jop の回答履歴

全83件中21~40件表示
  • ユーザー車検について少し追加でご質問です。宜しく御願い致します。

    初心者ですが、初めてユーザー車検をしたいと思い、サイトで方法を確認をしましたが、2年点検の56項目?の整備記録簿で、良いのでしょうか?整備は、素人でもOKと書いておりましたが、本当に?陸事で検査後、2年点検の丸い点検済み検査テープは整備をしないと貰えないとの事ですが、検査が合格すれば後で、56項目の点検後の報告は必要ですか?ご存知の方 1ヶ月前にディラーで検査をしましたが、問題無いので、安価に検査を始めてしたいので、宜しく御願い致します。2t以下の乗用車で全部、純正で事前の準備も念の為、教えて頂ければ、幸いです。皆様 宜しく御願い致します。兵庫県神戸市在住です。PS:自分では駄目な場合、お奨め方法は、有りますか?6月に済ましたいです。車検で不備の場合 予備車検では、近くで有ると書いてましたが、有るのかな?価格は、当然バラバラ?ライト調整でいくら位?総額で、不備が無ければ、リサイクル済み82,330円+書類代だけ?56項目の検査表は、予備で購入と書いて居りましたが、何故 複数居るのでしょうか?合格後→自分か友人に検査・整備をしたらそのままでOK? 友人の代理で行きますが何か書類は要りますか?長々ですが、宜しく御願いします。朝一で予約か陸事に行けば良いとのご回答有難う御座います。 いつでも行けるので、助かります。

  • ニュートラル走行は燃費改善に役に立たない,は本当か?

     数多くの質問と回答で,「ニュートラルで走るよりもエンジンブレーキを使った方が燃費が良い。」と結論が出ているかのようですが,現実にはそう簡単ではないと思われます。  エンジンブレーキを使う場面は,停止の直前以外では,極めて急な坂道に限られており,そのような場面では確かにエンジンブレーキをかけ,必要ならさらにフットブレーキを使うのが合理的でしょう。しかし,一般的な走行中にエンジンブレーキを多用することは考えられません(特にオートマ車)。一方,ニュートラルにはいつでもすることができます。  この問題について私が一番考える場面は,高速道路の長い下り坂での状況です。この場面では,ニュートラルにすれば風向き等にもよりますがスピードがほぼ一定,あるいはやや加速気味になる場合が多いです。したがって,フットブレーキのみで速度調節が可能です。長い場合は数分にわたり,ニュートラルのまま時速100kmで走ることができます。  一方,同じ場面でエンジンブレーキ(アクセルから足を完全に離す)をかけてしまうと速度がどんどん落ちてしまうので,速度(回転数=約2500~3000rpm,私の車の場合)を保つためにある程度アクセルを開け続けて運転する必要があります。  つまり,現実的な比較は「エンジンブレーキ」vs「ニュートラル+フットブレーキ」で行うのではなく,「エンジンブレーキを使わずにアクセルを踏み込む」vs「ニュートラル+フットブレーキ」で行うべきだと思います。  この場合は,ニュートラルにする方が燃費が良いと思うのですがどうでしょうか。なお安全についてはここでは捨象してあります。

  • ナビのHDにCD情報を入れたい

    こんにちは。 私はカロッツェリアのAVIC-V07MDとH09を使用しております。 そこで、iTunesで自分のプレイリストを作ってオリジナルCDを作成した所、ウインドウズのパソコンもナビに入れてもタイトルやアルバム名が反映されませんでした。 ウインドウズのパソコンで開いて確認すると、「Track1.cda」などと表示され、ナビも同様にこのまま再生はされますがタイトル等は反映されませんでした。 今度はiTunesを使わずにウインドウズの操作でドライブにドラッグ&ドロップをしてCD名を入れて焼き付けたところ、「~.m4a」形式のままタイトル名も反映されて焼くことができました。 ちゃんとウインドウズのCDドライブの所では今回は反映されました。 しかし、ナビがこの「MPEG-4 オーディオファイル」に対応されていないのか、「CD-ROMが挿入されました」のまま必ず固まってしまいます。 一体どのような方法をとればきちんとナビのHDにタイトルやアルバム名を入れることができるのでしょうか。(手入力以外で) ご教授お願い致します。

  • ドイツ車のボディは日本車より頑丈?

    結婚して車の購入を検討しています。家内が「事故にあった時のことを考えると丈夫な車がいい」というので、フォルクスワーゲン・ポロを購入検討の対象に入れています。 日本車の衝突安全も近年改良されているようですが、今でもボディの頑丈さはドイツ車の方が優れているものでしょうか?また、輸入車は電装系のトラブルが多いと聞きますが、どの程度の頻度で問題が生じるものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ホイールのセンターキャップの付け方が分かりません。

    ベンツA160を買ったのですが、純正と思われるアルミのセンターキャップにベンツのマークがありませんでした。 代わりなのかマーク無しのキャップがはまっているようです。 センターキャップだけでもネットで探したら売っていたので、購入して取り付けようと思ったのですが、以前からついていたマーク無しキャップが取れません。 本当にセンターキャップだけ取替えできるものなのか確信がないので思い切って取ることもできない状態です。 どなたか詳しい方がございましたら、回答のほどお願いします。

  • 猫の肝不全にいい餌

    こんにちは。初めて質問させて頂いています。我が家には15歳になる老猫(完全室内飼い)がいるのですが、この前行きつけの病院で血液検査をしてもらった所肝臓の数値が正常より少しオーバーしているといわれました。今は肝不全の一歩手前といった所でしょうか。うちの猫は薬をどうしても飲ませる事が出来ないので(凶暴すぎて)、餌のサンプルをもらったのですが一向に食べません。いつもの餌と混ぜても食べません。 そこで肝不全にいい缶詰や、お勧めの食べ物など教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ayu1105
    • 回答数2
  • オペルオメガ エンジン不調

    昨日、急にエンジンが不調となりましたのでお尋ねします。 車種はオペル オメガワゴン CD2500cc 98モデルです。 午後から夕方まで買い物で使用し、一旦エンジンを止めて 夜間に再始動してから不調となりました。 エンジンの様子は (1)アイドリング時に回転数が落ち着かない。  (止まりそうなので高めに保っている感じ) (2)発進時にスムーズに吹か上がらない。  (ブスブスともたつく感じだがある程度の速度で問題なし) (3)信号等で減速停車寸前でエンストしそうな感じ。 (4)加速して80キロに達するとガタガタとエンジンからの振動が出る。  (ホイルバランスが強度に狂ってるような縦振動) (5)80キロ以上でもアクセルを離すと振動が止まる。 当方、日曜しか休日がないため、次の日曜にヤナセへ 持ち込む予定ですがどのような不調なのか気になって 仕方がありません。 上記のような症状で心当たりの方、居られましたらご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 長年飼っていた猫を捨てろと言われました。

    猫を2匹、屋外で飼っています。(室内でも1匹飼っています) 物心つく頃から猫と暮らし、現在飼っている猫は、 里親を捜していた友人から貰い受け、5年になります。 このたび、家族の者が妊娠したため、その出産前の来年3月までに、 3匹とも処分せよと家族の者に言われました。 私は猫たちを生涯面倒見るつもりでした。それが当たり前だと思っていました。 里親募集に出したいのですが、外で飼っていた猫2匹は、 5年という十分成長した大きな成猫であり、 また、見た目が汚らしく、まったく可愛くない雑種であるため、 (それが飼い主の私にはとても愛らしく愛着があるのですが) 引き取り手が出ないのでは、と危惧しています。 親戚、友人などに写真を見せて声をかけても、 「ちょっと野良猫みたい。もう少し見た目が良ければ」と嫌がられています。 保健所に連れて行くと絶対に一生後悔すると思い、悩んでいます。 もう少し里親受けの良い可愛い猫だったら・・・と運の悪さに悲しくて涙が止まりません。 室内にも同じく5年飼っている猫が1匹おり、この猫はアメリカンショートヘアーなので、 人気があり、すぐに貰い手がつきそうな感じで安堵しているのですが・・・。 屋外くらい飼っても良いだろうと、何度も家族を説得したのですが、絶対駄目の一点張りです。 何か良いお知恵がありましたらお教え下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#27204
    • 回答数30
  • 壁の爪とぎ跡はどうすれば?

    動物禁止?のアパートなんですが、捨て猫を見捨てられず飼ってしまいました・・・。 その猫が大きくなるにつれて壁で爪とぎをするようになりました。 もちろんネコ用の爪とぎも置いてあります。 なのにあちこちでガリガリやってしまい大変です。 とりあえずこれからは爪とぎ防止のカバーをするとして、 このガリ跡は引っ越す時いくらくらい請求されてしまうのでしょうか。かなり不安です。 いい方法があればご伝授いただけると幸いですm(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#44394
    • 回答数5
  • ボルトが折れてエンジン解体?

    会社からの帰り道、信号待ちしていると「キュルキュルキュル」と車の異音に気付きました。 無知な私は不安で、ディラーに駆け込みました。 すぐに見て下さったのですが「ファンベルト他3つのベルトが弛んでいてボルトが折れてます。すぐには取り出せません。もしかしたらエンジンをバラしての作業になりますので、代車を準備しますが3~4日掛かります。費用も3~5万掛かるかもしれません。」との事。 ディーラーへ毎年12ヶ月点検に出してて、今年2回目の車検を12月に控えてます。5000Kmでオイル交換してます。走行8.3万Km です。「たまにあるんですよ!」と整備の方は言ってました。 ”毎年点検だしてたのに3~5万も払わなければならないの?補償修理じゃないの?車の構造問題じゃないの?そんなボルトって折れるもの?” と疑問があって質問しました。 つたない説明で伝わらないかもしれませんが、?に回答御願いします。

  • 89年式ポルシェ964の内装について

    はじめまして。近々89年式の964を買おうと思っています。個人様から購入しようとしているのですが、その人がいうにはディーラー物ですごく程度がいいですよと言っていました。しかし私にはさっぱり分かりませんでした。ネットで964を調べてみて少し不安があります。その人の車には光軸調整ダイヤルやリヤフォグランプのスイッチがないのですが、89年式の964のディーラー車はそのような内装なのでしょうか?ディーラー車と並行車等、内装で簡単に見分けるポイントはあるのでしょうか?

  • 89年式ポルシェ964の内装について

    はじめまして。近々89年式の964を買おうと思っています。個人様から購入しようとしているのですが、その人がいうにはディーラー物ですごく程度がいいですよと言っていました。しかし私にはさっぱり分かりませんでした。ネットで964を調べてみて少し不安があります。その人の車には光軸調整ダイヤルやリヤフォグランプのスイッチがないのですが、89年式の964のディーラー車はそのような内装なのでしょうか?ディーラー車と並行車等、内装で簡単に見分けるポイントはあるのでしょうか?

  • 引越し先では猫が飼えない

     完全には決まっていませんが、家庭の事情によりペット可のところから、恐らくペット不可のところに引っ越すことになりました。  犬・猫を共に飼っていたのですが、犬の方は犬自身もなついている知人に引きとって貰えそうなのですが、猫(オス・2歳半)の方はなかなか難しく困っています。  よくあることかどうか分かりませんが、例えば主に餌を与えていた私にも側に寄ってくるようになるまでに半年近く、あまり家にいない家族にはそれ以上かかったり、来客の際などは何時間でも隠れたまま出てこないような人見知りの猫なので、預け先が決まったとしても人間・猫双方が困るだろうということが想像できます。 そこで例えば ・ペット不可のところでも、こっそり飼う。 ・近所に放し、できるだけ部屋に入れないように餌付け程度をして、形としては野良のように扱う。 等と(モラルとして良くないのは分かりつつ)考えてみたのですが・・・  勿論ちゃんとペット可の適当な物件が見つかれば一番ですが、予算や引越し期限などの面で厳しくなってきました。  「処分」だけは何とか避けたいので、似たような経験のある方で、上手くいったことやトラブルになったこと等、色々と経験談としてお伺いできればと思います。  よろしくお願い致します。

  • S14 アーシング

    今度、アーシングをしようと思っているのですがよくわからないので、出来ればS14でアーシングのやり方を説明しているHPがあれば教えてください。 今日、オートバックスに見積もりしてもらったら、アーシングの取り付け工賃約8000円と言われました。(安いアーシングキットなら2~3個買えます…。)

  • クリアテールをつくりたい。

    あまり人気のない車のため、社外品でも純正品でも クリアテール(ユーロテール)がありません。 そこで表面のプラスチックの部分を透明で作ってもらえる 業者さんとかないでしょうか?1個から作ってもらえる ようなところが。あれば教えてください。 たぶん高いものにつくとは思うのですが・・・。 作ってもらうモノ自体は中古で予備を買うつもりなので、 外して送れるようにはできると思います。 それ以外で「こうしたら作れるよ!」って実体験でもあれば それでもかまいせんが、結構アールがあるので難しそうです。。

  • 車内に小物入れ等を取付けようとしても両面テープがことごとく引っ付かない

    BMWの中古車を最近購入しました。 収納が少ないので両面テープで貼り付けるタイプのものを取付けようとしましたが、 ことごとく「ボトッ」っと落ちます。テープは当然新品でした。 一応シリコンを含まないガラスクリーナーのようなもので油分を拭き取ってからやったのですが・・・ ハンドルの下回りやコンソールの上部など、何処も駄目みたいです。 唯一、大丈夫なのが木目調パネルのツルツルした部分だけです。 カーレーダーやETCの本体を貼り付けようとしても このままでは無理な気がします。 両面テープが悪いのか、下地が悪いのか、前処理が悪いのか、 いずれにしても、このような経験をされた方、 何か良いアイデアはありませんでしょうか。

  • パワステ、ブレーキ、ATFフルードの交換

    上記の液を何万キロも未交換ですとどのようなことが考えられますか? 液量はチェックしているとして。

  • 猫のおしっこに困っています

    新しくベッドを買いました。 同居人(女)の飼っている猫が 私のベッドにおしっこすることを覚えてしまいました。 2週間で5回もやられています。 毎回マットレスと布団を洗っていて、もううんざりです。 同居人もはじめは謝って一緒に洗ってくれましたが 最近は彼氏とけんかしているらしくそれどころではなく 相手にしてくれなくなりました。 部屋のドアを締め切りたいのですが 私の部屋の窓が猫の出入り口になっているため 猫好きの同居人がすぐに猫を私の部屋に通してしまいます。 家は同居人の名義で私が住まわせてもらっているので (家賃は折半ですが)あまり強く言うこともできず 困っています。 猫はトイレがあって、そこにちゃんとウンチはしているのですが どうも私のベッドに匂いをつけてから 時々おしっこしてしまうのです。 私は家にいないことが多くて 現場をおさえてしかることもできず 疲れて帰ってきて眠りたいのに洗濯しないといけない時など 泣きそうになるし、本当に困っています。 どうしたらおしっこを止めてもらえるでしょうか。 ベッドを買うお金も残念ながらありません。

    • ベストアンサー
    • mohajiro
    • 回答数5
  • CPUの違いは(PenとCel・AthとSemの相違)

    CPUを見るとコア2やペンティアムとセレロン(アスロンとセンプロンというのでしょうか)価格が大きく違いますが違いは何でしょうか? 自作でPCを作ろうと思うのですが安価におさえたいので・・・・。 ネットのストリーミングが見れてビデオスタジオ10で編集できる程度で十分ですが。

  • ユーザー車検について

    軽自動車を車検にだしてみようと思っています。 軽自動車検査協会に行くその前に、予備検査をしてから持っていった方が 良いと以前に聴いたことがあります。普通乗用車の車検と軽自動車の車検は 場所が違うだけで、やることは同じとも聞いています。 どこに持っていったら、軽自動車の予備検査はして頂けるのでしょうか??