10gate の回答履歴

全179件中81~100件表示
  • すみません、二度目です。fedora core3でcgiが動きません。

    すみません、以前も質問したのですが、残念ながら解決に至らなかったので ここでまた質問させていただきました。お詳しい方のアドバイスをよろしくお願い致します。 cgi-binの中にauctというディレクトリを入れその中にあるindex.cgiにアクセスしたいのですが http://localhost/cgi-bin/auct/index.cgi とアクセスすると、500 internal server error となってしまいます。 httpd.confの設定は scriptalias /cgi-bin/ "/var/www/cgi-bin/"を                     ↓ alias /cgi-bin/ "/var/www/cgi-bin/"と変え(#は外しています)、 <Directory "/var/www/cgi-bin"> のoptionsをnoneからExecCGIにしました。 あと #AddHandler cgi-script .cgi の#は外しました。 scriptaliasをaliasに変えたのはindex.cgiにアクセスすると、同ディレクトリ内にある、start.shtmlというファイルを開くという設定になっているので、それをCGIと認識されないようにするためにしました。 そのほかはデフォルトの状態ですので、documentrootはvar/www/htmlです。 各CGIのperlのパスは#!/usr/bin/perlとしていて 実際そこにperlがあるか確認もしました。 設定した後httpdの再起動もしました。 error log は premature end of script headers: index.cgiと File does not exist: /var/www/html/favicon.ico となっています。 この設定でWindowsのapacheはCGIが動作したのですが、fedora core3ではうまくいかないのは どうしてでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • RedHat Ferora2とは?

    某社のレンタルホスティングサービスを利用しホームページを開設してます。 先日仕事であるモジュールをサーバに組み込むようにとの要請があり、ホスティングサーバ会社に問い合わせた所、 当社サーバOSはRedHat Ferora2ですので、モジュールが対応するかはご自身で判断されて下さい、との事でした。 そのモジュールの推奨環境というのが RedHat Linux 6.2、7.1、7.2、7.3、9、RedhatEnterpriseLinuxver.3.0 というものでした。 これはRedHat Ferora2というOS上で走らせても互換性はあるのでしょうか? 起こりうる問題といのはあるのでしょうか? また気をつけなければいけない事などございますでしょうか? どなたかお詳しい方ご教授願います。

  • RedHat Ferora2とは?

    某社のレンタルホスティングサービスを利用しホームページを開設してます。 先日仕事であるモジュールをサーバに組み込むようにとの要請があり、ホスティングサーバ会社に問い合わせた所、 当社サーバOSはRedHat Ferora2ですので、モジュールが対応するかはご自身で判断されて下さい、との事でした。 そのモジュールの推奨環境というのが RedHat Linux 6.2、7.1、7.2、7.3、9、RedhatEnterpriseLinuxver.3.0 というものでした。 これはRedHat Ferora2というOS上で走らせても互換性はあるのでしょうか? 起こりうる問題といのはあるのでしょうか? また気をつけなければいけない事などございますでしょうか? どなたかお詳しい方ご教授願います。

  • すみません、二度目です。fedora core3でcgiが動きません。

    すみません、以前も質問したのですが、残念ながら解決に至らなかったので ここでまた質問させていただきました。お詳しい方のアドバイスをよろしくお願い致します。 cgi-binの中にauctというディレクトリを入れその中にあるindex.cgiにアクセスしたいのですが http://localhost/cgi-bin/auct/index.cgi とアクセスすると、500 internal server error となってしまいます。 httpd.confの設定は scriptalias /cgi-bin/ "/var/www/cgi-bin/"を                     ↓ alias /cgi-bin/ "/var/www/cgi-bin/"と変え(#は外しています)、 <Directory "/var/www/cgi-bin"> のoptionsをnoneからExecCGIにしました。 あと #AddHandler cgi-script .cgi の#は外しました。 scriptaliasをaliasに変えたのはindex.cgiにアクセスすると、同ディレクトリ内にある、start.shtmlというファイルを開くという設定になっているので、それをCGIと認識されないようにするためにしました。 そのほかはデフォルトの状態ですので、documentrootはvar/www/htmlです。 各CGIのperlのパスは#!/usr/bin/perlとしていて 実際そこにperlがあるか確認もしました。 設定した後httpdの再起動もしました。 error log は premature end of script headers: index.cgiと File does not exist: /var/www/html/favicon.ico となっています。 この設定でWindowsのapacheはCGIが動作したのですが、fedora core3ではうまくいかないのは どうしてでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • LANケーブルの抜き差しでリンクアップしなくなるサーバ

    H社のサーバを設定しておりますが、タイトルの通り一度NICにLANケーブルを抜き差しすると再起動しない限りリンクアップしない事象が発生しております。 osはRedhatLinuxES3.0sp1ですが別ハードの検証機では発生しませんし、異常な事だと考えますが、ハードの仕様としてあり得る事なのでしょうか? 同一ハードでWINサーバも立てましたがこちらは問題なくリンクアップします。 別マシンでは発生しないことを考えるとハード+linux時の仕様or不具合と思いますが、メーカHPではそのような情報を得られませんでした。同様の経験をお持ちの方が見えましたらよろしくお願いします。

  • RedHat Ferora2とは?

    某社のレンタルホスティングサービスを利用しホームページを開設してます。 先日仕事であるモジュールをサーバに組み込むようにとの要請があり、ホスティングサーバ会社に問い合わせた所、 当社サーバOSはRedHat Ferora2ですので、モジュールが対応するかはご自身で判断されて下さい、との事でした。 そのモジュールの推奨環境というのが RedHat Linux 6.2、7.1、7.2、7.3、9、RedhatEnterpriseLinuxver.3.0 というものでした。 これはRedHat Ferora2というOS上で走らせても互換性はあるのでしょうか? 起こりうる問題といのはあるのでしょうか? また気をつけなければいけない事などございますでしょうか? どなたかお詳しい方ご教授願います。

  • メールサーバの改行

    メール送信のプロトコルではメール1行の長さを1000文字に制限しており(RFC2821)sendmailでは1000文字以上の行が送信されると,<CR><LF><SP><SP><SP>を付加して改行するようですが、Postfixやqmail、その他メールサーバはどのようにして改行するかご存知の方はいませんでしょうか?

  • Lotus Notesのメールインデントについて

    こんにちは。 Lotus Notesのメールを使っています。 きたメールに対して返信するときに きたメール文章にインデント(>)が 挿入されません。 どなたかお分かりになる方が いらっしゃいましたら設定方法を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • LANケーブルの抜き差しでリンクアップしなくなるサーバ

    H社のサーバを設定しておりますが、タイトルの通り一度NICにLANケーブルを抜き差しすると再起動しない限りリンクアップしない事象が発生しております。 osはRedhatLinuxES3.0sp1ですが別ハードの検証機では発生しませんし、異常な事だと考えますが、ハードの仕様としてあり得る事なのでしょうか? 同一ハードでWINサーバも立てましたがこちらは問題なくリンクアップします。 別マシンでは発生しないことを考えるとハード+linux時の仕様or不具合と思いますが、メーカHPではそのような情報を得られませんでした。同様の経験をお持ちの方が見えましたらよろしくお願いします。

  • Solaris10のインストールで「ディスクが存在しません。」のエラーが

    Solaris10のインストールで、「ディスクが存在しません。」のエラーが出て中止されるのですが、 これはどういうことでしょうか? インストールしようとしている HDD は Ultra ATA/100 のコネクタに接続しているのですが、 Ultra ATA/100 接続のドライブは認識されないということでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤフーBBとヤフージャパンとソフトバンクBBとソフトバンクについて

    ADSLサービスヤフーBBについての質問です。 ソフトバンクBBはソフトバンクの子会社です。 またヤフージャパンはソフトバンクが筆頭株主です。 ヤフーBBはADSLサービスのブランド名ですね。 ヤフージャパンの仕事はポータルサイトとオークションの運営じゃありませんでしたか?なんでヤフーの名前を使ってるんでしょうか?ADSLにはISPとADSL回線の管理がありましたよねぇ。

  • ネットバンクの格付け

    しばらく使わないお金があるので預金したいのですが、ネットバンクが利率が良いようなので検討してます。 よく分からないのですが、一応金融機関の安全性を確認し様と格付けサイトを見てみるのですが、イーバンク銀行は載っていません。 また自己資本比率なども単体記載になっていて他との比較の仕方もよく分かりません。 ネットバンクの安全性ってどうなんでしょうか?

  • 個人情報保護について(顧客情報に対する責任範囲)

    個人情報保護に関する質問です。 「消費者→会社」のように顧客情報を直接収集する 場合なら分かりやすいのですが、「消費者→小売店 →問屋→メーカー」のようにその業務の必要上、 複数の工程を経て顧客情報を取り扱う場合はその 会社(先の例えでいう"メーカー")の顧客上に 対する個人情報保護の管理責任はどこまで発生する のでしょうか。 以下、具体例です。 (具体例) ある製菓会社がバレンタイン商品を販売、その注文用 チラシを全国の小売店に設置した。消費者はチラシに 商品名、氏名、住所等を記入し、小売店に提出する。 小売店は注文書を問屋へ、問屋は製菓会社へFAXで 商品を注文する。商品は「製菓会社→問屋→小売店 →消費者」の順で渡される。 製菓会社は注文用チラシに記載されている個人情報 を収集し、今後のDM送付等に利用することを想定 している。(チラシにもその旨は記載している) しかし、小売店や問屋にも同様に個人情報が存在する わけでそれらの情報の管理が適切かどうかは製菓会社 は把握できない。(全国の問屋、小売店が対象なので 事前に製菓会社が問屋や小売店に対して契約の締結や 教育等をすることは不可能) こういった場合、製菓会社の個人情報に関する責任は どこまであるのでしょうか?また何らかの対策をとる とすればどういったことがありますでしょうか? (例えば注文用チラシに「小売店、問屋の皆様は お客様の個人情報について目的外の利用は禁止 します」と記載するとか??) 以上です。

  • うちの猫って犬的な猫?

    昨年の8月末に捨てにゃんこを拾い、里親を捜すつもりが、あまりにもラブリーなので出せなくなり、今では我が家の末っ子です。拾った当時400g→現4kg お気に入りのおもちゃが「軍手で作ったウサギ」なのですが、なぜがくわえて私のところへ持ってきて放します。投げてやると、追いかけて捕まえて、また私のところへ持ってきて放します。これを何回か繰り返します。これって「犬的?」じゃないですか? 前に飼った猫はこんな子いませんでした。 完全室内飼いの子だからすこし欲求不満なのでしょうか? だいぶ親ばかが入っていてすみません(*^_^*)

    • 締切済み
    • kira03
    • 回答数8
  • 屁理屈・言い訳と受け取られない質問・補足説明の喋り方

    私は友人や家族や目上の人と話してて、相手が自分のことを理解してない・誤解してると思うと、補足説明のつもりで追加説明するのですが、屁理屈・言い訳してる、とよく言われます。 また、相手の言ってる主張に疑問点や納得出来ない点があると「でも~じゃない」「こういう見方も出来るよね」としつこく質問したりするのですが、そうする呆れた態度を取られウザがられます。 私としては、純粋に「ちゃんと理解してほしい」「それは私の言い分を間違って受け取ってる」と言う気持ちから追加説明してますし、何度説明受けても疑問点が沸くし納得いかないから質問してます。 何で屁理屈・言い訳と受け取られてしまうのでしょうか? 上手い言い方ありますか?

  • 振込先が間違っている場合は、エラーが出るのか?

    オークション等でよくネットバンキングで相手先口座に振り込む機会があるのですが、 もし口座番号や名前が間違って入力された場合は、 次の画面に進む前にエラーメッセージが表示されるのでしょうか。 それともそのままエラーのまま次の画面に進み、 まちがった方に振り込まれていくのでしょうか。 確認のため、教えて頂けますか   

  • 広角レンズのデジカメで悩んでいます

    現在富士Fine Pix A203を使用していますが、電源を入れてからの起動が遅いのと、連続で撮影するのに時間がかかるため買い替えを検討しています。  そこで広角レンズのデジカメが欲しいのですが、自分で調べたところリコーのR1・R2かキャノンのPower ShotS70/60が該当するようです。 もし、他にも広角レンズのデジカメがあれば検討したいので教えてください。また、現在広角レンズのデジカメを使っている方の感想も教えていただければうれしいです。  ちなみに、主に旅行で使います。建物の外観や室内をとることがほとんどです。スポーツや接写はあまり使わない予定です。海外にもって行く予定なので、乾電池が使えたほうが良いかなと思っています。予算は2万円後半~4万円までで考えています。よろしくお願いします。

  • どうしたら良いか悩んでいます。

    お答えをお願いします!!。  私は現在就職活動中なのですが、ある会社の説明会を無断で欠席してしまいました。。欠席しようと思って欠席したのではなく、日にちを間違えていて、23日だと思っていたら22日でした。気付いた時は、もうすでに遅しで、自分でもどうして良いか分からず、会社に連絡もしていません。かなり興味がある会社だったのですが、この件で諦めようかと思っています。  選考から外れるのでも会社には連絡した方が良いのでしょうか?お願いします(ToT)

  • オークション詐欺でしょうか?

    非常に気味が悪く、また不安なところもあり、今回ご相談させていただきます。 ネットオークションで以下のような取引がございました。 出品終了後、落札者からすぐに評価メールが来ました(非常によい)。 おかしな人だなと思いつつも、いつものように落札御礼メールを送信。 しばらくして相手から「振込番号が分からないのでもう一度送信してくれ」との返信。 相手のアドレスはドコモの携帯のものだったので、文字数制限に引っかかったのかなと思い再度メールを送信。 しかしその後1週間振り込まれることはなく、商品の発送先も連絡先も伝えられず、一週間後に一方的に取引をキャンセルされました。 この一連のやりとりで相手が得たのは私の個人情報です。 特に口座番号に相手はこだわっていたので、何かに悪用されないか心配です。 相手側が何かに悪用する場合というのは、どのようなものが考えられるでしょうか?

  • 固定、変動どちらが良いの??

    新築マンションの購入を考えております。 2700万の借入予定で東京三菱にて事前審査が通りました。 ただ、固定、変動どちらでも良いと言うことなのですが、 どちらが良いのかアドバイスを頂けたらと思います。 疑問に思う点としましては、 1.  3年固定の金利は2.250%、変動は2.375%であり、  固定>変動の頭でいたので、何が良いのかさっぱりわかりません。 2.  キャンペーンで1%優遇とありますが、固定、変動の両方に可能なので  しょうか? 一般的な返答でなく、回答者自身のお考えでも結構ですので よろしくお願い致します。