の美品と明記してある品) 相手は古物商で、これまで大量の取引経験があるので 信頼して購入。 (2)到着してみると、ボロボロで話とは全く違う状態 (シャッターは完全に破壊・覗き込むファイダーはカビまみれ) 私、激怒して相手に電話、直せと説教。私の地元の工房で修理 ○修理代は相手負担 およそ3万円 (3)修理完了後撮影すると、まともに写らない、調べてみると 今度はレンズにも重大なトラブルがある事が判明。 私、激怒して相手に電話、交換せよ説教。相手は代替品を探して交換 ○代替品の購入代金は相手負担 推定2万円 (4)交換後撮影するが、今度は光漏れが発生してやはり写らない! 私、激怒して相手に電話、直せと説教。相手紹介の工房(東京)で修理 ○修理代金は相手負担 12000円 (5)東京から完了ということで戻ってくるが、治っていない!!!光漏れは悪化。 私、激怒して相手に電話、直せと説教。相手紹介の工房(東京)で再修理 ○修理代は同じ工房で2度目ということでおそらく無償 (6)先日、終了ということで戻ってくるが・・・・シャッターが動かなくなっていた。 私、激怒して相手に電話、直せと説教。 今度は私が縁のある別の工房で修理することに。 (7)現在修理中。 ○修理費用は1万~4万程度との事。まだ未定。相手負担予定 流石に疲れ果ててヘトヘトなのと、 気になるのは、あまりに私が怒るものだから、相手も弱り果て、 また修理代を延々と負担させているのも良心が痛むのです。 それに、相手が私に恫喝されたと裁判を起こすのではないかと だんだん怖くなってきたのです。 そこで。(7)の修理を依頼するにあたり、 相手に提案して、確認書を作ることにしてもらいました。 内容はー ・本件修理は相手負担で行う ・今回の修理で治らなければ落札代金を全額返金とする ・修理完了、または返金後は両方とも異議申し立てを行わない 現在相手の確認書の到着を待っているとことです。 皆さんに聞きたいのは、 (1)これまでの対応に問題はないか? (2)今後どうしたらよいか? (3)何か良い方法はなかったのか? の3点です。これ以外でも結構なので何かご意見もらえれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • windowsが起動しない

    現在の状況 windowsが起動しなくなってしまいました。 セーフティモードでも起動しません。 BIOSをLoad Fail-Safe Defaultsに変更しても状況は変わりません。 windowsのcdから起動すると、「ハードディスクが見つからない」とのメッセージが出て、起動できませんでした。 ハードディスクを取り出し、他のパソコンにつなぐとこのハードディスクは認識されました。 とりあえずほっとしたのですが、現在このハードディスクの中身をバックアップしている最中です。 起動しないパソコンはwindows xp sp3,マザーボード:GIGABYTE H55M-USB3,cpu;i3-530,メモリー;CFD Elixir DDR3 2GB*2,電源はケース付属の500w といった構成です。 質問内容 とりあえず明日秋葉原に行って必要なものを買ってこようと思っているのですが、上記のような状況で一番疑わしいものは何でしょうか。 windowsのcdは作動してインストールの準備までは出来るので、電源は問題ないと思うのですが、どうでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 通常起動不可【セーフモードは可】

    先日にVALUESTAR VN370を購入し iTunesやavastなど、ソフトをいくつかいれて(この時点で再起動させたときは動作に問題なし) データの移行を終え、Mediacenterでテレビを楽しんでいたりしていたのですが (外付けHDDを接続してあるので、PC中のデータは、まだからっぽに近いです) つい先ほどから通常起動できなくなってしまいました。 購入して一週間足らずの新品です。 OSは7で、メモリは4GBあったと思います。 キーボード・マウスはワイヤレス、画面本体一体型です。 症状としては ・ 起動音はする(ピポン、パパン、っていうwindows7おなじみのアレ) ・ デスクトップ画面も問題なく表示される ・ しかしそのあと、いわゆる『砂時計』状態になり、マウス・キーボードの操作を一切受け付けなくなる。ガジェットの時計も動かなくなる。 ・ そ唸って以降は、アクセスランプの動作もない状態になる。 ・ スイッチ長押しで強制終了させたあとに起動すると『セーフモード選択』の画面は表示され、セーフモードを選択できる(キー上下は機能している) ・ セーフモード状態で、終了動作もキチンとできる。キー・マウスともに反応あり。 ・ セーフモードとネットワーク(でしたっけ?)を選択すれば、問題なくネット接続できる。 ・ セーフモード中に、一度トラブルシューティングをかけてみたところ、コンシューマirデバイスが云々…といってきたが解決させてみたが、解決できなかった。 ・ 試しにキーボード・マウスのスイッチを切り、外付けのUSBキーボードを挿してみたが、症状は変わらなかった。 ああ、まただめだ…と言ってその度に長押しで切るのも負担になると思い、 今はセーフモードとネットワークの状態で立ち上げたままです。 常駐でこれ切ってみろとか、この作業やり直せとか、 あるいは『この辺どうなってるか教えてくれ』とか、 機械音痴なタイプでもないので、ある程度は対応できると思います。 なんとかお知恵を拝借できればと思います。 宜しくお願い致します。

  • シャットダウンしても電源が切れず再起動してしまう

    シャットダウンしても電源が切れず再起動してしまいます 「コントロールパネル」「システム」「詳細設定」「起動と回復」「設定」「システムエラー」「自動的に再起動する」のチェックを外しましたが、シャットダウン出来ません。 Windowsのクリーンインストールも効果ありません。 パソコンは自作で、マザーボードはASAU P4GE-VM /LAN、OSはWindows XP Professional Service Pack 3です。 Netで探すと結構事例がありますが、内容が様々で決め手が解りません。 アドバイスお願いします。

  • PCと初めて付き合い3年⇒次のステージは?

    家族の病気と介護の生活となり、銀行管理や公的手続き、又情報の入手と管理、知識の再確認等必要に迫られ、60の手習いで始めたPC生活ですが、ハード面ソフト面で随分振り回され大変でしたが、結果として銀行・役所・買い物に振り回される事が随分解消され非常に助かりました。 テレビも見れますし動画も楽しめます。老人会での話題の情報元としても役立ってます。 しかし年齢的にゲームやSNSの世界や世界への発信などは興味が薄く、 またネットでのビジネスなど、計画はありません。 しかし最近はネットとメールとテレビとWord、Excelだけの使い方に不満が出てきており、 「もう少し進歩したいな~」?などと思っております。 かといえコンピューター言語など恐ろしいですし・・・みなさんどんな勉強をされてるのでしょう? やはり学校などに行き、基礎から積み上げる事で先が見えてくる世界なのでしょうか。 60の手習いの動機と生活からでは、上記の程度で良しとしていいのか・・・・?。 勉強する意欲はありますが、とは言え何が出来るか何をしたいかも実は?なのです。 結局、楽して上達したい。目的が漠然として目標と方策が立てられない。 ただ映画に出てくる「PC小僧」や「ハッカー」に憧れていて、面倒な事が嫌いだし 目は霞むしボタンは誤押しするしの「ダメンズ爺ィー」だけなのかな~? などと思う今日この頃です。 次のステージとは?徒然なるご助言頂戴致したく、宜しくお願いします。