tmys10 の回答履歴

全2063件中201~220件表示
  • 体重計 HCS-WFS01 地域設定について

    体重計 HCS-WFS01 地域設定について、教えていただきたいのですが、、。 本日購入し、アプリもダウンロード、Wi-Fiも接続接続出来、測定後もちゃんとリンク出来ました。が、、 電源がオフになってから、しばらくすると地域ランプがつき、オフと地域がつくのです。 解消方法が分からず??動作不良でしょうか?? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • スピーカーが認識されなくなりました。

    Lenovo Ideapad S340 です。 スピーカーが認識されなくなりました。マイクも。 Fnキーの音量上下ボタン、マイクボタンが画面的にも反応せず。 画面右下のスピーカーマークもバツのまま 右クリすると「スピーカーがありません」 デバイスマネージャーを見ても「オーディオの入力と出力」がない。 (Bluetoothのヘッドセットをリンクすると「オーディオの入力と出力」 が出現してヘッドセットだけ表示される。) 初めて見る症例で「スピーカーごときがなぜ?」と思ってしまうのですが、なにか対策はありますでしょうか?

  • SDカードが読み書きできない

    Windows 10 Proでversion 2004にアップデートしたら、SDカードが読み書きできない状態になり、困っています。 どなたか解決方法をご存じの方、お教えください。

  • Wifi電波と音質の関連性

    パソコンにコンポを繋いでいます。 音楽配信サイトを聞いていますが、先日Wifiの中継器をパソコンの近く(約1m)にセットしたら、電波は「非常に強い」を表示しました。 そして何かコンポからの音も良くなったような気がしました。 電気的に言って、Wifiの受信がよくなると音質も良くなるという「オーディオ論理」はありますか? それとも空耳(プラセボ効果)でしょうか?

  • コロナになった時の隔離ホテルに持っていくもの

    コロナになった時に備えてあらかじめ用意しておきたいと 思っています コロナになった時の隔離ホテルに持っていくもので 必要と思われるものはなんでしょうか? 通販や売店すら使えないみたいのですので 前もって準備しておきたいです これは必要と思うものを気軽に書いていただけませんか? ノートパソコン、充電ケーブル スマホ、充電ケーブル hdmiケーブル コンセント、マウス、麦茶のパック、イヤホン、お湯を入れるスープ。保険証、クレジットカード、パスワードを書いた紙、現金5万円くらい ほかにありますか? 

  • 外部ディスプレイから音が出ない

    DVI⇔HDMIケーブルで接続した外部ディスプレイから音を出す方法を教えてください。オーディオケーブルは接続しています。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • フィッシングメールが届くが、無くす良い方法はある?

    Amazonや楽天を語るフィッシングメールが届きます。 毎回、アドレスを拒否する様に設定していたのですが、 都度、違うメールアドレスで送られてくるので困っています。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 不正メール フィッシング警告

    楽天カードから請求予定金額のお知らせメールが届いたので、リンクをクリックしようとしたら、クリックしないことをお勧めします、とセキュリティのアラートが出ました。最近購入した覚えがないなと思い、楽天サイトにログインして購入履歴を確かめようとしたら、ログインをクリックしたら、下記の画面になりました。楽天にログインできませんが、どうしたらいいのでしょうか? フィッシング警告 このサイトはハッキングされているか、フィッシングサイトである可能性があります。パスワードや個人情報を送信すると、情報を盗まれたり、フィッシング詐欺の被害を受ける危険性があります。

  • 不正メール フィッシング警告

    楽天カードから請求予定金額のお知らせメールが届いたので、リンクをクリックしようとしたら、クリックしないことをお勧めします、とセキュリティのアラートが出ました。最近購入した覚えがないなと思い、楽天サイトにログインして購入履歴を確かめようとしたら、ログインをクリックしたら、下記の画面になりました。楽天にログインできませんが、どうしたらいいのでしょうか? フィッシング警告 このサイトはハッキングされているか、フィッシングサイトである可能性があります。パスワードや個人情報を送信すると、情報を盗まれたり、フィッシング詐欺の被害を受ける危険性があります。

  • ELECOM接続されない

    教えて下さい。 Softbank光BBユニットのレンタルをやめ、ELECOMのルーターを買いました。 SSID選択、暗号化キーを入力するも、接続されません。ケーブルはSoftbankのルーターと同じように取り付けました。 何度もしてダメでリセットもしました。 かんたんセットアップシートのQRコードを読み取っても取説に載ってるような画面になりません。何をしてもダメです。どうしたら良いのですか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ヘッドセット端子の種類 教えてください。

    HS-NB05TSV ヘッドセット マイク端子  LAVIE NX850 ヘッドセットジャックにつなぐが、マイクが認識しない(外部入力にならない)3.5mm4極のアース端子違いなのか?pc端子が壊れているのかわからず困っている。 エレコムの端子はCITAですか?OMTPですか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WiFiルーターを中継器に変更するには

    WiFiルーターwRC2533GHBK_Iを中継器として設定変更したいのですが、パソコンに有線でつなげてRTのまま、192.168.2.1にアクセスするのですが そのさきの「admin」を入れるページにいけません。 パソコンは新しいWiFiで繋がっています。WiFiを切ってもはいれません。何が悪いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 自分の彼女が歳取っても美魔女になるってどうやったら

    自分の彼女が歳取っても美魔女になるってどうやったらわかるんですか?

  • PPPランプを点灯させたいのですが。。。

    ネット回線のルーター設定がIPv4のままになっていて、IPv6に切り替わっていないという状態になっているのでは?と指摘を受けました。Elecomの無線ルーターの設定を切り替えて、ネット回線を受けているルータ上でPPPを点灯させる操作方法を知りたいのですが、どなたか助けてくださいませんでしょうか> ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ファイヤーウォールによる?複合機からのスキャン不可

    ファイヤーウォールによる?複合機MFC L2750からのスキャンができないことについて 以前はできていたのですが、理由がよくわからない(最近あたらしいソフトの導入や旧ソフトの設定変更がたくさんある)のですができなくなりました。本体からはできます。使用しているセキュリティソフトはクラウドバスターとクラウドネットワークです。ポート番号の追加は面倒なので最近これらのソフトにやった変更(たとえばフォルダシールドの有効化)を解除してみたのですが、変わりません。またブラザーのソフトドライバをアンインストールの上で最新版をいれましたがうまくいきません。 最近のものはすごく難しくてどうしたらいいか調べてもわからないので、お助けいただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 私は先日エー・チームという芸能事務所のオーディショ

    私は先日エー・チームという芸能事務所のオーディションを受けて通過して2次審査をオンラインオーディションでやったんですけど、お金はどれぐらいかかりますかね? オンラインってお金がかかると聞いてどうなのかな?って思って。 実はあまり携帯の電波の調子が悪くて何回もアクセスしちゃったんですけどこれもお金に入りますかね? 多分WiFiはつがっていない状態でした。 後オンラインは毎度お金がかかってしまうのでしょうか?

  • マスクなんて意味あんの?

    マスクしてたってかかる人はかかるし、マスクしてなくてもかからん人はかからん。 そもそも隙間だらけでフィルターも貧弱な不織布の使い捨てマスクごときで、ウィルスなんて防げるの?

  • ep-805awで印刷されない

    EP-805AWで印刷しようとしてもタンクは満タンでプリンターヘッドも動いているのに何も印刷されずに出てきます。ドライバーも最新のものをしています。windows10です。もう寿命でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 「用紙が詰まりました」というメッセージが消えない

    EP881AWです。「プリンター内部で用紙が詰まりました」というメッセージが出ます。用紙は詰まっていません。何か紙片が落ちていないか挟まってはいないかも確認済みです。他に対処方法はありますでしょうか。修理しかないのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • Windows10 数分放置するとディスクアクセス

    Windows10にて数分間マウスやキーボードに触らず放置すると、ディスクの書き込み(読み込み?)がタスクマネージャー上での表記がディスク50%になります。(WindowsシステムファイルのディスクCのSSDが100%、ディスクDのHDDへは今のところ影響なし) またその間アクセスランプは点灯しっぱなし。 今回予めリソースモニターのディスクタブを表示させておいたのでアクセスが50%で張り付いている状態のスクリーンショットを撮っておきました。(スクリーンショットを撮ると途端にタスクマネージャー上のディスク数値が減少します) 今回2度ほど症状が出た時のリソースモニターの確認をしましたが、どちらも同じソフトが同じファイルを読み書きしているようでした。 イメージ: svchost.exe(defragsvc) ファイル: ¥Device¥HarddiskVolume5 当初画面スリープ中にアクセスランプが付きっぱなしになっていたので画面スリープに問題があるのかと思いましたが、スリープに入る時間を延長したところ画面はついている状態でも同じようにアクセスランプが点灯しっぱなしになる症状が出たため、別に原因がありそうだと判断しました。 これは正常な動きなのでしょうか? マウスやキーボードなど操作を開始すれば動作は落ち着くので特にパソコンの使用上に影響はありませんが、それなりのデータ量をSSDに書き込み(読み込み?)し続けているようでしたので、SSDの寿命に良くないのでは?と気になっています。 Windows10 CPU Intel Core i7 - 8700 3.20Ghz メモリ 16.0GB NVIDIA GeForce GTX 1660 ディスクCにSSD、ディスクDにHDD PS.  検索でsvchost.exeについての書き込みをみましたが、どうやらこれはタスクを手動で終了しても勝手にまた立ち上がるみたいですね。