ctrlzr の回答履歴

全84件中21~40件表示
  • VBの配列について

    VB6.0について質問です。 データベースにある1レコードの情報を一括して取得し 変数に配列化して格納したいのですが可能ですか? データベースはAccessです。 DAOで接続を考えております。 以下のソースを試したのですが駄目でした><; dim ITEM_A() For tmp1 = 0 To ds.Fields.Count - 1 Step 1 ITEM_A = Replace(ds.Fields(tmp1).Value, vbCrLf, "") Next ITEM_A(0)=data1 ITEM_A(1)=data2 ITEM_A(3)=data3 ITEM_A(4)=data4 以上のように格納したいのでお願いします><

  • 文字制限方法。

    どなたか知識ある方、教えてください。 ソートプログラムの演習をしているんですが、 どのように書いていいか悩んでます。現在の課題はtextが10個あり、sortボタンをクリックすると左から数字を小さい順に並びます、数字のみ入力可、空白でもエラーなしで(全て空白はエラー)とりあえず数字があれば10個埋めていなくても並べる、文字等はエラーを出したいです。 '配列のインデックス番号の開始に1を設定 Option Base 1 Option Explicit Private Sub cmdCLEAR_Click() '変数の宣言 Dim ans As Integer Dim i As Integer '消去する際の確認事項 ans = MsgBox("消去していいですか?", vbYesNo + vbQuestion) Select Case ans Case vbYes For i = 1 To 10 Step 1 Text(i).Text = "" Next i Case vbNo MsgBox "取り消します", vbInformation End Select End Sub Private Sub cmdSORT_Click() '変数の宣言 Dim intNum(10) As Integer Dim S As Integer Dim j As Integer Dim k As Integer Dim i As Integer '配列の整理 For i = 1 To 10 Step 1 intNum(i) = Int(Text(i).Text) Next i 'バブルソート For k = 1 To 9 Step 1 For j = 1 To 9 Step 1 If intNum(j) > intNum(j + 1) Then S = intNum(j) intNum(j) = intNum(j + 1) intNum(j + 1) = S End If Next j Next k '結果を返して表記する For i = 1 To 10 Step 1 Text(i).Text = intNum(i) Next i End Sub 現在書いたのはここまででどうしてもエラーと文字制限の方法はわからないので教えていただける方、宜しくお願いします。

  • 文字制限方法。

    どなたか知識ある方、教えてください。 ソートプログラムの演習をしているんですが、 どのように書いていいか悩んでます。現在の課題はtextが10個あり、sortボタンをクリックすると左から数字を小さい順に並びます、数字のみ入力可、空白でもエラーなしで(全て空白はエラー)とりあえず数字があれば10個埋めていなくても並べる、文字等はエラーを出したいです。 '配列のインデックス番号の開始に1を設定 Option Base 1 Option Explicit Private Sub cmdCLEAR_Click() '変数の宣言 Dim ans As Integer Dim i As Integer '消去する際の確認事項 ans = MsgBox("消去していいですか?", vbYesNo + vbQuestion) Select Case ans Case vbYes For i = 1 To 10 Step 1 Text(i).Text = "" Next i Case vbNo MsgBox "取り消します", vbInformation End Select End Sub Private Sub cmdSORT_Click() '変数の宣言 Dim intNum(10) As Integer Dim S As Integer Dim j As Integer Dim k As Integer Dim i As Integer '配列の整理 For i = 1 To 10 Step 1 intNum(i) = Int(Text(i).Text) Next i 'バブルソート For k = 1 To 9 Step 1 For j = 1 To 9 Step 1 If intNum(j) > intNum(j + 1) Then S = intNum(j) intNum(j) = intNum(j + 1) intNum(j + 1) = S End If Next j Next k '結果を返して表記する For i = 1 To 10 Step 1 Text(i).Text = intNum(i) Next i End Sub 現在書いたのはここまででどうしてもエラーと文字制限の方法はわからないので教えていただける方、宜しくお願いします。

  • 孤独すぎて頭がおかしくなりそう・・・ほんと助けて

    学生のときから一人暮らしをはじめてはや5年、一人ぼっちです。生まれてから恋人などできたことないです。子供のころ思いっきり甘えさせてくれた母も姉も今はこの世にいない・・・。仕事もそれなりに上手くいって貯金もあって趣味もあって、生きていく分には何も不自由がない大の男が、寂しい寂しいというのはなんとも情けない話です。でもとにかく寂しいです。こんなこと言うと変態に思われそうですけど、好きな人ができたら、頭なでてほしいし・・・抱いてもらいたいし・・・甘えたいです・・・。 焦って変な女とくっついて、すぐ離婚、あるいは稼ぐだけ稼ぎ熟年離婚・・・・こんなことにならないように、時間をかけてでもいい女性を見つけたほうが良いに決まってます。頭ではわかっています。でも何故か欲求不満です。とにかく不安です。出会いはほとんどないです。あってもいつも友達止まりです・・・。 どうすればこの不安、なくなりますか?

  • 結婚相談所

    32歳のOLです。 これまで仕事に集中し、なんとなく結婚せずにすごしてきましたが、ふと気づくと30になり2年ほど前に心配した両親にすすめられ相談所に入会しました。 月に2人の紹介から、お互いに「会ってみよう」と思った方とお見合いする仕組みで、これまで20人以上の方とお会いしました。 私は、ごくごく一般の企業のOLで、相手の方は上場企業や研究者や国家公務員やらプロフィールのすばらしい方ばかりですが、一緒にいたいとか、ホッとするとか魅力を感じる方にはなかなか会えません。 (むしろ、時間がたつにつれ早く帰りたいと思うようなことがほとんどです。今まで普通に付き合っていた人と会っているときはこんな感情をもってなかったと思いました) 両親には「お見合いでは妥協していかないと・・・」とあきれられていますが、話が噛み合わないような相手と結婚してうまくやっていけるのか不安に思ってしまいます。 これからは妥協が必要なのでしょうか?それとも焦らずに時期を待ったほうがいいのでしょうか? 相談所の方には「年齢的に難しいところに入ってきたので。。。(あまり期待せずにね!)」のように言われたりもして、自分を見失いそうな感じです。 難しいと思いますが、こんな経験のある方がいたら感想を聞かせてください 長々とすみません

  • HelloWorldのソースがコンパイルできません

    Javaを初めて2日目の初心者です。 JDKをDLし、環境変数を追加し、コマンドプロンプトにてjavcコマンドを実行したところ、エラーメッセージ等は出ませんでした。 そこでHelloWorldのソースを作り、コンパイル(javac)しようとしたろころ、以下のようなエラーメッセージが出てしまい、先に進めません。 エラー:HelloWorld.javaが読み込めません エラー 1個 さまざまなHPを参照し、ソースや環境変数を変えてみても同じメッセージが出てしまいます。 ちなみに、OS等は以下の通りです。 ・OS:Windows XP Pro SP2 ・JAVA:JDK1.5.0_06 ・システムのユーザー環境変数 JAVA_HOME C:\Program Files\Java\jdk1.5.0_06 PATH C:\Program Files\Java\jdk1.5.0_06\bin CLASSPATH C:\Program Files\Java\jdk1.5.0_06\lib\tools.jar ・システム環境変数 CLASSPATH  C:\Program Files\Java\jre1.5.0\lib\ext\QTJava.zip QTJAVA  C:\Program Files\Java\jre1.5.0\lib\ext\QTJava.zip ・作業用フォルダはCドライブ直下 ・ソースファイルはメモ帳およびワードパッドで試しました。 ・ソースは以下の通りです public class HelloWorld { public static void main(String args[]) { System.out.println("Hello Java World !"); } } 以上です。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • kotoko777
    • Java
    • 回答数4
  • エクセル 1/0

    エクセルで表をつくりました。 シート1に表を作って、シート2にそれを別の形式で表示させようとしています。(=Sheet1!D45のように) そこで質問ですが、シート1の表に日付を入れるセルがありまして、そのセルが空欄の場合があります。 その時、シート2の日付を表示させるセルが、1/0と表示されます。 それを表示させないためには、どうしたらよいでしょうか。 書式設定からユーザー設定でいけるんでしょうか? その場合何を入れればよいでしょうか。 教えてください。

  • ハンゲームの安全性は

    中三の息子がハンゲームをやりたいと言ってます。そもそもハンゲームは信頼できるものでしょうか。長瀬がCMしてるから大丈夫、とも思えません。また許可したとしても「無料の範囲で」と思いますが、その場合、ひょっとして無料で出来るゲームが少ないとか、ひどくつまらなかったりとかして、有料の方へ誘惑したりするのでしょうか。うちのPCはWin98で6年くらい前のもの。回線はADSLです。セキュリティレベルも高いとはいえません。アドバイスをお願いします。

  • エクセルでの並べ替え

    エクセル2000の質問です。 同じシート内に2つの表があります。 13桁のJANコードと商品名が並んだ表です。 2つとも順番がバラバラな上に片方の表にしか ないものもあります。 その2つの表をJANコード順に並べたいのです。 1バナナ  1バナナ 3りんご  2みかん こんな感じの表です。実際は13桁の番号です。 1バナナ  1バナナ 2     2みかん 3りんご  3 こういう風にしたいです。データは2000件ほどあります。 よろしくお願いします。

  • VB6で配列を文字列に変換する方法?

    VisualBasic6を使っております。 Dim ary() As Byte Dim s as String 配列を文字列に変換したり、文字列を配列にしたいのですが どのようにすれば良いのでしょうか?

  • エクセル関数で 負の数を正の数の表示に・・・

    いつもお世話になります。 エクセルを使って、数値の表示の仕方で引っかかり仕事が進まないので 教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。 Book A 内の セルA1 に -1000(負の数)という表示が入っているのを、 Book B 内の セルB1 に  1000 という表示で表したいのですが、 Book BのセルB1に入れる数式は どのようにしたらよろしいでしょうか? 簡単な単純な事なのでしょうが、分からなくて 困ってしまっています。 どうかよろしくお願いします。

  • お勧めの外車を教えて下さい

    よろしくお願い致します。 来年6月に現在乗っている車が車検切れになるため、新車への買い替えを考えております。妻がどうしても外車に乗りたいという要望があるのですが、今まで国産車しか購入したことが無いため何が良いのか全く解らず困っています。 外車にお詳しい方、外車オーナー様等からのアドバイスをお願いします。 条件は以下の通りです。 ・総予算は300万円まで、新車購入を希望 ・右ハンドル車のみ ・5ドア(ハッチバック型) ・排気量は2,000cc以下 ・5ナンバーでかつ定員5人以上 ・現在子供はいませんが、2年以内には作る予定 ・バーベキューが趣味なのでラゲッジスペースができるだけ大きいものを ・旦那(身長180cm超で体重100kg超)と妻(体重50kg以下)両方が運転するため、旦那が座っても十分楽ながら妻も前方視野がしっかり確保できる運転席 ・内装へのこだわりはありません ・用途は平日が主に近隣の買物(妻が一人で運転)、週末はレジャー用(主に旦那運転) ・居住地域は雪の心配がほとんどないので2WDで十分です。また坂道が多い土地で妻も運転するので、できればFFの方が小回りが効いて助かります

  • yahooブログから外部のブログへリンクさせたい

    タイトルどおりです。 友達のブログがyahooで、そこから私のブログへ リンクさせたいけど、わからないんだよ~!ということだったので… 私のはライブドアなのでyahooの方は分からなかったので教えてください。 yahoo同士でないとできないのかな…?

    • ベストアンサー
    • cna
    • ブログ
    • 回答数2
  • mdbがとじれない

    VB6で開発をしています。 DB変数A = OpenDatabase(【mdb名】) Set QUERY変数B = DB変数A.CreateQueryDef("") QUERY変数B.SQL = SQL文 QUERY変数B.Execute (中略) Set レコード変数C = DB変数A.OpenRecordset(SQL文2) (中略) Set DB変数A = Nothing といった処理を行っています。 この処理を繰り返すのは問題ないのですが、 この処理で使用している【mdb名】はレコードロックされたままになってしまいます。 どのように修正したらよいのでしょう?

  • mdbがとじれない

    VB6で開発をしています。 DB変数A = OpenDatabase(【mdb名】) Set QUERY変数B = DB変数A.CreateQueryDef("") QUERY変数B.SQL = SQL文 QUERY変数B.Execute (中略) Set レコード変数C = DB変数A.OpenRecordset(SQL文2) (中略) Set DB変数A = Nothing といった処理を行っています。 この処理を繰り返すのは問題ないのですが、 この処理で使用している【mdb名】はレコードロックされたままになってしまいます。 どのように修正したらよいのでしょう?

  • エクセルを起動したときにエラー表示が出る

    エクセルを起動すると必ず下記のエラー表示が出ます。 ’ファイル名.xls’と同じ名前のファイルが既に開かれています。 保存先が別のフォルダでも同じ名前のファイルを同時に開くことはできません。 2つめのファイルを開く場合は、一方のファイルを閉じるか、またはいずれかのファイルの名前を変更してください。 エラー表示が出ても、「OK」をクリックすればエクセルは使えるのですが、毎回エラー表示が出て困っています。 Microsoft Excel 97を使用しています。 良いアドバイスをお願いします。

  • プジョ-206ccについて。

    プジョ-206シリーズのccカブリオレの購入を考えてるのですが、正直詳しいことがわかりません。 故障のことやディーラー、燃費、評判など、実際購入の経験がある方の意見お待ちしてます。

  • 愛してないけど結婚します

    婚約者が去ってしまいました。悲しくてどうしようもありません。 ただ一時の死にたい・・・っていう気持ちはなんとか通り越しました。 今はお見合いをしてさっさと結婚しよう!! って前向きな気持ちです。 好きな人と結婚すると、また去っていく気がして。。。 好きな人とはもう結婚したくありません! お見合いなら結婚したい男女が集まってるから。 私は前の婚約者のように深く愛してはあげられないけど きっと優しい、いい奥さんになってあげられると思います。 結婚はこういう形があってもいいですよね?? 優しい人・浮気しない人なら誰でも構いません。

  • 【Excel】リストボックスからのグラフ表示方法

    教えてください! 今、フォームで表示されたリストボックスから一つ項目を選択しOKボタン(CommandButton1)を押すと、すでに別のワークシートに作成されたグラフが今開いているシートにユーザーフォームで表示されるというファイルを作成しています。 グラフがユーザーフォーム内に表示されるというのは出来たのですが、項目数が7つあるリストボックスからそれぞれ選択すると、 AAA→グラフ1 BBB→グラフ2 CCC→グラフ3 DDD→グラフ4  ・  ・  ・ という風に「リストボックスのこの文字を選択しOKボタンを押すと、このグラフが表示されるようにする」といったようなマクロを完成させたいのです。 ちなみにグラフが表示されるようにするのに、以下のような記述をしました。 ------------------------------------------------- Worksheets("グラフ1").ChartObjects(1).Chart.Export ThisWorkbook.Path & "\Chart1.gif" UserForm1.Image1.Picture = LoadPicture(ThisWorkbook.Path & "\Chart1.gif") UserForm1.StartUpPosition = 1 UserForm1.Show ------------------------------------------------- 困っています。 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 住民税について・・・

    誰か教えてください。 今回色々あって引っ越す予定なんですが、今色々選択肢があるんです。 そこでできるだけ住民税の安い所に住みたいなぁと思ってるのですが 本当に土地によって住民税って違うのですか? 聞いた話しによると、工場が多いところはお金儲けてるから安い…とか住宅地は住民からお金取らないと他で取れないから高いとか。 役所の方に聞いたら「皆さんそうおっしゃいますげど、算出方法はどこも一緒ですからそんなに違いはないですよ。」って言うんです。 まぁ嘘を言ってるとは思わないけどどうなのかなぁと思ってしまって。 どうか教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • teku777
    • 経済
    • 回答数4