simonwright の回答履歴

全400件中1~20件表示
  • 今、1歳4ヶ月のこどもがいますが来年の4月から保育園に入れたいと思って

    今、1歳4ヶ月のこどもがいますが来年の4月から保育園に入れたいと思っています。 保育園は仕事が決まっていないと入れないようですが4月から入園だといつまでに仕事をはじめなければならないんですか? 勤務証明書?とか給料明細のチェックもあるみたいですが、仕事をしたいから保育園に入れたいのに保育園に入れる前に仕事を始めてはその間の育児はどうしたらよいのでしょうか?

  • 喫煙所のあり方について質問させてください。(初めての投稿ですので不備が

    喫煙所のあり方について質問させてください。(初めての投稿ですので不備がございましたらご指摘ください。) 喫煙者と非喫煙者には大きな意識の差があると思います。お互い自分本位の意見を言い合っていて一向に解決の道に向かっていない気がします。非喫煙者にしたら「路上喫煙禁止」等と強制して喫煙者を追いやることは受動喫煙防止につながり、片や、喫煙者にしてみたら肩身の狭い思いをし「ここで吸いなさい」という喫煙所がリラックスできる場所ではなく排泄行為に類似し折角の喫煙行為が台無しなうえ、設置場所が悪過ぎて受動喫煙防止になっていなく、結果的に何の解決にもなっていないという現状に疑問を持ちました。 私は喫煙者ですが、一時期禁煙をしていたので双方の言い分はわかるつもりです。そこで具体的にどのように改善されたら良いのかどのような環境なら気持ちいいのか等、双方の立場の方々からお答え願いたいと思います。双方の批判ではなく、「どういう問題があるからどうなってほしい」といった感じで共存することを前提とした観点でできるだけ具体的に広くご意見をお聞きしたいです。多少理想が入っていいと思います。電子タバコではなく現状のタバコで考えて頂きたいです。 あと、お互いが気持ちよく過ごせる喫煙所のある場所についてご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 川崎市の認可保育園 区をまたいでも応募はできる?

    川崎市の認可保育園 区をまたいでも応募はできる? 宮前区に住んでいますが、ほぼ高津区という場所なので、 保育園は高津区の方がちかいところがたくさんあります。 自転車で送迎できる距離にしたいので高津区の保育園に 申し込みしたいのですが、宮前区民が高津区の保育所に 申込むことは可能でしょうか?もし可能な場合、 宮前区役所でも申請はできるのでしょうか? それから、高津区の保育所の待機児童数の状況 もわかる方いらっしゃいましたらぜひお教えください。 以上よろしくお願いいたします。

  • 待機児童数を変化、4~10月に関して質問です

    待機児童数を変化、4~10月に関して質問です 厚生労働省のページで待機児童数の変化を調べていたのですが、4月と10月に大きな差があり、 その理由を教えてもらいたいです。 調べてもそれらしいページもなくて困っています; 例(平成20年4月:19550人、10月:40184人   平成21年4月:25384人) 10月で一気に増えて、次の年の4月には減っています。どういうことなのでしょうか?;

  • 嫌煙者って何様のつもりなんですか?

    喫煙に関する質問をみると、嫌煙者の質問回答は常軌を逸してると思うんですが 「ニコチンの奴隷」「旧世代の人間」「脳無し」やら、とても常識のある人間の言うことと思えませんね 顔すら知らない喫煙者に恨みでも持ってるんですか? 煙草の害について持ち出す奴もどうかしてると思います 「服」についた「煙の物質」で寿命が縮むと? 直接煙が来て害をこうむった方は大変でしょうし、そんな喫煙者は許せませんが、 いちいち煙草には害がある害があるって・・・ あなたたちは毎日排気ガス・アルコールその他もろもろ体に悪影響を及ぼす物質を浴びまくってるんじゃないですか? 一昔前までは小中学生は焼却炉で平気でダイオキシン浴びてたっていうのに という人がいるのですがあなたはどう思いますか?

  • インフルエンザ時の企業の対応

    社内で新型インフルエンザが流行しています。 当然、罹患したら「自宅待機、出社してはいけません」と 病院から言われるはずですが、 そのようにならないのです。 私のいる企業では「具合が悪くても出社するのが良い社員」という風潮があるようで 管理職の人間も「40℃あるのに出社した」と口癖のように話します。 今回も、感染者でもある役職者が出社しており、 次々と感染者が増えてしまっています。 インフルエンザに罹患していながらも出社する社員やそれを強要する風潮。 入院する社員も現れている事態です。 恥ずかしい話しですが、気にくわないことがある度に 社員が即日解雇になるような企業ですので 立場が上の人間には誰も口答えしません。 しかし上の人間が感染している以上(出社してウイルスをばらまかれるので)リスクはあります。 こういったときに他の企業は、どのような対応をなさるのでしょうか。 また、このような実態に対し、注意を促してくれるような機関はありますか。

  • インフルエンザ時の企業の対応

    社内で新型インフルエンザが流行しています。 当然、罹患したら「自宅待機、出社してはいけません」と 病院から言われるはずですが、 そのようにならないのです。 私のいる企業では「具合が悪くても出社するのが良い社員」という風潮があるようで 管理職の人間も「40℃あるのに出社した」と口癖のように話します。 今回も、感染者でもある役職者が出社しており、 次々と感染者が増えてしまっています。 インフルエンザに罹患していながらも出社する社員やそれを強要する風潮。 入院する社員も現れている事態です。 恥ずかしい話しですが、気にくわないことがある度に 社員が即日解雇になるような企業ですので 立場が上の人間には誰も口答えしません。 しかし上の人間が感染している以上(出社してウイルスをばらまかれるので)リスクはあります。 こういったときに他の企業は、どのような対応をなさるのでしょうか。 また、このような実態に対し、注意を促してくれるような機関はありますか。

  • 日本脳炎予防接種について、相談にのってください

    7歳2ヶ月の子供がいます。 新ワクチンができてからと、日本脳炎予防接種をうけていなかったのですが、最近になり新ワクチンが6月から接種できていたと知りました。 今から慌てて接種しても、無料の7歳半までは2回しか間に合わないのですが、追加接種は実費で行ったほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 季節性インフルエンザワクチン接種ついて

    65歳以上の母がいる者ですが、どの医療機関でもワクチンがないと言われて 困っています。 なぜ、接種出来ないのか?厚生労働省の意見をお聞かせください。 本当に困ってます。 65歳以上のお年寄りが、季節性のインフルエンザで亡くなった時は、どう責任を取るのか?ぜひご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • sin02
    • 医療
    • 回答数3
  • 喘息だけど予防接種を受けない選択

    子どもが中等症の喘息です。 明日からかかりつけの病院で、新型インフルエンザの予防接種の受付があり、受けるかどうか迷っています。 迷っている理由は、以前、予防接種後に高熱が出たことがあるため(因果関係ははっきりしていません) 上の理由から主人が「受けなくていい」と言っていること、 身近な子(基礎疾患なし)が軽症で治っていること、 などがあります。 ただ「受けないつもり」という話を、看護師の身内にしたら、「え~!喘息持ちなら受けておいた方がいいんじゃないの?」という反応でした。 喘息持ちのお子さんで、新型の予防接種を受けないつもりの方いませんか? こういう場合、いつも「親の判断で」と言われるので、非常に迷っています。

  • 新型インフルエンザワクチンとMR、どちらを優先しますか?

    11月末で1歳になる子どもがいます。 新型インフルエンザの予約をしました。 予約した病院から以下のことを言われました。 ・今のところ、健康な幼児は、12月14日から接種予定 ・しかし、前倒しになる可能性もある ・逆に、ワクチンの入荷量によっては、だいぶ遅れるかもしれない ・よって、今のところいつごろできるか全くの未定 ・ワクチンの入荷数に応じて、予約の早い方から順に、電話連絡する。 ・ワクチンのアンプルの関係で、接種日は病院側からの指示に従ってもらう。 ・2回目の接種は、1~4週間の間に行い、それを過ぎる場合は、キャンセルとみなす。 ・すでに、多数の予約が入っている(具体的な予約数は教えてもらえなかった) そこで、悩んでいることがあります。 11月末に1歳になるので、MRの予防接種も控えています。 MRをすると、4週間、新型インフルエンザの予防接種はできなくなります。 しかし、新型インフルエンザ接種が12月14日ごろできる保障はありません。 インフルエンザは2回接種するので、1回目接種から少なくても2週間はMRが出来ません。 MRも1歳になったら、なるべく早く済ませるべきと言われているので、どうしたものかと悩みます。 みなさんでしたら、どちらを優先させますか? ちなみにうちの子は、保育園などの集団生活はしていません。

    • ベストアンサー
    • noname#104153
    • 育児
    • 回答数5
  • インド旅行前の予防接種はどれを受けたらよいのでしょうか?

    A型肝炎、マラリア、コレラ、デング熱など、きりがありませんが、皆さんインドへ行かれた方はどんな予防接種をされたのでしょうか。 一番しなければならないものはどれでしょうか。 また10日後にインドへ出発するのですが、今からでも間に合いますか? 詳しいことが分からず困っています。 経験者の方、よろしくご回答願います。

  • 水疱瘡、おたふく風邪の予防接種について

    男の子二人の母です。 水疱瘡等の予防接種は、当初受けておいて軽く済まめばいい程度に考えていたのですが、 ワクチンの効力が最長で20年位らしく(個人差あり)切れてから発症する可能性もあるので、 可能なら小さいうちに、予防摂取などせずがっちり発症させておく方がいいと耳にしたのですが、そのとおりなんでしょうか?? 男の子なので、あとが残る事の不安より、成人してからの発症への不安の方が大きいです。 専門家の方のご意見が聞けると助かります。

  • 2歳児 インフルエンザ予防接種の間隔について

    インフルエンザの予防接種のことで教えてください。 子供の場合1~4週間あけて2回接種だと思うのですが,1回目と2回目が4週間以上間隔が開いてしまうと,2回接種する意味がないのでしょうか? 10月の初めにA病院で季節性インフルエンザの予防接種を受け,11月頭に同じくA病院で2回目を受ける予定にしていたのですが,体調が優れなかったので延期しました。(確保してもらっています) 新型インフルエンザの予約をA病院にしたところ,「まだ受け付けていないので,後日かけなおして欲しい」といわれたので,別のH病院へ電話してみたところ「すぐに受けれる」と言われ,昨日(11月11日)1回目を受けてきました。同じくH病院で2回目を27日に予約しています。 1週間間隔が開くと別のインフルエンザの予防接種が出来ると思い,19日に季節性のインフルエンザの2回目を受けたらいいかなあと思ったのですが,ふと,4週間以上開いても意味があるのか不安になってきました。ワクチンが不足していて,季節性もあまりないそうなので,間隔が開きすぎていて意味があまりないなら,キャンセルして別の方に回してあげたほうがいいかなあ,と思うのですが。 アドバイスください。

  • 予防接種行けてますか?

    現在5ヵ月半の女児の母です。 予防接種についてです。 3ヶ月健診時にBCGを、先月ポリオの予防接種を受けました。 場所は、市のセンターでした。 時期的には、今月の下旬から3種混合を受ける事が可能だと思います。 しかし、3種混合は、小児科へ受けに行く事になります。 今、病院へ行くという事は、新型インフルエンザをもらいにいくような事になりませんか? 市のセンターにしてもインフルエンザをもらう可能性はあるかもしれませんが、病気の人が集まる病院よりはましですよね。 定期的に3回受けなければいけないようですし、心配です。 もう少し待ってみようか?とも思いましたが、もう少しすると今度は季節性インフルエンザも流行りだしそうで、余計に不安です。 では、春先まで待とうかとも思いますが、春になったら新型インフルエンザが終息しているかどうかも分からないし・・・。 ご近所のママさんたちの話を聞くと、保育園幼稚園・小学校など何人ものインフルエンザが出ているそうです。 マスクをして帰ってきたら手洗いうがい。 大人なら出来ますが、0歳の赤ちゃんをうがいさせるって難しくないでしょうか? 皆さん予防接種どうされてますか? 行かれる場合は、どういう対策を取られてますか? インフルエンザワクチンは、0歳児には打てないと聞いたような気がしますが?、そうとなれば、インフルエンザの予防接種を受けてから、他の予防接種を受けにいくって言うのも不可能ですよね?

    • ベストアンサー
    • noname#99362
    • 育児
    • 回答数8
  • 水疱瘡、おたふく風邪の予防接種について

    男の子二人の母です。 水疱瘡等の予防接種は、当初受けておいて軽く済まめばいい程度に考えていたのですが、 ワクチンの効力が最長で20年位らしく(個人差あり)切れてから発症する可能性もあるので、 可能なら小さいうちに、予防摂取などせずがっちり発症させておく方がいいと耳にしたのですが、そのとおりなんでしょうか?? 男の子なので、あとが残る事の不安より、成人してからの発症への不安の方が大きいです。 専門家の方のご意見が聞けると助かります。

  • インフルエンザ予防接種受けますか?

    1月や2月出産を控えている妊婦さん、季節性、新型ともにインフルエンザの予防接種は受けますか? 私は考え中で悩んでいます。 今までインフルエンザの予防接種自体受けたことがないし、 接種後は免疫力が弱まると聞き、その間に体調を崩すことが心配です。 また、来月からは産休に入るので、人との接触が頻繁なのも今月一杯です。 本当かは分かりませんが、接種してから抗体ができるまで結構時間がかかると聞きました。もしそうだとすると、新型は特に、過去の症例がない状態で接種するよりは、手洗い、うがい、マスクの予防に力を入れておいた方がいいかな、と思ったりします。 考え方はそれぞれだと思いますが、皆さんどうされる予定ですか?

  • 3歳の娘、新型インフルエンザ予防接種すべき?

    3歳の娘がおります。 現在、新型インフルエンザが流行っていますが、やはり予防接種は受けるべきでしょうか? 通常の季節性の予防接種は1度も受けたことがありません。 今これだけ大きく取り上げられるまではインフルエンザに対してそこまで深く考えていなかったのですが、このようになるとさすがに受けたほうが良いのかな?とも思うようになりましたが、今年も季節性は受けていません。新型はまだ踏ん切りがつかず悩んでいる状態です・・。万が一を考えたら怖いし・・でも受けてもかかるかもしれない・・受けなくてもかからないような気がする・・など悩んでいるのですが、とりあえず予約してみようと思い問い合わせたところすでにどこもダメでした・・。ウチの地域は昨日から予約開始でしたが1日でどこも・・。ワクチンがすでに足りないということなのでしょうか・・。 追加されて受けられるようであればやはり受けておくべきでしょうか?最終的な判断は親なのですが・・。 色々意見やアドバイスなどなど聞かせていただけたらと思います。

  • インフルエンザの予防接種の補助金が会社から出ますか?

    お世話になります。 タイトル通りの質問です。 毎年主人の会社から、 本人(被保険者)・家族(被扶養者)に上限で一人3000円まで、 インフルエンザ予防接種に対しての補助金が出ます。 子供の学校のお母さん達が「インフルエンザの予防接種代がかさんで・・・」と 仰るのをよく耳にしますが、会社から補助金が出るのは珍しいのでしょうか? 周囲には聞き辛いので、いつも適当に話をあわせています。 実際のところどうなのでしょうか? 会社から補助金が出ているという方いらっしゃいませんか? (主人の会社は医療関係ではありません。)

  • 季節性インフルエンザ予防接種 家庭内で誰が優先?

    先日、季節性の予防接種の予約をとろうと医院に問い合わせた所、1人は数日後には可能だけれど、家族全員となると来月上旬になる、とのこと。 私の家族は私(育児休暇中)夫、子供(8才)乳児(4ケ月)の4人家族です。 とりあえず、私がインフルエンザで寝込んでしまうと家事、赤ちゃんの世話に支障を来すと思い私だけ予約し、夫と上の子供は来月に予約しました。 そこで、お聞きしたいのですが、皆さんならこの場合誰が優先的に予防接種しますか? 夫は仕事を休めないし、上の子供は学校で感染することもあるし… ふと思ったので、質問いたしました(^^;)