focus の回答履歴

全287件中21~40件表示
  • 大阪人は図書館はどこを利用していますか?

    大阪人は図書館はどこを利用していますか? 大阪人は図書館を利用しないのですか? 梅田にも難波にも図書館がありません。 大阪人は本を図書館で借りて読むという文化人の習慣はないのですか?

  • ドン・キホーテ 客層

    ドン・キホーテより客層の悪い店はあるのでしょうか? 短文ですが、よろしくお願いします。

  • 行為の意味

    それぞれについて、それは何でしょうか。

  • 銀マットの上下

    冬場キャンプするとき、テント内に2mm厚くらいのテントマット(銀マット)をしいて、そのうえに10mmくらいの個人マット、エアマットをつかうのでしょうが、ネット上ではこの銀マットの銀面を上にするのか下にするのかが話題になることがあります。 多くのキャンパーは「地面からの冷気を反射させる」、 「地面への熱放射を防ぐために銀面を下にする」という理由で銀色側を下にするという意見が多いようですが、私が一緒に行った方はほとんど銀面を上にして使っていました。そこで質問です。 構造は-3層構造(アルミ蒸着ポリエステルフィルム+不織布+発泡ポリエチレン・ウレタン)なのですよね。その機能は a.ポリエチレン・ウレタン-断熱効果、熱伝導は低い b.アルミ-熱(輻射熱、赤外線)を反射する、熱伝導は高い ということでよいのでしょうか。 そうだとすると、 1.銀面を下にすると、熱伝導で伝導熱が床、地面に伝わって、熱が奪われるのではないでしょうか。 2.地面への熱放射を防ぐためでしたら、温度の高い体、空気からの輻射熱・赤外線を反射するためには、銀面が上の方が良いのではないでしょうか。 

  • プラグの焼け具合を判断してください

    バイク初心者です。 RGV250Γで民家も人もいない直線道路で300~400メートルアクセル全開で走り、すぐにエンジンを止めた後のプラグの焼け具合です。 この焼け具合は薄いでしょうか? 因みに新品プラグで距離30~40キロ走行しかしていないプラグです。 見てみると左半分は白く、右半分はキツネ色です。 判断が解らず質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • お勧めのハードシェルは?

    お勧めのハードシェルは? これまでハイキングや登山ではウインドブレーカーを使っていました。 多少の雨でも対応でき、これで困った経験はありませんでした。 (つまりその程度の山歩きです)。 しかし古くなったので新たに購入するにあたり, 急な雨でもある程度対応できるものと考えています。 ただし一番の用途はウインドブレーカー的な使用、 つまり風よけで、ちょっとした散歩でも着れるものです。 このため最初から雨を想定しているレインウェアではダメだと考えました。 ネットなどで調べるとハードシェルが私の用途にあうのかと考えています。 ただしハードシェルにこだわるつもりはなく,以下のような条件を満たすものを教えてください。                       登山といっても,山小屋、テントは想定せず,旅館ホテルを利用。 雨とわかっている日は行動しない。 冬など寒い時期は行動しない。 以下可能ならですが 軽量(300グラム以下)のもの。 街で着てもおかしくないもの。 数年使えるもの。

  • 役員面接で逆質問すべきこと

    転職の面接で次回が最終の役員面接となります。 役員面接で逆質問すべきことはどのようなことがありますでしょうか。 過去に行った質問例などあげていただけると助かります。

  • 家柄の良い男性、高学歴の男性と

    お見合いや紹介、合コンなどで接することが出来た、経験者の方に質問です。 おつきあいされたり、ご結婚された方も、されなかった方も含めて、ご回答頂けると嬉しいです。 1. 家柄の良さ と、高学歴は いつもセットでしたか?  2. 家柄の良い男性、高学歴の男性は、性格はいかがでしたか? 3. 家柄の良い男性、高学歴の男性に、それならではの皮肉や 上から目線の言動を感じられたりしたことはありましたか? 4. みなさんが接して感じた 良い所と、嫌な所、変わった所 を教えてください。 5. 庶民男性、学歴が高学歴では無い方 と 違う所 はどんな所ですか?  よろしくお願いします。

  • 毎日食べるなら調理も掃除も、実は揚げ物が一番楽?

     油の保管とか、油の飛び散りでコンロ周りが汚れるとかのイメージで、今まで揚げ物を作るのを避けてきました。  ただ最近、揚げ物専門店で食べた素揚げにハマってしまい、自宅で作る決心をいたしました。  最初は調理が終わったら、ちゃんと丁寧にこして、油を保管してたりもしましたが、こしても別に色が綺麗になるわけでもなく、素揚げなのでカスも大して出ないこともあって、面倒なので今は調理が終わった後は蓋をしてコンロに置いたままにしております。  世の奥様方がしているようなフライパンに薄く油を引いて揚げるという節約術ではなく、揚げ鍋に1Lの油を注いで、それで揚げています。  夕食しか料理はしないし、一人分なので一般家庭のように他の炒め物とかに使って、使い切るということはできません。  なので、10回ぐらい使ったら捨てると割り切って使っております。  後半は真っ黒ですが、ワシは色も臭いも気にならない方なので、場合によっては20回ぐらい使うこともあります。  で、最近では毎日揚げ物を食べているんですが、あることに気づきました。  意外とコンロが汚れない。  少しはねることはあるんですが、ある日、気分を買えて焼き物を作ったところ、そちらの方が思いっきりコンロに油が飛び散りまくって汚れてしまいました。  そこでふと思ったんですが、もしかして割り切った使い方で油を使い、揚げ物オンリーなら、もしかして揚げ物が一番楽?ってこと。  コンロに置きっぱなしなんで、フライパンみたいに一回ごとに洗いませんし、コンロもそれほど汚れない。  コストの面も考えましたが、最近はキャノーラ油も1300mlで300円ほどと安いですしね。10回で捨てても一回30円です。  一円単位で切り詰めている家庭では別として、一人暮らしの人間にとってはリーズナブルではないでしょうか?  酸化した油が良くないとか、中に残った食材が良くないとか言われていますが、逆に体に影響を与えるほどは悪化しないという人もいて曖昧なので、まあ気にする必要ないかなと。  面倒だと思われている揚げ物ですが、こういう使い方なら実は一番楽な料理じゃないでしょうか?

  • バックカントリー初心者の 疲れにくい歩き方って?

    オフシーズン トレッキング等で鍛えていない当方50代半ばです。  バックカントリーを始めたばかりの初心者ですが、なかなか仲間についていけません。 体力は 何とかなっているようですが、すぐに息い切れし、休みたくなります。 疲れにくい歩き方とかあれば教えてください。

  • 夏山(アルプス)では折り畳み傘は必要ですか?

    お世話になります。 私は今まで低山ばっかりですが、今年の夏は北アルプスに登りたいと思っています。 雨具は今までレインウエアと折り畳み傘でした。 アルプスの夏山では折り畳み傘は必要でしょうか? あった方がいいと私は思っていますが、風が強いので意味がないとか? 風が弱ければ快適だと思いますが実際はどうなんでしょうか? 素人の質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 冬山でのレイヤリングについて

    バックカントリースキーをしている20代の者です。 先日八甲田にてハイクでかいた汗が冷えたところに、ロープウェイが止まるレベルの強風にあおられ風邪をひきかけました。 それをきっかけに、これまであまり考えてこなかったレイヤリングについてまじめに検討しようと考えています。 現状の持ち物は (A)ベースレイヤー:フェニックスのアウトラスト、4DMのサポートタイツ (B)ミッドレイヤー:ユニクロのウルトラライトダウン、ホグロフスの薄手のポーラテックフリース、下半身なし (C)アウターシェル:ホグロフスのCouloir上下 なのですが、下記について (1)私の認識がそもそも正しいか (2)(A)のメリノウールと(B)についておすすめの商品 等ご教示頂ければ幸いです。 (A)ベースレイヤー:ファイントラックのスキンメッシュロングスリーブ+メリノウールの何か、下半身はそのまま。 ・汗で体が冷えたのは、ベースレイヤーに化繊であるアウトラストを着ていたことではないかと考えているため、メリノウールが良いのではないかと考えています。 ・メリノウールの質は、ネットを見ている感じではアイベックス/スマートウール/アイスブレーカーあたりがおすすめでしょうか?色がおもしろいので1着これを既に買ってしまいましたが…。 http://www.hplusweb.jp/kask/item/crewneck/index.html ・スキンメッシュは汗の濡れ感を防ぐということで知人のおすすめでネットでも評判が良いので検討しています。 (B)ミッドレイヤー:パタゴニアのR2か、保温性のあるソフトシェル(モンベルのロッシュジャケット等?)で悩み中です。下半身は寒く感じたことがないのでそのまま。 http://okwave.jp/qa/q7037340.html http://okwave.jp/qa/q7176471.html あたりを拝見して、ハイク中のレイヤリングについて、 (B-1)R2の上にアウターシェルを来て歩き、汗が出そうになったら前のジッパーを開ける (B-2)透湿性を重視し、アウターシェルは脱いで(保温性のある)ソフトシェルを一番外着にして歩き、寒くなったらアウターシェルを着る のどちらかがベストではないかと仮説を持っています。 【それぞれのメリット】、【どちらがおすすめか】、【保温性のあるソフトシェルのおすすめ商品】、等について特に知りたいです。 (C)アウターシェル:そのまま ・Couloirはデザインも気に入っているので変えずに使おうと思っています。 (D)その他:モンベルの目出し帽 ・強風対策に買おうか検討中です。 http://www.amazon.co.jp/dp/B0051LW0V0/ 上記について、 (1)私の認識がそもそも正しいか (2)(A)のメリノウールと(B)についておすすめの商品 等ご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 冬山でのレイヤリングについて

    バックカントリースキーをしている20代の者です。 先日八甲田にてハイクでかいた汗が冷えたところに、ロープウェイが止まるレベルの強風にあおられ風邪をひきかけました。 それをきっかけに、これまであまり考えてこなかったレイヤリングについてまじめに検討しようと考えています。 現状の持ち物は (A)ベースレイヤー:フェニックスのアウトラスト、4DMのサポートタイツ (B)ミッドレイヤー:ユニクロのウルトラライトダウン、ホグロフスの薄手のポーラテックフリース、下半身なし (C)アウターシェル:ホグロフスのCouloir上下 なのですが、下記について (1)私の認識がそもそも正しいか (2)(A)のメリノウールと(B)についておすすめの商品 等ご教示頂ければ幸いです。 (A)ベースレイヤー:ファイントラックのスキンメッシュロングスリーブ+メリノウールの何か、下半身はそのまま。 ・汗で体が冷えたのは、ベースレイヤーに化繊であるアウトラストを着ていたことではないかと考えているため、メリノウールが良いのではないかと考えています。 ・メリノウールの質は、ネットを見ている感じではアイベックス/スマートウール/アイスブレーカーあたりがおすすめでしょうか?色がおもしろいので1着これを既に買ってしまいましたが…。 http://www.hplusweb.jp/kask/item/crewneck/index.html ・スキンメッシュは汗の濡れ感を防ぐということで知人のおすすめでネットでも評判が良いので検討しています。 (B)ミッドレイヤー:パタゴニアのR2か、保温性のあるソフトシェル(モンベルのロッシュジャケット等?)で悩み中です。下半身は寒く感じたことがないのでそのまま。 http://okwave.jp/qa/q7037340.html http://okwave.jp/qa/q7176471.html あたりを拝見して、ハイク中のレイヤリングについて、 (B-1)R2の上にアウターシェルを来て歩き、汗が出そうになったら前のジッパーを開ける (B-2)透湿性を重視し、アウターシェルは脱いで(保温性のある)ソフトシェルを一番外着にして歩き、寒くなったらアウターシェルを着る のどちらかがベストではないかと仮説を持っています。 【それぞれのメリット】、【どちらがおすすめか】、【保温性のあるソフトシェルのおすすめ商品】、等について特に知りたいです。 (C)アウターシェル:そのまま ・Couloirはデザインも気に入っているので変えずに使おうと思っています。 (D)その他:モンベルの目出し帽 ・強風対策に買おうか検討中です。 http://www.amazon.co.jp/dp/B0051LW0V0/ 上記について、 (1)私の認識がそもそも正しいか (2)(A)のメリノウールと(B)についておすすめの商品 等ご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 雪山登山 途中で嫌になり挫折したらどうするの

    自分はマウンテンバイクで山へ行き、二時間ぐらい登ってたら疲れて嫌になり途中で挫折して帰ったことが有ります。 帰りは下りだけなのでラクで実に爽快でした。 あっというまに下まで降りました。 その点、 過酷な雪山登山の途中で嫌気が差して挫折したらどうするのですか。 自転車と違って簡単に帰れませんよね。 下山も危険ですよね。 うなだれて虚ろになって歩いて帰るのですか。

  • rgx520jの弦高調整について

    父からもらったギターなのですが、ローフレットの方だけ弦を張った状態でぴったりくっついてしまうのですが、これは弦高調整をすればよいのでしょうか?だとするとどこをいじればよいのでしょうか?

  • rgx520jの弦高調整について

    父からもらったギターなのですが、ローフレットの方だけ弦を張った状態でぴったりくっついてしまうのですが、これは弦高調整をすればよいのでしょうか?だとするとどこをいじればよいのでしょうか?

  • 家で練習できる楽器。ギターorサックス

    大学院生です。 学部時代に趣味でアルトサックスを習っていました。 しかし大学院の研究の忙しさから練習する時間がなく今は全く吹いていません。 最近になってまた楽器を手にとりたいと考えています。 そこで練習する場所に困っています。 春から社会人となり、実家を離れて東京近郊で一人暮らしします。 今のところ総武線沿線を予定していますが、 マンションで、しかも都会ということとなれば、サックスの音出しなんて到底できません。 都会でなくても、普通の家で吹けば近所迷惑ですが、 今までは実家に軽い防音室(壁がコルクみたいな部屋)があるので、場所と言う観点では困りませんでした。 サックスに限らず、なかなかの音量が出る楽器(吹奏楽器全般、バイオリンなど)を練習する絶好の場所はありますか? 最近、父が昔使っていたクラシックギターを譲り受けました。 経験はゼロですが、これならサックスほど音も大きくないし、仕事から帰ってきた時間でも少しは弾けたりすると思います。 サックスは音量を気にしていては上手くなれないので、土日限定でスタジオかどこかで練習するしかなさそうです。 平日の疲れたときに部屋でちょっとでも弾けたら幸せだと思います。 でも、音はサックスの方が好きです・・・。 何かアドバイスいただけませんか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#244998
    • 楽器・演奏
    • 回答数4
  • バックパックのコンプレッションストラップについて

    登山用ザックのコンプレッションストラップについての質問です。 トレッキング用など一般的なものは上下のストラップ共に、背面から 前面に向かって下に向かうように付いているものが多く、 これは、内容物の量が少ない時にザック前面を持ち上げるように 背面に近づけることにより綺麗にザックの前後長を詰めるため ではないかと思っています。 ところがクライミング用のザック、例えばブラックダイアモンドの スピードやエピック、カンプのザックなどは上側のコンプレッションストラップが 背面から前面に向かって上を向き、下のコンプレッションストラップが 背面から前面に向かって下を向いてついています。 これだとザックの内容量が少ない時、前面のパネルが上下に圧縮され 収まりが悪くなります。 ブラックダイアモンドのザックでもトレッキング用は上下とも下に向かって 付いているし、なにか上側のストラップが上向きに付いていると登攀時に 便利なことでもあるのでしょうか。

  • 偏差値30の少6が日能研に転塾してやっていけるのか

    栄光ゼミナールに通う小5の息子は少4から通っていてもずっと偏差値が30程度です。 塾の先生方とも何度もいろんな方策をうってきましたが全然変わらず。 本人は幼く、口では受験をしたいとやる気はあっても行動が伴っておらず、愚図りも激しくて間違い直しや見直しを適当にやってきたツケだと思うのです。 最近は慣れた栄光ゼミナールの環境に甘えているのではないかとも思い、転塾を視野に入れています。 本人は栄光を絶対やめたくないといいますが、私は受験を辞めるか、心機一転塾を変えて心を入れ替えてやるかを迫っています。 地元の個人塾と日能研を検討していますが、まず日能研の入塾相談に行ったところ、引き受けてくれそうです。 しかしながら日能研というところは集団塾でもあり、こんな低偏差値の子供の面倒はみてくれずお客さん状態になってしまうのではと危惧もしています。 栄光に固執する息子に転塾させるのがいいのか、もし転塾するなら日能研ではなく個人塾の方がいいのかなどご意見いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ゴアテックスの防寒ウエアのメンテナンス

    http://okwave.jp/qa/q7835492.html 上記の質問をしたものです。結局のところ、多少の汚れには目をつぶってこの防寒ウエアを一番外側に着ることにしました。 当然エサや海水が付きます。釣行のたびに洗濯するのは面倒です。現在のところは水道水をホースからかけて汚れや海水を落としています。よく汚れる部位(袖や裾のあたり)は、今後撥水も衰えるように思われます。お尻の部分は使用2回目にしてもう撥水しません。 以上の状況で釣行後のメンテナンスについて教えてください。 ※ニクワックスのウォッシュ・インやスプレー・オンなどは持っていて本格的な洗濯の時には使用するつもりです。