tutohan の回答履歴

全121件中101~120件表示
  • フライフィッシング:ランディングネットの携帯方法について

    フライフィッシングにおいて、ベストを着用してない場合、 ランディングネットはどこに掛けていますか? 背中にネットを吊り下げている人がほとんどですが 肩掛けバッグ、ウエストポーチの人はどうしているのでしょうか。 また、ネットの向きですが 柄を上にするのと下にするのではどっちが便利ですか? ネットリリーサーでおススメのものがあれば教えてください。

  • 時計の自動巻き

    自動巻きの時計って誤差がでるものなのでしょうか? マシーンで定期的にまわしているのですが1日で10秒程度遅れます。使用していても7,8秒遅れます。

  • 釣り初心者

    釣りの全くの初心者で親も周りの人間も釣りをしたことが無い人間なのですが釣りの初心者向けの 本でこれはわかりやすくお奨めするという本を 知っていれば教えてください!! お願いします!!

  • 防水の時計がほしい

    夏までに時計を買おうと思ってます。 フィン+スノーケルで7メートルくらいは泳ぎます。 スキューバはやりません。 今まで時計に興味がなかったんで詳しくなくて、とりあえずG-shockかなと思ってBeby-Gを見てみました。 どうせならタフソーラー+電波のタイプにしたいんですが、これだと10気圧防水で タフソーラーでないものは20気圧防水だったんです 20が安心なのは分かるんですが、電池交換を考えるとソーラーがいいなと思って悩んでます。 10気圧防水と20気圧防水の違いはなんでしょうか? どちらもスキンダイビングはOKだけど、スキューバダイビングにはNGですよね? 10より20が安心っていうくらいですか?決定的な違いがあれば教えてください。 またBaby-G以外におすすめがあれば教えてください。

  • インロー継ぎがゆるくなってしまいました

    フライロッドのインロー継ぎの部分がゆるくなってしまい、いっぱいに差し込んでも少しガタが有る状態です。 当然すぐに抜けてしまい釣りになりません。 オス側にテープを巻いてごまかしていますが、良い補修方法ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 時計の寿命について

    機械式時計はメンテナンスさえしっかりしていれば100年は持つと聞いたことが あるのですが、クォーツ時計はメンテナンスをした上でどれくらい持つのでしょう? 勿論、安物ではなくグランドセイコーのような高級クォーツ時計の場合です。 50年くらいは無理ですか? どうせ買うのであれば一生使いたいのですが…。 回答よろしくお願いします。

  • 遠野周辺のキャンプ場は?

    7月に岩手県遠野周辺に釣りに行く予定ですが、 無料でトイレがきれいなキャンプ場はありますか? 近くに温泉があり、すぐそばにも魚が釣れる川があれば最高なんですが・・・・・

  • 釣関係のホームページを探しています

    釣関係のホームページでここは便利だ、自分はいつもここ使っている。など情報を教えてください。 釣情報と、潮、天気を一度で見れるホームページありませんか?

    • ベストアンサー
    • hang
    • 釣り
    • 回答数3
  • タグホイヤーの自動巻き時計について教えてください。

    あまり機械式時計に対する知識が無いので、2点教えてください。 「タグホイヤーセルクロノグラフ自動巻き Pre-Link S/el」を使用しております。 友人から中古で購入したものです。 【質問1】 普段腕に付けて使用している分には問題無く使用できています。 -ここからが分からないポイントです- (1)仕事を終えて帰宅後に時計を腕から外して放置しておきます。 (2)翌朝、放置してある腕時計を見たところ、1分の遅れもなく正常に動いています。 (3)その時計を腕に付けると、時計が止まります。 (4)仕方が無いので、時計を回してゼンマイ(?)を巻いて、時計を合わせて使用します。 放置しておいても残りのゼンマイで動いていた時計が、 腕にはめた途端に停止するというのは普通なのでしょうか? 残ったゼンマイの力では、横になっている針は動かせても 腕に付けて縦になった針を動かす力は残っていなかったのでしょうか? 【質問2】 リューズを巻いてゼンマイを巻くという方法もあるみたいですが、 私の時計は、動力ゼロの状態からリューズを一生懸命に巻いても、 リューズを巻いた分だけ秒針が進むだけで、全く動力が蓄えられません。 私の時計は手巻き機能は無いのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • ウェーダー購入にあたって。。。

    今、3000円くらいの普通のウェーダーを使っています。 主にバスや渓流です。 しかし、春先や秋などはとても寒く、かなり厳しいです。 そこで、スポンジのような素材のウェーダーはあったかいと聞いたのですが、本当でしょうか? できれば2万円以内で、機能性もよくて見た目もまあまあで夏も春も使えるものはないでしょうか?オススメのブランド等教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rrrmmmm
    • 釣り
    • 回答数4
  • ロレックスの定期点検について

     10年ほど前に、ロレックスの腕時計を購入しました。購入以来、1回も点検をしていません。もちろん定期的に点検に出した方が良い事は理解してますが、かなり高価である事(数万円程度でしょうか?)を聞きますとなかなか実行できませでした。  普通に生活の中で使ってますが、時計には特に不具合を感じません。それでも点検は、必要なのでしょうか?やった方が良いと思いますが、決して安い費用ではありませんので悩んでいます。すみませんが、よろしくお願いします。

  • 偽ブランド品修理

    先日腕時計の時間がくるい出して来たので近所の時計店に修理を依頼したところ、偽ブランド品なので修理できないと断られました。中古品を安く手に入れたので、偽物でも諦めがつくのですが、気に入って使用していたので何とか修理して使いたいと思ってます。コピー品でも修理してくれるところは無いでしょうか?是非紹介してください。

  • 偽ブランド品修理

    先日腕時計の時間がくるい出して来たので近所の時計店に修理を依頼したところ、偽ブランド品なので修理できないと断られました。中古品を安く手に入れたので、偽物でも諦めがつくのですが、気に入って使用していたので何とか修理して使いたいと思ってます。コピー品でも修理してくれるところは無いでしょうか?是非紹介してください。

  • 自動巻について

    現在ブルガリブルガリ(SSD33)を使用しています。2年前に新品購入。 以前はラドーの自動巻を使っていました 毎日12時間程度使用していますが、その中でデスクワークや 車の運転をしている時間も多いです。 以前のラドーではなかったのですが、ブルガリを使い始めてから 朝になると止まっていることがあります。 同じような使い方をしても、止まってしまうので不思議です。 ブルガリのネジを完全に巻けば48時間程度動くので、故障ではないと思います。 これは単純に手の振り方が足りないのでしょうか?それとも自動巻にクセでもあるのでしょうか?自動巻に詳しい方教えてください。

  • 自動巻について

    現在ブルガリブルガリ(SSD33)を使用しています。 以前はラドーの自動巻を使っていました。 毎日午前7時から午後7時くらいまで使用しています。 ただし、車の運転やデスクワークをしている時間も結構長いです。 以前のラドーでは12時間使えば、翌朝止まることはありませんでした。 現在のブルガリは止まってしまうことも良くあります。 ブルガリの竜頭を完全に巻き上げれば48時間ほど動くので、故障はしていないと思いますが、朝止まっているのはなぜでしょうか? 単純に手の振り方が足りないのでしょうか? ラドーと同じ使い方をしてもブルガリは止まってしまうのはムーブメントのクセでもあるのでしょうか?自動巻に詳しい方教えてください。

  • スズメバチと鉢合わせしたら・・・

    近くの山へ子供を連れて、ドングリ拾いに行った時の事です。 一本道の帰り道で、突然スズメバチに囲まれました。 先へは進めそうにないので、頭を低くしてひき返しました。 しばらく待っていると、ハチの姿が見えなくなったので、 無事に家に帰ることができました。 でも、もしスズメバチがあのまま道をふさぐようにとどまって いたとしたら、何時間も待っていた方がいいのでしょうか? それとも、他にいい方法があるのでしょうか? 今後の事もありますので、よろしくお願いします。

  • 自動巻き腕時計のオイル固化

    自動巻き上げ式腕時計を半年ほど置きっ放しです。針はもちろん止まってます。 再度使おうと思いますが、ゼンマイを巻き上げて普通に使い始めればいいのですか? 中の油脂オイル類は固まってしまっていても問題ありませんか? ゼンマイ巻く前に気をつけるべき点あればご教示下さい。

  • 腕時計の汚れ落とし

    腕時計の、肌に接する面(ケース・ベルト)の汚れはどう落とせばいいですか? 特に汚れは見えませんが、当然ながら少なからず汗でのべとつきによる汚れがあると思われ、やはり毎日”キレイに保ちたい”と思います。 水洗い毎日は・・・ 布でのふき取りでしょうか? 時計は自動巻き200メートル防水、ケース・ベルトともステンレススチールです。

  • アウトドアでの食事は何が良いのか 

    カレーとか焼きそばでなく もっとしゃれたメニユーがあれば助かります。

  • ノザキ・ツイストの解説

     フライフィッシングで使うノザキ・ツイストというラインハンドリング方法を習得したいのです。  以前どこかの本で解説しているのを見かけた記憶があるのですが、解説している本やホームページなどをご存知でしたら教えて下さい。  湖の釣りを始めたいので。