mimimama716 の回答履歴

全29件中1~20件表示
  • おうちでのトイレ

    友人が先日里親募集で生後5ヶ月くらいのワンコを家族に迎えました。 ただいま躾の真っ最中なのですが、トイレの場所で困っています。 出来れば家の中とお散歩と両方で出来るようにしたいのですが家の中でしようとしてくれません。 お散歩に行くとちゃんとしてくれるんですが… 我慢できなくなると家でもしてくれるだろうと思い外に出さないでチャレンジしたんですが丸1日しませんでした。 あんまり我慢させても膀胱炎になってもかわいそうなので今は1日4回ほど外に出してトイレをさせていますがどうしたら家でもしてくれるようになるでしょうか? 今は友人が家にいるのでいいのですがもうすぐ働きに出る予定なのです。そうするとお散歩の時間が不規則になったり、飼い主の具合が悪くてお散歩に行けなかったり、外出して帰宅時間が遅くなったり… こんな場合でも家の中でトイレが出来れば安心なのですが。 困っています。アドバイスお願いします。

  • ペットロス症候群でしょうか?

    1週間前に18年間一緒に生活を共にしていな猫を亡くしました。 トイレに行けばくっついてくる、お風呂に入ればガラス越しに猫の待ってる 影がユラユラ、湯船に浸かっているとお湯を飲みに来る、 食事を作っていれば足元でスリスリ、洗濯物をたたんでいると たたんだ洋服の上に乗ってかまって欲しい目をする、、、 寝る時も一緒。 とにかくいつも一緒でした。 私自身が病気持ちの為、働けず家にいる時間が多いのが悪いのかもしれません。 でも、なかなか悲しみから抜け出せません。 食欲も減り体重が減りました。 睡眠は逆に取れています。泣き疲れていつの間にか寝てしまってます。 気を紛らわそうと、何かをしても、「あぁ、こういう時は足元にいたな」 とか、とにかく何をしても悲しくなってしまいます。 まだ涙が止まりません。家事をしながら泣いています。 外出する気分にもなれません。 1週間経ってもこの状態です。まだまだ抜け出せそうにありません。 私はおかしいでしょうか? 病院に行ったほうがいいのでしょうか? こういう状態から抜け出せた方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • twity
    • 回答数9
  • 中一の娘の性格と友人関係について

    先日中学に入学したばかりの娘(一人っ子)の事でご相談させてください。 娘はとても人との付き合いが不器用なようで心配しています。 思った事をずばずばと言ってしまいますし相手の気持ちや立場になって物事を考える事が出来ないみたいです。 友達の悪口を平気で言ったり、昨日までは親友だと言っていた子の事を嫌いだって言ってみたり。 そんなこんなが続いて回りの友人が愛想をつかしたのか最近は仲間はずれにされているようです。 さすがにそれには本人もショックをうけているとは思うのですが・・ 娘の携帯のメールを見てしまったのですが「もう一生メールしてくるな!」とか「ウザい」とか書かれたメールが届いていました。 娘も負けずに返していましたが。。 娘とは言え、人のメールを見たりするのはいけないと思いますが心配で仕方ありません。 友達関係は放っておけばそのうちなんとかなるものでしょうか。休日や早く帰った日も遊び相手がいなくて退屈そうです。 私としましては楽しい中学生活を送って欲しいと思っているのですが。 私が娘にしてやれる事は何かありますか?よろしくお願いします。

  • 新しい犬が欲しい!

    6月にペットショップで子犬を購入したところ、パルボウィルスに感染しており、家に来て8日めに亡くなってしまいました。自分の体調も悪くなるぐらいにショックで落ち込み、たくさん泣きました。本当にかわいそうなことをしました。 それから家族で色々と話し合いましたが、犬を飼うことは諦めきれません。そして新しい子に出会ってしまいました。パルボウィルスは生命力が強く、1年ぐらいは死滅しないと聞きますが、今わが家で犬を飼うの 無理でしょうか?新しい子は生後3ヵ月で、ワクチンも3回打ち終わっているのですが。 ご意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • pingoo
    • 回答数6
  • 放置犬。

    近所で放置されている犬を保護しました。保護した以上、自分で飼うか、責任を持って飼い主を見つけます。 ただ、少し問題があって、生まれてから一回も首輪をしてリードに繋がれて歩いたことがないらしく、全く歩きません。そして極度に人をこわがります。 なんとか首輪とリードをつけても、「ふせ」の状態で、引っ張っても何をしても動きません。 何か良い方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • wls
    • 回答数5
  • 犬が鳴くとき

    お世話になります。今日来た犬が首輪をしていて動くとき当然首輪が有るのですすめないのでキャンキャンクーンと泣くのですがどうしたらよいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • syunnda
    • 回答数4
  • 犬がガンと思われる巨大な腫れがあります。お風呂は?

    乳腺腫瘍と思われる症状です。ひどく腫れていて、最近は血がにじんできています。同じような状態で家で面倒をみてこられた方、犬のお風呂というかシャワーはどうされましたか? 安楽死が良い事とはもちろん思いませんが、母の犬なので、犬も母もこれ以上は辛いという場合は考えなければと思っています。 精神的な事や、倫理の問題はこの際別にしてお答えください。涙なしには読めない内容の事は先ほど過去の質問で充分よませていただきました 最後の日までの事で、参考になるとても役に立つお話がありましたら、お聞かせください。

  • 猫白血病(リンパ腫)に効果的なサプリメント及び治療方法に関して

    始めまして。 現在4歳になる雄猫を飼っています。 生後2~3ヶ月の時に拾い病院に連れて行き、検査をしてみたら猫白血病ウィルスに感染していることがわかりました。 おそらく母子感染ではないかとのことでした。 白血病が原因でリンパ腫を発症したのは約1年程経過した時です。 その時は抗ガン剤治療を行い1ヶ月程でかなり元気になり、その後引き続き半年程治療は続きました。 経過もとても良かったので治療開始から約4ヶ月後には治療を中止しておりました。 しかし先日様子がおかしいと言うことで病院に連れていったところ胸水が溜まっていて呼吸がしにくくなっていることから 緊急で胸水を抜く処置をして頂きました。胸水が溜まった原因はリンパ腫の再発でした。 よって一回目の治療方法と同じ、抗ガン剤治療を行うことになりました。 しかし一回目より効果は期待出来ないとのことです。今は入院中ですが、胸水も抜いており結構元気です。 ですが、今後治療を進めて行っても効果が期待出来ないこともあるので、自分でも何か出来ないものかと思い こちらで質問させて頂いております。 色々調べたところ「トランスファーファクター」や「D フラクション」で効果があるとのことでした。 またサプリメントではありませんが、インターフェロン(インターキャット)も効果があると言うようにも聞いています。 インターフェロンに関しては獣医さんでも質問してみたところ、実は以前は「何にでも効く薬」として使用して いたようですが、実はガンには金額の割にあまり効果が無いように感じ今では殆どリンパ腫などのガンに対して使用することは無いとも 仰っていました。 よって病院での治療は抗ガン剤治療になりますが、その他効果のある治療は無いものか 経験談等ありましたら、是非お聞かせ頂ければ大変助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 動物病院の診察

    先日、ワクチンをしに病院にいきました。 私と会話をしながら聴診器をあてていました。 「ちょっと心臓に雑音がありますね。薬飲んだほうがいいですよ。どうしますか?」 「せきしてませんか?」 「していません。」 「あ~」と言われました。 検査もしないで薬を出すのはおかしですよね? ほかの病院にもいったほうがいいでしょうか? ビーグル 11歳 9キロ 水戸市近郊でいい病院ないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • beruo
    • 回答数3
  • キルト芯について教えて下さい!

    このようなURLの作品について教えて下さい!http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d63449494 まず説明には、「接着芯を貼り、キルト芯を挟みました」とありますが、接着芯は、ボーダーのニットとリネンの部分に貼ったとして、それと裏地の間にキルト芯を挟んだ・・・と判断していいのでしょうか?以前もこちらで「接着タイプではないキルト芯」について質問させて頂きましたが、接着タイプでないと、キルト芯が生地の間で浮くようなので、接着タイプを買おうと思っていました。でも、この位の小物だったら浮かないのかも?とも思えてきて・・・どうでしょうか? また、今回のURLのように「挟む」パターンではなく、接着させるパターンだった場合は、キルト芯は裏地に貼り付けるのでしょうか?それとも、接着芯を貼った上に、さらにキルト芯を貼り付ける??? アドバイス、宜しくお願い致します!

  • 近所の家が引越し、犬を置いていった

    近所の家が一週間ほど前に引越しをしました。ですが最近犬が残されたままなことに気づきました。 昨日から仕事の帰りにその家の前を通り、犬の様子を見ています。犬小屋は引っくり返り、ご飯入れ・水入れと思われる二つの入れ物には何も入っていません。 今日は、水をあげに行ってきました。しっぽを振ってずっと水を飲んでいました・・・ 飼い主はご飯をあげに来ている様子もありません。連れて行く様子も・・・ 犬を引き取り飼いたいですが、家ではもう犬を飼っているので飼う事は難しいです。ずっとご飯や水をあげたいですが、そういう訳にもいかないのではないかと思います・・・ 市役所などに言った方がいいでしょうか?でもそうすると、この犬は処理されてしまうのでしょうか?そう思うとこのままご飯などをあげ続けたほうがいいのかな、など悩んでいます・・・ 犬を置いていく飼い主の気持ちが分かりません。しっぽを振ってずっと水を飲んでいた犬を見て、とても悲しくなり涙が出ました。 私はどうしたらいいでしょうか?どうか教えてください。

    • ベストアンサー
    • walts
    • 回答数13
  • 猫の腫瘍

    私の家では生まれて12年の猫を飼っているんですが、その猫が最近寝てばかりで全くご飯を食べなくなり、下腹の方に出来ていたしこりが、3センチぐらいに大きくなり慌てて病院に連れていくと、悪性の腫瘍だといわれました。手術をしても殆ど再発するらしくどうしようか迷っていると先生にしない方がいいと言われました。色々なサイトを調べてみると手術して今より悪くなる場合もあるみたいで、それなら無理して手術するのも可哀想だと思い手術をしない事にし、もししこりが悪化し、膿が出てきたらさせる事にしました。今家では殆どぐったり寝ている状態です。餌も食べず、目の前に持ってくると辛うじて口にするぐらいです。D-フランクションを与えています。しこりがあっても本人に痛みがないみたいなので安心なんですが、一番心配なのが、常に体が微かに揺れてるんです。体全体で息をしているみたいで、寝ている時も顔が揺れていて、寝苦しそうで可哀想でたまりません。 息苦しいんでしょうか?今私は学生で休みに入っているので常に傍に居られるんですが、少しでも楽にさせてあげるにはどうしたらいいでしょうか?やはり手術させた方がいいでしょうか?アドバイス頂けたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • merona
    • 回答数5
  • 猫の腫瘍

    私の家では生まれて12年の猫を飼っているんですが、その猫が最近寝てばかりで全くご飯を食べなくなり、下腹の方に出来ていたしこりが、3センチぐらいに大きくなり慌てて病院に連れていくと、悪性の腫瘍だといわれました。手術をしても殆ど再発するらしくどうしようか迷っていると先生にしない方がいいと言われました。色々なサイトを調べてみると手術して今より悪くなる場合もあるみたいで、それなら無理して手術するのも可哀想だと思い手術をしない事にし、もししこりが悪化し、膿が出てきたらさせる事にしました。今家では殆どぐったり寝ている状態です。餌も食べず、目の前に持ってくると辛うじて口にするぐらいです。D-フランクションを与えています。しこりがあっても本人に痛みがないみたいなので安心なんですが、一番心配なのが、常に体が微かに揺れてるんです。体全体で息をしているみたいで、寝ている時も顔が揺れていて、寝苦しそうで可哀想でたまりません。 息苦しいんでしょうか?今私は学生で休みに入っているので常に傍に居られるんですが、少しでも楽にさせてあげるにはどうしたらいいでしょうか?やはり手術させた方がいいでしょうか?アドバイス頂けたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • merona
    • 回答数5
  • 猫の腫瘍

    私の家では生まれて12年の猫を飼っているんですが、その猫が最近寝てばかりで全くご飯を食べなくなり、下腹の方に出来ていたしこりが、3センチぐらいに大きくなり慌てて病院に連れていくと、悪性の腫瘍だといわれました。手術をしても殆ど再発するらしくどうしようか迷っていると先生にしない方がいいと言われました。色々なサイトを調べてみると手術して今より悪くなる場合もあるみたいで、それなら無理して手術するのも可哀想だと思い手術をしない事にし、もししこりが悪化し、膿が出てきたらさせる事にしました。今家では殆どぐったり寝ている状態です。餌も食べず、目の前に持ってくると辛うじて口にするぐらいです。D-フランクションを与えています。しこりがあっても本人に痛みがないみたいなので安心なんですが、一番心配なのが、常に体が微かに揺れてるんです。体全体で息をしているみたいで、寝ている時も顔が揺れていて、寝苦しそうで可哀想でたまりません。 息苦しいんでしょうか?今私は学生で休みに入っているので常に傍に居られるんですが、少しでも楽にさせてあげるにはどうしたらいいでしょうか?やはり手術させた方がいいでしょうか?アドバイス頂けたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • merona
    • 回答数5
  • 猫の乳腺腫瘍

    お世話になります。 6歳の雌猫ですが腹部に1cm程のしこりがあり、 病院で乳腺腫瘍と診断されました。 先生の話では様子を見たり、細かい検査をするよりはすぐに手術をし、 左右乳腺ごと除去した方がいいといわれました。 22日に診断され、腫瘍の細胞を取って検査の為センターへ送り結果が出るまで10日ほどかかり、 それを待っていると手術の開いている日が2/6になってしまうとの事だったので、 その時は動揺していたこともありよく考えず、 出来るだけ早く手術してもらうよう1/31に予約しました。 帰ってから考えると正しかったのか不安になってきました。 診断の際に、腫瘍がプニプニとしたグミのような感触で腫瘍じゃない場合もあるっとちょっと自身なさげに言われました。 検査をすれば、悪性の腫瘍かただの炎症か分かるといってましたが、 腫瘍だと進行が早いので手遅れになるかもしれないといわれ、 しこりを見つけたら悪性腫瘍の可能性がほとんどだから即除去した方がいいと念を押されたので 検査せずに手術することにしました。 ただ、もし仮に腫瘍でなかった場合はかなりの負担になると思うので今更ながら悩んでいます。 もし炎症だったら手術日までには収まるとは言われましたが・・・ 元々体の強い子ではないので、手術に耐えられるか・・・・その後、後遺症等が残らないかも心配です。 いつもお世話になっている先生なので信頼していないわけではないですが、 今まで一緒に居た子の中で一番重い病気で、 私も初めての経験でもあるので質問させていただきました やはり先生の言うとおり検査せずに即手術した方がいいのか・・・ それとも、手術日を1週間伸ばしてでも検査してからの方がいいのか・・・ 乱文になってしまいましたがよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • lovin_mstk
    • 回答数5
  • 猫にセーター

    15歳になるばあさん猫です。 毛の生え変わりが悪く、まだ夏毛のまま。 食べても太らず、細っこくて貧相です。 もともと寒がりですが、見た目にもあまりにも寒そうなので、私の古いセーターのそで部分を切り取り着せてあげることにしました。 背中をくくっ、くくっとしているので、静電気がパチパチして気持ちが悪いのかなぁと心配しています。 他の犬・猫さんたちは服を着ていても静電気などは気にならないのでしょうか? 専用の服なら静電気が起こりにくいのですか? そもそも、猫自身はセーターを温いと喜んで着てくれているのか疑問です。。。

  • 猫がヘン

    こんにちは  数日前から猫がヘンです。  ウチの猫(室内猫)は呼ぶとニャ~と鳴かないで  ンガガ~と鳴くのですが、最近ウロウロしながら  鳴きっぱなしになります。ときに腰をベッタリと  下ろしてみたりゴロゴロ転がり込んで背中をかいて  いるようだったり。でもその最中もずっとンガガガ  と鳴いています。今迄こんなのありませんでした。  かなりうるさいです。因にメスで多分1才くらい  (昨年夏に家に入り込んできてから住みつきました)  だと思います。発情期? 病気ではありませんよね?  食事は立派に食べています。お腹が痛いのかなぁと  思ってさすったりもしたんですが…。  腰の所を手のひらで押さえると鳴きやんで伏せる  状態になります。  このまま放っておいていいのでしょうか?  教えて下さい goo!  

  • 猫がヘン

    こんにちは  数日前から猫がヘンです。  ウチの猫(室内猫)は呼ぶとニャ~と鳴かないで  ンガガ~と鳴くのですが、最近ウロウロしながら  鳴きっぱなしになります。ときに腰をベッタリと  下ろしてみたりゴロゴロ転がり込んで背中をかいて  いるようだったり。でもその最中もずっとンガガガ  と鳴いています。今迄こんなのありませんでした。  かなりうるさいです。因にメスで多分1才くらい  (昨年夏に家に入り込んできてから住みつきました)  だと思います。発情期? 病気ではありませんよね?  食事は立派に食べています。お腹が痛いのかなぁと  思ってさすったりもしたんですが…。  腰の所を手のひらで押さえると鳴きやんで伏せる  状態になります。  このまま放っておいていいのでしょうか?  教えて下さい goo!  

  • 悪性リンパ腫

    7歳のスコッチテリアです。先日悪性リンパ腫と診断されてしまいました。今はまったく元気で本当に病気なのかと思うほどです。毎日泣くばかりで何をしてあげたらいいのかわかりません。昨日Lーアスパラギナーゼと明日ビンクリスチンという抗癌剤を始めます。あとは毎週打つそうです。サプリでも健康食品でもなんでも良いと言われる物は試してみたいのでどんなことでも教えてください。

  • 猫の薬の飲ませ方

    病気の治療法として、錠剤・粉薬・流動食を飲ませたり、食べさせているのですが……現在、小さな注射器みたいので飲ませています。 最初は普通に飲んでいたのに、薬が足されて、たぶん猫にとって苦い薬なんだと思うんですけど……、今まで飲んでいた/食べていたのまで受け付けなくなっちゃって… 全部同じ形のもので飲ませていたせいなのかもしれないんですけど…。 指や注射器を近づけただけでもだ液を出して、泡出し始めて飲まなくなっちゃうんです。というか…だ液を出し始めて、こっちが飲ませられないんです;; うまく飲ませるには普通に口の中に入れてしまうより他はないんでしょうか? 流動食と錠剤を飲ませないと、死んでしまう状況に立っているんです、うちの猫。

    • ベストアンサー
    • aklove927
    • 回答数5