todoroki の回答履歴

全6776件中201~220件表示
  • チケットの発券について、早く発券したほうが良い席になるのでしょうか?

    教えてください! チケットの先行予約で当選し、チケットをサークルKなどで発券しなければならないのですが…。 その場合、発券は早いほうが良い席になるのでしょうか? 発券が期限ギリギリでも、当選した時点で席は決まっているので、変わりはないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします><

  • プロデビュー制作、プロモーション経費

    ある雑誌で、『プロデビュー制作、プロモーション経費は本人負担』と あったのですが、大体いくらくらいかかるのか教えていただきたいと思います。 レコード会社とか、ラジオ、テレビなどいろいろプロモーションを 行うところがあるのかもしれませんが、大まかな金額のわかる方 回答をお待ちしています。

  • 関係者のチケットを譲る?

    コンサートの関係者チケットを他人に譲る事は出来ますか?? ある方とチケット譲与の取引きをしています。名義を私の名義へと変更し、当日関係者受付でチケットと交換らしいのですが、その様なことは本当に出来るのでしょうか?? もし経験がある方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 御茶ノ水で単身者向けのアパート・マンションはあるでしょうか?

    男で一人暮らしのため、築年数や広さ、駅からの距離はあまり気にしないで、御茶ノ水駅付近、予算八万円以内で住むところを探したいと思っています。 この辺りで単身者向けの建物ってあるでしょうか? また、単身者ってこの辺りにわりと住んでますでしょうか? ご存知の方がいましたらアドバイスお願いします。

  • 仮契約物件で、一方的に入居時期を変更され困っています

    先々週に4月上旬退去予定→4月中旬入居可能な物件の仮申込をしてきました。 (分譲賃貸なんですが、必ず内見をしないと本契約は出来ないと言われ仮申込を) 昨日仲介不動産から「管理不動産からの連絡で『入居者の方が、退去時期を1ヶ月延期したいとオーナーに申し入れてオーナーが了承したので4月中旬は無理です』」と連絡が・・・。 名古屋から東京への転勤で5月10日までには必ず引越しを終えない状況なので、他を探すべきなのでしょうが納得がいきません! 市場にでも出回っている物件で仮契約もしたのに、現入居者が延期申込をするよりも先に仮契約をしていたのは自分なのに、一方的な通知に怒りすら覚えます! 仲介不動産の方に、入居時期を4月末&礼金値下げor家賃値下げ交渉をお願いしています。 このような場合って、本契約ではなので法的手段は通用しないのでしょうか? 困っていますし、悔しいです・・。

  • X-JAPANの演奏技術について

    私はX、特にYOSHIKIの大ファンです!!!だからこそ気になるのですがX(特にYOSHIKI)の演奏技術というのは実際たいした事無いという話をネットで時々目にします。演奏とかのことは全然わかりませんが、相当うまいと思います。ギターのHIDEもPATAもART OF LIFEでしか間違えたのを見たことが無いし、YOSHIKIのドラムも超早いしピアノも超綺麗だと思います。あれは下手なのでしょうか。 客観的意見でお願いします。

  • 大家(兼管理会社)がいい加減です・・・

    最近引っ越しました。 間取りなどは申し分なかったので契約したのですが、契約書は鍵と一緒に封筒に渡され、中味を確認する事ができず。(もちろん捺印もしていません。捺印する場所もありません) まぁ、特にこちらに不利になる事は書いてはいなかったのですが・・・ 仲介業者が用意した、「重要事項」と記載されていた書類には、署名も捺印もしましたし、連帯保証人の名前も書きましたが・・・ また、今までは、入居する前には必ず、大家、または管理会社と一緒に内装を見て、「どこどこに傷がある」など、書き込む用紙をもらい、それに記入し、借主と貸主に1部ずつ、保管し、退去時の参考にしていました。 しかし、今回はその用紙どころか立会いもなく、結構クロスの剥がれや汚れ、画鋲の跡などがあったので、仲介業者に電話すると、大家さん(個人で管理会社も経営してます)が直接立ち会ってくれるといわれ、一安心、と思いきや・・・ 大家さんが持ってきたのは、チラシを切って作ったメモ用紙。 しかも、立会いとは到底呼べるものではなく、こちらが指摘したところを淡々とメモ用紙に書くような感じでした。(もちろんコピーなどもらえませんでした) 入居してみると、システムキッチンのグリルの網などが真っ黒に焦げ付いて、回りも油でギトギト。また、カーテンレールのフックをかける部分や止め具がなかったり、洗濯機の排水溝から下水の臭いが上がってきていたり、トランクルームの鍵が合わなかったり。 さすがに、トランクルームの鍵が合わないのは交換してもらったし、カーテンレールのフックが付いていないぐらいなら、こちらで取り付けたりもしたのですが・・・ 他の件に関しても、「こちらは一切関知しない。自分でなんとかやってくれ」の一点張り。 1点1点は大したことではないのですが、自分が借主の物件ではこんな状態で引き渡す事など絶対にせず、塵一つないように掃除をし、グリルもきちんと掃除してから退去します。 それを注意するどころか、そのままの状態で次の借主に引き渡す大家の管理責任が怠慢としか思えません。 加えて、入居前の立会いのいい加減さ。 契約書に捺印の場所もなく、鍵と一緒にして渡され、確認もさせてくれなかったこと。 こんないい加減な大家兼管理会社なんているのでしょうか。 別に害がないならいい加減だろうがなんだろうがいいんですが、今の段階でクロスが剥がれかけていたり、汚れていたり、削れていたりしているので、退去時にそれが自分のせいにされ、請求されるのではないか、という危惧があります。 一応立会い?はしましたが、あんなメモ用紙に書いたものを大家が保管するとも思えません。 この大家に対しての意見、それに対する、自分ができる対応など、ありましたら書き込み宜しく御願い致します。

  • 大家(兼管理会社)がいい加減です・・・

    最近引っ越しました。 間取りなどは申し分なかったので契約したのですが、契約書は鍵と一緒に封筒に渡され、中味を確認する事ができず。(もちろん捺印もしていません。捺印する場所もありません) まぁ、特にこちらに不利になる事は書いてはいなかったのですが・・・ 仲介業者が用意した、「重要事項」と記載されていた書類には、署名も捺印もしましたし、連帯保証人の名前も書きましたが・・・ また、今までは、入居する前には必ず、大家、または管理会社と一緒に内装を見て、「どこどこに傷がある」など、書き込む用紙をもらい、それに記入し、借主と貸主に1部ずつ、保管し、退去時の参考にしていました。 しかし、今回はその用紙どころか立会いもなく、結構クロスの剥がれや汚れ、画鋲の跡などがあったので、仲介業者に電話すると、大家さん(個人で管理会社も経営してます)が直接立ち会ってくれるといわれ、一安心、と思いきや・・・ 大家さんが持ってきたのは、チラシを切って作ったメモ用紙。 しかも、立会いとは到底呼べるものではなく、こちらが指摘したところを淡々とメモ用紙に書くような感じでした。(もちろんコピーなどもらえませんでした) 入居してみると、システムキッチンのグリルの網などが真っ黒に焦げ付いて、回りも油でギトギト。また、カーテンレールのフックをかける部分や止め具がなかったり、洗濯機の排水溝から下水の臭いが上がってきていたり、トランクルームの鍵が合わなかったり。 さすがに、トランクルームの鍵が合わないのは交換してもらったし、カーテンレールのフックが付いていないぐらいなら、こちらで取り付けたりもしたのですが・・・ 他の件に関しても、「こちらは一切関知しない。自分でなんとかやってくれ」の一点張り。 1点1点は大したことではないのですが、自分が借主の物件ではこんな状態で引き渡す事など絶対にせず、塵一つないように掃除をし、グリルもきちんと掃除してから退去します。 それを注意するどころか、そのままの状態で次の借主に引き渡す大家の管理責任が怠慢としか思えません。 加えて、入居前の立会いのいい加減さ。 契約書に捺印の場所もなく、鍵と一緒にして渡され、確認もさせてくれなかったこと。 こんないい加減な大家兼管理会社なんているのでしょうか。 別に害がないならいい加減だろうがなんだろうがいいんですが、今の段階でクロスが剥がれかけていたり、汚れていたり、削れていたりしているので、退去時にそれが自分のせいにされ、請求されるのではないか、という危惧があります。 一応立会い?はしましたが、あんなメモ用紙に書いたものを大家が保管するとも思えません。 この大家に対しての意見、それに対する、自分ができる対応など、ありましたら書き込み宜しく御願い致します。

  • 大家(兼管理会社)がいい加減です・・・

    最近引っ越しました。 間取りなどは申し分なかったので契約したのですが、契約書は鍵と一緒に封筒に渡され、中味を確認する事ができず。(もちろん捺印もしていません。捺印する場所もありません) まぁ、特にこちらに不利になる事は書いてはいなかったのですが・・・ 仲介業者が用意した、「重要事項」と記載されていた書類には、署名も捺印もしましたし、連帯保証人の名前も書きましたが・・・ また、今までは、入居する前には必ず、大家、または管理会社と一緒に内装を見て、「どこどこに傷がある」など、書き込む用紙をもらい、それに記入し、借主と貸主に1部ずつ、保管し、退去時の参考にしていました。 しかし、今回はその用紙どころか立会いもなく、結構クロスの剥がれや汚れ、画鋲の跡などがあったので、仲介業者に電話すると、大家さん(個人で管理会社も経営してます)が直接立ち会ってくれるといわれ、一安心、と思いきや・・・ 大家さんが持ってきたのは、チラシを切って作ったメモ用紙。 しかも、立会いとは到底呼べるものではなく、こちらが指摘したところを淡々とメモ用紙に書くような感じでした。(もちろんコピーなどもらえませんでした) 入居してみると、システムキッチンのグリルの網などが真っ黒に焦げ付いて、回りも油でギトギト。また、カーテンレールのフックをかける部分や止め具がなかったり、洗濯機の排水溝から下水の臭いが上がってきていたり、トランクルームの鍵が合わなかったり。 さすがに、トランクルームの鍵が合わないのは交換してもらったし、カーテンレールのフックが付いていないぐらいなら、こちらで取り付けたりもしたのですが・・・ 他の件に関しても、「こちらは一切関知しない。自分でなんとかやってくれ」の一点張り。 1点1点は大したことではないのですが、自分が借主の物件ではこんな状態で引き渡す事など絶対にせず、塵一つないように掃除をし、グリルもきちんと掃除してから退去します。 それを注意するどころか、そのままの状態で次の借主に引き渡す大家の管理責任が怠慢としか思えません。 加えて、入居前の立会いのいい加減さ。 契約書に捺印の場所もなく、鍵と一緒にして渡され、確認もさせてくれなかったこと。 こんないい加減な大家兼管理会社なんているのでしょうか。 別に害がないならいい加減だろうがなんだろうがいいんですが、今の段階でクロスが剥がれかけていたり、汚れていたり、削れていたりしているので、退去時にそれが自分のせいにされ、請求されるのではないか、という危惧があります。 一応立会い?はしましたが、あんなメモ用紙に書いたものを大家が保管するとも思えません。 この大家に対しての意見、それに対する、自分ができる対応など、ありましたら書き込み宜しく御願い致します。

  • 仲介手数料について

     賃貸アパートで入居時にハウスクリーニングをしておくので、退去時にクリーニング料として家賃の1か月分が引かれるという契約をしましたが、実際に入居時に部屋に入ると部屋中が埃まみれで、どう見てもクリーニングされていませんでした。  入居日が年末で不動産会社は正月休みに入っており、連絡もつかなっかたので、年明けに不動産にその旨を伝えましたが、「物件が新築なので、際立った変化はないでしょうが掃除はしている」と返事がありました。  入居時の部屋の状態を写真に撮っておいたのでそれを送り、再三の追求の末、不動産、管理会社、大家の連絡の行き違いがありクリーニングされてないということを認め(1ヶ月以上してから)「退去時にはクリーニング料はいらない」との念書を送ってはきましたが、雑でいい加減な対応に腹が立ち退去することにしたのですが、このような時に、「仲介手数料の返金」を不動産会社に求めることはできますか  退去の話をするにも不動産会社からはメールに返事がなく、管理会社に連絡し、仲介手数料返金と退去手続きの書類を送って、と伝えると「契約書に退去手続きの書類がついてるから送ってくれと」(実際には付いてなかったのですが)後の話は退去担当部署?みたいなところに回されて、その人としてくれと・・・で、その人は退去の手続き「立会い」はするが仲介手数料の話は不動産会社の入居に係わった担当者から連絡すると・・・が担当者からは連絡がないのです  

  • 東京周辺のインターネットカフェについて

    就職活動で東京に行くことが多いので安くて座敷タイプのあるネットカフェを教えてください。 条件としては 東京近郊 ネット環境あり 寝転べる座敷タイプあり 安い でお願いします。

  • 保証人協会に頼んでから、不動産屋で物件を探そうと思っていたのですが、不動産屋で保証人協会に入るよう勧められる場合も

    ありますよね?皆さん、どちらにしていますか?親族が少なく、保証人はおりません。自分で保証人協会で保証人をたててから、不動産屋にいったほうが良い、または、無駄になることもある、など詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 敷金0礼金0家賃一ヶ月無料?

    引っ越しを考えているのですが、引っ越し雑誌を読んでいたら『敷金0礼金0、家賃一ヶ月分無料、退去時8万円請求』と書いてありました。 このような物件はわけありなのでしょうか? それとも、契約時に他で請求されたりするのでしょうか? ちなみに家賃は2Kで五万円でした。

  • 北向きルーフバルコニー付きのマンションは暗い?

    転勤に伴いマンションを決めようとしているところです。 全国転勤で引越しの当日までマンションを見ることができません。 今、2軒までしぼったのですが、そのうち1軒の住み心地が予想つかなく質問させてください。 北向きにリビングダイニングが18帖もあり(キッチンを含むと21帖もあり普通の転勤族では考えられない広さ)、その外にはLDKよりも広いルーフバルコニーがあります。 ルーフバルコニーは東も西もさえぎるものがないので洗濯は干せそうですが、LDKの昼間の状態が想像できません。 LDKは東は壁で西にはまた別のバルコニーに出ることができます。 西に窓があれば昼間、暗くならないでしょうか? この物件は不安があるものの、北向きのせいか家賃をとても勉強してくれて、駅にも近く会社にも近いメリットがあります。 もう1軒はエアコン、BSアンテナ、浴室乾燥機など設備が充実していて東南向き。 マンション自体はまったく言うことなしで駅にも近いのですが、会社から少し遠く通勤に時間がかかるというデメリットがあります。 0歳の娘がいるので、主人に少し我慢してもらって駅から遠いほうにしようかと思っているのですが、転勤する中で、ルーフバルコニーがある広いリビングのマンションなんて住む機会はまたとないかも・・・と思うと住んでみたいかも・・・という好奇心も出てきます。 北向きでルーフバルコニーのあるリビングに住んだことがある方、また知っている方、どんな感じか教えてください。 宜しくお願いします!!!

  • 立会い・鍵返還日以降の日割り家賃は?

    多少長くなりますがよろしくお願いいたします。 2月20日で2年の賃貸契約満了の部屋を「契約更新しない」と 1月17日に管理会社に連絡しました。 すると相手は「2月分の家賃は日割り計算をする。が2月18, 19は会社が休みなので立会いは20日に」と言うので 「それよりは早く出るし、立会いも早くして欲しい」と告げ、 日を改めて「立会いは7日」で依頼しました。 後日事務所を訪れ、20日分÷30日分計算で『2月1日~ 20日分』の前家賃を納めています。 7日立会いがあり、原状回復費の事でモメたのですが それは別として鍵は当日返還しています。 退去について「こっちは17日と言った」「聞いてない、 20日までの家賃は返せない」と『言った・言わない』 の問題になってしまうのですが、『7日に立会い・鍵返還を したのだから、それ以降の日割り家賃は返してもらえるの ではないか』と思うのです。 契約書には「1ヶ月以前に通告し、(略)ただしこの際甲 (管理会社)は前家賃を期間に応じて清算し敷金は乙 (借主)に返還すること」となっています。 いかがでしょうか。

  • 流通系のクレジットカードで会計するって格好悪い?

    ファッション感度の高い方が多そうなこちらのカテで 敢えて質問させてください。 30代前半の男性です。 最近、銀行系のクレジットカード(三井住友・・・)から、 年会費無料でポイント還元率の高い楽天カードに切り替えようと思っています。 ただ、いい歳した男性がこれで会計するのって格好悪いかな、と思い、躊躇しています。 考えすぎでしょうか? 色々な年代、性別の方からアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 自宅(賃貸マンション)が、突然ペット可になった!

    賃貸マンションなのですが、突然ペット可になってしまいました。 先月の頭ぐらいからやけにペットを見かけるな~と思って調べてみたら、知らない間にペット可となっていました。 確かに最近は1/3ほど空室でしたが、まさかペット可になるとは思ってませんでした。 わかる限り2家族がもう入居し生活を始めていて、既に鳴き声が耳につきます。 (睡眠の邪魔になるとかまではいってませんが、夜鳴かれるとちょっとイラッとします…) 「ペット可」と言う条件で入ったから相手に非はないと思いますが、 こちとて「ペット禁止」と言う条件で入ったから納得いきません。 まだ空室があるので、これから更に増えるのかと思うと気分が重くなります。 (先週末もペットを抱えた家族が、部屋を見に来ていましたので…) 私はペットが嫌いで、ペットがいない(近所にも少ない)のが気に入って入りました。 嫁はペットが好きですが、ぜんそく持ちで極力ペットとは離れた生活を送ってきました。 2年契約でまだ半分しか経っていませんが、引っ越したくて仕方ありません… でも、こっちに非はないはずなのに、自腹で出て行くのも何だかバカらしいです。 こういう場合、大家や管理会社と掛け合う事は出来るのでしょうか…?

  • 賃貸マンション契約の特約の清掃費

    こんばんは。少し急いでいます。宜しくお願いします。 1K 20m2 新築マンション(敷金、礼金各2ヶ月分、更新料1ヶ月分、更新手数料10,500円)の賃貸借契約書の特約の中に 3.退去時に基本清掃代36,750円を支払うこと 5.煙草ヤニ汚れによるクロス等内装仕上げ材の交換、クリーニング費用は借主負担とする。 8.当月5日までに賃料が未納の場合は、延滞金として5,000円を支払うこと とあります。 当方地方のせいか、3.36,750円の清掃費はかなり高額と感じます。 又、5.に該当した場合、3と5は重複するのではないか それから、8.は敷金を預かっている割には高額ではないか(契約書条文中では、『100円につき日歩4銭』となっています) (5と8に関しては、そのような状況を作らなければいい、とは思っています) と疑問に感じたのですが、東京では一般的な条件でしょうか? 関西で契約した際、敷引3ヶ月に難色を示すと『大阪はこうなんです』と押し切られました。 やはり“郷にいっては郷に従え”でしょうか。 正直、こちらでは礼金、敷引、更新料、更新手数料も珍しく、地域差を感じています。 入居は2週間後ですが、契約金は明日が期限です(保証人である親元に本日契約書等が到着)。 アドバイスいただければ助かります。

  • 東海地方から赤坂にいくとき

    新幹線で東京駅に行き、丸の内線で霞ヶ関で降りて、千代田線に乗り換えていくのと、新幹線は品川で降りて、新橋に行って・・・というのを聞いたのですが、後者の場合、新橋から赤坂までの乗り物の情報と、以上二つの乗り換えの駅構内での歩く長さなど(特に霞ヶ関での乗換えなど)どちらがよりベターか、どなたか教えてください。 東京駅の丸の内線までの遠さは一応分かっていますが。 どうぞよろしくお願いします。

  • 客室乗務員さん

    JALの客室乗務員さんはリストか何かでその便のファーストのお客さんの年齢やファースト利用回数などを書いたものを持ってるのですか? よく利用する友人が「いつもファーストを利用されてありがとうございます。いつもの様にお食事はいかがなさいますか?」などとよく利用してるのを知ってるかのように対応してもらって喜んでたもんで・・・ちなみに乗務員さんは前とは違う人だったみたいです。