isoyujin の回答履歴

全1058件中221~240件表示
  • 粗大ゴミの定義についてのなぞ

    私は、粗大ゴミの定義について疑問に思うことがあります。「1辺が30cm以上の物は粗大ゴミ」と定義されていますが、こうなると、31cmの定規は粗大ゴミなんですか?そんなことはないと思うんですがどうなんでしょうか?

  • 手がクリームを塗っても乾燥して困っています!!

    私はもともと乾燥肌なんですけど、特に手が乾燥しています。 中学生なのにかさかさの手で、友達に見せるのも恥ずかしいです。 いろいろなハンドクリームを試してはいるんですが、どれも数時間でもとに戻ったり、水で流れてしまったりしてしまいます。 なんか私の手は堅い?というかもちもち感がないんです。 なにかよい方法はありますか?どんな小さなことでもいいので、 教えてください。

  • 警察手帳

    夏休みの自由研究などで、警察手帳をもし見せてもらえたとしても、写真を撮らせてくれるでしょうか?

  • フランス仏語の数詞70~99にガリア語の痕跡が残存している理由

    下記の数詞一覧サイトは、上から順にフランス仏語、スイス仏語、そしてラテン語のものです。 http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/number/frenchj.html http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/number/swiss_frenchj.html http://www.sf.airnet.ne.jp/ts/language/number/latinj.html スイス仏語(ベルギー仏語でも同様ですので、以下「スイス仏語等」とします。)とラテン語が10進法であるのに対し、フランス仏語では70~99が20進法になっています。 これがガリシズムによるものであることは、本カテゴリーの過去のQ&AのQNo.1516390 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1516390.html での、#7氏の説明で判明しました。またこの方も同様のことを述べています。http://blogs.dion.ne.jp/19blog61/archives/1210685.html 但しケルト語とされている点は、おそらく誤りではないにせよ正確ではないと思われます。 本質問において知りたいことは、ガリシズムがフランス仏語の数詞70~99に残存している理由です。 まず、「ガリア」と「ガリア語」に関して調べてみました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%A2 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%A2%E8%AA%9E しかし、特にここではガリア語がフランス仏語の70~99に残存している理由は発見できませんでした。むしろここでのガリア語の説明では、完全にラテン語に駆逐された、と読めます。 そこで私なりに仮説を立ててみました。真っ先に思い浮かんだのが柳田國男の「文化周圏論」(私が習った時の名称は「文化周縁説」と記憶していますが、名称はこの際どうでもよいことです。下記参照)に立脚するものです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E7%94%B0%E5%9C%8B%E7%94%B7 すなわち、ローマ帝国は文化の中心であり、ガリア、つまり現代のフランスは地理的にも言語分布上も周圏に該当するのでフランス仏語にガリシズムが残存しているのではないか、ということ。 しかし、これではスイス仏語等がラテン語と同じ10進法であることの説明がつきません。むしろローマ帝国からみればスイスやベルギーの方が地理的にはフランスよりさらに周圏に該当する様に見えるからです。 また、文化周圏論自体が当てはまらないことも考えられます。上記サイトに「柳田自身は晩年になって『蝸牛考』について「あれはどうも駄目なようです」と述懐し、文化周圏論に懐疑的になっていたといわれる。」という記述があります。同論は、偶然、日本でこうした現象が見られただけで、普遍性がないのではないか、とも考えられます。 そこで次に考えたのは、征服者であるローマ帝国に対するre´sistanceの一種なのではないかということ。これは日本がかつて大東亜共栄圏の名の下にアジアの植民地に対し言語、宗教、風俗、習慣から姓名に至るまでありとあらゆるものを日本化しようとした結果、敗戦後、その反発が非常に大きかったという事実から類推したものです。 Wikipediaの「ガリア」の項目には「ガリアはまたローマ文明をよく受け入れ、「ローマ化」が最も成功した地域の一つに数えられる。」という記述が見られますが、果たしてそれは本当かどうか…。フランス人には、「我々はローマ帝国民の末裔でなく、ガリア人の末裔なのだ」という意識があるのではないか…。 例えば仏語のAlphabetのYはイグレック、つまりギリシア(語)のIと言いますね。これは言語にさえ古いものを非常に大切にしておくというフランス人の民族性、それは換言すればconservateurなのかもしれませんが、フランス仏語という言語ひいては文化に色濃く反映されているような気がするのですが…。 以上はあくまでも私の単なる仮説に過ぎません。これに対し、肯定、否定いずれでも構いませんので、論証を伴ったご説明を賜りたく、宜しくお願い致します。 いずれにせよ、こうしたフランス仏語の歴史的・文化的背景やその理由を知ることによって、フランス(人)という民族、文化、歴史が見えてくるような気がします。

  • 不倫相手が亡くなりました(長文です)

    カテ違いかもしれませんが、こちらで質問させて頂きます。 先日、以前の職場で不倫関係にあった女性が亡くなりました。 私は2年前に独立し、なかなか会うこともできずに最近は 電話で話すぐらいでしたが、突然のことで落ち込んでいます。 実は私の嫁も故人とは子供が同級生ということもあり、親しくしていた仲で、 嫁は故人と私の仲を仲が良い職場の方と認識しています。 故人は数年前に離婚しており、女手一つで子供を育てていました。 その子達は私との仲を知っていたようです。 お通夜、葬儀共に嫁と出席しました。 立場上、今後、直接お参りもしにくいので、嫁には内緒で、 初七日以降、四十九日まで、毎週お花を贈ろうかと考えています。 常識として(不倫をしていて常識も何も無いのですが)香典代わりにお花などを贈って問題は無いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#56661
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 経管栄養について

    経管栄養の際に胃にチューブが留置されているかを確認する為に聴診すると思うのですが、その際に胃のどの部分を聴診すればいいでしょうか?上腹部と本には書いているのですが、それは何故なのでしょうか?

  • 忘れ物

     おととい海外旅行から帰ってきたものです。 荷物の整理をしていたところ、筆箱がないことに気づきました。 帰る前のホテルには確かにあって、その後に出したのは一回きりで、 間違いなくコペンハーゲンの空港に置き忘れてきました。  この場合、問い合わせはやはり空港にするのですか? 英語がほとんど話せないのですが、日本人スタッフなどはいないのでしょうか? むしろ、たかが筆箱と捨てられてしまうことはありうるでしょうか? 大事なメモリが中に入っていたのですが・・・ どなたか教えてください。お願いします。

  • 連帯債務の住宅ローンと離婚について

    価値観の違い・離婚について の質問をしているものです。 3年くらい前中古住宅を購入しました。 夫が就職して日も浅かったことから、共有名義・連帯債務(連帯保証人ではなく・・)、根抵当ではない抵当権がついています。 実質夫がローンの支払いをしております。 夫はまた会社を辞めて一か八かの自営業をしたいとも言っておりますし、離婚の際は住宅ローンのことも整理したいと思います。 夫の現在の会社づとめは5年ほどになります。 組み変えの手続きでは具体的にどのくらいお金がかかり、どういう手続きが必要ですか? よろしくおねがいします。

  • 卒業証明書

    オーストラリアのTAFE(専門学校)を修了し、 Diplomaを取得しました。 就職先から卒業証明書の提出を求められたので、 学校へ問い合わせ、送ってもらいました。 その内容が「あなたは2005年2月から2006年6月までディプロマ○○コースに在籍していました」という手紙と取得した全科目の記録(Final statment completion)の2枚組みでした。 卒業証明書とはどのようなものなのか自分でも把握していないので、 不安なのですが、このような内容でも卒業証明書として認められるのでしょうか。ディプロマに在籍したと書いてあり、取得したと書かれていないところに不安を感じております。

  • 提出物

    試験当日提出の書類が遅れることを企業に話す場合、何と言ったらよいのでしょうか?(一応、間に合わない場合は準備でき次第後日郵送でとなっています)理由は在籍している学校の書類発行が間に合わないからです。ピンチです至急お返事ください。

  • 確定申告、医療費控除 途中で姓がかわった場合

    確定申告と、医療費控除の際、途中で姓が変わったので、領収書や、源泉徴収の名前が旧姓なんですが、書類の記入は、旧姓のまま書くのか、新姓を書いていいのか分かりません。。。。 誰か、教えてください。。。。。

  • ごはん粒が鼻と喉の間に入って、取れません。

    2日前に、ご飯粒が鼻と喉の間に入ってから、いままで取れていません。 いつもなら、鼻をすすったり、くしゃみをしたりすると簡単に取れるんですが、今回は全然取れません。 鼻うがいもしました。くしゃみもしました。 何かいい方法があったら教えて下さい。ご飯粒が腐ってしまわないか心配です。。。

  • 超音波検査が普及する以前には、胎児が双子である事はどうやって分かったのですか

    妊娠中の胎児が双子であることは、超音波エコーの検査によって分かりますが、 超音波検査が普及する以前の時代には、胎児が双子である事はどうやって分かったのですか。

  • 超音波検査が普及する以前には、胎児が双子である事はどうやって分かったのですか

    妊娠中の胎児が双子であることは、超音波エコーの検査によって分かりますが、 超音波検査が普及する以前の時代には、胎児が双子である事はどうやって分かったのですか。

  • 卒業証明書

    オーストラリアのTAFE(専門学校)を修了し、 Diplomaを取得しました。 就職先から卒業証明書の提出を求められたので、 学校へ問い合わせ、送ってもらいました。 その内容が「あなたは2005年2月から2006年6月までディプロマ○○コースに在籍していました」という手紙と取得した全科目の記録(Final statment completion)の2枚組みでした。 卒業証明書とはどのようなものなのか自分でも把握していないので、 不安なのですが、このような内容でも卒業証明書として認められるのでしょうか。ディプロマに在籍したと書いてあり、取得したと書かれていないところに不安を感じております。

  • 外資系に貯蓄はできるの?

    住宅ローン返済のために 毎月6万貯金をして一年間で100万貯め 繰上げ返済していこうと思っています 少しでも金利のよい銀行に預けたほうがよいのでしょうが 年間100万しか貯めないので財形貯蓄でもよいかなと思っています。 知人から、財形だと金利がほとんどないから 外資系の銀行に預けたらいいんじゃないかといわれたのですが 外資系の銀行は金利がいいのでしょうか? そのようなところに預けて 心配はないのでしょうか? ローン返済のための貯金なのでできれば 確実にいきたいのですが・・・。

  • シラミがいると言われましたが・・・

    子供を預けている保育所でシラミが発生しました。年長の長女の頭に卵の殻が4、5個見つかりましたと担任の先生に言われたのですが、殻のみで卵・成虫は見当たりませんでした。次女も殻のようなものが6、7個見つかりましたが、同じく卵・成虫は見つかりません。母いわく「シラミがいたら痒くてしょうがないはずだけど・・・」ということなのですが、本人達はかゆみは無いようです。このような場合でも駆除シャンプーはやはり使ったほうが良いのでしょうか?

  • 散瞳(瞳孔を開く)検査の心得

    来週、散瞳検査を受けます。 検査の意味や方法はだいたいわかっているつもりです。 が。ちょっとどきどき。どんなんだろうと不安です(T^T) 専門家の方、検査を受けられたことのある方、こんなこと気をつけておくといいよ、ということがあれば、ぜひ教えてください。 検査を受けるきっかけ  コンタクト店併設の眼科で「角膜内皮細胞が激減(1500個以下)しているからもう眼科手術は受けれない」と宣告(?)され、泣きべそをかいて総合病院を受診。 結果、「細胞数は正常(2500ありました(^o^)=3)だけど、測定誤差があるといけないので3回計って平均値を出しましょう。角膜もきれいだけど、一度詳しく調べておきましょう」ということで、散瞳検査となりました。 気になること  強度近視(-12)です。  コンタクト歴16年です。  父が10年以上前に緑内障の傾向と診断されています。(今は通院やめてしまっています) よろしくお願いします。

  • 宗教法人のローンについて

    キリスト教会を改築することになりました。改築資金は約1000万です。この場合,宗教法人の教会がリーホームのための資金を借りることになりますが,それは可能でしょうか?借りれるならそれは一般的な住宅ローンになりますか?

  • 学位取得を目指す臨床検査技師

    私は専門学校卒で臨床検査技師として働いています。 4月から学位取得をめざし、私立大学の通信大学か放送大学に入学したいと思っています。 放送大学では、保健衛生学士を取得することができ、 通信大学では、全く医療とは関係のない学士を取得することになります。 どちらがよろしいでしょうか? 希望は通信大学ですが、その場合仕事とは全く関係のない学士になりますが、問題はないでしょうか? また臨床検査技師が学士を取得した場合、どのような道が開けるでしょうか?