naoisky の回答履歴

全56件中21~40件表示
  • ヴァイオリンの演奏で

    知人が行ったライブでヴァイオリン奏者の方が 出演されていてそこで見た演奏スタイルで質問です。 通常、弓を弾く位置は指板~ブリッジの間だと思うのですが、その方はブリッジ~テールピース間でも弾いていたそうです。 そこで質問です。 1)こういった演奏方法は通常よくある事なのでしょうか? 2)又、指板~ブリッジ間での演奏時と較べると音は どんな感じになるのでしょうか? 3)何かこの演奏方法には意味合い等あるのでしょうか? 知人ともども全くの素人で色んなサイトで確認したものの謎です。宜しくお願いします。

  • ヴァイオリンの演奏で

    知人が行ったライブでヴァイオリン奏者の方が 出演されていてそこで見た演奏スタイルで質問です。 通常、弓を弾く位置は指板~ブリッジの間だと思うのですが、その方はブリッジ~テールピース間でも弾いていたそうです。 そこで質問です。 1)こういった演奏方法は通常よくある事なのでしょうか? 2)又、指板~ブリッジ間での演奏時と較べると音は どんな感じになるのでしょうか? 3)何かこの演奏方法には意味合い等あるのでしょうか? 知人ともども全くの素人で色んなサイトで確認したものの謎です。宜しくお願いします。

  • 曲の原題を教えて下さい!

    エネスコの、ピアノとヴィオラのための「演奏会用小品」の原題(原語)を教えて下さい!お願いします。

  • 曲の原題を教えて下さい!

    エネスコの、ピアノとヴィオラのための「演奏会用小品」の原題(原語)を教えて下さい!お願いします。

  • モーツァルトのディヴェルティメント(嬉遊曲)第3番1楽章

    コンサート用の曲探し中です。モーツァルトのディヴェルティメント(嬉遊曲)第3番1楽章が候補にあがりましたが、CDが手元になく、だいたいの演奏時間(わかれば調)を調べているところです。ご存知に方があれば教えてください。

  • ブラームス 2つのラプソディ op79-2

    上記の曲の解説本(たとえばNHK出版の物やムジカノーヴァーなどのスコア解説本)を探していますが なかなか見つかりません。知っている方がいらっしゃればご一報ください。よろしくお願いします。

  • 音楽CDに振られているメーカーコードを検索したい

    CDを購入するとジャケットの裏や帯に、よく 「○○○○-01234」などとコードが付いてますよね? 例えば手元にあるCDですと 「VICG-60350」とあります。 これはビクターレコードのCDなので、アルファベットの方はVICTORの頭文字だと推測できますが、このコードの詳しい意味と、コードのアルファベット部分からレコード会社を検索できるサイトってないでしょうか? 一覧の表みたいな物でも良いのですが。 できれば海外レーベルや国内外インディーズレーベルなども検索できると良いのですが。 どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。

  • ライセンス認証ができない

    先日、オークションで中古のパソコンを購入しました。 送られてきた時はすでにXPPROSP2とOFFICE2003がインストールされていました。リカバリーCDも一緒についていました。(焼いたやつでプロダクトキーも印刷して入っていました)そして今日、ライセンス認証をしようとしたらライセンス認証の上限回数を超えていますと出ました。 もうライセンスの登録はできないということなのでしょうか?

  • シンガーミシンアプリコット9700について

    先日、「ミシンショップ」の新聞折り込み広告を見て、ミシンの出張修理を依頼しました。ミシンは「工場にもっていかないと直らない。数万円かかる」とのことでした。子供が新入学児で時期的に焦っていたこともあり、勧められるがまま定価33万円のものを、下取り値引きで22万程で購入契約を結んでしまいました。その後冷静になり、調べてみたところ同機種が「おとり商法」であることが書かれているWebページなどがあり、クーリングオフを考えています。このミシン、やはり怪しいのでしょうか?

  • この曲は何というのでしょうか

    インターネットの下記のHPのテーマソングの曲名が気になって仕方がありません。どなたかおわかりの方がいらっしゃたら教えてください。 お願いします。 http://www18.ocn.ne.jp/~tetuyuki/

  • JASRAC 利用報告書

    JASRACに利用報告書を提出したことがある方、助けて下さい。 個人サイトでBGMとしてMIDIを使用しています。 JASRACに申請して1年が経過したので使用した曲目の報告を したのですが、エラー通知が届きました。どこが間違っているのか まったくわかりません。 メモ帳を開き、 作品コード<タブ>作品名<タブ>作詞または作曲者<タブ>アーティスト<改行> という入力ではダメなのでしょうか? ご存知でしたら是非アドバイスください。よろしくお願い致します。

  • モーツァルト ピアノ協奏曲第20番

    モーツァルト ピアノ協奏曲第20番のCDを購入したいと思っています。 今までは昔の録音のものを聞いており、 ピアノ:クララハスキル 指揮:イーゴル・マルケヴィッチ 演奏:ラムルー管弦楽団 日本フォノグラムX-8579 でした。 やはり、せっかくの20番ですので、哀愁の漂うものが良いと考えています。 上記のものよりも「これは良い」というお勧めのものはありますか? また、できればカデンツァは聴きなれているクララハスキル版が良いかなぁとも思いますが、それでなくても重圧さが漂うようなカデンツァがあれば教えてください。 B-Sideについては24番と27番、21番あたりがありますが、やはり短調の24番が良いと考えています。 ご意見をお待ちしております。 また、20番のCDの批評が沢山載っているサイトかなんかがあれば教えてください。

  • チャイコフスキーの「聖史曲」について。

    チャイコフスキーの「聖史曲」についての日本語の歌詞を知りたいのですが、 Googleで検索してみましたが、見つかりません。 本に関しても、なにに載っているのか分からず、 大変困っております。 どなたか、知ってらっしゃる方情報提供をお願いしますm(__)m

  • ヘンデルのリコーダーソナタ

    Sonata for Alto Recorder and Continuo (Op.1 No.4) in Amin この曲のギター伴奏版の楽譜を探しています。随分探したのですが見つからないので、とうとうここに質問させていただきました。 入手方法がおわかりの方、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • チャイコフスキーの「聖史曲」について。

    チャイコフスキーの「聖史曲」についての日本語の歌詞を知りたいのですが、 Googleで検索してみましたが、見つかりません。 本に関しても、なにに載っているのか分からず、 大変困っております。 どなたか、知ってらっしゃる方情報提供をお願いしますm(__)m

  • シンボルマークをヘルメットに貼り付けるための適する用紙

    こんにちは。 会社のシンボルマークを作成してヘルメットに貼り付け たいのですが、ヘルメットということで雨や光、熱にも ある程度耐久性があるものでプリントしなければなりま せん。パソコンショップ(通販可)で購入しようと思い ますが、最も適する商品を教えてください。 また、名刺もプリンタで印刷しようと思います。 併せて適する用紙を教えてください。 (サイトで検索しましたが、いろいろあるので逆にわからなくなりました。)

  • 第一精密というフルートのメーカーの製品について

    フルートを中古で手に入れたのですが、サウンド と手彫りになっていて 第一精密製となっています。タンポ交換を考えているのですが、するに値するものか判断に苦しんでいます。現在、ヘッドの故障は直して音は出るのですが、タンポの状態が悪いらしくまったく音が出ません。タンポ全取替え、調整で5万程度かかりそうですので悩んでいます。どなたか、この楽器の価値が分かる方はいませんでしょうか。

  • ベルリンフィルを指揮した日本人指揮者

    ベルリンフィルハーモニー管弦楽団を指揮したことのある日本人指揮者(ライブ、セッション録音問わず、フルオーケストラ形態で)についての質問です。 素人考えでは数えるほどしかいないと思ってたんですが、ちょっと調べたら山田耕筰や近衛秀麿なんかも指揮してるようで結構な数がいるような気がしてきました。 そこで知りたいと思ったのが以下の4点です 1.今までで指揮した総数とその全員の指揮者名 2.演奏した曲目 3.レコード・CD化され聴く事の出来る物 音源を集めたいので最終的に知りたいのは3ですが、とりあえず知りたいのは全員の指揮者の名前です。 ちょっと見当つかないですが、全部挙げるとかなりの数になるかも知れないので、もしどこかリストが載ってるサイトでもご存知でしたらそちらへ誘導していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • スキャナーできれいに画像を取り込むには??

    今日会社でスキャナーに大苦戦しました。 古い写真をいつものように取り込むと 記事の粗い目や波線が入ってきれいに取り込めないのです! 確かDELLのスキャナーだったと思いますが、 解像度を変えてもダメ、カラーやモノクロをいじっても ダメでした… 写真原本を見る限りでは、きれいなのですが、 これはどうしてなのでしょうか?? どなたか操作方法を知っていらっしゃる方いらしたら ぜひ教えてください!!

  • DVDのダビングについて

    先日、子供の合唱コンクールの模様を父兄がDVDに録画して、それを子供の父兄同士で録画済みのDVDを買って知り合いにダビング(コピー)してもらおうと思ってます。これって著作権的に違法でしょうか? 良く聞くのが、ダビング(コピー)は個人で楽しむ分には構わないと聞きます。厳密に言うと(DVDビデオソフト)のように著作権がある訳ではないと思いますが・・・・・皆様のご意見をお聞かせ下さい。