arrozdoce の回答履歴

全156件中141~156件表示
  • Motto of 7 figures ってなに?

    設計のコンペに応募するのですが、ちょっと意味がよくわからないので、わかる方、教えてください。 Terms of the competition: Works submitted for the competition should be done on 1 sheet of paper (paper size - 600 x 840 mm), it shouldn't be glued on rigid surface; explanatory notice is obligatory. Motto of 7 figures should be placed in the right upper corner. The height of motto figures is 10 mm. Information about the author should be placed on the back of the work. Motto of 7 figures、The height of motto figures is 10 mm.の意味がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 北朝鮮への旅行

    こんにちは。 中国から北朝鮮への旅行を考えています。 費用は格安です。 ただ、パスポートを預けることにより、身元が知られることが怖いです。 いらぬ心配でしょうか。 外貨を稼ぐための招待だとは思いますが。 ご意見いただければ幸いです。

  • スペイン旅行-治安事情などについて

    基本的には、個人旅行が好きな者(♂)です。 近くスペインに行きます。ツアーではなく個人旅行で行きたかったのですが、一人なので、治安の問題、英語通じる度、交通の問題などなどを考慮して、以下のツアーで行くことにしました。 http://www.his-j.com/tyo/impresso/europe/kbs0033.htm 結構ハードなスケジュールっぽいのですが(>_<)、食事込みにしては安いのと、観光地をコンパクトに回れそうなので、これに決めました。 Q1.それで、私は色々自由に動き回るのが好きなので、夜、観光地ではなく街を散策して回りたいと思っているのですが、夜は大体何時ごろまでだったら、出歩いても治安上問題ないのでしょうか? 都市によって違うと思いますが、特にグラナダ、コルドバあたりはどうなのでしょうか? Q2.今までツアーで海外旅行に行ったことがないのですが、個人旅行と同じようにツアーを楽しむコツをご教授頂ければ幸いです。 一応、全責任を負うリスクも承知の上で、離団観光を現地で申し出ようかな、と考えているのですが(特にアルハンブラ宮殿)、携帯電話を持っている事などが条件になるのでしょうか? Q3.ツアー六日目に、マドリードで自由行動があるのですが、時間的制約のため、セゴビアやトレド、アランフェスに行くのは断念して、マドリード市内を回ろうと思っています。 で、どこを回ろうか迷っています。歩いて行ける距離なのか分かりませんが、王宮、デスカルサス・レアレス修道院、ティッセン・ボルネミッサ美術館などが候補なのですが、あまりガイドブックに載っていない、王立タペストリー工場、レティーロ公園(治安的にOK?)内のベラスケス宮殿とガラスの宮殿も気になります。これらの情報をお持ちの方のアドバイスを頂ければ、幸いです。 以上、勝手な質問だらけですが、質問の一部でもいいので、情報があれば、回答宜しくお願いします。

  • ハイデルベルクの安宿教えて下さい

    今度ドイツ旅行を考えているのですが、ハイデルベルクの宿が決まりません。ユースはすでに予約がいっぱいだったのですが、ユース以外にいい安宿はないでしょうか??

  • ハイデルベルクの安宿教えて下さい

    今度ドイツ旅行を考えているのですが、ハイデルベルクの宿が決まりません。ユースはすでに予約がいっぱいだったのですが、ユース以外にいい安宿はないでしょうか??

  • 女性にお聞きします。女性専用の賃貸マンションの設備について

    こんにちは。 女性専用の賃貸マンション(街中で1K)を建てたいと思っているのですが、 若い女性はどのようなものを求めているのでしょうか? (1)オートロックは必要か? (2)追い焚き機能は必要か? (3)UBの大きさは?今は1216(120cm×160cmでトイレは別)で考えています。 (4)ガスコンロかIHクッキングヒーターか? (5)ガスコンロは3口か2口か? (6)洋室7畳+収納2畳の部屋と洋室8畳+収納1畳の部屋はどっちがいいでしょうか? 他にもこれがあったら良いという物があれば教えて下さい。

  • カナダB&Bでのチップ必要性

    この夏個人手配でモントリオール~ケベックと家族旅行します。 地元の方と触れ合いたいという希望もあって宿泊はB&Bなのですが チップの必要性が不明です。 ホストの方はメールのやり取りで6歳のお孫さんが見えることがわかりましたので ご夫婦ともそこそこのお年の方だと思います。 オーナーホストの場合、サービス料込みであれば特にチップの必要性も 無いと思うのですが、実際のところどうなんでしょう? 毎日タオルやシーツを変えてくれた場合でも不要なのでしょうか? 特にケチろうなんて気は有りません。ご経験者様教えてくださいませ。

  • オーストリア・チロル地方のゴンドラ等9月下旬の運行状況について

    ●今年の9月中旬~下旬頃、祝日と休暇をつなげ現地7日間ほどオーストリア・チロル地方のトレッキング旅行をする予定です。 ●ちょうどこのあたりからオフシーズンでゴンドラ・ロープウェイ・ケーブルカー・リフトが運休し始めるらしいのですが、運航日などの正確な日付が分かるWEBサイトを紹介頂けないでしょうか?(検索しましたが、うまくヒットしませんでしたので...)  特に知りたい乗り物は 1.ゼルデン(Soelden)からガイスラッハコーゲル(Gaislachkogel)へ行くガイスラッハコーゲルバーン 2.オーバーグルグル(Obergurgl)からホーエ・ムート(Hohe Mut)へ行くリフト 3.マンダーフェン(Mandarfen)からリッフェルゼー(Riffelsee)へ行くリッフェルゼーバーン その他この地方のハイキング・トレッキングに関する情報いただけると助かります。

  • 南フランス旅行について

    今度南フランスの方へ旅行を考えているものです。ただ、考えて思ったのが、アノ場所は保養地とか良く聞きます。海で、ボーットしたりするのであれば、南フランス(コートダジュール・ニース等)で無くてもいいのかなぁ?なんて思いはじめました(´~`;)私が今回行きたいと思っていた理由が、凄くキレイな所でのんびりできると聞いたからです。あまり日本人がいないというのも魅力ですが(#^.^#)この、コートダジュール、ニースでコレ良かった!とか行った甲斐があった!!というご意見あれば教えてください。

  • 腕時計の汚れ

    金属製の腕時計の裏側(腕にあたる部分)が緑色になっています。 たぶん汗でこうなったと思うのですが、 この汚れをきれいにとる方法はありますか?

  • モロッコ

    一度行ってみたいと思っていたのが モロッコなんですが、 行かれた方でモロッコの魅力を教えて下さい。

  • 冷房病?

    低い温度のクーラー風を浴びると必ずといっていい程 体調がおかしくなります。 学校の教室がいつも冷えているんです。 (温度高くするんですがいつも誰かが元に戻す(汗) 私は夏場でも長袖を着て授業を受けていますが 隣の友人は半そでにもかかわらず、平気な顔をしています。 「どこが寒いの?」といつも言われます。 これは冷房病なんでしょうか? 私の実家は札幌なので寒さ自体には非常に強いです。 自然の寒さなら平気なんですが人工の寒さは苦手です。 クーラーを浴びるようになったのは上京したここ数年です。 地元ではクーラー自体あまりありません。 浴びなれてないせいもあるんでしょうか? 冷房病のサイトで温度差の激しいところを行き来するとなる云々とありましたが(確かに体調悪化します) それなら地元での 暖房ガンガンきいた部屋からいきなり零下の外に出る のも同じじゃないかと思ってしまいます。 (これはなんともありません。) 冷房病だとしたら対策や治療など、 アドバイスをお願いします。 夏なのに長袖は悲しいです・・

  • 英検二級の単語学習法

    はじめまして 私は高校生です。 今英検二級の取得を目指しています。 しかし、単語がなかなか理解できません。 文法的に理解できないものはそれほどなく、文章の意図していることは大体わかるのですが、 肝心の選択肢の文章の意味がわからないものが多い状態です。 特に大問で一番最初の問題は選択肢が単語ひとつのため、 どんな意味の単語を入れればよいかまで分かっても、どれがその意味の単語なのかが分かりません。 そのため、英検二級の単語帳を買ってみたのですが、 延々と単語と例文が並んだページが続くだけでなんだかやる気がおきません。 実際、全然続いていません。 夏休み期間中に学習をしたいと思っているのですが、 単語の学習はどのようにしたらよいでしょうか? 最終的には暗記ということにはなってはしまうと思うのですが、 なにか覚えやすい学習法、参考書などはありますでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • ポルトガル

    先日スペイン旅行で質問させていただいたものです。 ポルトガルも2泊ほど予定してるのですが、 ガイドブックなどを見ていろいろ行きたい所を検討しているのですが、どなたか行かれた方でお勧めの場所やレストランなどありました、教えて下さい。

  • ドイツへの国際郵便。EMSはなんと呼ばれている?

    ドイツ人に、EMSで品物を送ることを伝えたいのですが、ドイツでもEMSと呼ばれているのでしょうか?

  • 外国であまり聞かない日本の言葉

    こんにちは、僕は英語を勉強してる大学生です。今日の授業でちょっと疑問に思ったことがあります。 日本では家を出ていく時や、学校に行く途中で知り合いに会った時など頻繁に「行ってきます」っていう言葉(あいさつ?)を使いますが、英語では行ってきますにあたる言葉がないように感じました。英語で「行ってきます」っていう言葉はあるのでしょうか?辞書で見ても載ってなかったので。または、「行ってきます」という習慣がないのでしょうか? また、同じようにご飯を食べる時私達は「いただきます」って言いますが、辞書には「いただきます」に当たる単語が載ってなかったです。「いただきます」という単語も使う習慣がないのでしょうか? このようなことに詳しい方、よろしくお願いします。