leisured の回答履歴

全45件中1~20件表示
  • 戻る を押すと・・・。

    パソコン初心者でどうしてもわかりませんでした。 戻るをクリックすると、ページを表示できません、と、おなじみの表示が出てしまいます。 その画面に書いてあることは、一通り試したのですが、どうもうまくいきません。 友達のPCでは可能なので、設定などミスがあったのかと思われます。 同じような経験がある方など、アドバイスを頂けたら幸いです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 土踏まずの上にできたしこり???

    教えて下さい。 昨年九月、なれないハイヒールを長時間はいた後、左足の土踏まずの少し上にポコッと小さなでっぱりができました。 押しても痛くなかったので気にしていなかったのですが、今年の三月くらいから急に大きくなり始め、直径1センチ位のこぶのようになりました。 足を触ると、こぶの両脇に同じような小さなしこりが皮膚の中にあるのがわかります。押しても痛みはあまりありません。 最近になって、歩くと足の裏の一部に小さな違和感(何もないのに何かを踏んでいるような)を覚え不安になりました。 最近忙しかったので連休明けには病院(整形外科でいいのかな?)にいくつもりですが、とても不安です。 このことで何かご存知の方、教えて下さいm(__)m

  • 【タブブラウザ使用時】Yahoo!オークションのサムネイル画像の表示が出来ない

    Yahoo!オークションの商品一覧ページで、表示方法を「画像のみ」にすると、商品のサムネイル画像が次々表示されると思います。 最近、その「画像のみ」で閲覧していると、急に一部のサムネイル画像の表示が出来なくなります。 閲覧にはタブブラウザを使用しているんですが、ステータスバーに「画像をダウンロードしています」という表示が出ているにも関わらず、いつまで経っても残りの画像が表示されません。 この症状が出ると、次の商品ページでは全くサムネイルが表示されず、それどころか、ページ内のあらゆる画像(アイコン、ロゴ、バナー広告)が表示されなくなってしまいます。 さらに、この症状の後他のサイトを閲覧すると、そのサイトの、画像を使った個所(例えばGoogleのサイトタイトルロゴなど)も全く表示されなくなってしまいます。 以前はタブブラウザでもこのような症状は無く、通常どおり閲覧できていました。 キャッシュのクリアなどもおこないましたが改善されませんでした。 MDIBrowser、Sleipnirといったタブブラウザを使用しています。 OSはWindows98です。 解決のためアドバイスお願い致します。

    • 締切済み
    • kaesal
    • ADSL
    • 回答数1
  • 舟こぎ睡眠について

    電車で座っているときについ眠ってしまうと、 舟をこぐように上半身がぐらリぐらりと揺れ、 周りの人にぶつかってしまいます。 中には、全く微動だにしないで眠っている人がいるのに この違いはなんでしょう? どうしたら、座り寝しているときに 舟こぎしないようになるのでしょうか。

  • 指でぐりぐりするマッサージ

    フェイスマッサージ、クレンジング、洗顔、どれも優しく軽くといわれてますね。 なのに去年くらいに見た番組で、指でぐりぐりするフェイスマッサージの店が出てました。 白いクリームを塗って、下から上へ、中から外へ、グリングリンやって、ふき取ったらすこーーーーしクリームが茶色くなってました。 その店の人は、よく搾り出さないと奥の汚れはでてきません、と言ってました。 これが有名にならなかったのはやはり間違ってるからですよね? 気になって、でも軽く優しくのやり方を実践してます。 ぐりぐりマッサージは、違うんですよね??

  • 濁音・半濁音

     文章上、「がぎぐ」や「ぱぴぷ」の濁音・半濁音が表記された始まりはどの時代でしょうか?  出来れば、具体的な出典のご教示も希望。

  • 市原市の温泉江戸遊

    最近できたようなのですが、HPをみても詳しいことが載っていません。 東京にあるのと同じ様子でしょうか? お値段とお風呂がどんな感じかご存知の方よろしく お願いします。

  • 愛知万博の企業パビリオン予約で文字化けします

    愛知万博でトヨタ館をインターネット予約しようと試みました。なかなかつながらないのは覚悟していましたが、やっとつながったと思ったら今度は文字化けしてしまいます。何度が試みるときちんと表示されるのですが、次の画面に進むとまた文字化けで、ただでさえつながり難い状況なので、全く前に進めません。 ブラウザはIE6です。空いている時間帯では普通に表示されるのですが。 これは、回線が混雑しているのが原因なのでしょうか? こちらで設定出来る或いは対策出来ることってありますでしょうか? どうかお助け下さい!

  • asfを開こうとするとWindowsMediaPlayerのインストーラが立ち上がる

    Mac OSX使ってます。 .asfのファイルをダウンロードして、開かなかったので WindowsMediaPlayerをダウンロードしました。 まだインストールが終わってない時に.asfのファイルを ダブルクリックしてしまい、誤って「どのアプリケーションで 開くか」という問いが出てる時にWindowsMediaPlayerの インストーラのアイコンを指定してしまいました。 以来、.asfのファイルをダブルクリックすると WindowsMediaPlayerのインストーラが起動してしまいます。 .asfのファイルを開ける時はWindowsMediaPlayerが起動する ように変えたいのですが、どうやるのでしょうか。

  • 個人情報流出。ちゃんと捜査しているのか?

    某旅行会社に会員登録していたのですが、先日その旅行会社のWebサーバーが不正侵入にあい、顧客情報が流出したとの連絡がありました。電話をかけて確認したところ、登録してあった私の個人情報は流出したとのことでした。内容は、ID、パスワード、氏名、住所、電話・ファックス番号、生年月日、性別、勤務先、携帯電話番号、メールアドレスなどです。 不正侵入があったとされる日を境に、出会い系サイトや風俗関係の広告メールが来るようになりました。現在のアドレスを使って3年近く経ちますが、今までこのようないわゆる迷惑メールというものは来たことがなかったので、この旅行会社経由で流出した情報によるものである可能性が非常に高いと思っております。 旅行会社のHPには“当社は事件発覚後、速やかに警視庁に被害の相談をするとともに、当社取締役「三枝正道」を対策本部長とする「情報セキュリティ対策本部」を緊急設置し、顧問弁護士、システム会社および警視庁等の専門家の協力を得て、原因究明および犯人特定のための徹底調査を開始しました”と掲げてありますが、このようなメールは、こういった調査の手がかりにならないのでしょうか? 旅行会社に電話を掛けた際に、「こういうメールが来たが、そちらに転送しなくてよいか?」と聞いたのですが、不要と言われました。本当に捜査の役に立たないのか、それともこの旅行会社が本腰を入れて調査していないだけなのでしょうか?  流出してしまったものはもうどうしようもないのはわかっていますが、それでもできるだけの調査をしてもらいたいと思っているのですが。

  • スクリーンセーバーの設定が出来ません。

    スクリーンセーバーを設定しようと思うのですが、出来ません。 デスクトップの画面から「プロパティ」をクリックし、画面のプロパティーから「スクリーンセーバー」のタブをクリックすると、画面のプロパティーという表示が消えてしまいます。何か異常があるのでしょうか?

  • 一人暮らしをすると、扶養はどうなるのですか?

    カテゴリがここでいいのかわかりませんが…お願いします。 現在、フリーターで父の扶養に入っています。 この春から一人暮らしをはじめるのですが、扶養は外れてしまうのでしょうか? まだわかりませんが、アルバイトの収入により扶養を外れてしまう可能性はあるのですが、調節して外れないようにすることもできるので、どうせ外れるなら収入を気にせずに働きたいと思います。 また、扶養とは関係ないのですが、市外に引っ越すと、原付の登録も変更しないといけないのでしょうか?

  • 原付バイク 走行の仕方についてのサイトを教えてください

    原付バイクを運転することになりました。 走行のルールなどのサイトがあったら紹介してください。当方、20年以上自動車運転はしている者です。

  • JR常磐線の新型車両?

    3/31のお昼前くらいに見たことのない電車と私が乗っていた電車が我孫子駅あたりですれ違いました。 その電車の特徴は、色はシルバー?でブルーのラインが一本入っており、雰囲気的にはE231系の山手線の色違いみたいな感じでした。 JRのページで調べたところそれらしいものは車両図鑑には無かったのですが、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』にそれらしい記事があったのでどうなのかな?と思って質問させていただきました。曖昧な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 JR東日本E531系電車 http://ja.wikipedia.org/wiki/JR東日本E531系電車

  • 『英語は耳からマスターする!』という書籍をオンラインで購入したい。

    『英語は耳からマスターする!世界でいちばん確実な方法』 李 在龍 (著), 洪 性釿 (原著) 三笠書房(出版社) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837956246/qid=1110180711/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-5570474-9649957 この書籍を探していますが、自分で行ける範囲にあるすべての本屋にもありませんでした。 そこで、自分の知っている限りのオンラインの書店や古本屋で探したのですが、見つかりません。 どなたか、この書籍をオンラインで購入でできるサイトをご存知ありませんか? よろしくお願いします。

  • MSN Messengerに記憶されているメールアドレスを消したい

    1.MSN Messenger 6.2 を起動する。 2.起動したMessengerから、「サインイン(S)」をクリックする。 3.すると「NET Messenger Service」が表示される。(自動的にサインインするにチェックは入れてない。) 4.[ NET Messenger Service ] の電子メールアドレス入力欄の下に記憶されている複数のメールアドレスを消したい。どうすればいいですか?  共有のコンピューターでMSN Messengerを使用しています。MSN Messengerを使用する場合、パスワードを入力しないと他人は入れない設定にしています。ただ、プライベートのメールアドレス(アカウント?)なので他のパソコンの共有者といえどもメールアドレスが知られてしまうのが嫌です。だから、この記憶されているメールアドレスの表示を消したいと思っています。調べた結果わからなかったので質問をします。どうすればいいですか?

  • 祖母の扶養

    13年前に祖父が、2年前に母が、昨年父が亡くなりました。 父はここ1年、祖母と2人暮らしでした。 父の相続の手続き・準備をしている中、祖母の扶養についての質問です。 祖父の死亡時に父は土地・家屋を相続しており、父の姉妹(2人)は土地・家屋の3分の1の価値にあたる預貯金をそれぞれ取得しています。 祖母は今は手元にはほとんど預貯金は残っていなくて、年金暮らしです。 今ある家は、私の弟が相続することになりそうなのですが、今住民票上で弟と祖母が住んでいることになっていますが、実際弟は別の社宅に住んでいます(祖母は一人暮らし状態:要介護認定を受けている)。 父が亡くなり祖母の面倒を誰が見るのか、という話になり、高齢で特養への入居待ちをしていても、伯母(父の姉)が同じ区内に住んでいるため入れない状態で、実家の維持費(祖母の生活費含め)の今後を誰が払っていくか、もめています。 父の姉妹は「父が祖母を見ると言って同居していたし、土地・家屋の相続をしたのだから、父が亡くなった今、代わりに貴方たち(私や弟)がお金を出すものだ。お金が無いのなら、土地・家屋を売ってでも。」と言います。 法律上、そういう事は決まっているのでしょうか? 通説的には家を継ぐものが全て継ぐ、というような話しはあるのかもしれませんが…納得いきません。 相続で言えば、父は姉妹よりも3倍の相続をしていますが、それならば姉妹(伯母たち)は祖母の扶養費を父(私たち)の3分の1ずつ、出してもらえないものでしょうか?

  • 大学のノートパソコン

    http://club.express.nec.co.jp/store/ntpc/mobile_lgp.html Pentium M 1.7Ghz 大学で勧められましたが。 もうちょっと安くて良いパソコンが有るような気がするのですが、これ以上に性能が良く、安いパソコンってあります?。 大学では3年保障付きで20万位です。 物が色々あり過ぎて迷ってます。 4月9日までに買う予定です。 アドバイスください。 よろしくお願いします

  • サイン

    http://64.4.56.250/cgi-bin/getmsg/pic_0354.jpg?curmbox=00000000%2d0000%2d0000%2d0000%2d000000000001&a=57ac9642d31388120bdac8044488ad8c&msg=30396844-30A4-4B24-AF73-FBE7A4D5DD66&start=0&len=4057&mimepart=3&disk=10.1.114.12_d3540&login=tidusyuna10x2&domain=hotmail%2ecom&hm___sig=f5272f1301c5223fa5fa07df89be910f51a433343beb30a1 このサイン、誰のかわかりますか?

  • 社内でのパワーハラスメント

    嫌がらせとしか思えない露骨な嫌がらせが多く困っています。 例えば「そのファイルを今やってるフォルダに保存しておいてね」と上司に言われ、「今やってるフォルダ」では曖昧で間違える可能性があると思い「16年度のフォルダですか?」と確認。すると「違うよ!今やってるフォルダだよ!」と高圧的な態度。忙しさの中のいらつきも理解しているのでそれ以上は私も質問しませんでしたが、考えられるフォルダは14年度のファイルを修正していたので14年度のフォルダしかなく、そこに保存しておきました。すると上司から「保存して無い!」と言われ、保存場所を教えたところ、「違うよ!今やってるフォルダに保存しておいてって言ったでしょ!」と怒鳴られました。 「16年度のフォルダでもなく、14年度のフォルダでもない。。。では、どこのフォルダですか?」と確認。すると「16年度だよ!」といわれ、あっけにとられました。。。「16年度のフォルダですか?」の質問には「違うよ!」と応えておきながら「16年度だよ!」というのは、露骨な嫌がらせ。勿論、忙しさの中で頭がごちゃごちゃになってるのだろうとも初めは思いましたが、立て続けに全く同じことがありましたし、私の渡した資料を渡した数秒後に「もらってない」と責めてきたりみんなの前でクレームをつけて恥を欠かせているようにしか見えません。 自主的に辞めてもらうためのパワハラかと思う節がありますが、こういう上司の下で仕事をする場合、絶対に上手くいくことは無いのでしょうか?