goe603 の回答履歴

全110件中41~60件表示
  • みんなの一分間の心拍数は?

    この間、テレビで心拍数からの寿命の計算式として「4376÷一分間の心拍数」と会ったと思うのですが、他の質問を見ると人が一生で打つ脈拍は約20億ということで20億という値が計算式に使われているみたいです。 この二つの式だと、少し差が出てしまうのですがこれってどっちが本当なんでしょう?(寿命と心拍数との関係は必然的なものではないとは調べてわかっています あと皆さんの、一分間の心拍数って、おいくつでどのくらいなものですか? 平均的(?)60とかの人っています?自分は90~110くらいなので

  • 結婚指輪でアレルギー??

    結婚指輪(プラチナ)をつけたら、つけているところが赤くなってしまいました。つけていた期間は今年の3月からですが、赤くかぶれてきたのは最近の話です。今は左手ではなく右手につけてよくなるのを待ってますが、金属アレルギーなのでしょうか?気になる点はちょっとサイズが大きいです(でも抜けるほどではありません)。 あと、シャワーとか食器洗ったりするときもずっとつけてました。そういう時は外すべきでしょうか? 皆さんはどうしてますか?

  • 脂肪肝と不妊が治したい ダイエットの仕方教えてください!

    表題のとおりです。160cm・76キロです。 血液検査の内容は、GOT-75 GPT-144 γGTP-125 総コレストロール-231 中性脂肪847 です。 エパドールとウルソ100を処方されていますが、不妊治療中のため 最近は飲んでいません。 不妊治療は、クロミッドとアクトス・フェルチノーム(150単位か225単位) です。薬を飲まないと無排卵だと思います(高温期がありませんでした) 真剣に減量を考えています。 肝臓の機能が下がっている現在、なにか注意することなど教えてください。 あと私の場合どのようなダイエットをすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生理を早めたい

    来月、旅行に行くので生理を早めたいと思い、婦人科でドオルトン13錠処方してもらいました。 現在、生理3日目です。 婦人科では、生理6日目から毎日飲むように言われました。 いろいろ見たんですが早める場合、生理5日目から2週間くらい飲むってありますが6日目でもいいのでしょうか? 早めるより遅らせたほうがいいと先生にすすめられたのですが、早めるのってそんなに成功率低いですか? ピルで生理を早めた事ある方、成功、失敗ありましたら教えてください。

  • 靴に雨染みが・・・

    お気に入りの革の黄色のパンプスにものすごい雨染みが出来てしまいました。地面から吸い込んだ様で茶色くなっています。乾いてしまっています。何かいい方法はありませんか?

  • 水槽に入れている石を手早く綺麗に洗いたい

    友達が水槽で金魚を飼っています。 底には直径1cm前後の石を敷き詰めているのですが、洗うのが難しくてなかなか綺麗にならないみたいです。 手早く綺麗に洗える方法があれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • 会社都合の給料カット

    私の通う会社は、労働組合等のない、電機関係の下請けの会社です。 先日、仕事の発注側より、工賃のカットを言い渡された・・とのことでした。 それまでの工賃と、今回の引き下げ分で@1,000円工賃が下がったというのです。 会社側は、とても下がったままでは、やっていけないということで、従業員の給料カットをすることとなり、一方的に言い渡されてしまいました。 一応、期限が半年ということの給料カットだということですが、 工賃引き下げの穴埋めを従業員の給料カットで済ませてしまおうとする会社側に腹立たしさを覚えます。 これは、労働基準法に違反するということに ならないのでしょうか。

  • 契約後に会社を辞めることはできますか?

    入社して3ヶ月。アシスタントとして仕事を覚えてきました。 先月初め、所長に「採用したときは本来最初の受付の仕事をやらせたかったが新卒社員が2人入り指導しなくてはいけない状態でしばらくアシスタントとしてつけた。今回別の女性社員を書類業務に替えるのに伴い受付業務に入ってもらいたい」という打診。私は前向きの姿勢を見せました。 その後ミーティングで所長から私と別の社員の業務が替わるとの発表が。直々に「10月から替えるつもりだ」と。それから私なりに、新しい仕事で役立つことなら何でも意識を払い、10月から教えてくれる人たちへの負担を軽くできるよう努力していました。 新しい部署では所長なしで歓送迎会も。しかしその席で「実は今回の話はたぶんなくなると思う」と聞かされました。私は寝耳に水。「まだ内密な話だから、所長から聞かされたら”知ってます”と答えないように」と。 それから半月以上。もう10月というのに所長から何の言葉もなし。話が流れたならそれで、直接話があってもよさそうなものでは? 私は契約社員で3ヶ月間試用期間があったのですが、一ヶ月半ばの頃所長から「部長からの電話でこれからも働いてもらうと言ってしまったがよかったか?これで駄目となると俺の顔が丸つぶれだからヨロシク頼む」とこちらの意向も聞かず一方的。 私の前に一週間でやめた女性は辞めるとき所長は「早く帰ってけ!と言ってやった」と笑っていました。所長からは「お前もう50だろ?笑(私は40歳)もうどこへも行けんだろうからここにいろ」などと、「辞めたら大変なことになるぞ」などと言われてきましたが、これらは心理的に脅迫観念を植え付けられている感が否めません。 一年の契約をしたばかりでこの他にも会社や上司に不信感を抱いてしまった場合辞めることは可能でしょうか?もちろん仕事は真面目にがんばってきました。 アドバイスお願いします。

  • 中高年の接し方

    中小企業の総務に所属する、45歳・女性です。昨年の夏、その所属するグループに50代後半の経理の女性が入社してきました。週3日のアルバイトですが、仕事に関しては、長年やっているベテランです。 ただ、総務と経理が同じグループなので、何かと総務の仕事に口出ししてきて困っています。また、手伝ってもくださるのですが、例えば、電話受付でも、受けた電話をおかどちがいなところへ転送したりします。ミスをしても、なまじひとまわり以上年上の方に注意はしづらいし、やんわり伝えても気を悪くされてしまいます。 必要以上に気を使ってしまうので、ご自分の経理の仕事に専念していただきたいのですが、どうやって伝えたらいいか、何か良い知恵は無いでしょうか。

  • 地方公務員です。異動を拒否できるのでしょうか。

    現在技術職の地方公務員をしております。職種が専門性のあるものですので異動と言っても行く所はすごく限られます。ちなみに同じ庁舎内の異動のみです。 こういう状況で、今の課が一番自分に合っている、他の課の仕事内容に興味がない(免許は同じですが仕事内容は全然違います)、という理由で異動を拒否できるのでしょうか。 またもし拒否したとしてその後はどういった処遇になるのでしょうか。(まさかクビにはならないと思っているのですが。) ちなみに私と同様、皆その課には行きたくないと思っていますが今の所拒否した人はいません。3年辛抱すれば異動できる、と我慢しているような感じです。 厳密に仕事内容での問題で、人間関係、上司は関係ありません。地方公務員法を見ても、「勤務実績が良くない」という理由での免職はあるようですが、異動の拒否がそれにあたるのかどうか。。。 ご意見を聞かせてください。

  • 顔のしみ

    僕はいま顔に染みやにきびができています どうすれば直りますか? ちなみに中3です

  • うさぎの死に方

    うちで9年飼っていたうさぎが死んでしまいました・・・ もう年だからしかたないとは思っていてもやはり悲しいです。 年ではあったけれどもけっこう元気で食欲もあったんですが、1日くらいの間で急に食欲が落ち、じっとしている様子。 連休のために獣医も休みでどうにもできず、好物を与えてみたりもしたものの、食べ物自体に興味を示さず、口に入れてもそのまま垂れ流してしまう弱りようで、どうにもできないまま死んでしまいました。 私はうさぎの死をみたのは初めてだったのですが、ぐったりしていたのが急に立ち上がったと思ったらゲージの中を思い切りダッシュして何度か回ったかと思うと、そのままバタリと倒れて虫の息になりそのまま死んでいきました。 イメージ的にはじっとしたまま息絶えるのかと思いましたが、突然動き出してばたっと死ぬという行動はうさぎ特有のものなのでしょうか。 それともよほど苦しくてのたうちまわったということなんでしょうか・・・

  • 冷水を浴びるのは健康に悪い?

     サウナなどで、また朝の寝起きに冷水を浴びると、頭の中の霧がはれるようなスッキリ感があります。しかし、血管や心臓などに何か悪影響はないのでしょうか。ご教授お願いします。

  • ウコンを毎日飲むならば

    大酒飲みの友人数名からウコンのサプリメントは毎日の様にお酒を飲む人間にはとてもいいと聞き、飲み始めてみようかと思っているのですが、いったいいつ飲めばいいのでしょうか。 ある友人は夕方酒を飲む前、ある友人は毎朝起き抜けにと聞く人によって答えが違ってきています。 いったいつ飲むのが効果的なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 総コレステロール230(30代 前半 女)

    今晩は。 タイトルどおり 総コレステロール230(30代 前半 女)です 最近の血液検査で判明! どうも、平均値を超えているようです。 他は全く問題なしで、一安心・・・ 医師がおしゃるには薬は飲むほどではない。 運動をしましょう。(全く運動をしないので一日10分でもよい) 脂っこいものをやめましょう。 ・・・とのことでした。 何を食べればよいでしょうか? 運動とは室内で出来る簡単なものを教えてください。 脂質を減らすつもりですが、肉の変わりに鶏(モモが食べたい)でよいでしょうか? どのように気をつければいいですか? 娘のために健康で長生きをしたいです。

  • 基礎体温がバラバラです

    毎日、健康管理もかねて基礎体温を記録しているので すが、グラブはチグバグ…高温期と低音期の境がまったくありません。たまぁ~にガクンっと下がったかと 思うと、またチグハグです。 生理は2ヶ月来なかったり来たりします。 先日、婦人科で内診等を受け、先生からはエコーとか で見る限り、近々生理は着そうではない!って言われ たにも係わらず、生理らしきものが来ました。その後 排卵時のような体温低下があり、現在に至っておりま す。関係ないかもしれませんが、食欲もここのところ 減退しています。40代ですから更年期でしょうか?

  • 低血圧に鉄分は有効? 青色は低血圧を悪化させる?

    先日、低血圧で倒れて保健室のお世話になったとき、私が低血圧である旨を伝えると、保健室の先生から「レバーやホウレン草を沢山取りなさい」とアドバイスを頂きました。 しかしこれらが貧血に効くというのは聞いた事がありますが、低血圧に効くというのは聞いた事がありません。低血圧にも効くのでしょうか。 また、青色は血圧を下げる効果があるという話を聞いた事があるのですが、青い物を見て低血圧が悪化してしまう事はあるのでしょうか。

  • 眠る時間帯で

     寝ている夜何時から何時までの間だけ 身体ではこの臓器が修復されるとか成長するとか、 ありますよね。 だから早寝早起きすると良い、昼夜逆転はダメだ、とか。 (あと朝日を浴びるとか。)  それで思うのですが、それは絶対なのでしょうか。 夜勤の勤務を続けている方など昼夜逆転の睡眠を長くしている人は、 その本当に眠るべき時間帯の恩恵はずっと受けられないものなのでしょうか。 その睡眠時間帯に身体が適応していって 朝や昼に眠っていても夜眠る効果が得られるようになるようには ならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 打撲部位に肉を巻くのは...?

    打撲部位に肉やベーコンを巻く、という民間療法のことを聞いたことがあります。やわらちゃんでしたか、もしていたとのことです。 これはどういった効果を期待してのことでしょうか? あくまで民間信仰なのでしょうか? 気になっています。

  • シソの保存法

    花粉症で夏にシソをたくさん作り、花粉の時期に使おうと思いましたが、どのように保存したら一番成分を逃さないか分かりません。現在、穂も出てきています。葉でも穂でもよいので良い保存法を教えてください。