mq3wer の回答履歴

全121件中41~60件表示
  • 共有名義ゴミ捨て場を所有者以外が使用?? 

    分譲地のゴミ捨て場なんですが、7軒の共有名義となっています。 本来なら7軒だけが使用するべきだと思うのですが、町内会の組長さんが「町内会のネットを使用しているゴミ捨て場はどこに捨てても良い」とおっしゃって、少し離れた方も一緒に使用しています。 もちろん掃除当番にも加わってもらえるので、プラスな面もありますが、所有者が分譲地の住民である以上他の方が使用するのはおかしいのではないかと思います。 さらに先日もう1軒掃除当番に加わりますと組長さんから連絡があり、かなり困惑しています。 こういった場合、やはり7軒だけで使用することは無理なんでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

  • Firefoxのマウスカーソル

    Firefoxを使用してて何かダウンロードした時に OK にカーソルが自動的に行ってくれる様にするにはどうしたらいいのでしょうか? コントロールパネル→マウス→ポインタオプション→ 動作にはチェックが付いています。

  • 北海道の大学か東京の短大

    東京農大(場所:北海道網走)と東京農大の短大(世田谷)のどちらに入学しようか迷ってます。 勉強面だけで選ぶとすると北海道のほうに行きたいんですが、キャンパスは山にあり町を走っているバスは1時間に1本しかないような田舎です。この四年間自分を育てるためにいろんな経験をしたいけれど、東京のような都会で過ごすのと違い田舎だといろんなことが狭められてできなくなり人間的に視野が狭くなりそうで怖いんです。北海道のほうの学部の掲示板に「こっちでしか得ることができないものはあるけど、失うもののほうがはるかにでかい。」と書いてあったので不安です。かといって短大のほうを選ぶとすると家からは近いんですが、大学より授業の質は劣るし2年後の編入を考えると忙しくなると思います。もし北海道の方に行ったら就職は関東に戻ってくるつもりです。 すこしでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 上司への返事は「分かりました」ではいけませんか?

    敬語尊敬語謙譲語は綺麗な言葉ですが、余所余所しい感じがしませんか? 例えば、「分かりました」を上司に言う場合、普通は「かしこまりました」が一般常識だと思います。「わかりました」は目上の人には生意気に聞こえると言う人もいます。 しかし、たとえ自分の立場から、かなりの目上の上司であっても、その上司が結構フランクな方の場合、「かしこまりまりました」の返答だと余所余所しい感じがして「堅苦しい奴だな」ととられて逆に印象が悪くならないでしょうか? もちろんフォーマルな時や場所においては「かしこまりました」にするべきと思いますが・・・ 他の言葉においても同じです。要するに、上司とフレンドリーに仲良くなるため、距離を縮めるため、アットホームな職場にするためには、上司に対する敬語は必要最低限にするべきなのでしょうか?また、そういうことは許されますか? まだまだ未熟なのでこんなことで悩んでおります・・・体験談なども歓迎です・・・アドバイスをお願いいたします。

  • デスクトップ上のファイルをDドライブに保存

    デスクトップに保存してあるファイルをDドライブに移動したらデスクトップ上にアイコンが表示されなくなりました。そもそも表示されなくなるものだそうですが「最新の情報に更新」するか「F5キーを押す」かすれば再び表示できると聞いたのですが、試してみてもアイコンは消えたままです。更新するタイミングが間違っていたのでしょうか?下手に構わずマイドキュメントに保存したほうが良いのかも知れませんが、デスクトップにあるとすぐ開けるのでなるべくアイコンを残したいのですが…。 お手数ですがご回答宜しくお願いします。

  • IEのお気に入り

    教えてください! IEのお気に入りで指定したお気に入りのプロパティを開くと 一瞬で消えてしまいます。 アイコン変えたくても変更できないです(>_<) 突然このようになりました。 解決方法はありますか?

  • 紙2001ですが

    私は、何でも気に成った物はこの中に居れていますが、矢張り沢山入れて置くとPCが重くなるのでしょうか?何方か教えて頂きたいと思います。今の所10位です。中身にも依るでしょうが。

  • エプソン PM-A950 の外部データ保存という機能

    http://www.i-love-epson.co.jp/products/colorio/printer/pma950/shiyo.htm このページに対応アイコンというのがずらっと並んでますが、その右から3番目に「外部データ保存」というのがあります。その説明に、パソコンなしで写真データをMOやCD-R、DVD-Rに保存可能とあります。 これはプリンタ内部に光学ドライブを搭載しているということですか?にわかには信じられなかったので質問しました。よろしくお願いします。

  • エプソン PM-A950 の外部データ保存という機能

    http://www.i-love-epson.co.jp/products/colorio/printer/pma950/shiyo.htm このページに対応アイコンというのがずらっと並んでますが、その右から3番目に「外部データ保存」というのがあります。その説明に、パソコンなしで写真データをMOやCD-R、DVD-Rに保存可能とあります。 これはプリンタ内部に光学ドライブを搭載しているということですか?にわかには信じられなかったので質問しました。よろしくお願いします。

  • 告知義務違反、でも手術したい・・・どうすれば?

    夫が「鼻のポリープを除去する手術をしたい」と言い出しました。 先日、義母が同じ場所のポリープを除去したのですが 思っていたより簡単な手術で出来るのを知り、自分も取りたいと思ったみたいです。 (夫が勝手に言っているだけで、まだ病院に行ってません) 現在の保険の加入手続きはすべて夫が行ったのですが 契約書を見るとポリープのことを告知していませんでした。 夫は「ポリープの事で今まで病院に行った事はないし、手術するつもりはなかったから・・」と言っていましたが。。 どうすれば良いのでしょう? 今更(2002年11月加入)追加告知しても大丈夫でしょうか? まだ病院に行ってないので分かりませんが 夫は仕事の都合上、今年の夏に手術したいようです。 それとも違反していたという事で、請求しなければ良いのでしょうか? 現在の保険の入院時は5日目~なので (義母の場合は5日目には退院していました) 支払われても手術費用のみだと思います。 現在の保険は結婚当初に入ったので保障が少なく、 子供が生まれたので見直しをしようと検討していたところでした。 無知ですみません。 どうすればよいのか教えてください。

  • 外付けHDDのドライブ文字のつけ方など

    バッファロー HD-120IU2を使ってます FAT32でした。 先程パーテイションの削除して、(確か)新しいパーテイションウイザードで拡張パーテイションから倫理ドライブ作成しました。 1 倫理ドライブ作成時ファイルシステムがNTFSしか選べませんでした。   買った時は何もしないですぐそのまま使ったのですが、パーテイションの削除するとき見たらFAT32になってました。  何故NTFSしか選べないんでしょうか? 2 私は2台PCもってるのでわかるのですが   1台目 CDE が使われていて、外付けHDDつなぐと   Fとして認識します   2台目 ACDEFGが使われていて、つなぐとHとして  認識します   こういう風になればいいなあと思って、ドライブ  文字を割り当てなかったのですが、マイコンピュ  ーターで表示されません。割り当てたら表示され  ましたが・・   例えばFと付けると2台目のPCではだぶってしまい  ますが、この場合どうなるのでしょうか?   PCの空いているドライブ名に応じて変わるように  するにはどのようにしたらいいのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 義理の祖母が急逝

    先ほど義理(嫁)の祖母が急逝したと連絡が入り、 明日お通夜を行うことになりました。 あまりに急なことなので礼服はクリーニング屋に 預けたまま、しかも明日は仕事もあるので、 先に嫁さんを行かせて、私は後から追っつけで 向かうつもりなのですが、その際に私も嫁と一緒に 泊まって告別式にも出るべきでしょうか? 聞いた話では身内だけで内々にやる予定らしく、 また親戚の方々ともまったく面識がないので お通夜だけで失礼しようかとも思うのですが……。 あと、このような立場でのお香典の一般的な金額も 参考までに教えて下さい。宜しくお願いします。

  • パーティションの作り方

    パーティションを作りたいです パーティションを作成するには、ベーシック ディスクの未割り当て領域を右クリックができません。 未割り当て領域が表示されてません。 この先どういう指示がでるのかわかりませんが 気を付ける事など教えてください。 HDDにデータが少しでも入ってるとだめですか? よろしくお願いします ヘルプのコピーです↓ [コンピュータの管理 (ローカル)] を開きます。 コンソール ツリーで [ディスクの管理] をクリックします パーティションを作成するには、ベーシック ディスクの未割り当て領域を右クリックし、次に [新しいパーティション] をクリックします。論理ドライブを作成するには、拡張パーティションの空き領域を右クリックし、次に [新しい論理ドライブ] をクリックします。 [新しいパーティション ウィザード] で、[次へ]、[プライマリ パーティション]、[拡張パーティション] または [論理ドライブ] の順にクリックします。次に、画面に表示される指示に従って操作してください。

  • パーティションの作り方

    パーティションを作りたいです パーティションを作成するには、ベーシック ディスクの未割り当て領域を右クリックができません。 未割り当て領域が表示されてません。 この先どういう指示がでるのかわかりませんが 気を付ける事など教えてください。 HDDにデータが少しでも入ってるとだめですか? よろしくお願いします ヘルプのコピーです↓ [コンピュータの管理 (ローカル)] を開きます。 コンソール ツリーで [ディスクの管理] をクリックします パーティションを作成するには、ベーシック ディスクの未割り当て領域を右クリックし、次に [新しいパーティション] をクリックします。論理ドライブを作成するには、拡張パーティションの空き領域を右クリックし、次に [新しい論理ドライブ] をクリックします。 [新しいパーティション ウィザード] で、[次へ]、[プライマリ パーティション]、[拡張パーティション] または [論理ドライブ] の順にクリックします。次に、画面に表示される指示に従って操作してください。

  • 年賀状の住所録を

    こんばんは。今年新しくパソコンを買い換え、前までは古いほうで年賀状を作成していたので、その住所録を年賀状の住所録を今使っているパソコンに持ってきたのですが、何か不都合で開ける時はスムーズに開けるのですがもし消えてしまっては悪いので、新しいパソコンの筆王にそのまま入れたいと思っているのですがどうすればよいでしょうか?ソフトは本についていた、宛名大王という住所録ソフトなんです。ご回答よろしくお願いします。

  • パーティションの作り方

    パーティションを作りたいです パーティションを作成するには、ベーシック ディスクの未割り当て領域を右クリックができません。 未割り当て領域が表示されてません。 この先どういう指示がでるのかわかりませんが 気を付ける事など教えてください。 HDDにデータが少しでも入ってるとだめですか? よろしくお願いします ヘルプのコピーです↓ [コンピュータの管理 (ローカル)] を開きます。 コンソール ツリーで [ディスクの管理] をクリックします パーティションを作成するには、ベーシック ディスクの未割り当て領域を右クリックし、次に [新しいパーティション] をクリックします。論理ドライブを作成するには、拡張パーティションの空き領域を右クリックし、次に [新しい論理ドライブ] をクリックします。 [新しいパーティション ウィザード] で、[次へ]、[プライマリ パーティション]、[拡張パーティション] または [論理ドライブ] の順にクリックします。次に、画面に表示される指示に従って操作してください。

  • パーティションの作り方

    パーティションを作りたいです パーティションを作成するには、ベーシック ディスクの未割り当て領域を右クリックができません。 未割り当て領域が表示されてません。 この先どういう指示がでるのかわかりませんが 気を付ける事など教えてください。 HDDにデータが少しでも入ってるとだめですか? よろしくお願いします ヘルプのコピーです↓ [コンピュータの管理 (ローカル)] を開きます。 コンソール ツリーで [ディスクの管理] をクリックします パーティションを作成するには、ベーシック ディスクの未割り当て領域を右クリックし、次に [新しいパーティション] をクリックします。論理ドライブを作成するには、拡張パーティションの空き領域を右クリックし、次に [新しい論理ドライブ] をクリックします。 [新しいパーティション ウィザード] で、[次へ]、[プライマリ パーティション]、[拡張パーティション] または [論理ドライブ] の順にクリックします。次に、画面に表示される指示に従って操作してください。

  • 印刷方法

    こんばんわ。コンピューターで印刷をしたいのですが、 印刷範囲というのは、指定できるのでしょうか? 必要のないところまで印刷したくないのと、印刷プレビューでは二枚になってるのを、範囲指定をして一枚にしたいのですが、もし、できるのであればやりかたをおしえてください。

  • バックアップをとったHDDがあれば起動できる?

    Cにprogram,データなどは全て D、E に入れています。 C,D,Eをそれぞれバックアップソフトを使ってHDDに入れておけば、なんらかの原因でWindxowsが立ち上がらなくなってもその外部HDDから起動し、C,D,Eにアクセスしデータを救い出す、ということができると考えて良いのでしょうか?

  • 仕事に集中するためにゲームソフトなどの使用を制限したい

    Windows XP(professional)で、仕事に集中するため、2chブラウザやゲーム、メッセンジャーなどの起動を制限したいと思っております。他サイトを参考にして制限アカウントを新しく作ってみたのですが、デスクトップ等は変わるものの、アプリケーションは普通に起動できてしまいます。仕事に関係のないアプリケーションを制限アカウントで使用することを制限するというのはできるのでしょうか?