nao0504 の回答履歴

全118件中41~60件表示
  • 映像化したいものって何ですか?

    質問内容はタイトル通りですが、皆さんは映像化してみたいものはありますか? 単純な漫画の映画化、というもののみでなく、たとえば、世界最後の日、音楽を映像化(プロモとは違います)、展覧会の映像化、天使と悪魔を映像化する、 などなどいろいろあると思いますが、いかんせん想像力がないので、皆さんのお知恵を貸して頂けないでしょうか?

  • ★車の運転マナーについて★

    いつもお世話になっていますm(__)m 北海道の車の平均時速は、他地域よりも+10キロだそうです。 確かに早いのです。 家の近くの川沿いの道路でも 80キロで走っている人がザラにいます。(中にはそれ以上) そんな人ばかりではありませんが、とにかく多いんです。 車で出かければ、なんであんなに飛ばすんだろうって思う人に必ず出くわします。 私は基本的に一般道で60キロ~よくて70キロしか出さない人間なので、とある湖にドライブに行けば 私の後ろには長蛇の列が…。 そんな状況で 皆さんなら誰が悪いと思いますか? 1.制限速度を守らない道民 2.車の流れを止めている私 3.道警の指導・取り締まりに問題がある 4.その他 また、北海道の運転マナーの悪さについてどう思いますか? 聞いた感じ、経験された方。 道民の方でも、他地域の方でも良いです。 正直、私はうんざりしています。 こんなんだから交通事故死亡者がワースト1なんです。 ゆっくり走りたいです。

  • 将来の図書館について・・・。

    私は本が好きで図書館によく通うのですが、いつ行ってもすいています。 このままでは、数十年後にはつぶれてしまうのではないか?と思ってしまいます。 みなさんはどう思いますか?

  • 恐竜について

    先日、友人に「恐竜は走る事ができない」と聞いたのですが本当ですか? 映画などでは走ってる映像があるので走れると思ってたんですが。。。

    • ベストアンサー
    • yone09
    • 歴史
    • 回答数6
  • 時事問題、時事通信。読み方を昔「じち」だと思ってた方、今も思っている方

    時事ってニュースでも学校の授業とかでも、「じち」って聞こえませんか?聞こえていませんでした? あなたは時事を「じち」だと思っていませんか?思っていました? 自分は、大学に入るまで時事問題はジチモンダイだと思ってました。何の疑いも無く。 最近、時事問題を自治問題と誤変換されているのを見て思い出しました。この方は今もジチだと思っているはず!そこで私は恥をさらしてアンケートしてみます。 「じち」と聞こえるのは速く言うからだと思うのですが、大人でもまだ「じち」だと思っている方もいらっしゃるのではと思い質問しました。あなたも恥をさらしましょう。 私も質問者の仲間だと思う方、あんた馬鹿じゃないのと思う方回答お願いします。

  • アメリカ留学する友人にプレゼントを贈りたい

    私の友人(女性)が来月から2年間ほど留学のためアメリカに行きます。大切な友人なので、何か思い出に残るプレゼントを、と思案しているのですが・・・なかなかいいアイディアが浮かびません。 みなさんだったらどんなプレゼントを贈りますか? 又、みなさんが留学する立場ならどんなプレゼントが欲しいですか?? 予算は5千円程度です。 「○○もらって嬉しかった」などの経験談もお聞きしたいです。 ではでは、みなさんの助言をお待ちしています。

  • 男性にお伺いします

    携帯の受信メールを毎回、全て削除する、というのは普通のことですか? 私が思うには『誰か見られたらマズイ人でも身近にいるの?』と思ってしまうのですが・・・ 疑いすぎでしょうか? 本人が言うには「Reっていっぱい続くと嫌な思いさせちゃうかな、と思って」と言うのですが・・・ 私としてはオール削除されてしまうほうが、なんだか嫌な気分になるのですが・・・ 私の感性が間違っているのでしょうか・・・

    • ベストアンサー
    • noname#89706
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • 本業外の声優、OKな人、NGな人

    本業の声優以外が声優をすることが増えてきてますが この人はOKだけど、この人はNGだということはありますか? よかったらNGなタレント(歌手なども含む)、OKなタレント(歌手なども含む)を理由も一緒に教えてください。 私の場合は・・・最低限の演技力はあるのが大前提で ★OK★ T.M.Revolution 西川貴教 ガンダムSEED(ミゲル役)DESTINY(ハイネ役) 他の声優と違和感がないように努力してるように思えるのとガンダムシリーズの昔からのファンだから 小林幸子(ポケモンのTV、映画など) 私は小林幸子だと言われるまで気づかなかった。 それだけ違和感がないということだと思うから。 ■NG■ 上原多香子 映画デジモンフロンティア(ダルクモン) 最低限の演技力がない。 もごもごして台詞がハッキリ聞こえない。 雰囲気ぶち壊し。 こんな感じです。あくまで私感なのであしからず・・・

  • サザエさんはなぜビデオ化されないのか

    アニメのサザエさんてビデオになってませんよね どうして発売されないのでしょうか? 著作権の問題ですか。 社会人1年生になって改めてサザエさんに癒されています。4月以降は毎回録画しており、時々見ています。 DVDやビデオ化されたらヒットは間違いないと思いますが、発売は期待できないでしょうか?

  • 黒人や白人など人種の呼び方

    白人のように--になりたい。黒人のように--になりたい。など、その人種にしか持っていなくて特定の人種を言いたい時が沢山あります。しかし、それらをgooで質問すると、[白人][黒人]と特定の人種を言うのは差別と思われる可能性があると言われました。自分なりに考えてみましたが、白人と黒人が一緒として考られる呼び方しか思い浮かびませんでした。洋画などでは親しい仲や喧嘩などでは黒人の事をニガと呼んだり、Blackと言ってますが、それも差別用語なので、使えません。 差別と思われないように黒人と白人を表すにはどうすればいいのでしょうか? そして、黄色人種というのは差別にはならないんでしょうか?

  • ぜんまい式の腕時計が欲しい。

     普段はまず、腕時計はせずに携帯で時間をチェックするんですが、ごくたまに場として、腕時計が必要になるケースがあります。  そういうフォーマルな腕時計は持ってはいるのですが、電池式なので使っていない時間で電池が消耗してしまい、使いたい時に使えなくなるというケースがあってしまいとても面倒です。  ですから、使う時だけ振って使うぜんまい型であれば楽だなとおもいました。時間経過が正確なぜんまい時計ってありませんか?。

  • 「見返り美人」とは

    「見返り美人」ついて教えてください。 菱川師宣の代表作の「見返り美人」ではなく、 日常的にいう「見返り美人」です。 「見返り美人」とは 1 振り返ったその姿が様になっている美しい女性のことなのか? 2 後ろ姿(顔は見えなくとも可)が様になっている美しい女性のことなのか? 3 振り返ってみて(後ろ姿から想像できないような)美人なことなのか? どうなのでしょうか?

  • 世の中の最高のハイスぺックPC

    世の中の最高のハイスぺックPCってどれでしょう? ※別に買うわけでもなくてアンケートなのでお時間があるのならお答えください。

  • 次世代OS、Longhorn(ロングホーン)について

    1.Longhrn(ロングホーン)が出たら買いますか? 2.1の理由は何ですか? 3.Longhrnと今までのOSの違いは? 4.Longhrnは何時ごろ発売(大体でいいので)? 5.Longhrnてwindows XPの次のOS? よかったら一つでも良いので答えてください。

  • 何テレビの情報を信用している?

    何テレビのニュースの情報を信用していますか? NHK以外でお願いします。 ちなみに自分はTBSです。

  • 女性で一人称が「俺」や「僕」であること

    こんにちは、いつもお世話になっております。 先日友人と話していたのですが、 ネットなどで女性で「俺」や「僕」といった一人称を遣われる方がいらっしゃいますが、どう感じますか? 否定したいとかではなく、その友人との結論?が、 「オタクっぽいよね」「その一人称を遣うのはオタクに多い」となったんですが、もしそうであれば(私もそう感じたりするんですが) 「じゃあどうしてオタクはそんな一人称なの?」という疑問ができ、結局結論は出ませんでした。 上記のことで何か感想というか、「こう思うよ」というものがありましたら聞かせてください^^

  • 所得と能力の相関関係

    サラリーマン増税が近々導入されそうですね。 一方、何年か前に高所得者層に対する所得税率減税があったと思います。頭のいい人が国外に流出するのを避ける(あるいは頭のいい人が日本に来るようにする)国力維持の動機の側面があったように思いますが、所得と能力の相関関係って実際どのくらいあるんでしょうか?

  • いじめ

    なぜ、いじめはいけないといわれるのですか?

  • アメリカやロシアはなぜ・・・・

    アメリカやロシアって何で核兵器を持っているんでしょうか? かなり気になっているので回答おねがいします。

  • 「パソコンを買いたくないが使いたい」としたら

    以前OKWebでは、市販OSを広告付きで無料化という案について 意見が寄せられたことがある。 http://otasuke.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1320194 そのずっと前から、米国ではFreeGeekによって ボランティア作業と引き換えにGNU Linuxで動くPCを 貰って帰られるという活動が行なわれている。 http://japan.linux.com/print.pl?sid=04/12/22/0335212 つまり、米国では、OSの料金がかからない形で 一般大衆へのPC提供が実現している。と言える。 日本で同じことを行なうのは簡単ではありませんが… 企業や公共施設、小学校等にもLinuxPCが導入される事例は増えています。 http://oss.mri.co.jp/osds/case/index.html 仮に、LinuxやFreeBSD等のPC-UNIXに詳しくない人が 無償ないしごく小さな対価で Linux導入済みのPCを提示されたとして それを実際に入手し使いますか? また、何に対して不安がありますか? なお、Linuxでできないことは少なくなったが できないこととしてDRM付きコンテンツ対応が有名。 できるが簡単でないことはかなり多い。 それらの一部は家電で補える場合も多い。

    • ベストアンサー
    • noname#39234
    • アンケート
    • 回答数3