ohagi6 の回答履歴

全147件中61~80件表示
  • 微妙な出産祝い

    去年7月に出産しました。 私の職場では、お祝い事があると、女性部でお祝いの品を贈るのが慣わしとなっています。 本来なら、私の産休中に届くものですが、ちょうと同じ時期に昨年度担当の人のお父様に不幸があり、「贈らないでしまった、ごめんね」と産休明けに復帰してから言われました。 「気にしなくていいよ」と言っていたのですが、時々その話をされました。 春にも出産した人がいてまだ贈っていないこと(理由は特に無し、現在も育休中)、私と2週間しか出産予定日が違わなかった同僚が死産で、私と同じ日に職場復帰して出てきていること、などから、今更、いつどうやって贈ったらいいのか、と何度か相談されました。 私は「いらない」と答えていました。 昨年度の最終日に、異動になる人たちへのお餞別と共に、私の出産祝いが贈られました。 これ自体は、なんだかわざわざすみません、という感じですが…… 帰宅して頂いたお祝いを開けたら?? サイズ80の夏服が入っていました。 月例サイズ早見表みたいなものも入っていました。 そこには『1歳 80cm 10kg』と目安が書いてありました。 うちの子は夏で1歳になるから、ということなんだろうとは思うのですが。 昨年度担当の彼女は、私と机が向かいでよく話をするんですよね。 最近、写真も見せたばかりです。 うちの子は5ヶ月で10kgになってしまい、重くて大変、腱鞘炎悪化、なんて2~3日に1回は話しています。 8ヶ月の現在は11kg超です。 頂いた服は一見して、もう着れません。 正直「え~なんで~?」でした。 彼女には子供がいないからピンとこないんだろうと思います。 でも、彼女の顔を見ると、つい「え~なんで~?」って顔をしてしまっているような気がするのです。 「え~なんで~?」という顔をしないで済む良い方法ありませんか?

    • ベストアンサー
    • pideon
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 赤ちゃんにサンダル

    夏前に1歳になる娘のママです。 1歳前には歩きだしそうなので靴を用意しなきゃな~と思っているのですが、お出かけの時用にワンピ-スを購入したので、それとお揃いのサンダルの購入を迷っています。歩き出した頃にサンダルとかって安定が悪いでしょうか。履かせても良いものなのでしょうか。。。 歩き始めの頃でも皆さんお子さんに履かせていましたか?

  • 夫の帰宅時間がまちまちなので子供の就寝時間が不安定

    いつも的確なアドバイスをいただけるので、こちらのサイトは頼りにしています。 タイトル通りなのですが、子供が4ヶ月になり、そろそろ早寝早起きの習慣を付けたいと思うのですが、夫(サラリーマン)の帰宅がまちまちで、それによって子供の就寝時間が遅くなります。 お風呂、寝かしつけるのは私なので、帰宅してから育児の協力を求めませんが、夫の食事をどうしたらよいか悩んでいます。 今までは帰るコールがあってから、帰宅する時間を見計らって揚げ物や焼き物をし、暖かいご飯を用意してきました。 しかし子供が生まれて事情が変わったので、 「作っておくから、チンして食べて欲しいなぁ。」と言ったところ、「一日働いて疲れて帰宅するのに、チンか..」と言われてしまいました。 ↑電子レンジでチン!をとても嫌がります。 「遅いなら、子供を早めに寝かせるから夕方の6時くらいまでにメールが欲しい。」と言ったところ、「俺だって頑張っているんだから、プッシュするな。急に会議が入ることだってある。」とのことです。 毎日帰宅時間が決まっていないお宅はどのように工夫されているのでしょう。ちなみに我が子はお風呂+寝かしつけで1時間は要します。

  • Sassyの取り扱い店を教えて下さい。

    都内で、ベビー用品のSassyを売っているお店を教えて下さい。 高島屋、伊勢丹、丸井などで売ってるのでしょうか? それとも、ベビーザラス? いまいち、分かっていません。。 新品の場合、日本では、常に定価でしか手に入らないのでしょうか?アウトレットなんかもありますか? ちなみに、アメリカで買うと、日本よりかなり安いのでしょうか?? 友達の子供に買ってあげたいのですが、気軽にあげたいので、できれば安く購入したいかなと。。。 中古でも良いので、情報頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • taramon
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 1歳児のお弁当

    今保育園に通っています。今度遠足があるみたいで、そのときはお弁当を持たせなければいけなくなりました。今年の3月でちょうど満1歳になりました。そのくらいの年齢のお弁当作りの(できれば写真入)などおすすめサイトがありましたら、おしえてください。なかなか見つからなかったので、また、アドバイスなどありましたら、おしえてください。

  • 破れにくい絵本教えて下さい。(1歳)

    こんにちは。 薄い紙の絵本だと食べたり破ったりしてしまいます。 厚い紙などで破れにくいような絵本を探して居ますが なかなか本屋さんでじっくり見られないのでお勧めを 教えて下さい! 歌の絵本はたくさん持っているので歌の絵本以外で 教えて下さい。 お願いします!!

    • ベストアンサー
    • noname#16479
    • 妊娠
    • 回答数6
  • おみやげ

    こんばんは。いつもお世話になっております。 近々、1歳7ヶ月の男の子がいる知り合いのお宅にお邪魔することになりました。その時に、何か手土産を・・・と考えているのですが、何がいいのでしょうか・・? お子さんになにか遊ぶものと、大人同士で食べるもの(子どもも食べられればなおいいのですが・・。)とかんがえていますがいいものが思い浮かびません。。。 どなたかいいアイデアがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1歳児と東京へお出かけ

    4月中旬に家族で東京へ1泊で遊びに行くことになりましたが、どこへ行くかで悩んでます。自宅から東京までは新幹線を利用して2時間です。1歳3ヶ月の娘はまだ歩けないのでベビーカーor抱っことなります。ディズニーランドへ行ってみたいとも思うのですが休日ですので混雑を考えると赤ちゃん連れでは大変かとも思ってしまいます。普段お出かけをしても長時間自分で好きなように動けないとぐずってきしまいます。どこかおすすめの場所はありますか?

    • ベストアンサー
    • engel36
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 赤ちゃんがいて、いつ頃から外に出るようになりましたか?

    生後3ヶ月になる子がいます。 まだ首も座らないのと、寒いので殆ど家の中で過ごしています。 家の近くに友人がいないのと、 あまりこもってばかりではいけないと、地域の0歳児サークルに参加しましたが、その場では何人かのお母さんと仲良く話したりしましたが、 まだまだ、その場限りと言った感じです。 公園デビューは、まだ早いでしょうし、サークルは1ヶ月に1回なので また一ヶ月近く、家にこもっているのかと思うと、憂鬱です。 早く、家の近くにママ友達もみつけたいのですが・・・ みなさんは、赤ちゃんが産まれてどの位で活動したりしましたか?

    • ベストアンサー
    • donpati
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 離乳食本みたいな完璧なメニューを毎日作っている人っているのかな・・・

    っていつも思うんですが。本を買ったものの同じ物を作ったら手間がかかりすぎます。結局本なんてあまり参考になりません。今一歳過ぎた完了期なんですが。毎日ふりかけご飯と豆腐だけとか、パンとヨーグルトだけどか主食とちょこっとした一品で終わりです。しかも離乳食本のメニューみたいにあんなに食べれるんでしょうか・・・。

  • 1歳3ヶ月児…夜の寝かしつけについて

    1歳ぐらいまで、とことん抱っこしてぐっすり寝るまで寝かしつけてからベットに寝かせる寝かしつけをしていました。 ここ数ヶ月…体重も10キロあるので重くなって…途中でベットに置いて部屋からでて様子をみてみると、最初は寂しそうに泣くのですが(5分も泣かない程度)ベッドでもがいて10分~15分後に寝ています。 夜はたっぷり抱っこで寝かしつけた方が安心すると聞いていたし、1人置いていくのはなんだか罪悪感があるのですが…。 最近は抱っこをするといつまでも遊びたいモードになってしまう時が多く…仕方なく…部屋を出る寝かしつけ方法にしています。 (遊びモードにならない時は時間をかけて寝かしてます。) 皆さんはどのような寝かしつけをされているか教えて下さい。 背中をとんとんという方法や寝たふりもしてみましたが、部屋に私がいない方が諦めて寝るようです。 なるべく抱っこして寝かせてあげたいのですが、いつまでが限界でしょうか? 宜しく御願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#16002
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 退院時の赤ちゃんの服について【困っています】

    現在妊娠33週の者です。 先日退院時の赤ちゃんの洋服を買いに行きました。 男の子だし、セレモニードレスよりはちょっと 個性があっても良いかな、特に決まりはないのでどんな洋服でも良いのかな、と とっても気に入ったニット素材の 袖なしロンパースとカーディガン、靴下、おくるみ を買いました。 このセットアップはインポートもので(^^::) ニットの色はちょっと生成りがかかったものです。 新生児のイメージもあまりなく、気にしていなかったのですが・・・ その後退院時の洋服などを雑誌で見ていると 皆さん純白のドレスだったり、純白の2WAYドレス+おくるみだったりするのですよね。。 新生児に生成り色って似合わないでしょうか? 少し大きめなので、お宮参りの時にも使えたらと 思っていますが、ちょっと非常識な感じですか?? 初めての子供でわからないことだらけなのですが、、 色々アドバイス頂けたら幸いです。 くだらない質問ですみませんが、これでは義母に おかしいと思われちゃうかなぁ~などと非常に困っています。 (ただし義母はしきたりなどには全くうるさくないタイプです) どうぞよろしくお願い致します!!

  • 1月産まれのベビーの洋服

    こんにちは。 1月に出産したベビーのママです。3月上旬で2ヶ月になります。 これからの季節、何サイズのどんなお洋服を揃えれば良いかわかりません。。今は基本的に50~70サイズの短肌着と長肌着を着せてます。そろそろ60がぴったりサイズになりそうなのですが、春、夏にむけて何を着せればよいでしょうか??これから外出の機会も増えそうですし、今の服では・・・。 ちなみに、これからの季節に向けて買っておいた方が良い物、おすすめのお店などがあれば教えて頂きたいです!宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • red_mai
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 1歳のお誕生日のケーキ

    もうすぐ1歳になる息子がいます。 誕生日だと、ケーキってイメージがあるんですけど、1歳の子にも食べさせていいのでしょうか? アレルギー(卵、小麦粉など)は今のところ大丈夫です。 糖度の取りすぎっていう心配もあるのですが、一回だけ少し食べるくらいなら大人が食べるケーキでもいいのですか? その他、ネット販売で「このケーキ屋さんいいよ」って言うお店があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 男の子って・・・

    現在、2歳2ヶ月の娘を持つ、2人目妊娠7ヶ月のフルタイムで働く母です。 前回の検診で、おなかの子供が男の子だと言うことが判明しました。 正直、私は、2人目も女の子を望んでいて、チョットショックだったのですが。 主人は、大喜びで、まあ、いいか…と。 ただ、姉の子供(6ヶ月の男の子)を見ていると、育てるのが大変そうで…。 娘は、とても手のかからない子だったので、今から不安です。 会社の人にも、男の子は手がかかって、大変だよ~!!と、脅されています…。 とくに、上が女の子だと、男の子の子育てが、大変に感じると言われたり…。 うちは、男の子だったけど、そんなことなかったわ!と言う方、男の子を育てるのに不安を感じている私に、アドバイスください!

    • ベストアンサー
    • dab
    • 妊娠
    • 回答数14
  • ポーチ型抱っこの

    子守帯ポーチタイプBuddy Buddy を使ったことある人いませんか? どうしても上手く使えません 上手い使い方を教えてください http://review.rakuten.co.jp/?page_type=2&item_id=390848&shop_bid=193279&auction=0

    • ベストアンサー
    • yata01
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 赤ちゃんのいるお宅への手土産

    友達が出産をして、現在生後10ヶ月の赤ちゃんがいます。 今度、彼女の赤ちゃんに会いに、出産後初めて彼女のお宅へ遊びに行く予定なのですが、どんなものが手土産として嬉しいものですか? 出産祝いはお互いの負担になるのでしない約束をしています。ケーキとかと軽く思っていたのですが、子供さんの授乳とアレルギーの関係?もありやめた方がいいと別の友人に言われました。 同じような赤ちゃんをお持ちの方、どんなものを頂くと嬉しいものなのでしょうか?たまにしか会えないし、せっかくなので喜んで欲しいので、ご意見を伺えると嬉しいです。

    • 締切済み
    • arne
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 都内でおススメの産婦人科

    今日、妊娠検査薬で陽性が出ました。 早めに病院で受診したいのですが、おすすめの病院がある方 教えていただけますか? ちなみに、出産は地元に戻ってすることになると思います。 よく相談に乗ってくれる先生希望です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 疲れました。。。(長文です)

    9ヶ月半になる娘のことで相談させて下さい。 娘は成長がとてもゆっくりです。 首据わり→お医者さんにOKを頂いたのが5ヶ月終わり頃、寝返り(仰向けからうつ伏せ)→7ヶ月終わり頃で、9ヶ月半になる今現在、まだお座りも私が支えている手を離すと1分弱ぐらいしか持たず、すぐに前のめりに倒れます。そんななので、もちろんハイハイやつかまり立ちなんてまだ出来ません。 市の4ヶ月健診の時に首据わりで引っかかり、それからずっと定期的に健診へ通っています。 また大きな病院でも、小児神経の分野で有名な先生に定期的に診てもらっております。 その先生曰く、今のところただゆっくりなだけでは?と言われています。 最近主人の帰りが遅く、娘と二人っきりの時間が多くて、未だにお座りも出来ない娘を見ていると、「この子は何か病気なのでは」と無性に不安にかられてしまいます。 こんな状態ではいけないと思い、育児サークルなどに参加してお友達と交流を持ったりしているのですが、そこに参加されている同月齢ぐらいのお子さんがどんどん色んな成長を遂げているのを見て、また辛くなり、落ち込んでしまいます。 ネットなどでいろいろ検索して、いろんな障害や病気の症状を見ては「娘と同じでは?」と不安になります。 こんなにもゆっくりな成長を遂げる赤ちゃんっているのでしょうか? 初めての子育てで何もかもが不安です。 どうやったら、どっしり構えて子育てを出来るのでしょうか。。。

  • 疲れました。。。(長文です)

    9ヶ月半になる娘のことで相談させて下さい。 娘は成長がとてもゆっくりです。 首据わり→お医者さんにOKを頂いたのが5ヶ月終わり頃、寝返り(仰向けからうつ伏せ)→7ヶ月終わり頃で、9ヶ月半になる今現在、まだお座りも私が支えている手を離すと1分弱ぐらいしか持たず、すぐに前のめりに倒れます。そんななので、もちろんハイハイやつかまり立ちなんてまだ出来ません。 市の4ヶ月健診の時に首据わりで引っかかり、それからずっと定期的に健診へ通っています。 また大きな病院でも、小児神経の分野で有名な先生に定期的に診てもらっております。 その先生曰く、今のところただゆっくりなだけでは?と言われています。 最近主人の帰りが遅く、娘と二人っきりの時間が多くて、未だにお座りも出来ない娘を見ていると、「この子は何か病気なのでは」と無性に不安にかられてしまいます。 こんな状態ではいけないと思い、育児サークルなどに参加してお友達と交流を持ったりしているのですが、そこに参加されている同月齢ぐらいのお子さんがどんどん色んな成長を遂げているのを見て、また辛くなり、落ち込んでしまいます。 ネットなどでいろいろ検索して、いろんな障害や病気の症状を見ては「娘と同じでは?」と不安になります。 こんなにもゆっくりな成長を遂げる赤ちゃんっているのでしょうか? 初めての子育てで何もかもが不安です。 どうやったら、どっしり構えて子育てを出来るのでしょうか。。。