ctaka88 の回答履歴

全768件中1~20件表示
  • 高額修繕費について

    構築物や建物の高額修繕費について質問です。 現状復帰は修繕費ですが老朽化による修繕は資本支出になると聞いたことがあります。 (定期的な修繕は修繕費だが、そうじゃない場合は資本支出?) たとえば次の場合は修繕費なのか資本支出なのかどのように考えればよいでしょうか。 (1)食品工場の壁が長年の湿気により苔が発生し、外部からの印象が悪いためクリーニング を行った費用は120万円ぐらい。定期的に行っているものではない。 (2)老朽化により軒天が落下しそうなので錆止め、塗装を行った。費用は130万円です。 (3)アスファルトがガタガタなので塗装した。年に数回で1回につき150万円ぐらい。 (4)外壁の補修。不定期に行っており、費用は200万円ぐらい。 (5)タンクから工場までの水配管が老朽化により劣化したので補修した。費用は100万円ぐらい。 いずれも修繕費とも資本支出とも考えられるのですが、どのように考えればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 個別対応方式 消費税の処理について教えてください。

    課税売上と不課税売上がある場合の、それに対応する課税仕入れの区分を教えてください。 燃料の売上があり、その内訳は燃料(課税売上)と軽油引取税です。 それに対する原価は燃料の仕入で、同じく内訳は課税部分と軽油引取税です。 利益は課税売上部分に乗せているため、軽油引取税は原価と収入が同額になっています。 この課税部分の課税仕入れを「課税売上にのみ対応する課税仕入れ」としても差し支えないでしょうか。 軽油引取税は売上、原価ともに計上していますが同額ですので、課税部分の原価は課税部分の燃料売り上げにのみ対応していると考えられると思うのですが… お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 税理士(会計士?)のお値段は妥当か

    お世話になります。 義母が月商500万円ほどの有限会社を経営していますが、勧められるがまま10年以上前よりTKCと契約して月7万円ほど支払っています。 税理士(会計士?)さんが月に1回会社に来て、作業していただいているようです。 やることは淡々と問題なくやっていただいているようですが、経営のアドバイスや有益な情報提供などは一切ありません。 なお勘定奉行の入力までは義母が行なっているようです。 さて上記のみでご意見いただくのは大変恐縮ですが、この金額は概ね妥当でしょうか。 素人的な費用感から言って、できればもう少し抑えたいと感じています。 またこのくらいの規模の会社では税理士を入れていない所もあるようなのですが、素人にはやはり難しいでしょうか?(青色申告程度の知識程度しかありませんが) どうぞよろしくお願い致します。

  • 税理士(会計士?)のお値段は妥当か

    お世話になります。 義母が月商500万円ほどの有限会社を経営していますが、勧められるがまま10年以上前よりTKCと契約して月7万円ほど支払っています。 税理士(会計士?)さんが月に1回会社に来て、作業していただいているようです。 やることは淡々と問題なくやっていただいているようですが、経営のアドバイスや有益な情報提供などは一切ありません。 なお勘定奉行の入力までは義母が行なっているようです。 さて上記のみでご意見いただくのは大変恐縮ですが、この金額は概ね妥当でしょうか。 素人的な費用感から言って、できればもう少し抑えたいと感じています。 またこのくらいの規模の会社では税理士を入れていない所もあるようなのですが、素人にはやはり難しいでしょうか?(青色申告程度の知識程度しかありませんが) どうぞよろしくお願い致します。

  • 税理士(会計士?)のお値段は妥当か

    お世話になります。 義母が月商500万円ほどの有限会社を経営していますが、勧められるがまま10年以上前よりTKCと契約して月7万円ほど支払っています。 税理士(会計士?)さんが月に1回会社に来て、作業していただいているようです。 やることは淡々と問題なくやっていただいているようですが、経営のアドバイスや有益な情報提供などは一切ありません。 なお勘定奉行の入力までは義母が行なっているようです。 さて上記のみでご意見いただくのは大変恐縮ですが、この金額は概ね妥当でしょうか。 素人的な費用感から言って、できればもう少し抑えたいと感じています。 またこのくらいの規模の会社では税理士を入れていない所もあるようなのですが、素人にはやはり難しいでしょうか?(青色申告程度の知識程度しかありませんが) どうぞよろしくお願い致します。

  • 税理士(会計士?)のお値段は妥当か

    お世話になります。 義母が月商500万円ほどの有限会社を経営していますが、勧められるがまま10年以上前よりTKCと契約して月7万円ほど支払っています。 税理士(会計士?)さんが月に1回会社に来て、作業していただいているようです。 やることは淡々と問題なくやっていただいているようですが、経営のアドバイスや有益な情報提供などは一切ありません。 なお勘定奉行の入力までは義母が行なっているようです。 さて上記のみでご意見いただくのは大変恐縮ですが、この金額は概ね妥当でしょうか。 素人的な費用感から言って、できればもう少し抑えたいと感じています。 またこのくらいの規模の会社では税理士を入れていない所もあるようなのですが、素人にはやはり難しいでしょうか?(青色申告程度の知識程度しかありませんが) どうぞよろしくお願い致します。

  • 土地賃貸借の更新料

    母が不動産を賃貸をしており、今年から私が確定申告を手伝うことになりました。 始めてのことで、いろいろ調べてます。 これまでの母のいいかげんな申告、驚きながらも。。 ところで、賃貸の物件は、借地で、2006年に土地賃貸借契約を更新しており、20年間の 更新料として、200万円を支払いました。 また毎年、地代として、54万円を支払っています。 54万については、経費で算入してましたが、更新料は、これまで、まったく参入していないのです。 200万円を20年間で割り、年10万円の経費として、あげることは、できるのでしょうか? 青色申告会の人に尋ねたら、200万円は、土地の価値扱いといっしょなので、算入できないと 言われました。 また、国税庁に電話して聞いたら、5年間を過ぎているから、ダメと言われました。 20年間の更新料なのに、腑に落ちません。  すみませんが15日の申告締め切りに向けて、急いでいるところなので、なるべくご返事を、 間に合うように、頂けたらと願っております。 m(__)m

  • 輸入消費税

    輸入消費税とは、消費税が日本において施行されたときからあったのでしょうか? 消費税とは国内取引にかかるものだと思っており、恥ずかしながら 海外から仕入れるということに対して消費税がかかるとは思っておりませんでした。 調べてもなかなか出てきませんのでよろしくお願いいたします。

  • 税務上問題でしょうか?

    ソリューションサービス系の会社の経理に務めているものです。 ある開発案件の請求に関わる件で、税務上の観点より質問させてください。 弊社が入る開発案件について、回線を引くこととなり、 それに伴って、回線費用と初期費用がかかることとなりました。 お客様に対しては、上記費用も含めて請求できる運びとなり、 見積もりにも「回線費用および初期費用」は明記されることとなりましたが、 初期費用については、キャンペーン期間の場合無料となることがあるとのことでした。 お客様とは、もし初期費用が無料となった場合でも、当初の見積もりは維持してよい との回答を頂いており、その場合お客様に対しては初期費用分も含めて入金される こととなります。一方で弊社としては、その分が浮いてしまう(タダなので)こととなり、 税務上の問題が発生するかどうかが心配となりました。 わかりづらい文章で恐縮ですが、お願いいたします。

  • 青色申告/不動産共有名義での帳簿のつけ方

    父と母、共有名義(50対50)の老人ホームで質問です。 毎月の収支は返済金、賃料、エレベータ保守費のみで、あとは税金の支払いがあ るだけです。前回までは白色申告だったのですが今回から青色申告に切替申請をだしています。入出金もほとんどないのでソフトを買ってくればすぐにできると思っていたらあまかったです。以下について教えていただけるとありがたいです。 銀行とも共同債務で契約していますが、通帳上のやり取りは父名義の通帳で一括でということだったので、外とのお金の出入りはすべて父の通帳からです。また、土地は父の名義ということもあって建物も含めて固定資産税は父の通帳から引落しです。 母の口座には、毎月の支払いで残った分の50%を振り込んでいます。 父口座 ・入金  +1,000,000 ・返済   -500,000 ・エレベータ保守   -50,000 ---------------------------- 計 45,0000 50%分を母の口座へ -225,000 残金        225,000 母口座 ・入金    225,000 (質問1) 今までは、白色申告だったので結果の金額合計だけを申告していましたが、青色申告で帳簿をつける場合、実際のお金の流れとは違って、按分した形で双方に以下のようにつければいいのでしょうか? 建物の登記も半々なので、資産と負債も半々で帳簿につけることになり、以下のように思うのですが、実際の流れや通帳の記帳とは異なってしまうので本当にいいか分からなくなりました。 ・入金   +500,000 ・返済   -250,000 ・エレベータ保守   -25,000 ----------------------------            225,000 (質問2) 土地は父名義で支払いは父のみになっていますが、老人ホーム経営に必要な租税公課として、按分して両者の申告に入れてもいいのでしょうか? それとも父の申告のみにしなければならないのでしょうか?

  • 売上高と営業外収益の区別がわかりません

    わたしの会社は製造業です。 製品を新規に企画しデザインするときに、他社製のとある製品を購入します。 その他社製品のデザインなどをもとにして、社内で製品デザインを作り上げます。 他社製のとある製品は、「研究開発費」として扱っているのですが、それなりに高価なものですので、使用しなくなったら、割り引いて売却してしまうことがほとんです。 (例をあげると、スマートフォンのケースを製造するためにスマートフォンを購入するようなものです。製品を企画する場合は、8割方は購入します。) 他社製のとある製品(例でいうとスマートフォン)を売却した場合は、「営業外収益」になるのでしょうか? 「売上高」でよいのでしょうか? けっこうな金額になるので、「営業外収益」にした場合と「売上高」にした場合とで、「利益率」がけっこう変わってきます。 ただ、その他社製の製品を安価で売却していて、結果的に利益をえているわけではないので、売上高というのも変な感じがします。 どういう基準で決めればいいのでしょうか?

  • 会社の経理で使用しているTKCのDAIC2について

    これまでTKCのFX2を利用し、決算を期にDAIC2を導入することになりました。 仕入れの買掛けの管理についての相談ですが、FX2の時は、客先別の買掛帳に納品書から転記して材料等を手書きで記帳して管理しておりましたが、顧問事務所から仕入れ時の会計伝票に工事毎の材料ひとつひとつをすべて入力すればもう手書きの帳簿は必要ないから廃止するように言われました。しかし、帳票類のなかで客先ごとに出力される買掛(仕入)帳のようなものは見当たりません。検索機能では、関連の伝票が表示されるだけです。買掛(仕入)帳のように客先別に管理できる帳票はDAIC2にはないのでしょうか。 買掛帳は、どこから・いつ・何を・いくらで、 という取引内容等を後日、調べたりする事があり、何かを購入する時など前回の金額はどうだったか、比較検討する目的で利用していました。帳簿がなければ、前の領収書なり請求書なり、引っ張り出して調べなければなりません。 DAIC2に売掛帳のような客先ごとの帳票がないとすると、やはり会計伝票に配管1本、鉄筋1本ごと膨大な行数の入力をするしかないのでしょうか。 既に導入されている会社さんやTKCの監査の方、どうかご教示いただきたく宜しくお願い申し上げます。

  • 課税資産の譲渡等に要する課税仕入れについて

    当社は、ITベンダーです。 現場の社員の通勤交通費及び売上が計上される部署が入っているテナントに係る賃借料等、判断の難しい課税仕入れについて 課税資産の譲渡等にのみ要する課税仕入れ(A対応) 課税資産の譲渡等とその他の資産の譲渡等に共通して要する課税仕入れ(C対応) を、どこで線引きすればよいかの判断についてご助言をお願いしたいと思い質問させていただきました。 例えば、 入社2年目のお客様のところでシステム開発をしているプログラマーのA君の通勤交通費はA対応でよいと思うのですが、 A君と同じ職場で働く、入社5年目の主任のプログラマーのB君(B君は、月に1回その仕事にかかる損益会議に参加している)はA対応でよいのか? A,B君と同じ職場で働く入社10年目の係長のSEのC君(C君はB君が参加する損益会議の他に、月1回行われるC君が所属する課全体の損益会議に出席している)の通勤交通費は? その上の、売上に直接対応する業務と間接的に対応する課の管理業務及び全社的に行われている品質会議等にも参加する課長のDさんの通勤交通費は?・・・ 私は、主任のB君までならA対応でよいと思うのですが、係長のC君はどっちなんだろうって悩んでしまいます。 また、システム開発部が作業をしているオフィスについて、ビルの2フロアを借りて、別々に家賃を払っているとした時、 そこにはその部門の部長や課長も、また、その部署だけの庶務を担当する庶務係の女性もいるとした場合、仮に1つのフロアには技術者ばかりが集まり、もう1つのフロアに部長や課長や庶務係が入っていればA対応とC対応に区別しても良いのか、それとも庶務係の女性はその部門の技術者の雑務をしているのだから彼女はA対応と判断しても良いのか・・・とか・・・ それ以外にも、課税売上のみを計上している客先との飲食代について、当社の売上計上部門の部長と、客先のお仕事をいただいている部門の部長が会食をした場合の飲食費はA対応でよい? A対応でよいとすれば、うちの社長とその客先の社長が飲食をした場合の飲食費は? などなど、最終的には当社の判断で経理を行わなければならないのでしょうが、きっちり基準を作って、 「会社として、こういう判断で経理処理をしている」 と税務調査があったとき言えるようにしておきたいと思っているのですが・・・ ご意見をお聞かせいただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • EB債償還の処理について

    他社株転換条項付債券の損失の処理について教えてください。 小さな会社で経理をしているのですが3,000万円で購入した他社株転換条項付債券が時価250円で52,000株償還されました。 この場合の経理処理としては株式として1,300万円、償還差損として1,700万円を償還時に計上すればいいのでしょうか。 ネット等でいろいろ調べたのですが、考え違いがないか心配ですので宜しくお願いします。

  • 法人の解散手続きを自分(素人)で行っています。税務

    法人の解散手続きを自分(素人)で行っています。税務関係ですが、社長個人からの借入金があったままだと解散時に税金がかかると聞いたのですが、本当ですか?もし、税金がかかる場合どのくらいなのでしょうか?素人の質問ですが、お願いします。

  • 分割支払いで購入した物件の固定資産取得について

    500万円の機械を5年間の分割支払い(割賦販売)で購入した場合、会計上、固定資産取得として計上する必要があるのでしょうか。 ないとした場合、完済後も固定資産取得物件として計上する必要があるのでしょうか。 原価償却期間と関係があるのでしょうか。

  • 鉱山の発掘で「はずれ」は経費に計上できません

    総合商社が鉱山開発のために多くの採掘を実施しています。そのうち、「掘ったけど鉱石は発見できなかった場合の費用」を勝手に経費として計上しています。しかし、これは明らかに違法です。以下の報道で証明されています。 ---------------------------------------- 検察側「外れ券、経費でない」懲役1年求刑 産経新聞 2月7日(木)11時25分配信  競馬で稼いだ所得をいっさい申告せず、平成21年までの3年間で所得税約5億7千万円を脱税したとして、所得税法違反の罪に問われた元会社員の男(39)に対する論告求刑公判が7日、大阪地裁(西田真基裁判長)で開かれた。検察側は「競馬の勝ち負けは1レースごとなので、外れ馬券はもうけの原資に当たらず経費ではない。脱税額は巨額で、国民の納税意識に悪影響を与える」などと述べ、懲役1年を求刑した。  所得税法では必要経費について「収入を生じた行為のために直接要した金額」と定めており、大阪地検は当たり馬券の購入額のみを経費と判断。払戻金総額約30億1千万円から当たり馬券購入額を差し引いた額を元に課税対象とした。  一方、弁護側は「外れ馬券も所得を生み出す原資」と主張。男が3年間に約28億7千万円を馬券購入につぎ込んでおり、実質的なもうけは約1億4千万円だったと主張している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130207-00000515-san-soci ---------------------------------------- この通り「鉱山開発の当たり外れは 1採掘ごとなので、はずれの採掘は原資に当たらず経費ではない」との判決が出ています。にもかかわらず、総合商社をはじめ、多くの鉱山開発会社は「はずれ」も経費に計上しています。明らかに違法行為であり、報道の通り懲役刑が適正です。 なぜ犯罪集団である総合商社は逮捕されませんか? 警察や政治家との ゆちゃくですか? 調査しても判明しなかったため質問させていただきます。 以上、よろしくお願い致します。

  • 鉱山の発掘で「はずれ」は経費に計上できません

    総合商社が鉱山開発のために多くの採掘を実施しています。そのうち、「掘ったけど鉱石は発見できなかった場合の費用」を勝手に経費として計上しています。しかし、これは明らかに違法です。以下の報道で証明されています。 ---------------------------------------- 検察側「外れ券、経費でない」懲役1年求刑 産経新聞 2月7日(木)11時25分配信  競馬で稼いだ所得をいっさい申告せず、平成21年までの3年間で所得税約5億7千万円を脱税したとして、所得税法違反の罪に問われた元会社員の男(39)に対する論告求刑公判が7日、大阪地裁(西田真基裁判長)で開かれた。検察側は「競馬の勝ち負けは1レースごとなので、外れ馬券はもうけの原資に当たらず経費ではない。脱税額は巨額で、国民の納税意識に悪影響を与える」などと述べ、懲役1年を求刑した。  所得税法では必要経費について「収入を生じた行為のために直接要した金額」と定めており、大阪地検は当たり馬券の購入額のみを経費と判断。払戻金総額約30億1千万円から当たり馬券購入額を差し引いた額を元に課税対象とした。  一方、弁護側は「外れ馬券も所得を生み出す原資」と主張。男が3年間に約28億7千万円を馬券購入につぎ込んでおり、実質的なもうけは約1億4千万円だったと主張している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130207-00000515-san-soci ---------------------------------------- この通り「鉱山開発の当たり外れは 1採掘ごとなので、はずれの採掘は原資に当たらず経費ではない」との判決が出ています。にもかかわらず、総合商社をはじめ、多くの鉱山開発会社は「はずれ」も経費に計上しています。明らかに違法行為であり、報道の通り懲役刑が適正です。 なぜ犯罪集団である総合商社は逮捕されませんか? 警察や政治家との ゆちゃくですか? 調査しても判明しなかったため質問させていただきます。 以上、よろしくお願い致します。

  • ドロップシッピング 仕訳の流れ

    ドロップシッピング(受注後に発注する形式の小売業)しているのですが、その際の仕訳について教えていただけないでしょうか。 ドロップシッピングという特殊な販売形態ですので複雑ですが、受注/発注/返金の流れは以下のとおりです。発送は仕入先から客へダイレクトです。当店を通しません。 1.1月27日 客Aからクレジットカード払いで受注(販売価格1,000円)する  この場合、仕訳は起こさないと思いますが、システム上どう処理するのでしょうか。 2.1月28日 当店が仕入先Bからクレジットカード払いで商品を発注(仕入価格500円)す る この場合も仕訳は起こさないと思いますが、システム上どう処理するのでしょうか。 3. 2月16日 仕入先Bが出荷 (借方) 仕入500/(貸方) 買掛金500 商品勘定ですが、これは (借方)期首棚卸商品500/(貸方) 商品500でないと思うのですが、どのように処理すればよいのでしょうか。システム上は必要な仕訳だと思います。 出荷基準であれば仕入先Bが出荷した時点で売上の計上で仕入は着荷基準で、どこを起点としての着荷かわかりません。商流が仕入→当店→客であれば理解しやすいのですが。。。 4.いずれにしと売上の仕訳は   (借方) 売掛金1000/(貸方) 売上1000 (借方)商品500/(貸方)  期首棚卸商品500 になると思いますが、どなたかコメントください。

  • ドロップシッピング 仕訳の流れ

    ドロップシッピング(受注後に発注する形式の小売業)しているのですが、その際の仕訳について教えていただけないでしょうか。 ドロップシッピングという特殊な販売形態ですので複雑ですが、受注/発注/返金の流れは以下のとおりです。発送は仕入先から客へダイレクトです。当店を通しません。 1.1月27日 客Aからクレジットカード払いで受注(販売価格1,000円)する  この場合、仕訳は起こさないと思いますが、システム上どう処理するのでしょうか。 2.1月28日 当店が仕入先Bからクレジットカード払いで商品を発注(仕入価格500円)す る この場合も仕訳は起こさないと思いますが、システム上どう処理するのでしょうか。 3. 2月16日 仕入先Bが出荷 (借方) 仕入500/(貸方) 買掛金500 商品勘定ですが、これは (借方)期首棚卸商品500/(貸方) 商品500でないと思うのですが、どのように処理すればよいのでしょうか。システム上は必要な仕訳だと思います。 出荷基準であれば仕入先Bが出荷した時点で売上の計上で仕入は着荷基準で、どこを起点としての着荷かわかりません。商流が仕入→当店→客であれば理解しやすいのですが。。。 4.いずれにしと売上の仕訳は   (借方) 売掛金1000/(貸方) 売上1000 (借方)商品500/(貸方)  期首棚卸商品500 になると思いますが、どなたかコメントください。