mines111 の回答履歴

全506件中181~200件表示
  • オデッセーの燃費

    新型のオデッセーより一つ前の型に乗っています。 燃費が8Kmとか・・(ガソリン代が・・) 少しでも燃費アップさせようと「ラン○ップ」使用しているのですが、ぜんぜん効果がありません↓ なんで~!!! 皆さん使ったことありますか? 効果はどうですか? 聞かせてください。

  • 展示車と知らずに購入・・・これってよくある事?

    自分の話ではないのですが、両親が車(新車で)を購入したのですが、 納車された車のシートにすれたような(汚れた)感じがあって、 数日後ディーラーに指摘したところ『展示車です。』といわれたそうです。 『よくあることですよ。』と・・・。 言わないで販売する事はよくあることなのでしょうか? けっして安い買い物ではないので(400万ちょい)、かなり落ち込んでいるようです。 展示車だったこともありますが、それを言わないで販売した後のディーラーの 対応にショックというか・・・。 言わずに売るならせめてきれいにしてわからないように売ってよ~と 話を聞いて思ってしまいました。 ディーラーからは特にお詫び的な話もないようなんですけど、 これは仕方ないと諦めるしかないのでしょうか? 聞いた私もなんだか納得できないのですが・・・。 ご経験のある方いらっしゃいますか? ぜひお話聞かせてください。

  • 日産プレサージュ 純正ナビについて

    よろしくお願いします。 H15式のプレサージュに乗っています。 ナビをつけたいと思い調べたところ市販ナビも取り付けようと思えばつけられないことはないにしても基本的に純正ナビしか取り付けられないことを知りました。 ディーラーに問い合わせ中なのですが、"DX304-Z"か"DX305-Z"のどちらかになるのではとのこと。 (ディーラーなのにわからないんですね^^;) 日産の純正ナビはあまり評判が良くない様なのですが実際に使用されている方、または詳しい方がいらっしゃいましたら機能や使用についての感想などを教えていただけないでしょうか? 28万もするのでとっても悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • インテグラTYPER

    インテグラTYPERの年式が古い(たとえば98年式) 車は今でも新車でかえるのでしょうか? それとも中古しか無理なのでしょうか。 分かる方は教えてください。

  • フォグランプ及びデイランプについて

    はじめまして.フォグランプの取り付けに際して、現在、純正のヘッドライト及びフォグが付いておりますが、位置がお互い上下にくっついて、別にバンパーに社外品で付けようと考えております.しかし、量販店ではフォグが4灯になるので車検は通らなくなると聞きました.  しかし、例えば中にはワンボックスの純正でフォグが4灯以上装着しているものも結構見受けられます(CMとか雑誌等にて).それは合法なのでしょうか?最近は、随分と車検内容に規制が掛かり、フォグは元より車内灯にまで規制があるとも聞きました.更に、車検部類では“その他の灯火類”としての分類に当てはまる、デイランプに規制はないのでしょうか(LEDの個数等)?  

  • マナーの悪い車について

    大阪在住です。私はよく原付に乗るのですが、道路を走っていると時々あまりにもマナーの悪い車がいます。法廷速度30キロのところをものすごいスピード(100キロくらい?)で走り抜けていく車や、轟音のクラクションをぶっ放してから私の体すれすれのところを追い抜いていく車などです。ナンバーをチェックすると、そのほとんどが違法ナンバープレートをつけています(そしてたいがい「なにわ」ナンバーなのです)。なんとか彼らをこらしめる方法はないでしょうか。

  • 中古車購入で質問

    初歩的な質問かもしれませんがお願いします。 年式が古くて、走行距離が少ない車と年式が新しくて、走行距離が多い車。どちらが良いと言えるのですか。 年数×1万キロが普通くらいだと聞きました。それだと、古くて走行距離が少ない車のほうがいい感じがします。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 三菱ランサーエボ4~6.5 お持ちのかたお願い致します。

    三菱ランサーエボリューション4~6.5(トミマキエディション)にお乗りのかた、お教え下さい。 型式 CN9A、CP9A、 私も同じ車を持っているのですが、エンジンが掛からなくなってしまいました。スターターモーターは勢い良く回ります。 そこでお聞きしたいことがいくつかあるのですが、 1 「突然エンジンが掛からなくなった」というご経験はありますでしょうか?もしあります場合、具体的にどの様な原因で、どこを修理しましたでしょうか? 2 「ヒュールポンプが動かなくなる」といったトラブルは、この車の場合、たまにあることなのでしょうか? 3 ヒュールポンプの音は、運転席から聞こえますか?正常なお車(ランサーエボリューション4~6.5)にて、キーを差し込んでから耳を澄まして[ACC]か[ON]にしてみました時、トランクルーム(または後ろ座面)からクーカチカチカチ…みたいな音はしますでしょうか? 特に、3 について、本当に知りたいです。もし同じお車をお持ちのかたおられましたら、次にお車にお乗りになる時に、お手数ですがエンジンを掛ける前に、後ろからどの様な音がしますか耳を澄ましてお聞きになり、お教えお願い致します。 宜しくお願い致します。ありがとうございます。

    • ベストアンサー
    • TAEA
    • 国産車
    • 回答数5
  • ローダウンは自分で出来ますか?

    タイトル通りです。現行セレナです。スプリングだけなら手がだせそーなのでローダウンしようかと思っています。素人でも出来ますか?自分はホーンを変えたり、バイクなら少しいじったり出来ます。

  • メーカの24ヶ月点検中に雪の壁に接触し破損

    メーカの24ヶ月点検中に点検担当者が車を破損しました。 この場合メーカは何か保証をしてくれるのでしょうか?(国産軽自動車販売メーカです) 一応事故は起こしていない車で14,000キロ位走行しています。直すことになっていますが、事故車になってしまうのでは?破損部分はフロントバンパーと左側フロントフェンダーです。 通常こんな場合メーカはどのような対応をするのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 軽自動車の購入に当たっての質問です。

    妹が軽自動車の購入を考えています。ワタシも今、自分が乗ってているのは人任せで購入した物なので、車に関しては全く無知のド素人です。 妹の友人の知り合いの車やさんからの購入らしく、週末に現物を見に行く予定なのですが、その際にチェックするポイントなどありましたら教えてください。 (必ず確認することや、この質問をするといい!など) おそらく紹介してくれるのは新古車だと思います。 妹は「100万までしか出せない」と言って探してもらったそうです。 友人の知りあいだと、後から何かあってもなかなか強く言えないと思うので、 購入前に後で何も起こらないようにきちんとしておきたいんです。 ですが、ワタシも素人なので、どうぞご指導よろしくお願いします。

  • 三菱ランサーエボ4~6.5 お持ちのかたお願い致します。

    三菱ランサーエボリューション4~6.5(トミマキエディション)にお乗りのかた、お教え下さい。 型式 CN9A、CP9A、 私も同じ車を持っているのですが、エンジンが掛からなくなってしまいました。スターターモーターは勢い良く回ります。 そこでお聞きしたいことがいくつかあるのですが、 1 「突然エンジンが掛からなくなった」というご経験はありますでしょうか?もしあります場合、具体的にどの様な原因で、どこを修理しましたでしょうか? 2 「ヒュールポンプが動かなくなる」といったトラブルは、この車の場合、たまにあることなのでしょうか? 3 ヒュールポンプの音は、運転席から聞こえますか?正常なお車(ランサーエボリューション4~6.5)にて、キーを差し込んでから耳を澄まして[ACC]か[ON]にしてみました時、トランクルーム(または後ろ座面)からクーカチカチカチ…みたいな音はしますでしょうか? 特に、3 について、本当に知りたいです。もし同じお車をお持ちのかたおられましたら、次にお車にお乗りになる時に、お手数ですがエンジンを掛ける前に、後ろからどの様な音がしますか耳を澄ましてお聞きになり、お教えお願い致します。 宜しくお願い致します。ありがとうございます。

    • ベストアンサー
    • TAEA
    • 国産車
    • 回答数5
  • ディーラーの対応について

    エルグランドを購入し昨年の8月に一回目の車検を取り乗っていたのですがエンジンがブローしてしまいました。オイル交換はそんなにマメにはしていないのですがまさかブローするとは思いませんでした。そして距離数が103000kmなのですがディーラーのエンジンなどの保証が100000kmまでと聞いたのですが3000kmでも過ぎるとだめなのでしょうか?

  • ゼロクラウンという名前

    現行クラウンの正式な車名は「クラウンロイヤル」や「クラウンアスリート」だと思っています。 ところが、会話の中やこの”教えてGOO”でも「ゼロクラウン」と表現される方が大勢います。 「ゼロクラウン」というのはCMのコピーフレーズのようなものだと思っていたのですが、そうではないのでしょうか。 販売店などでも使われている名前なのでしょうか。

  • 車選びに迷い気味です。

    今14年式のフォレスターターボに乗っているのですが、再来月で4年になり走行距離も10万キロを超え買い替えようと思うのですが、なかなか決まりません。今も前に乗った車もフォレスターだったので次はレガシィーB4かマークXジャンルが違うように思うんですが、両車先日試乗してB4はスロットルを踏み込んだときの加速は良かったですし低回転のトルクもそこそこ合ってよかったです。ただ足が硬いので友人乗せたときは嫌がられそうです。シートはホールド感が私にはありませんでした。 マークXはNAっぽく自然に加速しますし6速もあるので柔軟でした。シートもパワーシート。ステアリングにはチルト/テレスコピックもついてて自由度が高くシートもB4よりも大きかった?ので良かったです。インテリアもマークXのほうが好感です。どちらも良い車なのですが、B4は今までスバルだったので、ほかの車に乗ってみたいのとマークXはB4みたいな走って面白いって感じではなかったので(当たり前ですが)どちらにしようか考えているのですが・・・ ほかにもハリアーも乗りましたが大きすぎでしたし。 エクストレイルとカルディナはちょっと古さを感じました・・・ 今の2台くらいのくらいの大きさでソコソコ走って面白くて荷物があるのでソコソコつめる車がほしいんですが他になにか無いでしょうか?あまりおじさん臭いデザインではないのと、あまり大排気量の車は考えてないです。税金合わせて全部で330+@くらいで何とかしたいのですが…他になにか無いでしょうか? B4orマークX乗ってる人は何が決め手で買いましたか? 話がずれてすいません。

  • どうしてもインチUPする際のタイヤサイズが分からなくて・・・オフセット等・・・

    毎回お世話になっております。 どうしてもインチUPする際のタイヤサイズが分からなくて・・・。 何度説明文を読んでも理解できなくて・・・ 要するに、適合サイズ(標準サイズ)からインチUPする際にですが・・・ 平成14年式日産セレナC24なんですが、 インチUPを考えて、ここで教えてもらったのですが・・・ 16インチにする事も考えていまして、調べていても、やはり分からなくて・・・ 結局、Jとピッチと穴数はわかるのですが、オフセットが分からなくて・・・ 結局オフセット45が標準が標準なので、プラスマイナス5程度で考えればいいのでしょうか?大きくなってもいいし、小さくなってもいいのでしょうか?オフセットが小さくなるとはみ出るかもしれないと書かれたレスをみたのですが・・・ ちなみにヤフオクでオフセット38でかっこいいものを見つけたので考えていたのですが・・・ホンダオデッセイについていたとやらで・・・ どうぞ、オフセットについて教えてください。結局ディーラーに聞いても、明確な回答は無く、はまるかもしれない、はみ出るかもしれない、との答えで・・・ で、日産セレナ平成14年式C24のローダウン無しで、16インチにするのですが、オフセット38でどうなんでしょうか?実際にはいている方が見えましたら是非教えていただけないでしょうか?ちなみにそのタイヤサイズが、215-60-16なんです。 ご教授願います! はいている方、今の状態を教えてください。ギリギリですか?それとも余裕あるのでしょうか?タイヤハウス内ですったりしないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#38806
    • 国産車
    • 回答数3
  • パワーウインドウスイッチライトのLED化配線について質問です。

    パワーウインドウのスイッチ電球をLED化しようと思っています。 元々エンジン始動時は常時点灯だったので同じくエンジン始動時常時点灯の予定です(イルミ時点灯の電球は元々ドアには無く配線は来ていないみたいなので) 現在は基盤に小さな電球が付いているのですがこれを加工するのは少々手間がかかりますので、既存電球を外し、新たに配線近くから分岐し新設する形になります。 昨日内張り剥がして、プラスマイナスをどの配線に割り込ませれば良いのかテスターで調べたのですがよく分かりませんでした。 詳しくは分からないのですがマイナスコントロール(マイナス側にスイッチがある?)の様で常時12Vの配線は見つけましたがマイナスの配線はどこなのか分かりません。 マイナスコントロールだとエンジンオンで12V出る線は無いのでしょうか???実際見つける事は出来ませんでしたが。 常時電源とアースを繋ぐとエンジン停止時でも点灯してしまうし、、、、 マイナス側配線も見つけないといけない???? こんがらがってます(汗 マイナスコントロールでのエンジン始動時点灯させる為の配線の仕方を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • エンジンストール(長文です)

    以前にもこの欄で質問させていただき、色々回答・アドバイス頂きありがとうございました。 補足したく、またご質問させてください。 W30ラルゴに乗ってます。 昨年の11月にミッション交換(リビルト品)しました。 理由は、1・2・3・4速とシフトアップしていきますが、4速に入りしばらくすると突然2速に落ちるという現象で、リビルト品に交換となりました。 それからエンストが始まりました。 車ですがまず、エンジンをかけます。寒いのでしばらく自動的にアイドルアップします。そのままほっておくと温まってくるので600~700回転に落ち着きます。 走行も問題なく普通に走ります。回転数も正常です。 そこで問題なのが、信号が赤になったのでブレーキをかけ、速度が0kmになった瞬間、「ガタガタ」とゆれだし、タコが200くらいまで落ちてエンスト。またはそのままふんばって元に戻り、通常のアイドリングになります。そんでまた走り出しますとまったく問題なく走り、何事もなかったように元に戻ります。そしてしばらくなんでもなく順調だったのがしばらくしてまた信号などでつかまりブレーキをかけ0kmになった瞬間「ガタガタ」となり、さきほどと同じ状態になります。 この現象が、いつなるかわからないであります。 マニュアル車でいいますと、1速の状態でクラッチをつないだままブレーキかけますと、速度が落ちてくると「ガタガタ」とゆれて、あわててクラッチを踏みエンストをのがれますよね?そんな感じで止まってしまうか、ぎりぎりかって感じなんです。 止まってしまってもすぐにNに入れてスターターを回しますと、また普通にもとに戻ります。 本当に通常は回転数も安定してますし、問題ないのですが・・ 長文ですみません。よろしくお願いします。

  • レクサスのナンバー灯について

    レクサス車のナンバー灯は一般車に比べて、かなり明るく白いですよね? 自分の車もあのようにしたいと思い、カーショップで売ってるLEDなどを試しましたが満足いく明るさではありませんでした。どなたかレクサス車のナンバー灯について情報をお持ちの方はいませんか?

  • 契約後に

    新車購入で契約して 三日目にダイレクトメールで 同じ車種が同じ価格(契約と)でナビ付きが売り出される事が書いてありました これって 運が悪かったと諦めるより仕方ありませんか 担当の営業に一言いいたいのですが

    • ベストアンサー
    • noname#142255
    • 国産車
    • 回答数5