popoponopo の回答履歴

全649件中41~60件表示
  • 喪中の年末は?

    今年は喪中です。年始の挨拶をしない、お受けしないない事は分りますが、年末のご挨拶はどのようにしたらよろしいでしょうか。

  • お年玉ってどこまでの人にあげますか?

    お年始の挨拶の際頭を悩ますのがお年玉。 親戚の子供はともかく、友人や知り合いなどいろいろ親しさや義理のレベルがあると思うのですが、行った先に子供がいたらあげるべきなのでしょうか? もしそうだったら年始の訪問は避けたくなりませんか? 皆さんどうされているのかちょっと聞いてみたくなりました。 よろしくお願いします。

  • 不倫を続けるか、終わりにするかについて(長くてすみません)

     5年前、職場の同僚と不倫関係になりました。友人関係から告白により不倫に発展。彼から「時間はかかるけど、必ず一緒になる。辛い思いをさせるけど付き合ってほしい。」と言われ散々悩んだ末、付き合い始めました。 その後、やはり職場にわかり、私は退職。彼は、その少し後、退職しました。  付き合い当初、彼は奥さまにすべて話し離婚を切り出し、家庭内別居の状態が続いたといいます。その間、彼は職場を何回も変わり、連絡が取れないこともありました。  最初は家庭内別居だった彼も、度重なる職場の変更に家族の支えを感じたようで、「今のところ、離婚する気はない。」とはっきり言われました。それと同時に「これからどうしたらいいかはわからない。でも一緒になりたい気持ちは変わっていない。現時点では無理だけど、お前と別れる気は全くない。」と理解できないことを言われました。  自分だけが辛いとは思っていませんが、年齢も30を越え、告白もすべて断り、ホテル代も殆ど私。デート時、彼がお金をあまり出さないことに不満はありましたが、未来のための我慢と訳わからない理由で自分を納得させていた気がします。  都合がいいとは思いたくないですが、客観的に見たらそうなりますか。  離婚する気はないと言われ、今が諦め時かなぁと思います。一緒になれなくてもまだ彼を見ていたいですが、奥さまに対する後ろめたさや何より今までの自分の努力が裏切られた気がして・・・。  好きだから別れたくないのか、それとも意地で別れたくないのか。情けないですが、彼のことになると自分を見失います。所詮不倫、引き際が大事だと思い、このまま終わりにした方がいいんだと自分に言い聞かせてはいるのですが。  長々すみません。友人には相談出来ない事なので、ご助言いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 間違い電話

    どのカテで相談していいのか解らなかったので、このカテにしてみました。 自宅に間違い電話が来るんです。 女性の声で「ヒロコさん居ますか?」 うちにはそういう名前の人は居ないので、 「ヒロコという名前の人は居ません」と言うと、 「えー?そちらにヒロコさんいませんか?」と言うのです。 「何番におかけですか?」と聞くと、確かにうちの電話番号を言うのです。 「番号はうちですが、間違ってかけてますよ」と言って切ったのですが、 その後、何度も同じ女性から同じ内容でかかってくるのです。 「ヒロちゃん居ますか?」だったり、「ヒロコさんお願いします」だったり・・・。 しかも、公衆電話からなので相手の電話番号もわかりませんし、 公衆電話からの着信を拒否することもできますが、 そうすると、他の人が公衆電話からかけてきた時、つながらなくなってしまうので、それもできません。 なんだか気持ち悪くて困っています。 「どちら様ですか?」とたずねても答えませんし、こちらも苗字は名乗っていません。気持ち悪いので。 外国人なのかな?とも思います。 「間違い電話ですよ!」と言い続けるしかないでしょうか?

  • 新幹線で耳が痛くなるのですが我慢するしかありませんか??

    初めて質問させていただきます。 年末に新大阪から東京まで新幹線で移動する予定なのですが、 トンネルを通過する際や速度が上がっている間中耳が痛みます。 飛行機に乗られた方などではよくお聞きする話なのですが、 新幹線でもそのように苦痛に思われている方はいらっしゃるのでしょうか?? 質問とお答えを検索してみましたがやはり飛行機搭乗時と同じく、 改善策としては *唾を飲みこむ *あくびをする *飴を舐める・飲み物を飲む *耳抜きをする *耳栓を着用する で良いのでしょうか... 飛行機のように高度差はない状態での痛みなので 耳管狭窄症やその他身体的な疾患が原因と見るほうが宜しいでしょうか。 出発の日が迫っており、病院に行ける余裕もないのでこちらにて何かアドバイスが頂ければと思います。 もし具体的なお答えが頂けるようでしたら、 *痛みを我慢してしまっていいのでしょうか *耳栓(気圧差対策用)は効果が期待できますか *耳抜きは素人が見よう見まねで行っても良いものなのでしょうか  (新幹線などの中で痛みのある人が行っても問題ないでしょうか) など教えていただければ幸いです。 何度もされている質問内容なのでしつこいですが 皆さんとは少し違ったものに感じましたので改めさせていただきました。 宜しければお答えお願いいたします。

  • 「めくら」は差別用語?

    先日、盲導犬の番組を見ていたら母が「この人はめくらだから・・」と 言いました。そこで私が「めくらは差別用語だから言ってはいけない」と 言ったところ父が「盲と書いてめくらなんだから差別じゃないじゃん」と 言いました。 めくらは差別用語では無いのでしょうか?

  • 同じ日に神社とお寺行ってもいいの?

    同じ日にペットの納骨と出産のお願いに神社行く日が重なったのですが、同じ日に両方行っても大丈夫ですか? どちらかのみにした方がいいのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お尻が痛い・・・

    臨月の妊婦です。(初産です) 妊娠9ヶ月頃からお尻の奥(?)が痛みます。産院で、マタニティビクスをやっているので参加をしているのですが、お尻の筋肉を使う運動をすると、痛くて途中で止めてしまいます。急に痛くなったりするのですが、これは坐骨神経痛でしょうか?体重が増えたことによって、支えきれず、このような痛みがあるのでしょうか?(妊娠前から体重が13キロも増えてしまいました・・・。)同じような経験をされた方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • azule
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 足の指の先が痛い

    2~3日前から右足の親指の先(爪の先)が痛く、ジーンと痺れたような感じです。靴を履いたり、歩くのに不自由しているのですが、これってリウマチか何かでしょうか。私は40代後半、女性です。どなたかどんな病気が考えられるか教えていただければ幸いです。 ひどくなるようならもちろん病院にいきますが、今のところは我慢できないほどではありません。

  • お年玉はどこまで?

    離れたところに住む夫の親戚ですが、お年玉は送ってまで必要でしょうか? 昨年までは夫が独身だった頃の慣習に従って、夫の従兄弟(学生)にもお年玉を送りました。 今年は私たちにも赤ちゃんが生まれたのですが、やはりお互い(叔父叔母にとって)子供持ちでもお年玉を送るべきなのでしょうか? それと、夫の兄弟の子供は夫の親の近くに住んでいるので。渡してもらうように夫の親に郵送すると夫は言っていますが、こういう場合も皆さんはどうされるのでしょう?お互い郵送で済ませるものでしょうか?

  • 乳児の温泉(銭湯)

    たまには妻にも子供から離れて友達などと食事やショッピングに行って リフレッシュしてもらおうと思いました。 で、週末に妻は子供が出来て以来初めて子供から離れて友達と食事や ショッピングや映画などに行くことになりとても喜んでもらえてます。 その日、お風呂が大好きな子供をスーパー温泉(子供も入れるようなちょっと ぬるめの温泉もある所)に連れて行ってあげようと思いました。 そこで質問なのですが、万が一、そういう共同風呂でウンチをしてしまった場合 (湯船に浸かってた時の場合と体を洗う場所での場合)どう対処すればよいでしょうか? また、そういう経験をされた方のお話を聞かせて頂ければありがたいです。

  • タバコのヤニで壁紙が・・・

    3年住んでいた所を引越すことになりました。 私はタバコを吸うので、部屋の壁紙は黄色くなっています。 ワンルーム(9畳ぐらい)の部屋ですが、退去時に 費用を請求されることはあるのでしょうか? 過去の質問にタバコのヤニによる汚れは、日常生活に おける汚れなので、貸主負担という回答とタバコの ヤニ汚れは借主側の負担という回答を見かけました。 どちらが本当なのでしょうか?

  • 夫婦の写真の年賀状は迷惑でしょうか?

    我が家は不妊症で子供がなく、夫婦ふたりだけの家族です。 転勤で引越しが多く、親戚や友達にも数年ぶりにしか会えないので、 写真だったら元気な姿を見てもらえると思って 毎年、年賀状に夫婦ふたりで写った写真を印刷しています。 おばさんおじさんになっても、おばあちゃんおじいちゃんになっても 大げさですが、みんなに生存確認(笑)してもらうために続けていきたいと思っているのですが これってもらったほうは迷惑ですか? 子供だけの写真の年賀状はいやな方がいらしゃるようで(わたしもそうですが家族写真なら大丈夫です) 夫婦だけの写真はどうなのかと気になりました。 どうでしょうか?

  • 今から喪中葉書?それとも寒中見舞い?

    今年2月に祖父が亡くなり喪中なのですが、職場の方たちの住所が分かったのがつい最近なので、まだ喪中葉書を出しておりません。 本来ならば12月中旬までに届くように送らなければならないと知り、今すぐに出すべきか、年が明けてから寒中見舞いとしてお返事するかで悩んでおります。 私は社会人1年目で、職場のごく一部を除いて喪中であることを知らない方がほとんどです。 喪中自体が初めてのことなのでどうすればよいかご教示頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 新幹線で耳が痛くなるのですが我慢するしかありませんか??

    初めて質問させていただきます。 年末に新大阪から東京まで新幹線で移動する予定なのですが、 トンネルを通過する際や速度が上がっている間中耳が痛みます。 飛行機に乗られた方などではよくお聞きする話なのですが、 新幹線でもそのように苦痛に思われている方はいらっしゃるのでしょうか?? 質問とお答えを検索してみましたがやはり飛行機搭乗時と同じく、 改善策としては *唾を飲みこむ *あくびをする *飴を舐める・飲み物を飲む *耳抜きをする *耳栓を着用する で良いのでしょうか... 飛行機のように高度差はない状態での痛みなので 耳管狭窄症やその他身体的な疾患が原因と見るほうが宜しいでしょうか。 出発の日が迫っており、病院に行ける余裕もないのでこちらにて何かアドバイスが頂ければと思います。 もし具体的なお答えが頂けるようでしたら、 *痛みを我慢してしまっていいのでしょうか *耳栓(気圧差対策用)は効果が期待できますか *耳抜きは素人が見よう見まねで行っても良いものなのでしょうか  (新幹線などの中で痛みのある人が行っても問題ないでしょうか) など教えていただければ幸いです。 何度もされている質問内容なのでしつこいですが 皆さんとは少し違ったものに感じましたので改めさせていただきました。 宜しければお答えお願いいたします。

  • 親の死についてです。

    親の死にどう対応していけばいいですか?心の問題についてです。

  • 主人の上司への年賀状の宛名について

    いつもお世話になっています。 年賀状の宛名書きのことで質問です。 主人がとてもお世話になっている上司がいます。 そこには奥様にもお世話になっているのですが、奥様の名前を存じ上げていません。 いつも上司からの年賀状には上司のみの名前で来るので、奥様の名前が分からないのです。 お中元・お歳暮のお礼のハガキは奥様が書かれているんですが、上司の名前の横に「内」と書かれているのみです。 なので、本当に名前が分かりません。 でも、奥様にもお世話になっているので、年賀状の宛名は連名にした方がいいかなと思うのですが、なんと書けばいいのでしょう。 夫婦二人暮らしなので「御一同様」は複数の家族人数を表すような気がするし・・・ ちなみに差出人は主人と私の連名で出します。 奥様の名前が分からない場合は上司の名前のみ記載の宛名で出しても失礼には当たりませんか? おしえてください。よろしくお願いします。

  • 「やっぱり~」を連呼されると…

    こんにちは。このカテゴリーは初めてです。 例えば、これが会社の新人研修の一場面だとします。 「やっぱさー、君はまだ新人だから書類の作りが甘いのはしょうがないことだよ。やっぱこういうのは徐々に出来るようななるから」 「でもね、やっぱりこの仕事で必要なのはコミュニケーションだから。やっぱそのあたりを考えないといけないよね」 前々から感じていたのですが、会話の節々に「やっぱ」「やっぱり」を入れる人が多すぎです。 ものすごく不快な気分になります。 しかも聞くほどに、話の信憑性が薄れていくようにも感じます。 このように感じるのは不自然なのでしょうか?               (20代・男性)

  • 四十九日中のアクセサリーはマナー違反?

    先日親族が他界したのですが、 母に四十九日があけるまで、アクセサリーをしてはいけないと言われました。 個人的な哀悼の念からしないというのはいいと思いますが、 正式なマナーとしてはどうなのでしょうか。 マナー違反になりますか?

  • 出窓って?

    現在新築中ですが、出窓ってどうですか?メリット・デメリットを教えてください。