ctrlzr の回答履歴

全84件中61~80件表示
  • エクセルVBA 表示について

    VBAにて次のようにしたいのですが、できますか? 今月処理だと5月ですので、5 そこにA1から下方向へ1~通し番号が振ってあります。 sheet2に転記する際に、050001、050002、050003というようにしたいのです。12月なら120001、120002、120003と言う様にしたいです。できますか? 

  • [VBScript]ファイルの削除

    ファイルの削除を行うために以下のように書いて実行したところ。 「Microsoft VBScript 実行時エラー '800a0046' - 書き込みできません。」 というエラーメッセージがでてしまいました。 ------------------------------- Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") Set src = fso.GetFile(FileName.txt) src.Delete ------------------------------- ファイルのプロパティを見てもフルコントロールを許可していますし、実行者もAdmin権限です。 どこをチェックすればよろしいでしょうか? または、どのようにコーディングすればよいでしょうか?

  • PCの整理をしたいのですが

     職場のPCを整理しようと思ったら、C:\WINNTの中に$NtUninstallKB******$というフォルダが沢山ありました。(*は数字)   その中にはspuninstと言うフォルダと、dllやexeの他、数種類のわけのわからない拡張子のファイルが入っていました。  これっていったい何のフォルダなんでしょうか?  消しても問題ないのでしょうか?  どなたかわかる方はいらっしゃいませんか?

  • ヤフーの様にソースコードを文字化けさせるには??

    こんばんわ。 いつも、回答ありがとうございます。 サイトを自分で運用しているのですが、 右クリックでソースが閲覧可能なのがどうもウザイのです。 ヤフー見たく右クリックでメモ帳が開いても文字化けさせるにはどうすればいいのでしょうか?? また、逆にメモ帳が文字化けしているのにHTMLブラウザでは普通に表示されているのが、不思議です。。 どんな仕組みなのか、ぜひ知りたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • fran-go
    • HTML
    • 回答数8
  • IEの初期画面

    先日アメリカで使用している時からIE立ち上げ時の初期画面がおかしい・・というか。インターネットオプションで設定しているホームページで使用するページにアクセスできません。必ず最初に「ページにアクセスできません」となり一度終了させてから再度IEを立ち上げると表示されるしまつです。アメリカのホテルでアクセスした無線LANプロバイダのせいでしょうか? 現在のページを表示されると「res://C:\WINDOWS\system32\shdoclc.dll/navcancl.htm」となっています。 この設定を変えるにはどうしたらいいのでしょうか?インターネットオプションの設定画面で何度変えてもダメなのです。どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • しっくい風かべ塗料か珪藻土を自分でやった事がある人!

    質問まんまなんですが、ご自分で仕上げた事がある人いますか?自分の部屋をやってみたいのですが、不器用だし難しそうだしで今日も店で眺めて帰ってきてしまいました。「しっくい風」という商品があって女子の私はそのほうが簡単なのかと思ってみたり・・・。塗ってみて匂いとかどうですか?あと画びょうって刺さりますか?塗り方、塗って良かった点悪かった点を教えて下さい。よろしくお願いします!

  • IEの初期画面

    先日アメリカで使用している時からIE立ち上げ時の初期画面がおかしい・・というか。インターネットオプションで設定しているホームページで使用するページにアクセスできません。必ず最初に「ページにアクセスできません」となり一度終了させてから再度IEを立ち上げると表示されるしまつです。アメリカのホテルでアクセスした無線LANプロバイダのせいでしょうか? 現在のページを表示されると「res://C:\WINDOWS\system32\shdoclc.dll/navcancl.htm」となっています。 この設定を変えるにはどうしたらいいのでしょうか?インターネットオプションの設定画面で何度変えてもダメなのです。どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • ストロークでの打点の高さについて

    草トーナメントというのでしょうか。 テニス好きが集まって試合をするレベルの話ですが。 もと軟式をしていた人のフォアって、 下からこすり上げてトップスピンを打つのがうまいですよね。 でも、試合を見ていると、結局はうまく回転が掛からずオーバーする場面が多く、 試合に負ける姿を良く見ます。 そして、おばちゃん(失礼)や手打ちの人やちょっとフォームが変な人でも、 結構試合に勝ってたりするのですが、それらの人に共通するのは、 1.無理にトップスピンなんか掛けていない。 2.フォームはおかしくても打点は高い。 気がしました。 以上の2点は草トーナメント?クラスでは、非常に重要なことでしょうか。 確かに自分は上記2点をかなり重要視してるなんて、 意見の方が見えたら、見解をお聞かせください。 お願いいたします。

  • ストロークでの打点の高さについて

    草トーナメントというのでしょうか。 テニス好きが集まって試合をするレベルの話ですが。 もと軟式をしていた人のフォアって、 下からこすり上げてトップスピンを打つのがうまいですよね。 でも、試合を見ていると、結局はうまく回転が掛からずオーバーする場面が多く、 試合に負ける姿を良く見ます。 そして、おばちゃん(失礼)や手打ちの人やちょっとフォームが変な人でも、 結構試合に勝ってたりするのですが、それらの人に共通するのは、 1.無理にトップスピンなんか掛けていない。 2.フォームはおかしくても打点は高い。 気がしました。 以上の2点は草トーナメント?クラスでは、非常に重要なことでしょうか。 確かに自分は上記2点をかなり重要視してるなんて、 意見の方が見えたら、見解をお聞かせください。 お願いいたします。

  • auの携帯サイトのタグについて よろしくおねがいします。

    はじめまして。 auのEZトップメニューの上から2行目くらいにカーソルをあわせると左から右に文字列が流れるのですがこれを可能にすることの出来るタグを教えてください。 あとこれはdocomoやVodafoneなどの携帯でも表示可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • sapuri
    • HTML
    • 回答数2
  • Excelシート内セル記述の違いについて・VBA

    ワークシート内コードの記述で、 シート上のテキストボックスの値を変えています。 テキストボックスのChangeイベントで動かしていますが、起動した際や、他シートからテキストボックスのvalueを変えたりしています。 1.テキスト1.value = activesheet.range("a1") 2.テキスト1.value = me.range("a1") 3.テキスト1.value = range("a1") 3にすると上手く動かない場合があるので現在は2で記述しています。 1~3の違いはなんでしょうか・・

  • 検索するレコードの件数について

    こんにちわ。 ハントと申します。 SQLで検索するレコードの件数について アドバイスを頂きたいのでよろしくお願い致します。 (質問内容) 検索するレコードが100件あるとします。 この内、50件を検索したいのですが、 うまく抽出できるSQLが思い当たりません。 (ROWNUMを使えばよいと思いましたが、ROWNUMが振られるのは ORDER BY の前であるので、  ORDER BYをした後に順番を振りたいのです。) どのようにSQLを組んだら抽出できるのかアドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • hanto7
    • Oracle
    • 回答数2
  • Excelシート内セル記述の違いについて・VBA

    ワークシート内コードの記述で、 シート上のテキストボックスの値を変えています。 テキストボックスのChangeイベントで動かしていますが、起動した際や、他シートからテキストボックスのvalueを変えたりしています。 1.テキスト1.value = activesheet.range("a1") 2.テキスト1.value = me.range("a1") 3.テキスト1.value = range("a1") 3にすると上手く動かない場合があるので現在は2で記述しています。 1~3の違いはなんでしょうか・・

  • 重複した行と、重複していない行をわけて出力したい。

    お世話になります。Oracle9iで、 タイトル通りですが、一つの表から 重複したレコード・重複していないレコード を出力したいのですが、「こうかな?」と思った SELECT文が30分ちかく返ってきません(^^; 他に方法があれば教えて頂きたく質問致しました。 よろしくご教授下さい! (以下のSQLで、重複した行は"exists"で、 重複していない行は"not exists"もしくは "having count(*) = 1"でできるかな? と思ってましたが・・・) テーブル名:結果 キー項目(とみなすカラム):番号・名称・年月日 出力したい項目:結果.データ・もしくは結果.* --データが複数 select a.番号,a.名称,a.年月日,a.データ from 結果 a where exists --キーの重複SELECT ( select 番号,名称,年月日,count(*) from 結果 j where j.年月日 >= '1992/04/01' and j.年月日 <= '1993/03/31' and a.番号= j.番号 and a.名称= j.名称 and a.年月日 = j.年月日 group by j.番号,j.名称,j.年月日 having count(*) > 1 )

  • リンクへのフォーカスの移動の仕方

    表の中にテキストを記入しそこにリンクが張ってあります。 例)TEST.html  A1(A1.htmへのリンク)  A2(A2.htmへのリンク)  A3(A3.htmへのリンク) このとき、TEST.htmlを開いたときに、A2と言う文字にフォーカスをあてることはできないのでしょうか? おそらく<body>タグの中に onload 関数 と書いて その関数で、A2にフォーカスをあてるのだと思うのですが、うまくいきません。 関数の中には document.all["A2を示すAタグのID"].Focus();と書いています。 Javascriptについてあまり知識がなく、説明も不十分かと思いますが、宜しくお願い致します。

  • [_(アンダーバー)の感知について

    OS:windows2000pro VB:VB6.0sp5 keyDown関数を用いて、アンダーバーを感知しようとしているのですが、できません keycode,shift = (1)226,0 = [\] keycode,shift = (2)16,1 = [shift] となります どのようにすれば良いのでしょうか?  また、keyDown関数にて感知可能の場合 keycode,shift = ?,? の場合でしょうか? よろしくお願いいたします

  • キー入力制限について

    OS:windows2000pro VB:VB6.0sp5 テキストボックス(オブジェクト名:text1)に下記文字以外は 入力不可にする方法(プログラム)を教えてください 初歩的なご質問かと存じますがよろしくお願いいたします 英字:A~Z(大文字) 英字:a~z(小文字) 数字:0,1,2,3,4,5,6,7,8,9 記号:-(ハイフン),_(アンダーバー)

  • エクセルで計算不能な数字文字列を、計算可能にしたい。

    ネット上から数表をエクセルにコピーすると、表面上は普通の数字でも、加除計算不能な場合(25円などの形式も含めて)があり、現在小生は次のような初歩的な方法で計算可能数字に変換しています。もっとスマートな方法があると思うので、ご教示ください。 仮にA1に計算不能数字「152」とあれば、B1に「=LEFT(A1,3)」とやり、更にC1に「=B1*1」とやってC列に計算可能な形式にコピーしています。この初歩的方法だとメンドクサイ上に、B1には数字の桁数をイチイチ指定しなければならないのです。

  • プロシージャ内のコーディングについて

    VB6のプロシージャ内のコーディングについてですが、一般的にどちらのコーディンク方法を使用されていますか。 それとも全く違う方法を使用されてますでしょうか。 御意見をお願いいたします。 方法1 Function A() as Integer if 例外判定 then 例外処理 Exit Function End If 通常処理 End Function 説明 例外が発生したら例外処理をしてすぐにプロシージャを抜ける。 例外処理が多くなると途中でプロシージャを抜ける部分が多くなってしまう。 方法2 Function A() as Integer if 例外判定 then 例外処理 Else 通常処理 End If End Function 説明 例外が発生しても最後までプロシージャを抜けない。 必ず同じ場所でプロシージャを終了する。

  • 仕様書について

    ある開発会社がパッケージプログラムを作成して、ソースを提供してもらい (但し、開発会社からは仕様書の提供はありません。) こちらがそれを各ユーザーにセットアップします。 そしてその各顧客の要求通りにプログラムを修正して提供している わけですが(主に帳票レイアウトの変更) その変更内容を記述する仕様書を作成するのですが、これを一般的に 何仕様書というのでしょうか?あまりこのパターンは経験したこと ありません。大体基本設計仕様書とかがあってそれを修正したもの がプログラマーに提供されるもので。インターネットで調べても出てきません。どうか教えてください。