hirokaz の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 親友との絶縁後

    高校3年間同じクラスだった親友がいます。悪い子ではないんですが性格がホントきつくて・・・ 卒業してその子は東京へ、私は地元に残りました。 で、東京に遊びに来て!って言われ「まだバイトしてなくてお金ないし行けない」って答えたら「いつも口だけ」みたいなこと言われました。高校の卒業旅行も海外行こうと言われパスポートもないしそもそもお金ないし断ったら「いつもお金のことだね」みたいに言われカチンときました。彼女は開業医の娘です。性格ならともかく金銭のこと言われるとさすがに。 遠慮すると怒るし少しですぎたかな?って思うとずうずうしいと言われます。 私が自分の話すると「人の話聞かずに自分だけ」など。 結局お金貯めて東京遊びに行ったのですが、高校の頃と性格も変わらずあ~もう付き合いたくないなと思い絶交を申し出ました。 彼女は「いつまでも待ってる」みたいなこと言いましたが私は連絡するつもりもありませんでした。 しかし結婚することになって一言伝えようと手紙を送りました。「許した」と勘違いされたのでしょう・・・それから今まで通りメール来たり遊ぼうなど誘われます。はっきり言って会いたくありません。許したわけじゃないし友達に戻りたいとも思いません。会っても自分の話したくないしきまずいです。 結婚パーティにも呼びませんでした。最近結婚報告はがき出そうと思って住所聞いたら「パーティしたんだってね・・・でも私はあなたを(自分の結婚式に)呼ぶから」って返信が。 手紙を送った私が悪いんでしょうか・・・? はっきり会うのはきまずいなど言うわけにはいかないし この先会うこともないと思います。結婚式に誘われても行きません。 このままハガキだけ送ってそれっきりなんてひどいですよね・・・

  • やってしまった....

    こんにちは。 私は電話でしっかりはっきり話そうとすると 声が乱暴で、どうやら怒鳴っているみたいに 聞こえてしまうようです。 自分としてははっきり話したつもりなのに なんだか怖い声になっているようです。 今日も会社で電話待機しており、外回りに 出た上司から緊急の連絡が入ったときに しっかり話したつもりが なんだか 乱暴に聞こえてしまったらしく、 「君、声が。。。。 だ、大丈夫??」 といわれてしまいました。 本当に落ち着いたときは落ち着いた対応に なる(らしい)のですが、 今日はちょっと忙しかったので、 声も事務的になってしまったようです。 言い訳になりませんが。 相手に不快な思いをさせたくないです。 本日は上司だったので、 まあ いいのですが(よくない?!)、 取引先のお客様だとこれは一大事!!! 皆さん 電話の対応で気をつけている事って ありますか?

  • 娘が週末婚のようなお付き合いを続けていますが・・・

    娘は28歳彼氏は30歳、お付き合いを始めて3年です。今どき当たり前なのでしょうか、最初から泊りがけの旅行によく行っていました。お正月等長期休暇は必ず二人で旅行に出かけます。それも結構豪華版で。二人の間で結婚の話も出ているようですが、親に挨拶もまだありません。家に迎えに来たりするので見たことはあります。頭を下げて挨拶するくらいで話したことはありません。娘は信頼できる人と言います。私も娘の話からいいお相手だと思っています。今は適齢期とかも言わなくなりましたが、早く結婚してほしいと思うのですが、そうゆうことを聞くと嫌がります^_^; 黙って見守る方がいいのでしょうか。何時まで黙っていればいいのでしょうか。週末はいつも一緒です。私達と娘は今別に住んでいます。

  • 引越しした後の各種手続きについて

    引越しした後って、住民票はどうなるんでしょう? 区役所に届け出て変更してもらう必要ってありますか? あと、公共料金や電話、銀行のカードなど以外に何か手続きしなくてはいけない事ってありましたっけ? 何か忘れてそうなので質問です。

  • 大学を二年留年することになった息子から

    進級が厳しいと有名な理系の大学に入った息子は 一年生で留年その次の年はなんとか進級し、心を入れ替えて勉学していると思っていたのですが、親元から離れていることもあり、ニートの仲間とつるんで なんとほとんど大学行かないで、遊んでいたようで また留年してしまいました。それが決まって、本人もようやく将来のことを考えて、このままでは大変なことになると思ったようです。 就職が目的で大学の卒業が必要と考えています。 父親にはまだ話していないのですが、大学を辞めろといわれるかもしれないと 落ち込んでいます。 ひとり息子で甘やかしたことを反省しつつも、母親としてはなんとか卒業して就職してほしいのが望みですが。 引越しもして、心を入れ替えるようですが 親として費用も含め、厳しい態度で臨みたいと思ってますが どのような対応が望ましいでしょうか

  • 女性への接し方・・・・?

    先日、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1294926で質問をしたものです。 とても参考になる答えが返ってきてとてもうれしくおもっています。 また悩みができてしまいましたorz その記事では、「考えさせてください」と書いたのですが、実際には「よかったら付き合ってください」と言った瞬間に「考えときます。(考えておきます)」と帰ってきたのです。 まず、彼女から呼ばれるとき「君」付けで呼ばれるので他の人と何か違うのかなと困惑してしまいます。 今日の部活で、友人と話しましたがそれは絶対にふられてるとか言われるし・・・。 誠に恥ずかしいことなんですが以前ストーカー的行為を働いたことがありまして(小学生のころ、その人ではありません。)そのことを詳しく知っている人と彼女が仲良いんです。そのことを本人に言ってる可能性が非常に高いです。こんなやらければよかった経験があるので最初から返事を決めていたのか、そうでなければそういわないと自分もされると感じとったのかわからないですけど、やっぱりマズいとおもいますか? もう、前の事はすっかり反省しています。するつもりもありません。 ↑の場合、どうすればよろしいでしょうか。 下手に接すると、避けられる気がします。 上手く接する方法をご指導していただけたらと思います。よろしくおねがいします

  • 入社後の結婚について

     4月から社会人です。現在1年9ヶ月付き合っている大学3回生の彼女がいます。  彼女の母親も私が4月から社会人になることで親として安心しているようで、気が早いのですが「いつ結婚するの?いつ子供産むの?」等真剣に聞いてきます。彼女のことが好きだし早く一緒に住みたいし、もちろんすぐにでも結婚できるならしたいです。しかし、私と彼女の年が一つしか違うので、親は娘を若いお母さんにさせたい、子供が大きくなったら生活が大変・・・などなどまだ婚約もしていない先の話をたくさんしてきて、すでにプレシャーを感じます。  でも私はとりあず3年働きたい。仕事も覚え、軌道に乗り、仕事が楽しくなって経済力をしっかりつけて結婚したいのです。それを言うと「そんなんやったら年いくやん!子供大きくなったら大変やで!」と言われます。   彼女の親は44の時に子供を生んでいるので自分より遅く生む娘がだめだみたいなことを思っていると思うのです。正直私は30までに子供ができたらいいと思っているのです。  しかし一つしか年が離れていないので彼女も私と同じとしになるわけだし、それが嫌みたいなんです・・・。     一般的に入社して何年ぐらいで結婚をするもんなんでしょう?  3年働いて結婚すれば、結婚していない先輩社員から「仕事も出来ないくせに、結婚しやがって」みたいな事は思われるのでしょうか?  彼女のとの年の差が3、4才離れているなら彼女も働き出したときには自分は3、4年働いてそろそろ結婚する年だな、と落ち着いて考えられるのでしょうが、一つしか違わず、またお互い大卒で働くという場合、彼女の年を考えて結婚するのか、自分の仕事を優先して落ち着いたら結婚するのかどっちかいいのでしょう?