y0702797 の回答履歴

全1855件中1761~1780件表示
  • 守秘義務とは?

     大手企業で働いておりました。  この度、60歳になり、定年となったわけですが再雇用という形で新たに会社と契約書を交わしました。  しかし会社側から、この契約内容を絶対に外部に漏らさないようにと通告されました。 契約内容を口止めしたい会社側の気持ちは理解できますが、果たしてそこに法的根拠があるのでしょうか?  もし、私が契約内容を他人に漏らしたら、契約違反ということになるのでしょうか。

  • これは人生詰んでますか?

    スペック 今年31歳 恋人いない 結婚してない 独身 男 一人暮らし 学生時代の友人いない 趣味仲間、飲み仲間、ネットの友人しかいない 家業勤務 年収600万 貯金400万くらい

  • 浮気?

    先日彼氏と夕方に会って食事をしました。 対面で食べていたのですが、私の携帯にメッセージが届いたのを彼氏が見てふざけて私の携帯を奪い取ろうとしたのを、私がやめて!と取り返した場面がありました。 彼氏は元カノに浮気をされた事があり過去に婚約していた元カノが既婚者だったという経験がある事から、浮気に関して割と敏感な部分が以前からあります。 しかし私は、そんなに怪しむのって自分にもやましい事があるからじゃないの?と感じ、見せてあげるからLINEのトーク履歴を見せてよ!と彼氏に伝えたところ、彼氏は自分のトーク履歴を数分確認したのち、ほら!と携帯の画面を私に見せてきたので私が取り上げようとしたら、嫌だとヘラヘラして笑うので私が次第にイライラしてしまい、自分がしてるからでしょ?と感情的に言ってしまいました。 やましい事がないなら見せて、私は見せれるよ!と伝えた際に取り上げられて嫌になってたくせに急にムキになって意味分からないと彼氏もイライラし出して険悪なムードへ。 退店しようと話をして、彼氏にお金を渡し先に車に戻るよう伝えたら彼氏から今日に至っては気分が悪いから1人で駅に帰るとLINEが。 私は彼氏を追いかけて話をしようと、車へ誘導した際に浮気をする暇があるんだったら睡眠にあてたいし、そんな余裕はない、携帯見たいんだったら見て良い!と渡されましたが見ませんでした。 ※彼氏が消した可能性もあるので 総合的に見て、何かやましいと率直に感じますか?

    • 締切済み
    • noname#258808
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 更新保証料

    更新保証料として1万円、請求があります。 会社の事務所を借りています。 保証期間は1年ほどです。 この場合、非課税ですか、消費税はかかりますか。

  • 一人暮らし

    一人暮らしが予定されています その場合、何を管理用意すればいいのでしょうか 思いつくのは ・銀行の通帳 ・年金手帳 ・保険関係の書類 その他について教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#259670
    • 人生相談
    • 回答数4
  • ステンレス

    玄関の下にあるこのステンレスの傷をどうにかしたいんですけど消すまたは目立たなくする方法ってありますか?

    • 締切済み
    • noname#259006
    • 塗装
    • 回答数3
  • HPのノートPCでサインイン処理に失敗

    HPのノートPCを使っています。最近、PCを起動すると下記のメッセージが表示されてログインに時間がかかってしまいます。再起動すると、サインインできて一応ログインはできます。「User Profile Serviceサービスによるサインインの処理に失敗しました。ユーザープロファイルを読み込めませんでした。」 どのように対処すればいいのでしょうか?

  • Gmailのアドレスについて

    Gmailのアドレスですが、 @gmail.comの左側は、勝手に決められていて、自分で決めたものにはなってないと思うのですが、これはどういう扱いをするのが正しいやり方なのですか? 相手に、電話で聞き出してこちらに登録してから通信を始める というのは、現実的ではなさそうに(個人的には)思うのですが…?

  • レジ袋詰め

    スギ薬局名和店でレジ袋を購入後、店員にポイと渡されて自分で商品詰めてくださいと言われたのですが、最近ルールが変わったのでしょうか。 次のお客も同じように袋詰めさせていました。 ご確認をお願いします。 ※OKWAVEより補足:「スギ薬局店舗・サービス関連」についての質問です。

  • 学校から借りているパソコンが壊れてしまった

    こんにちは。学校で配布されたパソコンを使っている高校生です。 パソコンが壊れたのではないかと焦っています。 使っているのは dynabook k50/fu です。私はこのパソコンを1年半ほど使っています。 パソコンが壊れていると思った理由は2つあります。 ①画面をタッチしても何も反応がないから ②キーボード(そしてタッチパッド)が全く使えないから です。 ①について 少し前に急に反応が鈍くなって、この時は強く押す感じでタッチすれば少しだけ反応したのですが、翌日には何も反応しなくなりました。デバイスマネージャで非表示のデバイスを表示するようにしてもタッチパネルについては出てきません。 ②について キーボードのトラブルシューティングをしようとしても『変更や更新は必要ありませんでした』と出てきてしまいます。キーを1つずつ押したり、長押ししたりしましたが、解決しませんでした。 壊れた原因は私がパソコンを丁寧に扱えていなかったからだと思います。また、このパソコンは更新しようとしても自動修復が始まってしまい、その度に初期化をしているので、初期化のしすぎで不具合が起きてしまった可能性もあるのではないかとも思っています。 今年度中に1度パソコンを学校に返却するのですが、その前に先生に言った方がいいですよね?また、故障していた場合、修理費を払うことになりますか?見た目も結構汚れているので、怒られると思うと怖いです 長文で読みづらくて申し訳ないのですが、何か少しでも知っていることがあったら教えていただきたいです。回答よろしくお願いします!!

  • 発達障害について

    21歳会社員です。今後の事を考え、本格的に発達障害の診断と治療をしたいと考えてますので、下記の質問の内容を答えて上、アドバイスをしてください。 1、精神保健福祉センターの心理検査は、どんな事を検査するんですか? 2、発達障害のリハビリやカウセリングや訓練を受けたいと思ってるのですが、発達障害支援センターとかデイサービスに行けば良いですか? 3、大人でも利用できるデイサービスはありますか? 4、ADHDの他に知的障害や精神障害を患ってる可能性もあるので、しっかり発達障害の検査入院をしたいです。調べた所だと、東大病院と小石川病院があるようですが、栃木あたりだとどの病院がおすすめですか?心療内科には通ってますが、まだ正確な診断はないので。 5、最終的に診断書をもらい、障害手帳と療育手帳を取得し、デイサービスでリハビリをしたいと考えてます。 6、精神保健福祉センター、発達障害支援センター、放課後デイサービス、児童相談所、精神科、心療内科、グループホームなどの役割と施設の目的を教えて下さい。又、どんな時にどの順番で利用するのかも教えて下さい。

  • 友達関係⁈

    既婚男女2人での飲み等について。 職場の既婚女性とは仕事の絡みや家が同じ方面なのでよく一緒に帰ったりもします。 彼女次第ですが、たまに飲んだりもするし、 お互いが在宅勤務の時はランチをしたこともありました。 自分は彼女とはそれ以上の関係はないし、 同じ職場のリスクもあるので、抑えてるところも正直あります。 彼女の話を聞いてると、子供の保護者繋がりで、仲の良いパパ友が2人いるそうです。 普段からLINEのやり取りをしたり、それぞれのパパ友と2人で飲むこともあるそうです。 その2人のパパ友もそれ以上の関係はなく、 友達?付き合いの可能性高いでしょうか? 彼女も気軽に男性と2人で飲んだりして、口説かれたりはしないのか気にはなります^^

  • コールセンターの労働環境について

    東京本社の営業から東北地方のコールセンターのSVに部署移動と転勤になりました。 営業時代は定時に帰るのは当たり前、お盆休暇や有給を利用して海外旅行も行く事が出来ましたが、コールセンターに部署移動してから、シフト上は9時から18時 一時間休憩ですが、実際は8時から24時休憩時間0分サービス残業は当たり前(N系のため事前申請しないと残業禁止)連休がなくなり有給も5日間をまとめて消化する事が出来ないので国内旅行すら行けなくなりました。 それで手取り20切る現状です、転職組の方いわく、前のコールセンターではオフィスでダンボール敷いて寝てたので家に帰れるだけマシとの事。 コールセンターの正社員も何処もこのような待遇なのでしょうか?

  • ブラック企業からの脱出

    お世話になります。 在籍しているブラック企業が所属部署の設備を無駄に増やして本社で生産するという計画をたてています。 当初は部署全員が本社に異動となる予定だったのですが、どうやら全員ではなく面倒な人だけを追い出そうとしてる気配を感じました。 ただでさえ人手が足りない状態で回して残業だの休出だの、助け合いという名の空き時間はよその部署の応援だので休憩余らせて回っている中、機械が増えたところで管理する人間が不足しているのでいずれ破綻するとは思い、脱出を考えています。 内示出された時もその時は断ったのですが違う会社の事例を出された後、約束できない等級アップを口実に無理やりOKだと話を通されました。 今現在も退職者が出たのをきっかけに別の主任が工場全体を管理する立場になり、人間を使い潰してナンボの会社で頑張っても潰されるだけだと思うのですが、内示出て少しして辞めるのは揉める原因にもなるなと思い、躊躇しています。 スムーズに辞める方法を教えてください。

  • 処女と付き合って出来た子供は可愛いですか?

    我が子を虐待して殺した事件の大半が連れ子か非処女の嫁が産んだパターンですが、やっぱり自分以外の男の遺伝子がほんの少しでも混じってると思うと可愛いと感じることができないんでしょうか。僕は子供っぽくて感情的になりやすい性格だし結婚するなら処女にするのが賢明ですかね。

  • 祖母との関係について

    高校生の女です。 現在介護が必要な祖母がいます。 10月に二人暮しをしていた祖父が亡くなり祖母が一人暮らしをしています 最近になり祖母の足腰に力が入らなくなり医者に見せたところ歳によるもの、老化だと言われました。 祖父と祖母と父親は今まで疎遠でした 父が一方的に距離を置くという形ではありません 父から聞いた話では、元々家族での関係が良好ではなかった。らしいです確かに父の幼い頃の写真を見ると父のお兄さんやお姉さんは綺麗な服を着て祖父と祖母にくっついて写真を撮っているのに父だけは少し汚れた服で距離を開けて写真に映っているものが多かったです。 聞いた話ですので本当かどうかはわかりませんが。 私も私の兄妹も祖父祖母に会ったことは殆どありません。産まれてすぐと祖父の葬儀の2回だと思います。 血が繋がっていようがもはや他人です。それは祖父祖母に限らず私の叔父にあたるお父さんのお兄さん家族、お姉さん家族も他人です。 叔父と叔母にも子供がいるので従兄弟は沢山居ます。従兄弟にも葬儀で初めましてでした。 まだ介護保険がおりてないやらであと2ヶ月ほど祖母の一人暮らしが続きます。トイレやお風呂も1人ではもちろん出来ず数時間に1度、近くもない祖母の家に行きトイレの介護。朝学校に行く前に家に寄りベットから起こして椅子に座らせます。粥を食べさせて学校に行き。放課後にまた家に寄って粥を食べさせ夜8時頃に暖かいタオルで身体を拭いて、夜九時頃にベットに寝かせます。これは祖母の家にずっといる訳ではなく1度家に帰ったり外で時間を潰してから何度も祖母の家に通う形です。 私一人ではなく兄妹や父も介護しています。 いちいち家に通うのも面倒くさいですが、祖母に家に居て欲しくない。まだ私は1人で出来るとおむつなど履かせるなと喚き散らかされます。 ただ父の育ての親だからという理由で介護しているのに何様なんだろうか。ほかの従姉妹や叔父叔母は何してるのか思うことが沢山あります。 夜中介護終えた帰り道に早く死んでくれないかとぼやいてしまったこともあります 正直しんどいです。放課後も土日も介護や祖母の家の祖父の遺品整理。兄は専門学生姉は高3。母は更年期に加えて腰の病気があります。 父だって仕事があります。私が頑張らなければ崩壊するのは目に見えています。 お通夜や葬式等の表立ったところででいいとこどりをする叔父叔母。 見て見ぬふりのいとこ 物を貯めて家をゴミ屋敷化した祖父 介護しに来てるのにやることだけはやらせて喚き散らす祖母 もう嫌です本当に。私だって高校生です遊びたいです あと2ヶ月この状態が続くと思うともう壊れてしまいそうです。家族も限界です。 父だって俺は末の子だから、とか何とか言ってますけどしんどそうなのは一目瞭然です どうしたらいいのでしょうかどうしたらあと2ヶ月乗り切れるのでしょうか。いつか父の前や祖母の前で死んでくれないかと言ってしまいそうで怖いです。誰か助けてください

  • 年金のない義母への不安

    義母の今後について 1歳の子供を持つ30代です。 不安な気持ちを吐露させてください。 義母は来年70になります。 結婚当初より家賃代として月々58000円を渡してきました(義兄家からは20000円)。 大きな金額ですが、義兄家の子の小学校入学とともに同居の予定があり、それまで自由に過ごしてもらえたらとの思いで承諾してきました。 しかし先日、そもそも最初から同居はするつもりはなかったと本音を聞くこととなりました。義兄夫婦が勝手に部屋を用意した、自分ももし認知症になった時には行く先に困るから保険とするため断りはしなかったようです。 しかしそれはつまり、これから先も我が家からお金をもらい続ける前提で考えていたということで、それはあまりにも自分優先な考えではと憤りを感じました。 それならと、こちらも援助の減額を切り出し今後は義兄と同額の20000円となりましたが、その際に色々とあり、結果年金がないことが分かりました。 (70、75歳への繰越ではなく、支払年数不足により受給対象でないということです) 私自身先月、施設に入居していた祖父が亡くなったのですが、それまで長年母とともに手続きやお世話を経験し、老後の金銭負担を実感してきました。 祖父は年金がありました。 年金のない義母のこれからがとてもとても不安です。 私は義母にもその不安を理解して欲しかったのだと思います。 生活保護の相談だけでもしてみる、安い賃貸への住み替え、それが難しければ義母自身から減額を言い出して生活を切り詰める。私の妊娠発覚や産休、孫の誕生、それ以外にも、省みるタイミングはいくらでもあったと思います。 実際夏に義母の時給が上がり月15000円アップしましたが、自分の懐に入れていました。 (義母の給与8万円、我が家から58000円、義兄から2万円で、これまで月158000円で生活していました) できる手は尽くす姿勢があり、それでも足りないのであれば納得できます。 でもそうではないし、自身の将来に見て見ぬふりをしがちで、結局深層心理では子どもたちに負担してもらえばいいと思っているように感じます。 夫は私の気持ちに寄り添ってくれています。 ただ夫も、また義兄家も介護を経験しておらず、特に義兄は私からしたら楽観的で老後を軽く考えているようで、伝わらないなと思う部分があります。 今後は2万円に減額しますし、これ以上私が口を出すこともありませんが… 義母も少ない預金がだんだん底を付いてそこで気がつけばいいと思ってしまっています。 結果、金銭負担は我が家にもかかってしまうのですが… 長くなりましたが、こんな私はやはり考えすぎでしょうか? 何か広くご意見いただけたらと思います。

  • 70才の就職

    今の時代、けっこうあちこちで人手不足とか聞きます。でも、企業業績は大企業中心に良い会社が多いです。 儲かっているけど人手不足ならば、私のような高齢者でも雇ってもらえないでしょうかね? 私は仕事したいです。 雇ってくれる会社ないでしょうか?

  • インボイス 出金伝票

    質問です。 10月からインボイス制度が始まったかと思います。 出金伝票で現金支払いを記録しています。 この場合も、支払先がインボイス発行業者かどうか? しらべないといけませんか。

  • 有給消化について

    入社し2年半です。6月入社です。 来年の1月に新たに有給が付与されますが1月末に退職をします。 そこで現在有給の残りが0の場合、12月に有給を取ると、1月に付与される分で補えるでしょうか? それとも1月に付与されてからでないと消化できないでしょうか?