naoisky の回答履歴

全56件中41~56件表示
  • ラジオのBGM

    NHK第1ラジオで朝7時40分に交通情報の時に流れるBGMが誰の曲か教えてください。

    • 締切済み
    • kyus
    • 音楽
    • 回答数1
  • CDジャケットを作りたい!

    お世話になります。CDジャケットをインクジェットプリンタで印刷したいのですが、通常市販のジャケット用の用紙はCDに付いているジャケットや裏ジャケットの紙より少し厚いように思うのです。そこでA4やB5の用紙を買って印刷しようと思うのですがインクジェットでカラー写真の印刷にはどのくらいの薄さの用紙まで市販されているのでしょうか。何ミクロンとかあると思うのですが、メーカーのH/Pで見てもよく分かりませんでした。宜しくお願いします。

  • DVDラベル印刷について・・・

    Canon PIXUS MP500 を購入したばかりなのですが・・・ プリンターでDVDラベル印刷ができません CD-Rトレイをセットして印刷しようとすると、 「トレイガイドが開いた状態では印刷できません」 と表示されてしまいます。 説明書には、「CD-Rトレイをセットしてください の表示が出るまでは、CD-Rトレイをセットしないでください」 って書いてありますけど、そんな表示はでません。 うまく説明できなくてすいません。 通常、CD-Rトレイをセットすればトレイガイドが開いた状態でも印刷できるのでしょうか? また、説明が足りないとおもいますので、回答者様に誘導してもらえるような感じでお願いしたいです。

  • DVDラベル印刷について・・・

    Canon PIXUS MP500 を購入したばかりなのですが・・・ プリンターでDVDラベル印刷ができません CD-Rトレイをセットして印刷しようとすると、 「トレイガイドが開いた状態では印刷できません」 と表示されてしまいます。 説明書には、「CD-Rトレイをセットしてください の表示が出るまでは、CD-Rトレイをセットしないでください」 って書いてありますけど、そんな表示はでません。 うまく説明できなくてすいません。 通常、CD-Rトレイをセットすればトレイガイドが開いた状態でも印刷できるのでしょうか? また、説明が足りないとおもいますので、回答者様に誘導してもらえるような感じでお願いしたいです。

  • DVDラベル印刷について・・・

    Canon PIXUS MP500 を購入したばかりなのですが・・・ プリンターでDVDラベル印刷ができません CD-Rトレイをセットして印刷しようとすると、 「トレイガイドが開いた状態では印刷できません」 と表示されてしまいます。 説明書には、「CD-Rトレイをセットしてください の表示が出るまでは、CD-Rトレイをセットしないでください」 って書いてありますけど、そんな表示はでません。 うまく説明できなくてすいません。 通常、CD-Rトレイをセットすればトレイガイドが開いた状態でも印刷できるのでしょうか? また、説明が足りないとおもいますので、回答者様に誘導してもらえるような感じでお願いしたいです。

  • 講演会を録音

    講演会で、講演者の話を録音したいと考えています。 会場は300名程が入る大きさです。時間は2時間程度です。 座席から録音します。 ステレオとモノラルの違いもわかりません。 パソコンに取り込む事は考えていません。 何かお薦めのものはありますか? ICレコーダー?MDレコーダー?ボイスレコーダー? 外部マイクが(望遠マイク?)必要でしょうか?

  • 「運命」の指揮についての話

    昔何かの本で読んだエピソードです。 外国から非常に高名な指揮者が来日し、日本の楽団の指揮をとってもらうことになった。演目はベートーヴェンの「運命」。ところがこの指揮者の指揮というのがあまりに動きが個性的で何が何だかわからず、演奏が始まる前にくねくねと変な動きがある。一体いつ演奏を始めればいいのかわからない。「出だしがわかりません」とはっきり言いたいのは山々だが、相手は「道端の小石にさえ意味を見出す」とまで言われている、哲学に一家言持っている世界的に有名な指揮者なので、みんな恐れ多くて尋ねることができない。そこでその楽団のマネージャーが、その指揮者とよく「運命」を演奏している外国の有名な楽団のところにいって聞いてみたところ、「あの人の最初の動きは無視して、大きく腕を振り上げるところがあるからそこから数えて一、二、三で演奏を始めたらいいですよ」と教えてくれた。しかしマネージャーは音楽の素人だったので、「一、二、三」を「一、二の、三」と伝えてしまったため、演奏の始まりが半拍遅れてしまった。公演が終わると指揮者は楽屋で座り込み、「東洋のこの国ではなぜ運命が半拍遅れてその扉を叩くのであろうか」と考え込んでしまったという。 何だか今考えると作り話くさいですが、 (1)この話が載っているのは何という本でしょうか? (2)この話は実話ですか? 実話だとしたらその指揮者は誰なんでしょうか?

  • DELL DIMENSION 8300 のDVDドライブ増設

    DELL DIMENSION 8300を使用しています。 OSはWindowsXPです。 今日、内蔵型のDVDドライブを増設しました。購入当初から1台内蔵されているので合計2台となります。 前からあるドライブはDVD_RW-ND1300Aという機種で今回増設したDVDドライブはND-3550Aという機種です。背面のジャンパーをスレーブに設定し電源他の配線をしました。 電源を投入し正常に立ち上がりました。 B'sレコーダー8を使用し新ドライブでデータモードで焼いてみました。 これがすごく遅いのです。 以前のドライブは4倍速で今度のドライブは8倍速にはずなのに以前より倍以上の時間がかかります。 何か設定(確認項目)があるのでしょうか? 以前HDD(2代目)を内蔵したときもアクセスが遅いと言うことがありメーカに問い合わせましたが解決ぜず仕方なく今でもその状態で使っています。 アドバイスお願いします。

  • デフォルトを白黒にできるプリンターは?

    現在、E社のPXシリーズの機種を使っています。 主に白黒印刷です。めったにカラー印刷はしません。 この機種の特徴か、E社の方針か、はたまたヘルプファイルの探し方が悪いのか、 とにかくデフォルトがカラー印刷になっています。 プリンタの電源を入れて最初に使うたびに「黒」のラジオボタンを押さないといけません。 「黒」のラジオボタンを押し忘れて、無駄にカラー印刷するヘマから解放されたいです。 なんとかしてデフォルトを「白黒印刷」にできないんでしょうか??? p.s. それとも、C社のプリンターだとそういう設定ができるんでしょうか。だとしたら、次に買い換えるときはC社の機種にしますが……

  • ジュニアフィルハーモニックに入団したい

    HP,連絡先がまったく検索できないのですが、 どのように連絡をとったらいいでしょうか。 練習場所、時間、条件等も知りたいと思っています。

  • チッコリーニの演奏会

    昨日10月26日に札幌キタラホールでチッコリーニの演奏会に行かれた方、アンコールの曲を教えていただけませんか。 私は行けなかったのですが、友人からとてもよかったと聞きました。ただ彼はアンコール曲のタイトルが知らなかったので(掲示も見忘れたそうです)気になっています。どなたかよろしくお願いいたします!

  • スープレットについて。

    モーツァルトのオペラで,スザンナやデスピーナは「スープレット」になりますが,そもそも「スープレット」という言葉の意味そのものがわかりません。 イタリア語のような気もするのですが,スペルがわかりません。どなたかご存知ないでしょうか?

  • 7/12 フジ子・ヘミング&ドヴォルザーク・シンフォニック・オーケストラの曲

    7月12日に愛知県芸術劇場コンサートホールで開催された「フジ子・ヘミング&ドヴォルザーク・シンフォニック・オーケストラ」でオーケストラの一番最後のアンコールの曲名が分かりません。 私が覚えているのは、3拍子の曲だったという事のみです。 ネットであれこれ探したのですが見つからず困っています。 どなたかコンサートにいらした方で曲名をご存じの方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ルーブル美術館展のCM曲

    4月9日~7月18日まで開催されているルーブル美術館展のCMのBGMに使われている曲を教えていただきたいです。 最近BGMが変わってしまって、もう聞くことはできないかもしれません。 曲調はゆったりとしていて、聞いてると落ち着くような感じです。 おそらくクラシックだと思いますのでこちらのカテゴリで質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • RD-XS46の電源について

     東芝RD-XS46の電源が予約録画が終わった後も 入ったままになっています。  これでは、次に使うまで電源が入ったままなので、電気代がかかってしまうし、寿命も短くなりそうで、心配です。  予約録画が終わったら、自動的に電源が切れるようにできないのでしょうか? 以前使っていた、ビデオデッキは、自動的に電源が切れました。  何か、設定でもしないといけないのですか?   それとも、不良品なんでしょうか?

  • cdデッキの音とびの原因は?

    96年製のCDデッキを使用しております。 最近になって、音飛びがおきたり、トラックを読まない状態が起こりはじめ、現在は以下のような状態となっております。 1.CDは少時間のもの(40分)は読めるが、長いもの(70分)になると読み込めない。 2.1で読めたものは、1,2番目のトラックはスムーズに読めるが、それ以降のトラックは音飛びが発生し、4番目ぐらいになると、エラーで読めなくなる。 3.乾式ヘッドクリーニングを試みたが(10年ぐらい前のもので、特殊繊維のもの)、状態は改善せず。 ヘッドクリーニングの乾式・湿式のものを試したいが、直るかどうかが不明であり、購入しようか迷っています。また、レンズに異変があるのかと思いますが、たとえば傷がついていても、上記1のような状態はありえるのでしょうか?(私自身、傷=すべて読み込めないという考えがあるもので) どなたか良いアドバイスをよろしくお願い致します。