tutohan の回答履歴

全121件中41~60件表示
  • 浄土ヶ浜・龍泉洞・十二湖・・・青の旅のアドバイス

    こんばんは。 以前こちらで質問をしたら、沢山の方が親切に教えてくださったので今回もお願いします。 9月中に母親と2泊3日で東北旅行しようと思っています。 行きたいところは岩手県の「浄土ヶ浜」と「龍泉洞」それから、青森県の「十二湖」と青が印象的な観光地を巡りたいと思っています。 ガイドブックを見ても、距離感がつかめないのですが以下のプランは無理がありますか? こうしたほうがいい等のアドバイスをいただけたらうれしく思います。 【1日目】AM大宮から新幹線⇒盛岡から在来線⇒宮古⇒浄土ヶ浜で青の洞窟さっぱ船に乗る      ⇒龍泉洞観光⇒盛岡周辺の温泉に宿泊 疑問1※宮古から浄土ヶ浜はヤフー路線情報で徒歩50分と出るのですが、バス等はないのでしょうか? 疑問2※宮古から龍泉洞のある岩泉までは路線が休止中になっているようですが、今現在可能なアクセスは車になりますか?免許なしなので路線バスがあるといいなぁと思ったのですが、タクシーも検討したいです。 疑問3※1日目の宿泊場所に迷っています。時間的に岩泉周辺に宿をとったほうがよいでしょうか?もしくは、盛岡周辺の温泉(安比高原など)を考えていますがいくつかあって迷っています。 【2日目】AM盛岡発⇒八戸⇒奥入瀬渓流⇒十和田湖観光⇒青森周辺の温泉に宿泊 【3日目】AM青森発⇒十二湖めぐり⇒秋田⇒新幹線で大宮 2日目の観光はタイトだったら辞め、2日目から青森入りして青森観光でもよいかと思っています。 母が60歳になるのであまりタイトなスケジュールだとかわいそうかと思うので・・・。 東北の観光情報があまり探せず、時間もないのでご協力いただけると助かります! どうぞよろしくお願いします。

  • フライかテンカラかで迷っています?

    当方、渓流でルアーの釣りを初めて5年になります。 最近になって毛バリ釣りに興味を持つようになり、フライかテンカラのどちらかをルアーと並行してやりたいと思っています。どちらにするかで悩んでいます。 ルアーでは経験できない所謂トップの釣りに憧れがあり、魚が水面を割ってパクッ!という瞬間を見てみたいのです。 私の活動範囲は、桂川水系、道志川、秋川水系、奥多摩、信州川上村(千曲川水系)などです。北海道などのパラダイスの釣りは念頭に置いていません。あくまでハイプレッシャー河川のみです。 フライについて調べたところ、ルアーに比べると大物釣りにおいては不利であることが分かりました。 フライマンはドライの釣りを好みます。ドライで魚が出るポイントはそれほど水深がない場所ですから大物はあまり居ません(パラダイスなら居るでしょうが、そういう所には私は行きません)。ウェットで沈ませても錘を重くできないので、深いところに潜んでいる大物にはアピールできないと聞きました。 フライでは魚が水面を割ってパクッ!という瞬間が見られる面白さはあるが、大物は掛からない。大物が掛からないという欠点があるがトップの釣りを楽しめる。私はフライをこのように捉えています。 テンカラも同じなのでしょうか? テンカラはルアーに近いと雑誌に書いてありましたが、フライに比べて大物が釣れやすいということはあるのでしょうか? また、探れる範囲においてはラインを遠くまで飛ばせるフライに分があり、この点でテンカラは不利です。この不利な点を挽回できる長所がテンカラになければ、フライ王国のアメリカでテンカラが静かなブームとなる余地などないと思うのです。 テンカラはフライからリールをとったもの、という私の印象は間違っているはずです。 何卒ご教授お願い致します。

  • スペイラインについて

    お世話になります。 スペイ初心者です。 先日も同様な内容の質問をさせてもらい、それなりに理解してロッドとラインを購入しました。ラインは店の人に事情説明しとりあえず始めてみるということで、スカジットラインを購入し、Spey tipなるものも購入しました。(これは全く知りませんでした) で、まだ試し振りなどは出来ていないのですが、新たな疑問点が沸いてきたのでどなたかご教授下さい。 今回購入したものは、店の人に聞いてとりあえずはということでチョイスされたので、問題ないと思うのですが、今後自分でNetなどで購入するときに不安な点が出てきました。 ロッドの適正重量にあわしてラインを購入すると思うのですが、この場合は、特にスカジットラインの場合は、Spey tipの分も考慮して決めるものなのでしょうか? 例えば、ロッドの適正重量が30gだとします。(この数字はあくまで例えです)ちょうど30gのラインがあり購入します。で、tipが例えば10gとしますと、総重量は40gです。この例えで言うと、 30gが適正重量なので、20gのラインを購入し10gのtipを付け足せばよいのか、 30gが適正重量なので、ラインさえその範囲内に入っていれば、tipの分は問題ないものなのか? どうもこの辺が今一理解できておりません。 また、このtipというものは、基本的にスカジットラインでしか使用しないという解釈でよろしいのでしょうか? また、AFFTAのスペイスタンダード表を拝見しましたが、今回の私のロッドはブルックストーン14910なのでこの表の#9 430グレイン、#10 510グレインの間の重さのラインを使用しなさい、という解釈でよろしいのでしょうか? 店の人に聞いたり、netでも色々調べましたが、どうも情報が多すぎてパニック状態です。 やはりこのスペイというのは、情報が分散しすぎており素人ではなかなかつかみ取れません。 どなたかご教授のほどよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • umiameo
    • 釣り
    • 回答数4
  • スペイラインについて

    お世話になります。 スペイ初心者です。 先日も同様な内容の質問をさせてもらい、それなりに理解してロッドとラインを購入しました。ラインは店の人に事情説明しとりあえず始めてみるということで、スカジットラインを購入し、Spey tipなるものも購入しました。(これは全く知りませんでした) で、まだ試し振りなどは出来ていないのですが、新たな疑問点が沸いてきたのでどなたかご教授下さい。 今回購入したものは、店の人に聞いてとりあえずはということでチョイスされたので、問題ないと思うのですが、今後自分でNetなどで購入するときに不安な点が出てきました。 ロッドの適正重量にあわしてラインを購入すると思うのですが、この場合は、特にスカジットラインの場合は、Spey tipの分も考慮して決めるものなのでしょうか? 例えば、ロッドの適正重量が30gだとします。(この数字はあくまで例えです)ちょうど30gのラインがあり購入します。で、tipが例えば10gとしますと、総重量は40gです。この例えで言うと、 30gが適正重量なので、20gのラインを購入し10gのtipを付け足せばよいのか、 30gが適正重量なので、ラインさえその範囲内に入っていれば、tipの分は問題ないものなのか? どうもこの辺が今一理解できておりません。 また、このtipというものは、基本的にスカジットラインでしか使用しないという解釈でよろしいのでしょうか? また、AFFTAのスペイスタンダード表を拝見しましたが、今回の私のロッドはブルックストーン14910なのでこの表の#9 430グレイン、#10 510グレインの間の重さのラインを使用しなさい、という解釈でよろしいのでしょうか? 店の人に聞いたり、netでも色々調べましたが、どうも情報が多すぎてパニック状態です。 やはりこのスペイというのは、情報が分散しすぎており素人ではなかなかつかみ取れません。 どなたかご教授のほどよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • umiameo
    • 釣り
    • 回答数4
  • スペイラインの選定について

    お世話になります。 この度、ダブルハンドを購入しようと考えております。 ダブルハンドは初購入となり少し悩んでいるのですが、 とりあえず、シマノのブルックストーンの14ftの購入を考えております。 そこで、シマノのHPを見てみるとスペイラインでは#9~#10が推奨との記載ありました。 そこで、スペイラインの購入も検討しているのですが、メーカによって長さや重さが 多少変わってくると思います。一般的にスペイラインの重さは多少変化があっても 大丈夫なものなのでしょうか?要は、フライラインの番手で購入したが、実は重過ぎて合わない もしくは、逆に軽すぎて合わないなどのことはあるのでしょうか? とりあえずは、正規品を購入して使用してみたいとは思っているのですが・・・・ また、よくblogなどを拝見してると、 先端○ftをカットし、○グレインにして・・・などの記載がありますが、 それは自分が丁度よいと思われる長さに(重さ?)カットすると言う意味なのでしょうか? もし、そうであれば、人によって感覚が違うと思いますのでカットする長さも変わってくるのかな~ と勝手に考えてます。 で、質問をまとめますと 1.#10のロッドであれば、#10用のラインであれば、たいてい問題ないものなのでしょうか?   (もちろん、全てのロッドとラインの組み合わせなどは不可能なので一般的という意味です。    もちろん、ラインはスペイラインでです) 2.同じ#10ラインでも、片方が例えば30g、片方が40gと記されていればどちらが良いのでしょうか?   もちろん製品によって違うのは解るのですがどちらを選択しても間違えがないのでしょうか?   もしくは、#10ロッドで使用するスペイラインには標準的に何gのラインを使用する?などの決まり   みたいなものはあるのでしょうか? 3.自分でカットするなどは、先程私が記した内容でよいのでしょうか?もし違うのであれば   どういったことなのか教えて下さい。 4.ラインとは関係ありませんが、よく竿のすっぽ抜け防止のため継ぎ手にて何かをする?   ような事を聞いたことがあるのですが、どのような事をしているでしょうか? ダブルハンドでの釣りは初めてで、ましてスペイフィッシングなどは全くわからず、出来れば 経験のある皆様にご教授して頂きたいと思っております。どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • umiameo
    • 釣り
    • 回答数1
  • GW中の(宮城)岩手県内ドライブ旅行について

    4月29日から5月1日の2泊3日で、アラフォーの夫と岩手県を旅行する予定です。 沿岸部の道路状況はどのような感じでしょうか? (道路自体の状況と、渋滞の具合) 29日朝7時ごろに車で東京(23区北部)を出発して、宮城県の塩釜でお寿司をランチとして食べ、盛岡に向かいます。 30日は盛岡を観光してから遠野に向かいます。(遠野泊) 5月1日夜10時くらいまでに東京に戻りたいと思っています。 決まっているのは宿泊場所と、塩釜でお寿司を食べたいということくらいです。 実は以前に行ったことのあるお寿司屋さんが塩釜にあって、311以降とても気になっていまして、営業は再開されているようなのでぜひもう一度行きたいのです。 被災地の状況も気になりますし、自分の目で見ておきたいというのと、少しでもお金を落としてこれたら…とも思っています。 塩釜でランチを食べた後、その日の夕方盛岡に入るまでに、どのくらい時間が取れるかなぁと考えています。(順調にいって2~3時間くらいでしょうか…) その時間内でいけそうなおすすめポイントや、行くべきところなどのアドバイスがあったらぜひお願いします。 (松島は過去に3回行っているので、観光はしなくてもいいかなと思っています。) 盛岡は久しぶりなのと、同行の夫は初訪問のためある程度観光したいと思っているので、2日目は朝から2時過ぎくらいまでを盛岡で過ごす予定です。 石割桜も見られそうですし…。 遠野は夫婦ともに再訪になります。なので、ゆっくり観光する必要はなく、ぐるっとまわって懐かしさを味わう…くらいでもよいかなと思っています。 なので、沿岸部のほうに足を延ばしてもいいかなと思うのですが、道路状況などはどんな感じでしょうか? 被災状況や渋滞の状況など…。 2日めの盛岡から遠野に向うときに宮古まわりで遠野に向かう…というのはどうでしょうか?時間がかかりすぎますか? もしくは、3日目に沿岸部をまわってから帰るか…。 長くなりましたが、どんなことでもアドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • オメガ時計オーバーホールについて

    腕時計のオーバーホールについて教えてください。 オメガ スピードマスターを持っている(2006年購入)のですが、 購入時に正規店の店員より5年に1回の頻度でのオーバーホールを勧められました。 しかし、手数料が高額なためできればスパンを長めにとってやって行きたいのが本音です。 そこで実際どの程度のペースでやっていけばよいのか悩んでおります。 使用頻度は少なく、月に1回程度止まっている時計を巻きなおして使用する程度で、 1度使用後はそのまま放置し次回使用時にはまた止まっているというような感じです。 頻度の目安の考え方として、 使用頻度が少ないと時計の油の劣化が進み易い、 一方常時動いている時計は動いていないものより歯車の磨耗が起こりやすい、 というような事を本で読んだのですが、 一長一短で勧められた期間より延ばして良いものかどうかの判断には活かせておりません。 上記のような使用頻度の時計であれば、 どの程度のスパンでオーバーホールを行なっていくのが 時計をより良い状態に保ち続けられるのか、 ご存知の方がおられましたら、是非ご教授お願いします。

  • 花巻家族旅行

    花巻に旅行を予定しています。 希望内容と照らし合わせると森の風ホテル鶯宿か愛燐館のになりそうです。 (1)貸し切り風呂 (2)嫁のエステ (3)夕食はバイキング以外 (4)子供が迷惑にならない などです。 それ以外のオススメの宿や実際に宿泊された方のアドバイスや意見がありましたらよろしくお願いします。

  • 香港のピークトラムについて

      ピークトラムに乗って夜景を見たいと思っています。 個人で行く場合、夕暮れ時は平日でも1時間以上待つという 意見が多いです。昼間にトラムのチケットを買っておいて 夕方に待ち時間を少なくすることは可能でしょうか? ツアーの方が楽なのは分かっていますが、自分のペースで 動いてみたいので、個人で行く方法を探しているところです。

  • スペイ キャスティングについて

    これからスペイキャスティングやロールキャスティングを覚えたいと思いますが素人でいまいち理解してません。ラインシステムもわかりません。詳しい方教えていただければと思います。ロッドはk.kubllet SD1504#10です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hand555
    • 釣り
    • 回答数1
  • 岩手県大槌町への入り方

    今回の被災で大槌町の親戚が1名生き残り私の家に避難しています 母親と兄が安否不明です、6日経たので遺体確認に行きたいのです 役場からは通行許可証をもらえませんでした 山道から入ろうと思うのですが詳しい地理がわかりません 二次災害も念頭にあるうえでお伺いします 釜石の入り口までは旧仙人峠を越え行けます、その先、あるいは区界からの 入り方ご存知の方がいらしたら教えて頂きたいです 宜しくお願い致します。

  • 岩手県山田町の現状を教えてください

    小生は、山田町八幡町出身で東京.日野に住む伊藤と申します。身内のものと全く連絡が取れず、テレビでは報道されず気が気でなりません。 今日の山田の情報など知りたいのですが。避難されてる方々や町の状況など、どんな事でも良いですので御願いします。

  • 東北地方太平洋沖地震 岩手県盛岡市

    東北地方太平洋沖地震 岩手県盛岡市の災害状況(建物や災害者など)わかれば教えて下さい

  • シューティングスペイラインについて

    カプラス ランドロック#11~12番に合うシューティングスペイラインを教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#142812
    • 釣り
    • 回答数1
  • タイイングの手始めにどのフライ?

    フライフィッシングを今年から始めようと思っていまして、早速タイイングにチャレンジしたいと考えています。 そこで質問なのですが、手始めにどのフライから作っていくのが無難でしょうか? 手を広げすぎると上達の妨げになるような気がしますし、マテリアルを買い揃えるのも大変なので、最初は数種類のタイイングからチャレンジしたいです。 ちなみに対象となる魚種はヤマメ、アマゴです。 よろしくお願いします。

  • パタゴニアのサイズ

    パタゴニアやコロンビアのジャンバーはユニクロなどでMサイズの場合どのサイズがちょうどよいのですか?なかなか見せに行く暇がなくネットで購入をけんとうしておりまして。。。

  • 来週、盛岡に旅行に行くのですが、盛岡で美味しいラーメン屋があったら教え

    来週、盛岡に旅行に行くのですが、盛岡で美味しいラーメン屋があったら教えて下さいm(_ _)m濃厚なのが好みです☆ラーメン屋以外でも、県民会館近くのグルメスポットあれば教えて下さい(^∀^)ノ

  • 東北自動車道の岩手県内サービスエリアまたはインターに近い日帰り温泉

    東北自動車道の岩手県内サービスエリアまたはインターに近い日帰り温泉 GWに東京から八戸まで車で帰省を予定しています。 東北自動車道の岩手県内サービスエリアまたはインターに近い日帰り入浴可能な温泉を教えてください。 できたら、インターを出ることなく、サービスエリアから歩いて行ける温泉なんかないでしょうか。

  • ★東北旅行★盛岡・青森 アドバイスお願いします

    4月8~11まで成人男性2人で東北旅行にいきます。 8日・・・20:35盛岡着⇒駅前のホテル 9日・・・ホテル・レンタカー⇒乳頭温泉⇒小岩井農場⇒同じホテル 10日・・ホテル⇒JRで移動⇒青森駅前のホテル 11日・・・帰宅のため移動 かなり大雑把な計画ですがアドバイスお願いしたいと思います。 (1)8日盛岡到着後でも営業してる、ホテルの近くでオススメの冷麺・ジャジャ麺の店があれば教えてください。 (2)9日朝8時にレンタカーを借りて移動します。返却は20時です。時間的に無理はないでしょうか?また、途中でオススメのポイントがあればお願いします。知人の話では、途中のドライブインみたいな場所の「おでん」が絶品だとか・・・残念ながら名前までは覚えてないとのことです。 (3)10日の盛岡から青森へJRで移動する途中、もしくは盛岡・青森近辺でオススメがあればお願いします。食事場所も未定です。 (4)当方チャキチャキのドサンコのため、自然に生えてる竹を見たことがあません。どこでも見れるものでしょうか?また、ゴキブリもマンガでしかみたことありません。どこでも見れるものでしょうか?w 出発まで時間がないのでアドバイスお願いします。

  • 仙台で牛タン

    昨年のGWに家族で 仙台の利久で牛タン定食を堪能して感動して帰って来ました。 今年のGWも是非牛タンを!と思い さて、何処のお店にしようかと考えあぐねております。 昨年の実績から、間違いのない利久に再度行くべきか・・ 折角行くのだから違う店がいいのか・・ 恐らく何処もハズレは無いと思っているのですが、ココ行ってみなさい! というお店がありましたら紹介下さい。