jiroponpon の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 指が欠損して産まれてきました。

    片手の指が1本無く産まれてきました。 出産直後は,なかなか現実が受け入れられず 気持ちの整理も出来ず1ヶ月半すぎくらいまで親族以外誰とも会わず 仲の良い友人にも告げることができませんでした。 昔からの友人達にはもうカミングアウトしたのですが 最近知り合ったママ友数人にどのように 告白したらよいかで悩んでいます。 ママ友とは妊婦のときに知り合い今まで2.3回会いましたが いつもそんなにじっくりウチの子をまだ見ていないので おそらくまだ気づいていないと思います。 もしかしたら気づいているのかもしれませんが 私はこれからも仲良くしていきたいと考えているので 自分から言った方がよいのかな?と思うのですがどうでしょうか? それとも急にそんな告白されても向こうも なんてコメントしてよいかわからず迷惑なものでしょうか? メールで告白しようかとも思ったのですが メールというのもどうなんだろう・・・?と迷っています。 言うなら次に会う機会に言おうと思っているのですが もし,このような告白を聞かされる側でしたら そのことを言ってくれた方が良いですか? それとも知らない振りをしてくれた方がよいですか? また告白するとしたら,どのように話しても 困惑させてしまうとは思うのですがどのような言い方をしたら できるだけ相手の負担を減らせるでしょうか?

  • 上へ上へ・・・

    現在3ヶ月の娘はベビーベッドで眠っています。 いつもベッドの中心辺り(下寄り)に置いているのですが、時間が経つにつれて体動でどんどん上へ。しかもちゃんとベビー枕も連れていきます(笑)胸から下はフリース地の毛布で体を巻いて保温(その上から綿毛布をかけています)しているのですがそこからは筒状に脱出して気がつくとベッドの上方(保護パッドしてます)に頭をすりすり、何もかけていない状態に・・・(頭が気になったり寒くてもがいて、直すとまた寝ます)。脚の筋肉もついてきて仕方ないと思うのですが、せめて掛け物を固定するいい方法・工夫・アイデアはないかなぁと思ってお尋ねします。

  • 就寝時間と睡眠について(現在8ヶ月)

    現在8ヶ月目に突入したばかりの男の子の母です。 いつも10時から11時ごろの間に寝かしつけているのですが、就寝時間がこの時間帯では遅すぎるのでしょうか?また、寝る前は、おっぱいをあげている間に寝てしまうのですが、おっぱいなしで自分で寝る習慣をつけたほうがよいのでしょうか? 4ヶ月目までは一晩中通して寝てくれたのですが、5ヶ月ごろから夜、1-3回ほど起きています。起きるというかぐずりだしたら、おっぱいをあげて寝かしつけています。この時期(8ヶ月目)は、一般的には夜通しで寝るようにさせたほうがよいのか、それともほしがるだけおっぱいをあげたほうがよいのか、どちらがよいのでしょう。 離乳食は3回、母乳も5回ほど日中はあげているのですが、母乳が足りていなくて起きるのか、それとも寂しくて起きるのかわかりません。 夜起きるのが、習慣になっているため私はそんなに苦労はしていないのですが、8時間睡眠が取れたらいいななんて思ったりもします。

    • ベストアンサー
    • Ria73
    • 妊娠
    • 回答数4
  • つわりで会社への報告をどうやってしたか。

    よろしくお願いします。 妻が妊娠しています。 共働きなんですが、妻はまだ自分の上司にしか 結婚のことも妊娠のことも言っていません。 最近つわりがひどくなってきて、 ここ二三日休みをとっているのですが、 つわりで休んでいるということはふせているので、 会社の人は心配しているだろうと言うのですが、 言いにくいようでまだ会社には言っていないのです。 みなさんはどのように伝えたのでしょうか? これからお腹も大きくなるので早めに伝えたほうが 心配もしないで済むと思うのですが、 彼女もそれが分かっているだけに私から早く会社に 言わなきゃと言うと怒ってしまうんです。 怒りやすいのも妊娠のせいだとは思うのですが、 早く伝えないと・・・ 助言いただけると助かります、 よろしくお願いいたします。

  • あまり笑わないんです。

     2ヵ月半になる女の子がいます。 よく育児雑誌などではこの時期になるとニコニコ笑ったり よくおしゃべりするようなことが書いてありますが、うちの子はあまり笑いません。  すごく機嫌のいいときにあやすと ご機嫌な顔をしたり少しは笑いますが 顔を見せてバッとやっただけとかでは笑いません。  おしゃべりも少なくて、ひとりでアーアーしゃべることはまだありません。口を触られるのが好きなのでツンツンさわってあげると小さめな声で少ししゃべるぐらいです。  私も主人も いつも笑顔でたくさん話しかけているのでコミュニケーション不足ということはないと思います。発達が遅かったり脳に障害があるのでは と悩んでいます。同じ時期に生まれた子でニコニコしている子もいるのでとても不安です。どうかアドバイスをお願いします。

  • パンパース応募マークについて

    2年ほど前にためていたパンパースの応募券は 今でも使えるでしょうか? 2人目が産まれてまたパンパースを使うようになり 今の応募券と一緒に応募したいと思っています。

  • 7ヶ月児☆離乳食でつまづいてます・・・

    7ヶ月半の男の子のママです(^-^) 5ヶ月でスタートして、上手に飲み込めて、スムーズに食べてくれ、ゴックン期を順調に過ぎました。だいたいいつもメニューはおかゆにおかずを2品ほどにして、その後はミルクを160cc飲んでました。 このペースで完食して、ウンチの状態も良く何の問題もありませんでした・・・。 そしてそろそろ中期に入ろうとして、ちょっと粒を大きくしてあげたところ、いつもどうり完食したのに、次の食事のときにさっきあげた分(消化してません)を全部吐いてしまいました。1時間空けてからミルクだけあげるとお腹に収まってくれたのに、次のミルクは全部吐いてしまいました。風邪は治ったし、熱もなく元気いっぱいなんですが・・・。 それから、まだステップアップは早かったのかとドロドロにもどしたのに、「オエ~!」とか「ブーッ」とかして出そうとして前みたいなガッツキがありません。どうして~!?と不安でなりません。

  • 5ヶ月の子供がいます。春先からよく寝てくれるのですが。。

    今、最初の子で5ヶ月の赤ちゃんがいます。だんだん、個性も出てきて、色々な表情を見せてくれるようになってきました。それは良いのですが、この頃ねんねの時間が長くなってきていて、心配しています。 今までは、1回のねんねは約30分位で、1-2時間に1回位のペースで寝ていました。夜は、8時間は連続でぐっすり寝てくれていたのですが、最近になって夜泣きが始まったようです。 私が気にしているのは、授乳中に寝てしまってそのまま1時間以上眠ってしまうことが1日に3-4回程あることです。つまり、お腹いっぱいに飲めていないということが続いています。それは母乳でもミルクでも同じです。授乳と次の授乳の間も1時間は寝てます。まるで新生児の時のように、よく眠るようになりました。春先のせいか、眠くて眠くて仕方がないようなのです。2日前に、突然熱を出して38.4度も出したということもあり、余計に心配になってきてしまいました。ちなみに今は熱も下がり、元気にしています。 特に緊急の症状は見られないのですが、明日にでも小児科に連れて行った方が良いのでしょうか?それとも、何か緊急でしなくてはならないことなど、あるのでしょうか。。5ヶ月の子供は1日に大体どの位眠るものなのでしょうか。アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Dannie
    • 妊娠
    • 回答数2
  • サイパン・ハファダイビーチホテル

    5月ハファダイビーチへ泊まることになりました。 サイパンに行くのは今回が初めてで 行ったら絶対「マニャガハ島」へ行こうと思ってます。 ハファダイビーチのHPで見たのですがこのホテルから マニャガハ島でのボートが出ているそうですが これに乗れば、予約等なしで島に入れるのでしょうか? 旅行会社のオプショナルツアーを申し込まなければ 島へは入れないのでしょうか? 出来れば自分達の都合に合わせて島へ入り、 好きなときに戻る・・・そんなことが出来ればと思っていすのですが、 教えてください。

  • TOEIC

    TOEICで高得点を目指しています。少なくとも800点以上リスニングはもう十分ありますが、リーディングが足りません。市販されているTOEICの本でこの本で900点突破みたいな本はたくさんありますが、どれをみても納得いきません。問題数が少なかったり、簡単すぎたりと。実際に現在の問題を考慮した本が少ないような気がします。過去の簡単な問題ばかりを使用していて。 本当に高得点を獲得された方で使用してよかった本を教えてください 洋書でもいいですよ。 ps・リスニングでも本当にいいものがあれば教えてください

    • ベストアンサー
    • 5801
    • 英語
    • 回答数3
  • 教えてください!!

    現在妊娠38W5日の初産婦です。先週の健診で少し赤ちゃんが下がってきてるけど、それほど子宮口が柔らかくないので子宮口を柔らかくする薬を内診時に入れていただき、その晩不定期な腹痛があったのですがそれ以来腹痛はどこかに行ってしまい気がついたら朝になってました。早く赤ちゃんに会いたく頑張ってお散歩もしていましたし、先週の健診後より夜中には恥骨?痛くて時々目が覚めたりします。一週間経って今日は健診でした。少し子宮口は柔らかくなっているものの赤ちゃんが先週とほぼ同じぐらいで少ししか下がっていませんでした。先生がもっと体を動かしてお腹が張るようにしないと・・・って言われて帰って来ました。毎日家事とお散歩頑張っていますがなかなか赤ちゃんが下がってくれてないのでがっかりしてます。 お産の進行を少しでも早くしようと思うのであればお散歩意外に何をして体を動かせばいいのでしょうか? 皆さんの体験談教えてください。