yukiyamamomo の回答履歴

全368件中181~200件表示
  • 武器 罪

    人類で初めて人を殺められる道具を作った人に罪はあると思いますか?

  • うまい棒はなぜ病みつきになるのか。

    うまい棒はなぜ病みつきになるのか。 胃腸などの消化器系は自律神経の影響力が大きいため、精神状態が変調をきたすと消化機能も変調をきたすことはよく知られている。 そもそも消化器系がなぜ、精神状態を色濃く反映するのかについて、ちょっと考察してみたよ。 消化器系の入り口が味覚なのだろう。 食事の際の栄養学的知識と経験による自律神経へのインプット、目視による食物の確認、そして舌で味わう食味、これらの総合で消化器系は効率のいい消化吸収と健康管理を任されているから、感情などを反映するという仮説はどうかな。 甘い、しょっぱい、あぶらっこいなどを味覚で確認しながら自律神経の指令で消化器を働かせるから感情がかく乱された場合は脆弱になるということだ。 そこで面白いのが「うまい棒」だ、あれ、明確にカロリーは少ない、しかしうまみ成分由来の味付けが濃厚だ。 それで味覚の錯覚するカロリーの高さに比べて栄養価が低いことで食べるほど飢餓感が増す。 これでどうか? そうすると自律神経をかく乱するので、おなかを壊したり健康リズムが乱れたりしている可能性が現在進捗中で起こっている。 ガッツリ系極うまラーメンなんかも同様だ。 さてこのように考案したことを、専門家でなくてもいいですから検証して助言してください。 そもそも、キリスト教圏が牛耳る科学アカデミーには、動物に感情はないとか、人間に感情は不要だとか、感情を敵視しています。 宗教上の理由です。 おそらくローマ統治下の奴隷教育により、家畜や農奴に自己の感情による自由裁量を認知すると国家経営にロスが出るために、ねじ伏せる政治的意図を反映して新約聖書にも神の言葉として明記したんでしょう。 新約聖書編纂期の故事への推測です。 実はこの宗教上の理由は、脳をブラックボックス化したまま放置する原因でして、医学と生理学を横断した素人向けの簡単な読み物などでも、脳は情動を反映しないと意思決定できない構造のようだと推定できます。 したがって生命に関しては、原始的だろうと大脳があれば、その大脳の能力を反映して、人間と異質でも感情と定義できる個体の自覚があるはずです。 こういうことは、進歩的で興味深い論理はかつてから多くの学者さんが挑戦してきたでしょう。 どうもそれらを宗教的理由で握りつぶすくらい、実際の科学は錬金術的だから、いまだにブラックボックスと定義されているのでしょう。 こちらにもご助言ください。 ここは学問カテゴリーで、私の独自の研究課題として材料募集です。

  • 魔法少女とは実在するのか?

    末期的中二病患者の手遅れな魔窟へようこそ。 私はユリ系魔法少女 時渡 世麗美だ。 現実世界では49歳の男性に化身している。 裸の心を笑う者。 裸で生きて、 笑うわたし。 なぜなら私は美しい。 裸裸裸裸裸ー。 訳〉ラララララー。 さてと、下記質問を拾ったよ。 たたき台に引用するよ。 宇宙人の知識をお持ちな方や専門家の方 https://okwave.jp/qa/q9593031.html 私は回答しなかったが、いかなる事態か説明しよう。 信仰では世界観が重視され、神話上はそれは天界と言われた。 宇宙という概念がある現在は、神話上の天空の存在は「イタコ」体質霊能力者に憑依するときに、便宜上「ワレワレは宇宙人だ」と表明するんだよ。 まあ、過去のドラゴンとかペガサスとかと同じタイプが、現在は宇宙人を名乗っていると考えた方がいい。 したがって彼女は宇宙人ではなくて、古い言い方で魔女だよ。 守護霊様というのをたいてい誰もが何らかの予備知識があるだろう。 その宇宙人と疑われた彼女は、霊感が高いから天界の守護が大きくて、人間離れした印象を与えたんだ。 なぜ人間に見えないか解説しよう。 心理学で超自我というのが説明されている。 人間という自我存在にとっては、こうした超越存在は伝統的に魔獣ケロべロスか、各種聖獣のいずれかなんだよ。 その片鱗で、一体化が大きいほど人間離れするんだ。 超自我を感知した時の、抵抗不能な恐怖と同一だよ。 まあ、解説は以上。 彼女は天界から使命のより何らかの形で突発的に獣化はするが普段は普通だよ。 人間に用がないから、人間には恐怖を与えてしまっても、むやみに危害は加えない。 ここは学問カテゴリーで、研究目的でとりあえずリポートを書きました。 研究を先に続けるために何か読書感想文でもご回答ください。

  • 世界の宗教が一つになる時は来るでしょうか?

    宗教が統一できれば世界的に平和にも近づくのではないでしょうか どうやるのかは分かりませんが 統一教会はキリスト教の神霊を統一しようとして失敗した キリスト教に拘らず 全ての人に 無宗教の人にも納得の行く教えを練り出せないものか? まずはそれらの宗教の代表が会議してる様なので もっと危機感を持って 自分から変わる意識を持って 緊張感を持って月に一度でも2週に一度でも会議を2,3日 かけても何とかして宗教が協力して進化する様な宗教哲学を活性化出来ないものでしょうか?

  • 魔法少女とは実在するのか?

    末期的中二病患者の手遅れな魔窟へようこそ。 私はユリ系魔法少女 時渡 世麗美だ。 現実世界では49歳の男性に化身している。 裸の心を笑う者。 裸で生きて、 笑うわたし。 なぜなら私は美しい。 裸裸裸裸裸ー。 訳〉ラララララー。 さてと、下記質問を拾ったよ。 たたき台に引用するよ。 宇宙人の知識をお持ちな方や専門家の方 https://okwave.jp/qa/q9593031.html 私は回答しなかったが、いかなる事態か説明しよう。 信仰では世界観が重視され、神話上はそれは天界と言われた。 宇宙という概念がある現在は、神話上の天空の存在は「イタコ」体質霊能力者に憑依するときに、便宜上「ワレワレは宇宙人だ」と表明するんだよ。 まあ、過去のドラゴンとかペガサスとかと同じタイプが、現在は宇宙人を名乗っていると考えた方がいい。 したがって彼女は宇宙人ではなくて、古い言い方で魔女だよ。 守護霊様というのをたいてい誰もが何らかの予備知識があるだろう。 その宇宙人と疑われた彼女は、霊感が高いから天界の守護が大きくて、人間離れした印象を与えたんだ。 なぜ人間に見えないか解説しよう。 心理学で超自我というのが説明されている。 人間という自我存在にとっては、こうした超越存在は伝統的に魔獣ケロべロスか、各種聖獣のいずれかなんだよ。 その片鱗で、一体化が大きいほど人間離れするんだ。 超自我を感知した時の、抵抗不能な恐怖と同一だよ。 まあ、解説は以上。 彼女は天界から使命のより何らかの形で突発的に獣化はするが普段は普通だよ。 人間に用がないから、人間には恐怖を与えてしまっても、むやみに危害は加えない。 ここは学問カテゴリーで、研究目的でとりあえずリポートを書きました。 研究を先に続けるために何か読書感想文でもご回答ください。

  • 【親友】あなたは親友が何人いますか?

    【親友】あなたは親友が何人いますか? どこで知り合いましたか?

  • 職業的に正義を期待されても失敗はあるだろう

    MSNニュース https://www.msn.com/ja-jp/news/national/生活保護申請時に撮影-「不正受給を前提」の対応か%EF%BC%9F/ar-BBTNoEd?li=AA4ZnI&ocid=spartanntp > 三重県鈴鹿市が生活保護の申請を受け付ける際、一部の申請者の顔写真を撮っていたことがわかった。写真は台帳に張りつけて保管しており、窓口で保護費を現金支給する際に本人確認に利用したと説明している。市は「撮影自体は違法とは認識していないが、撮影以外の方法も検討していきたい」としている。 © 朝日新聞 三重県鈴鹿市役所  鈴鹿市によると、写真撮影は受給者が増えて担当者が直接対応するのが難しくなったことなどを受け、2009年12月に始めた。顔写真つきの身分証明書を持たない場合や、身分証明書があっても顔写真と実際の容姿が著しく異なると市側が判断した場合、申請者本人の同意を得た上で撮影していたという。  市によると、三重県内では身元確認のために顔写真を撮影している市町はほかにない。三重県によると、通常は顔のわかる担当者が窓口対応することが多く、担当者の不在時は生活保護の受給を認めた時に発行する決定通知書を持ってきてもらったり、生年月日で確認したりしているという。  日本弁護士連合会の貧困問題対策本部事務局次長で、生活保護に詳しい森弘典弁護士(愛知県弁護士会)は「身元確認のために、申請者の写真撮影をするというのは聞いたことがない。不正受給を前提にした対応で、写真を撮る合理的な必要性がなく、人権的にも問題がある」と指摘している。(三浦惇平) さて、森弘典弁護士とやらの立ち位置を分析しよう。 からは行政に対して当事者ではないだろう。 だから糾弾している。 しかしだ、無責任を貫きむしろ、円滑な生活保護という支援を阻害していないかね? 申請者本人を承知している担当者がお役所で一人だった場合に、本人確認の材料を確保するために役所が措置として写真撮影をした。 業務上そんな流れでしかないだろう。 公職が悪意の巣窟ならば、それにすら疑念を持つ余地があるが、そんな奴らにすがりつく程皆さんには関係両者が腐って見えるかね。 弁護士として無能だ。 彼の個人的営業上では、看板は貧困救済だが、彼の本質は客観的私生活無責任姿勢だ。 したがって、円滑な貧困救済をこの件では妨害する立場に回っている。 公的な立場への挑戦で、むしろこうした商売人は、貧困救済という看板に自ら泥を塗り、自らが社会に対して名乗りを上げたことに誠実に徹しきれないでいるのではないか? ひとことで言います。 貧困救済社会派弁護士の看板を抱えて、公的な貧困救済を妨害しています。 彼が自己責任を全うして、貧困救済にに関して、公共の進捗をきちんと把握しているのなら、マスコミにこんな話のタネを売らなかったんじゃないの? そういう疑問を持ちました。 なにがあったのか誰か教えてください。

  • 生活費を手に入れない事に人格の価値がありませんでし

    生活費を手に入れない事に人格の価値がありませんでしょうか?

  • 日本の法律に従わない人々

    日本の法律に従わない人々 福祉関係のインテリ層や福祉関係の仕事に従事してる方々で目立つ事は日本の法律を必ずしも守らない人はが多い事です。 日本は法治国家です。 わたしは全ての法律を守ってるわけではありませんが、出来るだけ守ってます。 福祉の世界にお世話になって驚きました。 あからさまに法律は守らなくて良いと言う人に出会いました。 また警察に見つからなければ何をしても良いと言う人にも会いました。 わたしはそういう人はあまり品格がよろしくないと思います。 法律ばかりがこの世の中で全てではないですね。 義理や人情もあります。 法律をなんとも思ってなくて守らない福祉関係の人達をどの様に思えば良いのでしょうか? 忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。 お願い申し上げます。

  • 1.労働意欲がないニートを働かせるのは犬猫を救う慈

    1.労働意欲がないニートを働かせるのは犬猫を救う慈善事業と同じで経済的価値はないのでは? 2.決まった時間に出勤出来ず、コミニケーションも出来ず例え仕事をしても足を引っ張るなど他の労働者に悪影響を与えるニート、引きこもりをわざわざ働かせる意義はないのでは? 3.勤労意欲のないニート、引きこもり等を働かせるにはニート、引きこもりがやりたい職業を創るか起業させるぐらいしかないのでは? 4.皆さんは勤労意欲が無いニート、引きこもりを働かせる意味はあると思われるか否か?理由も添えてお答え頂ければ幸いです。 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ci.nii.ac.jp/search?q=引きこもり&range=2&count=20&sortorder=1&type=0 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/hikikomori/index.html https://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/dl/hikikomori01.pdf

  • 土葬する宗教

    天皇家は未だに土葬だと聞いていますが、本当でしょうか? 一般国民でも一定の手続きをし、許される場所さえあれば土葬は可能でしょうか? 土葬を選択する宗教ってありますか? 韓国や朝鮮ではどうでしょうか?

  • おもちゃ屋はこういうつもりで子供に付き合っている。

    おもちゃ屋はこういうつもりで子供に付き合っている。 さてね、私は商店街のおもちゃ屋の生まれで、現在もおもちゃ屋をやっている。 私が成人したころ全国の商店街に1万件のおもちゃ屋があったが、現在業界団体がしらみつぶしに調査して、生き残りは150件だ。 子供とちょっと言葉を交わす時に、過酷な生存競争の経験をサラッと話すことがあるんだよね。 子供は、守られている反面で何をするにも親の許可が必要だ。 大人になると、だれからの許可もなく自分のことを自由にしていい。 特にカネのかかるおねだり関係が子供に重要だよね。 大人が金を稼ぐのは、社会人としてのお互いの助け合いで、友人を助けた結果何らかの生産性につながるんだ。 自分のために稼ぐ大人は稼ぎが少ない。 社会というんだから、お互いに友達同士として協力することが大切だよ。 そういう形で、大人になるころにはおねだりをやめるんだ。 守られている子供のおねだり成功率とは、自分だけためではなく親にうれしいおねだりができるかがカギだよ。 社会の仕組みだ。 親がうれしいのは、子供が健全に成長することだから、そのつもりでおもちゃを選んでね。 そして、おねだりしなくてもよくなる大人になることが自由の獲得だよ。 許可がいらなくなるのさ。 子供相手だと大体こんなもんです。 ところが私はなにせおもちゃ屋なので、子供のかわいがり方と大人のかわいがり方が正反対です。 大人の皆さん、あなたは今自由ですか? 自由を許可してもらう闘争の真っ最中ですか?

  • 柳田国男の山の人生の子供みたいに自分が死んでもみん

    柳田国男の山の人生の子供みたいに自分が死んでもみんながいきられたらそれで良いって、思えますかね?。

  • おもちゃ屋はこういうつもりで子供に付き合っている。

    おもちゃ屋はこういうつもりで子供に付き合っている。 さてね、私は商店街のおもちゃ屋の生まれで、現在もおもちゃ屋をやっている。 私が成人したころ全国の商店街に1万件のおもちゃ屋があったが、現在業界団体がしらみつぶしに調査して、生き残りは150件だ。 子供とちょっと言葉を交わす時に、過酷な生存競争の経験をサラッと話すことがあるんだよね。 子供は、守られている反面で何をするにも親の許可が必要だ。 大人になると、だれからの許可もなく自分のことを自由にしていい。 特にカネのかかるおねだり関係が子供に重要だよね。 大人が金を稼ぐのは、社会人としてのお互いの助け合いで、友人を助けた結果何らかの生産性につながるんだ。 自分のために稼ぐ大人は稼ぎが少ない。 社会というんだから、お互いに友達同士として協力することが大切だよ。 そういう形で、大人になるころにはおねだりをやめるんだ。 守られている子供のおねだり成功率とは、自分だけためではなく親にうれしいおねだりができるかがカギだよ。 社会の仕組みだ。 親がうれしいのは、子供が健全に成長することだから、そのつもりでおもちゃを選んでね。 そして、おねだりしなくてもよくなる大人になることが自由の獲得だよ。 許可がいらなくなるのさ。 子供相手だと大体こんなもんです。 ところが私はなにせおもちゃ屋なので、子供のかわいがり方と大人のかわいがり方が正反対です。 大人の皆さん、あなたは今自由ですか? 自由を許可してもらう闘争の真っ最中ですか?

  • おもちゃ屋はこういうつもりで子供に付き合っている。

    おもちゃ屋はこういうつもりで子供に付き合っている。 さてね、私は商店街のおもちゃ屋の生まれで、現在もおもちゃ屋をやっている。 私が成人したころ全国の商店街に1万件のおもちゃ屋があったが、現在業界団体がしらみつぶしに調査して、生き残りは150件だ。 子供とちょっと言葉を交わす時に、過酷な生存競争の経験をサラッと話すことがあるんだよね。 子供は、守られている反面で何をするにも親の許可が必要だ。 大人になると、だれからの許可もなく自分のことを自由にしていい。 特にカネのかかるおねだり関係が子供に重要だよね。 大人が金を稼ぐのは、社会人としてのお互いの助け合いで、友人を助けた結果何らかの生産性につながるんだ。 自分のために稼ぐ大人は稼ぎが少ない。 社会というんだから、お互いに友達同士として協力することが大切だよ。 そういう形で、大人になるころにはおねだりをやめるんだ。 守られている子供のおねだり成功率とは、自分だけためではなく親にうれしいおねだりができるかがカギだよ。 社会の仕組みだ。 親がうれしいのは、子供が健全に成長することだから、そのつもりでおもちゃを選んでね。 そして、おねだりしなくてもよくなる大人になることが自由の獲得だよ。 許可がいらなくなるのさ。 子供相手だと大体こんなもんです。 ところが私はなにせおもちゃ屋なので、子供のかわいがり方と大人のかわいがり方が正反対です。 大人の皆さん、あなたは今自由ですか? 自由を許可してもらう闘争の真っ最中ですか?

  • おもちゃ屋はこういうつもりで子供に付き合っている。

    おもちゃ屋はこういうつもりで子供に付き合っている。 さてね、私は商店街のおもちゃ屋の生まれで、現在もおもちゃ屋をやっている。 私が成人したころ全国の商店街に1万件のおもちゃ屋があったが、現在業界団体がしらみつぶしに調査して、生き残りは150件だ。 子供とちょっと言葉を交わす時に、過酷な生存競争の経験をサラッと話すことがあるんだよね。 子供は、守られている反面で何をするにも親の許可が必要だ。 大人になると、だれからの許可もなく自分のことを自由にしていい。 特にカネのかかるおねだり関係が子供に重要だよね。 大人が金を稼ぐのは、社会人としてのお互いの助け合いで、友人を助けた結果何らかの生産性につながるんだ。 自分のために稼ぐ大人は稼ぎが少ない。 社会というんだから、お互いに友達同士として協力することが大切だよ。 そういう形で、大人になるころにはおねだりをやめるんだ。 守られている子供のおねだり成功率とは、自分だけためではなく親にうれしいおねだりができるかがカギだよ。 社会の仕組みだ。 親がうれしいのは、子供が健全に成長することだから、そのつもりでおもちゃを選んでね。 そして、おねだりしなくてもよくなる大人になることが自由の獲得だよ。 許可がいらなくなるのさ。 子供相手だと大体こんなもんです。 ところが私はなにせおもちゃ屋なので、子供のかわいがり方と大人のかわいがり方が正反対です。 大人の皆さん、あなたは今自由ですか? 自由を許可してもらう闘争の真っ最中ですか?

  • おもちゃ屋はこういうつもりで子供に付き合っている。

    おもちゃ屋はこういうつもりで子供に付き合っている。 さてね、私は商店街のおもちゃ屋の生まれで、現在もおもちゃ屋をやっている。 私が成人したころ全国の商店街に1万件のおもちゃ屋があったが、現在業界団体がしらみつぶしに調査して、生き残りは150件だ。 子供とちょっと言葉を交わす時に、過酷な生存競争の経験をサラッと話すことがあるんだよね。 子供は、守られている反面で何をするにも親の許可が必要だ。 大人になると、だれからの許可もなく自分のことを自由にしていい。 特にカネのかかるおねだり関係が子供に重要だよね。 大人が金を稼ぐのは、社会人としてのお互いの助け合いで、友人を助けた結果何らかの生産性につながるんだ。 自分のために稼ぐ大人は稼ぎが少ない。 社会というんだから、お互いに友達同士として協力することが大切だよ。 そういう形で、大人になるころにはおねだりをやめるんだ。 守られている子供のおねだり成功率とは、自分だけためではなく親にうれしいおねだりができるかがカギだよ。 社会の仕組みだ。 親がうれしいのは、子供が健全に成長することだから、そのつもりでおもちゃを選んでね。 そして、おねだりしなくてもよくなる大人になることが自由の獲得だよ。 許可がいらなくなるのさ。 子供相手だと大体こんなもんです。 ところが私はなにせおもちゃ屋なので、子供のかわいがり方と大人のかわいがり方が正反対です。 大人の皆さん、あなたは今自由ですか? 自由を許可してもらう闘争の真っ最中ですか?

  • 人間が働けるとはお金を稼がない事だと思いませんか?

    人間が働けるとはお金を稼がない事だと思いませんか?

  • 仏教の経文の神聖さの質について

    仏教の経文の神聖さの質について 深くあなたの心をドリルする穴掘りテロリスト。 実在する仮面ライダー。 ドリル番長だ。 ほろんだ文明の遺跡を発掘するとき、その遺跡の神殿が最も注目される。 なぜなら、そこに住んでいた人々がいかなる精神を持っていたのかの、重要な考古学的手がかりだからだ。 私は単純に、人が猿から進歩して人間を成立させるきっかけには神の発見が欠かせないと考えている。 人と人がお互いを理解して人間だと確かめ、社会を形成させるには神を目印にしているからだ。 さて、仏教の渡来が、日本で文字である漢字の渡来のきっかけだった。 ちょいと調べてみると、西洋の聖書は各地で同じ役目をしていた。 すなわち神について語る書物が、文字を知る教科書としてもてはやされる傾向が濃厚だ。 そこで以前にこんな研究への回答も募集したよ。 https://okwave.jp/qa/q9345272.html そういうわけで、宗教における経典はその神聖さとか何とか以前に「国語の教科書」としての性質と役割が重要だと思案していて、その点のご意見募集が、質問のテーマの一つ。 それから膨大な仏教の経典というのは、教科書なんだと思えば般若心境だけを、明治期の教育勅語みたいに丸暗記しておけば、教養面では十分でそれ以上する意味はないと思うけど、このような見解にも回答として意見してくれ。 哲学には既存の命題に取り組む以外にも、自分で命題をくみ上げる形の研究手法があって、その手の研究途上で質問しています。

  • 人間が働けるとはお金を稼がない事だと思いませんか?

    人間が働けるとはお金を稼がない事だと思いませんか?