snug の回答履歴

全89件中41~60件表示
  • 着信偽装って可能でしょうか?

    先日起きた出来事です。 話がややこしくなってしまうので、私以外の人間を仮に「Aさん」「Bさん」、私を「C」とします。。。 まず、Aさんから「Bの携帯にC(私)から連絡があったみたいだけど連絡した?」と言われました。 私は連絡をした覚えがなく、しかもBさんの連絡先も知りません。 しかし、Aさん曰く、Bさんの携帯の着信履歴に私からの着信番号が出ているのを見たと言われました。 Bさんは「着信は4回あり、そのうち3回は電話を受けて話した」と言っているそうです。 先程も言ったように、私はBさんの連絡先も知りませんし、面識はなく話した事など一度もありません。 不思議に思い、携帯会社に行って私の携帯の発信履歴を発行してもらいましたが、Bさんの携帯らしき番号にかけた記録はありませんでした。 Bさんは私と話したとしている内容がAさんと私でしか知り得ない内容まで言っていたそうで、この事により、Aさん・Bさん・私の三者間でもめ事に発展してしまいました。 私には発行してもらった携帯の発信履歴しか証明できるものはないのですが、着信偽装が可能か、または私がBさんに連絡をしていないと証明できる方法はないでしょうか? わかり難い説明で申し訳ありませんが、ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 新車時の無料点検はどこで受ければ

    新古車で他県ディーラーの車を買いました。まだ、1ヶ月、3ヶ月の無料点検が残っています。登録日からは6ヶ月たっています。買ったディーラーじゃなくても無料点検はしてくれるのでしょうか?

  • 試乗車を新車として売る その2

    先日も「試乗車を新車として売る」で皆様にお世話になった者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2368918 本日その車の車検証のコピーをディーラーから送ってもらいました。購入契約日の8月28日よりだいぶ時間が経過していますが、再び気になることが出来てしまいました。 不思議なのですが、 担当者より昨日電話が来て、11日に納車が決まりました。 28日の契約で昨日の昨日まで納車日が分からないとは普通のことでしょうか。 初年度検査年月は8月で車検有効は21年8月30日です。 昨日は車両番号(ナンバー)が気に入らなかったので今日新たな車両番号を取得してもらいました。 よって備考の欄は *記載変更*になっております。 なんだか車両番号を変更したことで、新車だという確証がまた薄くなった気がします。(記載変更となっていることで) どうでしょうか。 以上のような事から、この車は新車だと断言で出来ますでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • ベンツEクラスの中古に関して

    予算400万ベンツEクラスの中古車の注意点・お勧めディーラ等アドバイスをお願いします。W210とW211どちらが完成度が高いでしょうか?悩んでます H14年以降の年式で検討中です。その他ベンツのいろんな情報をお願いします!!

  • 国産車と輸入車を交互に運転することについて

    輸入車を購入しようと検討しています。同じ右ハンドルとしてウインカーの位置が違います。はじめは間違えると思いますが、次第に間違えなくなりますか?仕事柄あまり間違えることができません。 仕事では国産車、通勤は輸入車を運転する予定です。 どうか、同じような方がいましたら教えてください。

  • IDEをSATAに変えて、、

    今付いてるHDDは、3台なんですが 3台ともIDEで これを起動ドライブのCドライブだけSATAに変えて OSを新たに入れなおして起動させることは できるでしょうか、、 よろしくおねがいします、、 OS - ウインドウズXP Pro MB - ギガバイト865 メモリ - DDR400 1Gb X2

  • ハードディスクの電源コネクタを逆にさしてしまい、動かなくなりました。

    シリアルATA接続のハードディスクを、ACアダプタタイプの電源につないだのですが、電源端子を上下逆に刺してしまいました。(通常、電源コネクタはプラスチック製で上下逆に刺さらない様になっているのですが、ACアダプタタイプの電源端子は、ゴム製で軽く押すだけで、上下逆に入ってしまいました。) すぐに、異変に気づいたのですが、遅かったです。 なんとか、ハードディスク内のデーターを取り出す方法は、無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • SATAとIDEの起動時の優先順位

    ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 SATAの1番の差込口に繋いだのとIDEのプライマリのマスターに指したHDにどちらもOSをインストールしてある場合、どちらを優先して起動するのでしょうか? BIOSでFDD、CD-ROM、HDDの順番などは決めれるけど、HD内での順位って設定できないと思うんですがどうなんでしょうか?

  • バックギア走行時で走行計は??

    自動車をバックギア(R)にして数km走行した場合、走行計の表示はどうなりますか? 逆走だからkm表示が減るのか、変化なしか、それとも逆走でも数値は加算されるのか??? 詳しい方、実際にやってみた方、宜しくお願い申し上げます。

  • ポンド/スイス

    こんばんは。 2.2600から0.0100動いたとします。 日本円に直すといくらですか? あと、スワップ金利は日本円で一日いくらぐらいつきますか?

  • ポンド/スイス

    こんばんは。 2.2600から0.0100動いたとします。 日本円に直すといくらですか? あと、スワップ金利は日本円で一日いくらぐらいつきますか?

  • ビッツ ハイブリットの販売される可能性は?

    こんばんは 2年ぐらい先に、新車の購入を考えています。(^^) 今、Fitに乗っていますが、 もし、トヨタでビッツハイブリット( 売りは リッター25キロ、40リッターで1000キロ走ります )が販売されたら、トヨタに乗り換えようと思っています。 販売される可能性はありますでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 給油口から入り込んだ虫の行方は?

    緊急事態です! 昨夕、自宅の庭で自動車のエンジンオイルの交換をしていました。 少々暗くなってきたので、ハロゲン灯で手元を照らしながら作業を進めていましたら、季節がら虫が寄ってきました。 「まさか給油口から虫が入っちゃったりして…」なんて考えていましたら、本当に入ってしまったのです! 給油口に漏斗をかけオイルを落とし始めていたら、5mm大のカナブンみたいな奴がその漏斗に入り落ちてしまったのです。 初めは見える位置でゴソゴソしてよじ登ろうとしてましたが、オイルのため足元が滑り見えないところに落ちて行ってしまいました。 ストレーナに詰ったら大変だ!このままじゃ走れないぞ。という事でいつもお世話になってるDラーに電話しても既に閉店して電話には誰も出ません。 しかし、クルマが使えないとマジで困ります。 そこで質問です。 オイルの流れる経路としてオイルパンの次はフィルターに行くのでしょうか? 落ち込んだ虫の命は無視するとして、オイルフィルターでキャッチされていればエンジンのダメージも少ないと思うのです。 ポンプやストレーナに目詰まりしなきゃ良いのですが…

  • HDDケースって壊れるんですか?

    外付けのHDDが昨日までは普通に動いてたのに、今日になって電源を入れると「ピコン!」とPCと外付けのHDDが接続し「ピコン!」と接続が切れてしまいます。他のHDDでもためしましたが同じでした。これはHDDケースが壊れてしまったって事なんですかね?

  • 演歌?の曲名と歌っている歌手名

    先日初めて聴いた演歌の曲名とうたっている歌手に心当たりのある方教えてください。 曲名は「りんご・・・咲く・・・」 男性歌手が歌っているようです はっきりしているには、題名がりんご・・で始まること、その後もかなり文字数のある題名で、・・・里、か村、丘・・といったような文字があったかと思います。  非常にあやふやなヒントで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 演歌?の曲名と歌っている歌手名

    先日初めて聴いた演歌の曲名とうたっている歌手に心当たりのある方教えてください。 曲名は「りんご・・・咲く・・・」 男性歌手が歌っているようです はっきりしているには、題名がりんご・・で始まること、その後もかなり文字数のある題名で、・・・里、か村、丘・・といったような文字があったかと思います。  非常にあやふやなヒントで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 寿司屋の「活」ってどう読むの?

    外国人の友人に聞かれてハタと困りました。 回転寿司なんかで「活かつお」とか「活まぐろ」とか書いてあるのはどう読むの? って。 「いき」かなあ、でもやっぱり「かつ」? 辞書やネットでちょっと調べただけではわかりませんでした。 よろしく。

  • 大型車はETCで正規料金を払っているのでしょうか

    現在ETC利用を考えて踏み切れないでいますが、最近の傾向として大型車の利用が増えた気がします。 もちろんETCにはインセンティブ値引きがありますが、車の種類の判別機能があるのか、つまり乗用車の仕様で登録して大型車に転用した場合があるのでは無いかと気になりだしました。 大型車は重量としては10倍あり道路を激しく傷めます、また投影面積も5倍以上でPAやSAの投資の大部分を占めます。 そういった面から普通車より割高の料金設定になっている筈ですが、収入の増減は人の懐と考えている会社の事ですから、ETC制度の拡大を重視してそちらは見ない振りをしている可能性がある様な気がします。 自動発券機には車の高低を感知して、運転席の位置に合った場所で券を出す機能はありますが、大型車かどうかを判断するのは3次元的測定が必要で、そういった機能をETCに付加しているかどうかは極めて疑わしいと思います。 技術的・運営的な点で知識のある方や、関連情報をお持ちの方お願いします。

  • ネズミ捕りでマジでネズミが捕まっちゃいました・・・

    だいぶ前にダメ元でネズミ捕りを仕掛けてたら、たった今さっきネズミが捕まっちゃいました。 (金網のオリに餌をつけてネズミが餌を取るとバタンってドアが閉まるやつです) まさか本当に捕まるとはショックです。 元気にオリの中を暴れまくってます。ハムスターくらいの小さいネズミです。 このネズミはどうしたらいいんですか? 婆ちゃんが明日川に溺れさせるとか言って今は外にポツンと置かれてます。 この寒い中、凍死しないですか? 自分の部屋の窓の外に放置してるんで今ごろ震えてるかと思うとかわいそうで寝れません。ちょっと怖いです。 他の人はどうしてるんですか? 忘れて寝ようと思うのに寝れないです。どうしたらいいんでしょうかね?

  • TVブースターの2段重ねは問題ない?

    UHFで地上波を受信していますが、アンテナ直下型のブースターを 使用していますが、何台ものTVに分配している関係か電界強度が 足らずスノーノイズが発生しています。 そこでもう一段ブースターを追加したら改善できるか? それとも干渉等して良い結果は出ないか? どなたか実際にやられたことがある方等、アドバイスがいただければ と思い質問させていただきました。 なお、VHFは一切受信していませんしアンテナも付いていません。