shunre の回答履歴

全62件中21~40件表示
  • 入籍と結婚式までに日にちをあけましたか?

    こんにちは。今年12月までに結婚式を挙げたいと考えているものです。 私と彼は、6月くらいには入籍し一緒に住み、冬に式を挙げたいと考えていました。本当ならば今すぐにでも結婚したいのですが、彼の仕事の都合でどうしても冬にしか結婚式を挙げられないのです。ですので、入籍を早くしたいと考えていました。このことを私の親に話したところ、世間体もあるし、入籍と式の間が開きすぎているため親戚に説明できないからだめとの返事でした。どうせ結婚するなら何ヶ月か待っても一緒でしょ?とのことです。私は不規則な仕事をしているので、今のままでは4月からは週に1回会えるか会えないかの状況になってしまいます。できれば早く入籍したいと考えています。皆さんは入籍と結婚式までどのくらい期間がありましたか?何か親戚に挨拶などおこないましたか?両親を説得すべく皆さんのご意見を参考にさせてください。

  • どう思います??この結婚式の服装・・・

    教えてください!!ご意見を聞かして下さい。 黒のワンピースを着ていきます。 シフォン素材で胸の部分で切り替えがあるフェミニンなかわいいワンピに、羽織るもので悩んでます。 グレーのファーのボレロを着ていこうと思ったのですが・・・ボリュームはないものです。 後、ストッキングは黒のデザインものをと思ったのですが、ベージュの方がいいと思いますか?靴は黒です。

  • 血液型で分類するならせめて4つじゃなくて6つにして欲しい!!

    血液型って確かに4つにしか分類されてないけど、もうちょっとちゃんと分けたらB型でもBOとBBで2種類ありますよね?ちゃんとそこまで調査してほしい!!血液型で分類するのってB型がいつも悪く言われるからちょっと腹がたちます。どうせやるならAもBもちゃんとAOとAA、BOとBBに分けたのが知りたいです。矛盾してるかな・・・? そういうところまで調査した結果を知っている人いませんか?

  • B型の男性って

    B型の彼氏がいる女性、旦那がB型だよという主婦の方に 教えてもらいたい事があるのですが・・・ B型の男性ってルーズで自己中な印象があるんですが 実際はどうなのでしょうか? ちなみに私の元彼はB型で、毎回待ち合わせも遅刻してきて 忘れ物も多く、落ち着きなく、A型の私はストレスが 溜まり放題でした B型はそんな人じゃないよ。という例を見てみたいので よろしくお願いします

  • 初めて付き合う人との結婚

    初めて付き合う人が結婚相手の可能性は世間一般的にどのくらいあるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#15586
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 職場の上司について

    システムの会社にデザイナーとして入社してから半年ほど過ぎました。 職場の上司の言動の意味がわからず躊躇しています。 入社してからはじめはプロジェクトにも所属していたのですがあてがはずれたらしく、デザイナーの仕事がとぎれるようになりました。 その中でも、なんとか支持を仰いで仕事をしていたのですが、一生懸命仕事をしていると、「ほらっとなりのビルをみてごらん」とか客先にいくときなどは「一緒に行きますか?」といわれて「なにかできることがあるのですか?」ときくと「散歩でもしに」と気の抜けるようなことをいいます。 これはどういう意味なのでしょうか? 馬鹿にされているのでしょうか?だとしたら私はどのように対処すればいいのでしょうか? 私としては、まじめにやってるつもりなのでとても不愉快です。

  • 一年間死ぬ気で頑張れば、TOTECで990点取れる?

    英検2級レベルの学力しかありませんが、現実的に考えて一年間死ぬ気で頑張れば、TOTECで990点取れるでしょうか?

  • 一年間死ぬ気で頑張れば、TOTECで990点取れる?

    英検2級レベルの学力しかありませんが、現実的に考えて一年間死ぬ気で頑張れば、TOTECで990点取れるでしょうか?

  • 「僕」か「俺」か

     最近ちょっと悩んでいるのでよろしくお願いします。  すごくしょうもない話かもしれませんが、私は、自分を「僕」というふうに呼びます。でも、男のほとんどは「俺」と呼ぶことが非常に多いことはご存じのとおりです。で、ふと思ったのですが、20歳前半になっていますが、いまだ「僕」を使うというのは、少しまずいのでしょうか?  とくに恋愛において、これってどうなのでしょう?女性としてはひいてしまいますかね?  あくまでプライベートな関係を前提としますね。

    • ベストアンサー
    • noname#49694
    • 恋愛相談
    • 回答数16
  • 結婚してから

    結婚してから化粧をしなくなりました。結婚する前はバッチリしていたのですが、今は専業主婦なので出かける事も少ないし。もちろん美容院やネイルサロンなどに出かける時は化粧しますが。面倒ではないのですが1日中家にいるならムダな気がして。旦那様はしなくていいといいますが、きれいにしていた方がいい気もするし。

  • クサガメの病気

    クサガメ3才です。3匹一緒の水槽に飼っていますが、1匹だけひどい症状が出ています。 以前からしっぽや足が白くなり、しっぽはいつの間にかちぎれてしまったのか短くなってしまいました。 しっぽはその後問題ないのですが、足先が白くなり、どんどん広がっていきます。 薬局販売されている普通の消毒液と乾燥で、一時は良くなったのですが 最近またひどくなり、爪がとれてしまいました。 同じように消毒、乾燥、あと金魚用の薬(青い液のやつ)を試してみたのですが、一向に良くなりません。 今日みたところ、足の先の皮ごとはがれかけ、筋一歩んで繋がっている状態でした。血がにじんでおり、歩くのも困難な状態です。 カメ自体は毎日餌を食べており、具合が悪いと言う症状ではありません。 こちらでいろいろ探してみましたが、ヨード又はイソジン等での消毒ではどうかと思いますが、なにか他にアドバイスはありませんでしょうか。

  • 友人結婚式16日前の欠席の場合のご祝儀について

    こんにちは。 似たような過去ログがあったのですが、同じケースがなかったので質問させていただきます。 今月末、友人(昨年私の結婚式にも招待し、来てくれました。親しい間柄です。)の結婚式があったのですが、私が流産をしてしまいまだ体調が非常に悪いため急遽欠席をすることになりました。 友人には招待状を頂く前から妊娠のことは打ち明けていたので、「つわりがひどかったら無理しないでね」などと気をつかってもらい、今回のことも「全然気にしないで」と言ってくれましたが・・・・ 結婚式の16日前に正式な欠席の連絡をしたことになるので、この場合ご祝儀は事前にいくら包めばいいでしょうか?3万準備していたので、そのまま現金書留で・・・と思っていたのですが、人によっては「ドタキャンでないなら1万でいいんじゃない?」と言う方もいますし、主人は「プレゼントあげれば?」といいます・・・・。 私の結婚式では3万円頂いているので、やはり3万円を現金で送るのがマナーでしょうか?

  • 20代前半での結婚

    来春から社会人になるものです。 現在交際している彼女がおり、結婚を考えています。しかし、私は学生ですので貯金などはありません。そのことは、結婚は生活であるという思いと合わさって、「結婚したら養うことが出来るのか」を考えたり、「資金の無さで結婚に関わる諸々の費用も払うことが今は出来ない」、「婚約指輪もプレゼントすることが出来ない」など、そんなことを考えて、自分がいつプロポーズすれば良いのか分からず悩んでいます。 プロポーズをすることによって、それ以後ますます話は発展し結婚は現実味を帯びる予感が増す一方、上記の心配ごとがやはり金銭面で表面化するだろうとも予測します。 となりますと、「やはりあと何年か働いてしっかり資金を貯めて」「…ということになるのか…」、でも、「希望としては来年の前半にプロポーズしたい」と思ってます、「でも…」となかなか自分では結論を出せずにいます。 まだ世間も知らない学生で、結婚なんて甘いこと言うな、とおっしゃるかもしれませんが、若くして結婚した方など、どのように結婚に至ることが出来たか教えてください!!よろしくお願いします。 また、何か認識違いのことなどがありましたら、ご指摘お願いします。

  • 結婚指輪を安く買うにはどこがいいですか?

    私は30代後半の男です。来年、7年付きあった彼女と結婚する事になりました。今まで一度も指輪を買ったことがないので全然分からないのですが、相場はいくらくらいでしょう? よく、給料の3ヶ月分とか宝石店の宣伝で言ってますが、そんなに高い物を買う人はまずいない、という事くらいは分かってます。 それから定価200万と書いてあるダイヤの指輪が20万くらいで売られていることがありますが、この定価っていうのはデタラメな金額でしょうか? ヤフオクだとかなり安いですが、偽物かどうかが心配です。質流れ品とかも格安ですが、合うサイズやデザインを探すのが大変そうですね。トラベルジュエリーとかでもいいのでしょうか? それとも結婚指輪は本物を店頭で買うのがいいのでしょうか?

  • 同期の内定者とうまくやっていける自信がなくて不安です。

    皆さんこんにちは。 私は現在大学4年で就職も決まり、 4月からは新社会人として某企業で働くことになっているのですが、 人間関係の点でかなり不安があるのでご相談したいです。 現在関東に住んでいるのですが、 私が働く予定の企業の本社は関西にあるため、 関西に引っ越さなければならないんです。 大学時代の友達は全員関東に本社のある企業に 就職が決まっています。 そうなると、そう簡単に大学時代の友達に 会うことって難しいですよね。 なら、同期で仲の良い友達を作ったほうがよいかと思い、 内定者の飲みなどに結構参加しているのですが、 どうも内定者の人たちと気が合わないのです。 いい方達ばかりなのですが、 なんというか自分とはテンションが違うというか、、、 馴染めないかんじなのです。 内定者の数が70人強と多く、 全員が全員飲みに参加しているわけでもありませんし、 飲み会で全員と話す機会があったわけではありませんが、 とりあえず今のところあまりいい感触ではありません。 何だか4月から家族も親友もいない土地で、 一人で暮らしていかなければならないのかと思うと かなり不安です。 会社に入ってからの人間関係・友人作りってどのようなものでしょうか? また、同期の内定者に気の合う人がいなくても、 やっぱり同期なので一応外面だけでも仲良いふりを しておいたほうがいいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 披露宴の時にベールをしてたら変ですか?

    今ヘアメイクを悩んでいる状態です。 挙式の時と披露宴でもカラードレスの髪型は決まったのですが、式場の美容室の方に「挙式後ベールは外されますか?」と聞かれました。 私は披露宴の時は外すものだと思いこんでいたのですが、 「披露宴会場の広さが大丈夫で、挙式の時しかベールをつけないというのが淋しく、もう少し長い時間つけていたい新婦様は、披露宴の間(お色直しまでの時間)つけておられる方もいらっしゃいますよ」とのこと。 衣裳はレンタルなのですが、ベールだけ買取なのでかなり気に入った物を選んだこともあるし、挙式の間だけなら30分くらいしかつけていられないことを考えると、披露宴の時もつけておきたいな~・・・という気持ちにもなってきました。 でもベールを外すにも、ベールを外して崩れる分髪型をやり直すので1万円近く料金がかかるらしいです。そのままつけっぱなしだとその料金はかからないのか~、と思ってしまったり(^-^; 披露宴の時にベールをしてたら変ですか? 「実際につけてて満足したよ!」または「つけたけど止めておけばよかった~」なんて経験があれば教えて下さい!宜しくお願いします☆

  • 招待状の宛名書きをプリンターで行いたいのですが

    招待状の準備を進めている者ですが、事情がありまして 非常識だとは思うのですが宛名書きを急ぎでプリンターで 行わなければならないことになってしまいました。 とはいったものの自分のパソコンには宛名作成の ソフトが入っておらず、どうしていいものか非常に困っています。 招待状の宛名書きにも対応できるような書式のある もの、またはオススメのソフトをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ケーキカットは生ケーキ?

     今、ケーキカットをどうしようか悩んでます。 デザートビュッフェを絶対したいと思ってるのですが、 だったらケーキカットは生ケーキじゃなくてもイミテーション?!(自信なしです(^^;)) って言うんでしょうか? 食べずにカット演出のみのケーキでもアリかな なんて思ってます。 実際見た事がないのですが、やっぱりケチった感 出るでしょうか? なるべく倹約したいのですが、無くすのは彼がダメだと。 その式場では、最低ランクの生ケーキで@800円/人だそうです。 イミテーションだと5万円前後と言われました。 招待客は70人ぐらいを予定してます。

  • 福岡市内(近郊)で結納の食事会におすすめのお店教えてください。

    来月、両家の顔合わせということで食事会をします。 結納という形は取らず、まぁ、ほんとに顔合わせですね。 希望としては個室があること。お箸を使えること。 です。 ここがよかったよ!とか経験者の方アドバイスください。 それ以外の方も会食にはここがいいよという場所を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 友人の披露宴欠席後・・

    はじめまして。 12月頭に結婚披露宴を終えたばかりの者です。 招待した私の友人から披露宴当日の朝、「風邪をひいて出席できない」と、 控え室でメイク中の私の携帯電話に連絡がありました。 その友人は「いろいろやることがあるから」と(もっと違う言い方があるとは思うのですが・・怒)二次会の欠席は私に連絡していたのですが、 披露宴の方は出席で返事をいただいていました。 「残念だけど仕方ない、お大事に・・」と電話をきりました。 披露宴は無事に終えられ、いろいろな荷物が式場から自宅に送られてきました。その中にその友達に渡すはずだった引出物・引き菓子が入っていました。 それらをどうしようか主人と相談たところ、たぶんお祝いが送られてくるだろうから、送られてきたらその友達に送ろうか、ということになりました。 が、その友達からは何の音沙汰もありません。 彼女のために用意した料理も結局は出されないままでしたし・・。 私としては、いただけるはずだったお祝いを送ってもらい、準備していた引出物と改めて準備する引き菓子(賞味期限の関係で当日準備したものは処分してしまいました)を送ることができたら一番後味がよい結果になると思いますし、彼女にもそうしてもらいたいのです。 (というかドタキャンの場合お祝いを包むのが常識ですよね?) 私からお祝いを送ってくれとは言いにくいですし、このまま私だけが 損をした状態になるのは納得がいきません。 彼女はまだ結婚はしていないので、結婚式はこれからだとは思いますが、 その際にお祝いを包まないわけにもいかないですし・・・。 常識がない友達だから・・とあきらめるしかないのでしょうか? なんだかこんなことを相談するのは恥ずかしいのですが、 みなさんの意見をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。