kanitaro の回答履歴

全26件中1~20件表示
  • 仕事の質を高めるには・・

    こんにちは。 私は新卒で入社し、8か月目の新入社員です。 入社時より、沢山の仕事を任されるようになり、 9時10時まで仕事をして帰る・・という毎日です。 仕事の内容は、データの集計やクレーム報告書の作成、在庫の管理、請求書の発行などが主です。 上司からは、仕事の質を高めて、スピードアップしろといつも言われています。 そこで、質問なのですが、皆さんが新入社員で入社し、仕事をしていくにつれて、仕事の質を高めるためにした事・努力したことなど、具体的にありますでしょうか??

    • ベストアンサー
    • noname#127821
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • コミュニケーション力がない自分。。。

    私は今週から、新しい職場に入りました。 そこはみんな気さくな人たちでイイ人です。 B型やAB型が多い(人見知りしない人) 私は人見知りしてしまうので話し掛けられても圧倒されてしまいます。 みんなプライベートでも仲がよくて。。。 所長は私にもみんなと同じように接してきてくれます。 でも私は所長に冗談言われてもおもしろい返事もできないし困ります。昨日所長に「みんなに慣れた?」と言われて「まだです」って答えたら「早く慣れてよ~」って言われちゃいました。私は正直、人は色々な人もいるしみんながみんなすぐに仲良くなれるわけではないと思うので凄いその言葉が不愉快でした。 気を使って話し掛けてくれる人も結構いるけど上手く話せません。返事するのが精一杯です。 逆に私はみんなみたいにプライベートは持ち込みたくないし。 最近事務の子が入れ替わったばかり(半年契約)なのに私だけ馴染めません。 このまま自分は自分で仕事だけやってるほうがいいのか早く慣れるように努力したほうがいいのか悩みます。 どちらがいいと思いますか?それと早く人と慣れる方法があったら教えてください。

  • コミュニケーション力がない自分。。。

    私は今週から、新しい職場に入りました。 そこはみんな気さくな人たちでイイ人です。 B型やAB型が多い(人見知りしない人) 私は人見知りしてしまうので話し掛けられても圧倒されてしまいます。 みんなプライベートでも仲がよくて。。。 所長は私にもみんなと同じように接してきてくれます。 でも私は所長に冗談言われてもおもしろい返事もできないし困ります。昨日所長に「みんなに慣れた?」と言われて「まだです」って答えたら「早く慣れてよ~」って言われちゃいました。私は正直、人は色々な人もいるしみんながみんなすぐに仲良くなれるわけではないと思うので凄いその言葉が不愉快でした。 気を使って話し掛けてくれる人も結構いるけど上手く話せません。返事するのが精一杯です。 逆に私はみんなみたいにプライベートは持ち込みたくないし。 最近事務の子が入れ替わったばかり(半年契約)なのに私だけ馴染めません。 このまま自分は自分で仕事だけやってるほうがいいのか早く慣れるように努力したほうがいいのか悩みます。 どちらがいいと思いますか?それと早く人と慣れる方法があったら教えてください。

  • 職場のこと

    非常勤職員が常勤職員よりもはばをきかせている職場にいます。 先日、次のシフトの公休日を決める際に、順番から言って当然私のお休みになり既に予定を入れていた所に、非常勤職員Aさんが「その日は用事があるので休みたい」と言って来ました。私も、「変更できない用事なので通常通り休みたい」と返したところ、「予定を入れる前に私(Aさん)に言って欲しかった」と言いました。所属長もAさんと同じことを言い、注意されました。 この場では謝ったのですが、所属長にも注意を受けたことはどうも納得がいきません。 というのは、もともとは、「月のこの日は出勤する」という決め事は、以前Aさんが私に提案してきたものだったということと、Aさんの提案どおりに休みの希望を毎月入れていたのに、私が休む予定の日にAさんが出勤希望を出していなかったために、私が出勤することになったことが何度かあったからです。(納得のいかなさを感じながらも、何も言わず出勤していました) また、このときAさんから「来年度の勤務はどうするの?」と聞かれました。私は勤めて1年目なので、まだこの職場でキャリアを積みたいと考えているのですが、暗に「来年非常勤にはならないの?」と言われているようで、心外でした。 非常勤ではありますが、Aさんの方が私より職場に長くいますし、所属長と懇意にしているため、このようなことが起こるのかもしれませんが、続くようなら次の職場を考えた方がいいのかな、と思ったりもします。皆さんはどう思われますか? 気にするようなことではないのかも知れませんが・・・

  • 先生との関係

    こんばんは。 ある習い事をしていて、今度、その講師数人と生徒達30人くらいの、毎年恒例のお披露目会があり、初めて参加するのですが、もしかしたら会を途中で抜けていいかどうか先生に聞いたら、不愉快な気持ち丸出しな返事が返ってきて、困っています。 先生との関係が悪くなりそうな感じがして、どうしたらいいか・・・ 途中で抜けたい理由は、・生徒全員を観ていたら4時間近くかかるということ、・面識ある人がほとんどいないので(個人指導のため)そんなに長い時間楽しめなさそうと予測できること、・友達に、間に合えば飲み会に合流してねと言われていること、・風邪気味なこと、なのですが。 先生には、もちろん風邪気味だからという理由のみ伝えています。 私は趣味で仕事の息抜きにやっている程度なのですが、先生は生業で、かつ、その芸術を愛してやまない、というギャップが、気まずくなった原因なのでしょうけど、こりゃどうするのが無難でしょうか・・・。 楽しめたらもちろん最後まで会場にいるつもりですが、もし楽しめなかったら、いたくない・・ アドバイスお願いしたいです^^;

  • せこいと言われました

    夏の出来事です。 友達と友達の姉、友達の甥2人、友達の母親と私の6人で ちょっと遠くにお買い物に行った時のことです。 車で2時間ぐらいかかる所で友達の運転で行きました。 私は人数分の飲み物とおやつを買って行きました。 その次の日、お昼を友達のお母さんにご馳走になったことや家族のお買い物に一緒にさせていただいたので 御礼に贈答用の素麺を友達の家に持って行きました。 それがこの間、友達からそのことで「あなたってせこいね」って言われました。 理由は飲み物が人数分しかなかったことおやつの量が 少なかったことみたいです。 飲み物に関してはクーラーボックスを持っていなかったのでたくさん買ってもぬるくなって飲まないと思ったので 行きの分として人数分の飲み物を、おやつは目的は買い物だし食べるにしても車の中だけだからとポッキ-、クッキー、飴、ガム、袋菓子を2つ、チョコで十分かと思ったのですが少なかったみたいです。 そのことを友達に言ったのですが友達は黙ったままで 他の理由がまだあるの?と思い聞いたけど黙ったままでした。素麺も贈答用で特選を持って行ったんですけどね。 こういう場合の私はどうしたらよかったのでしょうか? 弁解になりますがこのお誘いがあった時、家族のお買い物だから断ったんです。でもそうしたら友達の甥ッ子たちが私が行かないなら行かないと言い出してそれで行くことにしたのですが「せこい」と言われてしまいました。 私はせこいのでしょうか? 今後のこともあるので教えてください。

  • 職場の人間関係が辛い

    宜しくお願いします。 24歳・女性ですが、父が肺癌で末期で余命宣告されました。 辛くて毎夜泣いて過ごす日々が続いてます。 それでも働かなければならないので仕事に行ってますが職場の人間関係が辛いです。 父が肺癌とわかった時何かと同じ課の同僚に迷惑を掛けてしまうと思い、父が肺癌で家が大変な状態なので、仕事を休んだりとか何かと迷惑を掛けてしまったりするかもしれないという事、精神的にもしんどい状況なので、今まで通りに接することができないかもしれないという事を伝えました。 同僚たちは了承してくれました。 しかしそのすぐ後、同僚はお菓子を食べながら『これ食べたら癌なるわ、ははは』と私の前で楽しそうに笑ってみせました。 ショックだったので、違う課の先輩に言ったら次の日から同僚に無視されるようになりました。 私は自分のデスクがはみ出した位置にあるため、無視されたらほとんど孤立状態です。 同じ課の人が無視を始めたら、ほかの課の人もあまり口を聞いてくれなくなりました。 男性はほとんど喋ってくれません。 それどころか全く喋ったことのない初対面も同様の人に、『お前は偉そうだ、上の人から態度を変えろと注意受けただろう!』といきなり言われました。 自分の事でいっぱいいっぱいで、配慮の足りないところもあるかもしれませんが、そんな注意を受けたこともなく、仕事でも関わり合いがなく、名前しか知らないような人に、いきなりこんなことを言われてショックでした。 よく話をしてた人も、目も合わさず怒鳴ってきたりします。皆に攻撃されてるような気がします。 自分に非もあると思います。 笑わなくなってほとんど喋らなくなりました。 仕事をやめたいですが、どのみち働かなければならないし父の面倒を見ながら働くとなると今の職場は絶好の条件なんでやめにくいし、やめて母に心配をかけたくないし。 何か良いアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 50代の叔父と叔母へのプレゼント

    いつもお世話になっている、叔父と叔母がいるのですが(50代後半)、今年末に自営しているお店をたたむことになりました。理由は、マンション建設の為の立ち退きです。いつもお世話になっていたので、お疲れ様と感謝の気持ちを込めて、何かプレゼントしたいのですが、何がいいのか分かりません。 残るものがいいのか、なくなるものがいいのか・・・ 教えてください。よろしくお願いします。

  • もう一生本気で笑えないのかな・・。笑い方忘れちゃったよ

    こんにちは。高1の女です。 何処に投稿していいのか分からず、悩んだ結果此処に投稿させてもらいます。 私は今、学校でも家でも本気で笑えない状態です。 学校では何人か友達はいます。 相手が面白いことを言ってるにもかかわらず、私は全然笑えません。 大勢で話してても笑えないんです。 「面白くなかったら笑うな。本当に笑いたいときだけ笑え」っていう言葉はそのとおりだと思います。 でも、あたしには本当におかしいことがないんです。 お笑いを見ても、好きな漫画を読んでも、前みたいに笑えなくなってしまった。 無理やりでも笑顔を作ってないと、顔がなくなってしまいそう。 自分の顔のあちこちが、いつかは行動をやめてしまいそう。 なので、友達や親と会話をしているときは、強張って苦笑いをしてしまうのです。癖になってしまったかのように。 会話するときは、無表情か苦笑いのどっちかです。 最近は友達もだんだん離れていってしまってる気がします。 「あたしと話してても楽しくないんだな」って思います。 家族と話してても、全然会話が続かなくて、両親が話しててもあたしは苦笑いばかり。 両親にも「話つまらないのかな」って思わせちゃったみたいで、今は必要最低限のことしか喋らなくなりました。 「ああ、どうしてあたし笑えないんだろう」って悲しくなってばかりです。 何か少しのことでもいいです。 アドバイスや気付いたこと、自分の体験談でもいいんで書き込んでもらえれば幸いです。

  • 私の方が悪いのかな…?

    私(25)の彼氏(22)は親しい人におごるのが大好きです。 今はフリーターですしお給料が良いわけではないのですが、残業しまくって稼いでいます。 私はおごってもらうと恐縮するので、毎回払いたいのですが、 「女性に払わせたくない」と彼が言うので、 その気持ちが(大切にしてくれてるんだなと)嬉しくて、素直に払ってもらっています。 彼は私に対してだけでなく、職場の人と食事に行っても いつもおごっているそうです。 相手は年下や年上の女性で大体いつも同じメンバーです。 頻度は月に一度位です。 その他にもジュースを買ってあげたりよくしています。 一方私は、お金はあまりないのですが 奢ってもらっているお礼によくケーキを焼きます。でも、一度に沢山できてしまうので他の人にもおすそ分けしています。 彼はそれが気に入らないらしいです。 「僕のために作ってくれたわけじゃないんだ」と。 (あげる相手と彼が知り合いなので時々耳に入ります。) 皆におごる彼と、彼のために作ったものを周りに配る私。 どっちもどっちだと思うのですが、 私の方が思いやりが足りないのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 学歴を気にする人には?

    私の彼は、やたらと学歴にこだわっているのです。 確かに苦労して、名の通った学校に入ったことはよくわかりますので、 無下にそういう話をするなと言うわけにもいきません。 でも私自身、それなりの大学をそれなりに卒業したものの、 学歴というものにはほとんど関心がなく、 知人といてもほとんど話題に上ったことがありません。 周りの友人も高校卒の人が多いのですが、 自分よりもずっとずっと充実した素敵な人生を送っています。 本人は”いくら頑張っていい大学行っても、 社会にでたら自分自身が試されるんだよな・・・”と わかってはいるようなのですが、何かにつけて学歴の話になります。 バーのカウンターでマスターまで巻き込んで 大学のブランド?話になったときにはあきれました。 もう40も近い年だというのに、 すぐに出せる所に学生証を常に入れているというのには 本当に驚いてしまいました。 彼の両親が中学卒で苦労なさったそうで、 ”とにかく学歴”と厳しく育てられたことも一因のようです。 どうすればさほど気にしないようにできるのでしょうか? 私からしてみたら、現在他のことで頑張っていることがあるのだから、 過去に固執する必要はないと思うのですが・・・。

  • 弟なんですが・・・

    僕は今年25歳になります(独身)。姉は2つ上で独身。弟はだいぶ離れて高校1年生です。両親、祖父母の計7人家族です。姉も自分も大学は一人暮らしでした。僕も姉も毎日仕事で家には寝るために帰ってくるだけのようなものです。ほとんど一人っ子状態の弟はわがままで親に生意気な口をきいては困ったときにはすがりつく最低な状態です。僕がけっこうきびしくしかるので僕の前ではおとなしく、いなくなると調子にのる毎日でうんざりです。家族全員自分以外はっきり言ってなめられてます。母もおこるのですが、もう年のせいか僕や姉をしつけたときのようなけじめがなくなっています。また、祖父母もすぐにお金を渡すのでやりたい放題です。怖い人(僕)の前では人を変えて、いなくなったら・・・という女の腐ったような性格が許せません。僕や姉の小さいときは、母にしかられて、生意気にも反抗したら、なるべく自分で出来ることは自分でやったり、新聞配達してお小遣いをかせいだりというそれなりの根性はありました。弟は今からこんなんでは、いったいどんな大人になってしまうのだろう。いい方法なんてないかもしれないですが、同じような環境の方がいたらぜひ体験談をお聞かせください。情けない質問ですいません。

  • このメールは嫌味ですか?

    こないだ友達とメールのやり取りをしてました。 友達は子どもなしの専業主婦 私は子供なしのパート。 メールは私は本を読むのがすきなんですが メールで「今日たくさん本買ったんだー」的な 事を書きました。 そうしたらこういうメールが帰ってきました。 「パートもしてて家の事もしないといけないのに 本なんて読む暇あるの?自分の時間ないんじゃない? 年中寝不足とか?私なんて1日12時間寝てるよ。」 これを見てちょっと不愉快になったんですけど、、 なんだか生活に追われてるんじゃない?見たいな事を 言われた気がしてムカッときました。 専業主婦の方と比べたら時間の余裕は少ないかも しれないけど家事に支障がない程度に要領よく働いてるし自分の時間だってけっこうあります。 みなさんはこのメール見てどう思いますか? もしご自分がこのようなメールをもらったら、、、 私考えすぎですか?

  • My friend comeback

    私には、嫌いな人がいます。 その人には中学1年生のころに虐めを受けていました。 2年生になった今、その私の嫌いな人とはクラスが変わり、浮かれていたとき。 嫌いな人が、私の中の良い友達と仲良くなってしまいました。 今では、その仲良かった人にまで悪口を言われるようになり。 会っても笑顔は交わしませんでした。。 でも、、今では、私が嫌いっていった人のことを嫌い!って言ってくれる友達ができました。。。 でも、それは、1ヶ月ももちませんでした。 その友達が、最近話しててスキかも!!って。。急に言い出したんです。 私の嫌いな人は、私を一人ぼっちにするのが目的らしく。。。 今は、だんだん一人になってきました。。。 私はどうしたらいいのですか? どうやって前の友達を取り戻せばいいですか? どうやったら私の嫌いな人に関わらないでもらえるんでしょうか。。。

  • 嫌いな先輩 私の評価と上司の評価のズレ

    何故嫌いかといいますと、横柄なところです。 ひとつの例ですと 先輩が幹事で、 会社のほとんど全員参加のボウリング大会の話です。 投げるチームがあらかじめ決まっており あきらかに先輩の幹事にとって楽しく、自分(幹事)が気に入った女子社員や 他の部課長を喜ばれるように仕組んでいました。 私のチームは、ほとんど喋ったことのない社員の寄せ集めでした。 2ゲームを黙々と投げ、何もおもしろくありませんでした。 結果発表があり、先輩の幹事が結果上位者から順番に読み上げ景品が渡されました。 私は130点ほどで結果はよくありませんでした。 しかし、私の名前が呼ばれました。 (参加者全員に出るんだぁ)と思い嫌いな先輩から景品をもらった瞬間です。 その先輩がダウンタウンの浜田さんのように、 「もうちょっと喜ばんかい!」と手で私の頭を押さえ込みました。 みんなが爆笑しました。私はものすごく屈辱でした。 たぶんその先輩は、自分(幹事)が場を盛り上げたと思っています。 私は、そこで大声を出し怒ってすぐ帰ってしまいたかったですが、 みんなが「なんだ楽しむ場所で怒ってやがる」と思われ、 私は、みんながしらけると思いグッと耐えました。 後日、ボウリング大会についてその先輩の幹事は、他の部課長にも 「みんなをよくまとめ、全員が喜んで楽しかった」と 良い評価がされています。それは他の部課長にも機嫌をとってるから当然です。 私にとって、はっきりボウリング大会が面白くなかったと言いたいですけど 会社は後輩は我慢するのが当然で、私がわがまま言ってると捉えると思います。 後輩の気持ちが分からず、自分の事しか考えない仕切りで、 評価されていく先輩の姿を見てると、ますます嫌いになっていきます。 私の評価と上司の評価のズレをどう考えればいいのでしょうか?

  • 自分に自信を持ちたい

    今年3月からうつの治療のため、投薬治療を続けています。少しずつではありますが改善に向かっています。 仕事にもいけるようになったのですが、自分の仕事に自信が持てなくなってしまいました。 環境も変わったせいでしょうか? 自分のする仕事の精度の高さに自信が持てなくなり、何をするにしても他人の同意を求めてしまいます。 これでは、新人と同じです。 仕事以外にも、自分に自信が持てなくなってしまいました。 どうすれば、自信を取り戻せるようになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#196881
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 雇用契約書と就業規則

    こんにちは。 内定の連絡をいただきましたが、 雇用契約書や就業規則を見せていただくのはどのタイミングでしょうか? 面接では、給与については2ヶ月の試用期間後働きぶりを見て決定する。といわれました。 ということは、2ヵ月後にならないと雇用契約書はないのでしょうか? それとも、入社時と2ヶ月後と2回になるのでしょうか? 求人広告では18万から25万とありましたので18万を下回ることはありませんよね? それとも、だいたい自分の経験だとどれくらいになるか、確認しても差し支えないでしょうか?

  • 息子の嫁を自慢する心理???

    職場にパートのおばさんが(60歳)が来ていますが、息子の自慢話だけでなく、うちのお嫁さんは当たりとか、とても良い子なの~ と聞いてもいないのに自慢ばかりするオバサンがいます。その割には、職場の若い女の子には口やかましく、とても嫌われてます。 こういう方との出会いは初めてなのですが、どういう心理なのでしょう? 本当に息子さんのお嫁さんが とても立派な方で職場の若い女の子たちは、至らないと不満なのでしょうか? しかし、そのお嫁さんは、お遊びに来ても食事の支度も手伝わないらしいし、朝も一番最後の起床だと話す時もあります。職場の女の子の方が年上を敬って動いている気がしますが・・・。相性の問題?? 毎日、自分の旦那、息子二人とそのお嫁さんの自慢ばかりで 他の人に話す隙を与えない還暦オバサン、 はっきり言って迷惑、要りません。 私は、正規の職員なのにパートのオバサンに偉そうにされて不快な毎日。良きアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#12604
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 部活動は、何の為?(長文です。)

    中2のバスケ部です。前回色々と意見を貰ったのですが、もう少し広い範囲で頂きたいと思い投稿しました。宜しくお願いします。 私は友達に誘われてバスケ部に入りましたが私は元々漫画家志望で美術部の方が友達もいるし、勉強にもゆとりを持ちたい私には向いてないと思い始めました。ところがそのコは幽霊部員になって辞めてしまい、転部がしにくい雰囲気になってしまいました。その後私も幽霊部員なり夏に復活。でもダラダラと引きずったような感じで今部員で気楽に話せる人は1人です。(そのコも部内では先輩や他のコ達と喋っています)バスケはチームプレーが大切だといいます。私も、良い仲間と楽しみたくて入りましたが、今このチームメイトで楽しめるとは到底思えません。(実際私の技術が無いので、後輩に教えることも・・) 小学校は信頼しあえる仲間と居たからいいけど、今となっては「バスケ」と聞くだけで嫌になります。部活動も練習時間が長い日は休みたくなり、親に内緒で学校を休んだり無理やり風邪を引いたりします。 しかも後輩が全国優勝(全20差)だから練習時間も当然増えて、学校側が黙認して夜練を2~3時間やります。(でもこれは部活ではないので自由参加ですが、休んだ理由を聞かれたときにまともに返事が返せません)部活動が休みの日は他校の体育館を借りたりと、部活でそこまでやるもの?と疑問です。 でも塾を抜け出してまで参加してる先輩達を見るとゾッとします。正直・・部内の関係も良くないし、練習は足を引っ張ってばかりで上達しないし、やりたい事は出来ないしでこれ以上私の存在理由が分からなくなってしまいました。1年の時は1年が3人しか居なかったから数合わせでも期待されてるとか思ってたけど、3年でも点を取られるような(今の1年抜きでも結構強い)1年が沢山入ってくるとなると私の立場はないです。

    • ベストアンサー
    • noname#12187
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 協調性と人に流されやすい性格

    タイトルのとおりですが、協調性と人に流されやすいということはどう違うのでしょうか?自分としては同じ意味のように感じるのですが?