jop の回答履歴

全83件中61~80件表示
  • オペルに乗っている方、どなたか教えてください!

    よろしくお願いします。1998年・オペルアストラワゴンLS(1600cc)・右ハンドル・走行35,000Km・記録簿ありを購入しようと考えてますが、カービューのユーザーレポートに”格段に故障しなくなった2000年からのオペル車”というような読者の方からのレーポートがありましたが、このアストラも形は2000年式のものと変わらないようなのですが、実際、違うのでしょうか??

  • 車検について(ユーザー車検)

    ユーザー車検についてネットで色々勉強しているのですが一つ 分からない事があるので教えていただきたいです… 仕事を平日に1日休みを取り陸運局に行くとします。陸運局の検査中に 当日には直せない不具合が出た場合、不具合の修理を車屋やディーラー にお願いし、そのまま車検もお願いすることは可能なんでしょうか?  ユーザー車検の場合、重量税等の料金を検査前に事務所で払っている 様なので、途中でユーザー車検諦めると支払った税金は返ってくるので か心配です。

  • ハンドルの劣化

    インプレッサ STi Version III に乗っております。 約10年前の機種で、室内の湿度が高くなるとハンドルのゴム質が ベタバタし、消しゴムのぼろぼろと手にくっついてきます。 このようなハンドルを修理する方法がないものでしょうか? (ちなみに、湿度が低いときにはこのような現象は 発生しません。)

  • 廃車にしたほうがいいですか?

    急に車が必要になって、 中古車屋から一番安い車を買いました。 スバルのビィビィオで10万キロ以上走っていて、 10年前の車ですが、価格が10万円と安かったので、 三ヶ月前に買って、すぐ車検を取って、 リサイクル料も払ったのに、 一ヶ月前にバッテリーが上がって、取り替えて、 そしたら今度は、スチームベルトが切れたとかで、 動かなくなってしまい、スバルに取りに来てもらって、 引き取り料も掛かってしまい、修理の見積もりしてもらったら、 最低20万とか言われました。 11月まで車が必要なので、 この車に、後20万も掛けていいものか、 でも、廃車するには、またお金がかかってしまうし、 どうしたら良いか、教えてください。

  • べクトラ ATFオイル交換について

    訂正です。 平成11年式 10300kmのべクトラですが、ATFオイルデキシロンIIIなど、GSでのものを使用すると、よくないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 消耗品の交換時期(これでどうですか?)

    点検ができない&面倒なので走行距離で管理しようと思います。(軽自動車 AT) ・オイル        5,000(エレメント2回に1回) ・ブレーキオイル 20,000 ・クーラント    20,000 ・オートマオイル 30,000 ・パワステオイル 車検毎(3万・2万・2万) ・エアーエレメント30,000 ・ファンベルト・クーラーベルト・パワステベルト40,000 ・ブレーキパッド 車検毎(3万・2万・2万) ・バッテリー   30,000(バッテリー液は対象外) ・タイヤ      30,000 ・フュエルフィルター50,000 ・ワイパー/ウインドウォッシャー液(対象外) (1)距離的にはどうでしょうか?(長いor短い) (2)他に5万Km位で交換する物はありますか?(どのくらいで?) いろいろなご意見お願い致します

  • 右ハンドル使用があるのに、なぜ左ハンドルを選ぶんですか?

    タイトルの通り、右ハンドル使用があるのに、なぜ左ハンドルを選ぶんですか? 私の知人にメルセデスベンツの左ハンドルに乗っている方がいますが、‘運転しにくいんでは?’と思い聞いたことがあります。 本人曰く、右ハンドルの輸入車自体価値が無くなるとか、運転自体左ハンドルも右ハンドルも関係ないとでした。さすがに交差点で対向車がいる際の右折は、ほとんど見えないそうです。 左ハンドルのメリット、デメリットも教えて頂ければと思います。お願い致します。

  • オペルアストラの燃費

    平成8,9,10年あたりのオペルアストラの燃費って代替どれぐらいなのでしょうか? お乗りの方がいたらお教えください。

  • 当て逃げについて

    はじめまして 当て逃げをされたのですが いろいろ調べてあきらめていたのですが ちょっと?な事態になったのでお尋ねしたいです かなり前ですが 3月下旬に自宅マンションの駐車場にて当て逃げされました バンパーが割れるほどの当て逃げてで怒りとショックを受けていました が、いろいろ調べた結果、泣き寝入りするしかないのかと あきらめてしまい、警察等への届出もしませんでした しかし、ちょっと複雑な形状のバンパーの為、 修理しても完全に治る保証もなく、また修理費も高い為、 未だにそのままになっていました ところが昨日、愛車に乗ろうとしたとき 近くを通りかかったタクシーの運転手の方が 当て逃げした車を見たと教えてくれました 某有名運送会社の引越しの車だったそうです せっかくそこまでわかったのですから 何かできないものでしょうか? できることがあればアドバイスお願いします

  • 車の長期保管する上での注意点は

    事故を起こしてしまいましたが、すぐに修理できそうにありません。 時期を見て修理に出そうと思うのですが、しばらく駐車場に置いておこうと考えています。 この時、車にはどのようなことをしたらよいでしょうか?

  • ポリマー加工車にWAXは厳禁!?

    ポリマー加工をしています。 3月の末に中古車屋で購入の時に25000円でやってもらい効果は1年との事です。 今までは水洗いのみでやってきました。昨日も洗車をしたんですがパッと見は綺麗になってるんですが、よく見るとと水垢(?)らしきものが残っており綺麗になってません。ツヤもあまり無い様に思います。 そこでシャンプーやWAXをかけたくなってたんですが、ポリマー加工が剥がれると良く聞きます。実際、今ポリマーが効いているのかも判別がつきませんが、一応1年間は効いているという事なのでちょっと悩んでます。 ちなみボディーは黒で普段は屋内で駐車してます。

  • CVTについて

    1999年式のアベニ-ルに乗っているのですが先日、急にリバ-スのギアが入らなくなりCVTが壊れました。 ディ-ラ-に持ち込んだところ保証期間が半年すぎてるので修理代にリビルドの部品を使っても28万かかると言われました。六万キロ位しか走っておりません。 CVTの耐久性はそんなものでしょうか?

  • カロッツェリア・iPodアダプターの電源が入らない

    メインユニットの裏の電源コードと接続してみたのですが、iPodアダプターは動かず、メインユニットのみ動作しました。iPodアダプターが動作しないのはヒューズが切れているのが原因なのでしょうか?それとも、接続自体が間違っているのでしょうか?初心者のため状況をうまく説明できていないとは思いますが、何かわかる方がいましたら回答をお願いします。

  • カロッツェリア・iPodアダプターの電源が入らない

    メインユニットの裏の電源コードと接続してみたのですが、iPodアダプターは動かず、メインユニットのみ動作しました。iPodアダプターが動作しないのはヒューズが切れているのが原因なのでしょうか?それとも、接続自体が間違っているのでしょうか?初心者のため状況をうまく説明できていないとは思いますが、何かわかる方がいましたら回答をお願いします。

  • クリア層のはがれについて

    初めましてよろしくお願いします。 13年落ちのホンダ ビートに乗っています。 本日洗車をしたら、ボンネットのところの、塗装の一番上の透明なもの、おそらく、クリア層というものだとおもいますが、それが手のひらぐらいはがれていました。 放置しておくと広がるのかな…と心配しています。 業者に頼むお金のない今、対処方法として、缶スプレーのクリアでも吹いたら、何とかなるかもと、素人考えで思ったりしていますが、現実的にはどうでしょう? 全然効果ないでしょうか? 何か良い方法、ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 冷房のききが悪いのです。。。

    もうだいぶ古い93年式オペルアストラ2.0のハッチバック(走行7万5千キロ)に乗っていて、修理に際し悩んでいます。 秋に全てのタイヤを交換。車検もまだ残っているし、CD6枚チェンジャーも付いてて気に入っているので、もう少し続けてこの車に乗ってもいいかなと思っていました。 が、暖房は問題なかったのですが、冷房がききません。冷房スイッチを入れると、(はじめ特に)何か空気が抜けているようなシュ~という音がして、でもちっとも冷えてきません。送風は風量充分で普通に出ているようです。 桜も散っていき、これから暑いシーズンを迎えるのに心配です。 実はすでに昨年から不調で、クーラーのガスの方、補充してみたと思うのですが。なのでそれが原因ではないようでした。 去年修理やさんが言うには、チューブ(?)かどこかに穴があいているとしたら、その場所をつきとめるのにお金がかかり、さらに修理となると10万円以上になるそうです。 そこで、古い車なもんでヤフオクなどに部品取り車が多く出ているので、自分で部品調達して安く修理できたならと思いついたのです。素人考えなのですが、教えて下さい。 まずは、これって可能なことなのでしょうか...? また、出品者と交渉の際どこのパーツを指定して取引きの方、交渉したらいいのでしょうか。送風とかは現在問題ないのですが、その場合でもエアコンって、オペルの純正のパーツがいいのでしょうか。http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/26322-category.html?alocale=0jpまた、手に入れてから工場での取り付け工賃っていったいどれくらいかかるものなのでしょうか。 修理することの有無(せずに手放した方がいいか)も含めてどうしたらいいでしょうか?ご意見をお願いします。

  • オペル・ヴィータのメンテナンスについて

     先日、オペルのヴィータを中古で購入しました。  2000年式、ヴィータ GF-XG161、走行距離は3.5万kmです。  車検期限がそろそろだったので、現在はディーラーにだしていてまだ乗ってはいないのですが、ヴィータに乗るときはここは気をつけたほうがいい!!など教えていただければと思います。  過去のQ&Aを拝見したところ、 ・タイミングベルトは3~5万kmで交換 ・ブレーキパッドはこまめに交換 などがあったのですが、この他に、この部品はこのくらいの走行距離を目安に交換した方がいいなど、なんでも結構ですのでアドバイスをお願い致します。  初めて購入した車なので、(外車はやめた方がいいと言われましたが、メンテナンスに手間が掛かっても気に入った車を大事に乗っていきたいのでヴィータにきめました)大事にかわいがって乗っていきたいと思っています。  宜しくお願いします。

  • タイヤについて・・・・

    私は今、レガシーに乗っています。 純正のタイヤ、205/50R16を履いています。 しかし最近になり50のタイヤは少し割高で悩んでいます。 冬タイヤなんか、10万でやっとお釣がくる位で・・・・ そこで一つ質問です。 今のタイヤを55又は60に変更した場合、何か不具合はありますか? 以前、カーショップに聞いてみると、ボディに絶対当たるからと言われ渋渋と・・・ 自分の考えだと、5mm10mm変わってそんなに変わる物なのか不思議でたまりません。かと言ってもし変更して車に当たるのも嫌だし、詳しい方教えてください

  • 寒い朝、エンジンスタート直後より暖かくなる方法ありますか?

    寒い冬の朝、子供を駅まで送るのですが、エンジンスタートしてヒーターが温まるまで時間がかかります。 大体、送って帰る頃になって、やっと足元がやや暖かいのが出てくるくらいです。 時間も無いし、暖気なんてもったいないし、環境にも悪いのですぐスタートしてますので、余計寒いんですが。 しょうが無い事と思っていたんですが、もしや皆さんの中に温風電熱ヒーターを使っているとか、いい知恵がありましたら是非とも御教授下さい。

  • カーオーディオについて。

    初めまして。 今日会員登録いたしました。 早速質問なんですが、明日初めてのマイカーが納車されます。 そこで、オーディオがカセットだけでしたのでCDが聴けるオーディオを買おうと思っています。 予算は取り付け費用込みで3万5千円くらい。(出来れば安め MD、リモコンはいりません。 メーカーは不問です。 個人的に液晶(?)の部分が大きめの物 こんな感じでお奨めのオーディオがあれば教えてください。