ayanapapa の回答履歴

全384件中181~200件表示
  • ETC車載器を取り付けるべきか!

     ETC車載器を付けようかどうか迷っています。  ハイウェイカードは2005年9月に発売が終了し、2006年4月には使用できなくなるようですね。  現在は、そんなに遠出する予定はないですから、持っているハイカで済むのですが、その後はETCをつけた方が便利なのかなぁと考えています。車載器はヤフオクなどで落札して、セットアップは得意先になっている車屋に頼もうと思っています。    そして、気になるのがETCカードで、これはクレジットカードを持っていないといけないようですが、私はツタヤのティーポット?しかありません。フリーターになっているため、他のクレジットは作れませんでした。  ちょっと調べると、ETCカードは決まったクレジットを使わないと購入できないようですが、どうなんでしょうか。そこが問題です。  以上のような考え・悩みを持っているのですが、それを解決できるでしょうか。  また、タイトル通りETCの利用に賛成かどうかもお尋ねしたいです(付けたいとは思っているのですが)。  ご回答よろしくお願いします。

  • ATFオイル交換について 長文

     平成7年式三菱ディアマンテ(3000CC・5AT・4WD)に乗っています。  1年前に一般中古車店で現状扱いで購入しました(年式が古いため)。走行79000kmでした。購入時は変速ショック・シフトスケジュール等まったく問題ありませんでした。購入後すぐに、ATF交換について色々とホームページで見かけたので、自分の車をチェックしたところATFが少なかったので、地元ディーラー(買ったところは遠距離だったため)に見てもらいました。点検結果は量が8.5Lところ6.5Lしか入っていないというものでした(色や匂いは正常)。そこでディーラーで補充ではなく、交換しました(明細に8Lとあるので全量だと思います)。走行距離が8万km近かったので、交換後の不具合も考えましたが、ディーラーなので任せていました。  1年経過した今、ATFを久しぶりに自分で点検したところ、量はいいのですが、色が黒ずんでいました。さすがに使用後のエンジンオイルよりは黒くないですが、透明度がイマイチで鉄粉や焦げ臭さはありません。ディーラーの人にも事情説明して、オイルゲージからですが見てもらいました。そこでディーラーの見解は「前のオーナーは79000kmまで交換していなく、その汚れが回って汚くなったのでは?」と言いました。また交換となると、スラッジ等の影響による故障の可能性のため、結論的に自己責任みたいに言われました。  この場合交換すべきでしょうか?シフトショックが若干大きめですが使用しております。あと3年・30000kmの使用を予定しておりますので、交換せずにいたらますます悪化すると思いますし、今交換することによってすべり等が発生することも懸念しております。どこかサイトで見たのですがオイルパンをはずして点検をした方がよろしいのでしょうか?以上よろしくお願いします。 P.S AT用エレメントも交換した方がいいのでしょうか?   

  • 軽自動車の車庫証明

    普通車を買い時には必ず車庫証明が必要ですが、軽自動車の場合は住んでる場所によって必要でないこともあります。 ※私の実家(人口数万人の田舎)は軽自動車の車庫証明は必要ありません。 軽自動車の車庫証明の必要/不要はどのような基準で決められているのでしょうか? ・各自治体(市町村)の独自の判断? ・各警察(県警本部)の独自の判断? ・全国一律で取り決めがある?(自治体の人口等) また、もし人口で決まっているとしたら、最近騒がれている市町村合併等で町が大きくなったために車庫証明が必要になることも考えられます。 その場合は既に軽自動車を保有してる人も新たに車庫証明が必要になるのでしょうか?

  • 日本車の車種

    日本車の種類ですが、とりわけトヨタの車種がかなり多いです。 これは、日本の自動車産業の特長といってよいですか?

  • ハンドルがとられやすい

    車ホンダアコードワゴン7年式のハンドルがとられやすいのですが、何が原因でしょうか?以前の車はハンドルに手をのせてかざしているだけでまっすぐにすすみましたが、この車はしつかり手をのせて握っていないとハンドルをしっかり握っていないと右や左にいきやすい感じです。風が強いときに特にとられやすいです。

  • ETC前払中止!

    今日、ETC-PLAZから以下のようなメールが送られてきました。前払のHPも日本道路公団のHPも表示されません? いったいどうなっているのでしょうか? みなさん、この情報はご存知でしたか? ハイウェイカードをやめた途端、利用者にメリットの ある前払をやめるなんてひどいと思うのですが。 ========送られてきたメール======= 日本道路公団、首都高速道路公団、阪神高速道路公団から前払割引に 関する重要なお知らせです。 12月20日24時をもって、前払金のお支払(積み増し)の受付を 終了します。 詳しくは、専用ホームページまたは10月上旬に郵送するお知らせを ご覧ください。 なお、前払金の残高は、これまで通り、ETCでご通行された料金の お支払に充てられます。 ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 =======================

  • ロードサービスについて

    ロードサービスの付いている保険に入っているのですが JAFにも入っている方が賢明ですか 両社のサービスの差は どの様なものですか 保険会社のロードサービスは受けた事はありませんので

  • BMW7シリーズもしくはベンツSクラス

    いま中古でBMの7かベンツのSどっちを買うかでで悩んでます予算は700万ほどです。 内装、エンジンで見れば完璧BMなんですが外見は圧倒的にベンツが好みです、今本当悩んでいて;。 外車のことはまったく知識ないんで誰か教えてください。あと参考になるホームページなども教えてほしいです。

  • ベンツ、BMW、どれくらいで下取りに出すのが一番トク?

    ベンツやBMWを新車で購入したとして、次回乗り換える時の時期なのですが、一番トクになるのはどのタイミングでしょうか? 納車後、1年くらいで下取りに出すのが一番損だと聞きます。  この間の値落ちが一番激しいからとか。 では2年目?  あるいは初回の車検を受ける3年目が一番トクでしょうか? それとも4年後?  2回目の車検になる5年目? どちらの車も初回の車検では15~20万くらいの費用がかかると思います。  2回目ではそれ以上かな? その辺も含めて、一般論でいいのですが、一番トクな乗り換えのタイミングを教えて下さい。

  • “AURA”という名の車は?

    フロントグリルの中央に“AURA”というマークの入った車(SUV?)を見かけました。ラジエターグリルがあまり大きくないように見えましたが、始めて見る車でなんという名前か分かりません。ネットでも検索しましたがGMが2007年に出す新車の名前ぐらいしか見当たりません。知っている方教えてください。

    • ベストアンサー
    • inos
    • 輸入車
    • 回答数8
  • “AURA”という名の車は?

    フロントグリルの中央に“AURA”というマークの入った車(SUV?)を見かけました。ラジエターグリルがあまり大きくないように見えましたが、始めて見る車でなんという名前か分かりません。ネットでも検索しましたがGMが2007年に出す新車の名前ぐらいしか見当たりません。知っている方教えてください。

    • ベストアンサー
    • inos
    • 輸入車
    • 回答数8
  • 中古車(四駆)の購入について

    初めて車を買おうと思っています。 ハイラックスサーフがかっこよくていいなと思っているのですが、 こういう車の場合、選ぶ際に特に注意しなければならないこととかありますか? 下回りの錆びや傷とか確認したほうがいいとか聞くのですが。少しくらいの錆は、中古車ならありますよね。 200万以上するので慎重に選びたいと思い質問させていただきました。 また、似た車でプラドとも迷っているのですが、サーフとプラドではかなり違いあるでしょうか? 詳しい方、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#14977
    • 国産車
    • 回答数4
  • ホイール輸入について

    22インチホイールを、アメリカから個人輸入しようと考えているのですが、送料について、どなたか安い方法をご存知ないでしょうか? ホイール4つ+タイヤで$1900に対し、売り手から送料が$1200(UPSで)かかると言われてしましました。 これでは商品の値段と大して変わらないので、かなり困っています。どなたかアドバイスお願いします!!

  • AT車でのニュートラル→ドライブ時に・・・

    私はAT車に乗っているのですが、信号待ちなどでニュートラルに入れて停止していた後、発進時にドライブに入れて発進しようとするとドライブに入れてから1秒足らずほど間をおいてから車が動き出します。 また、この時にアクセルをある程度踏んでいるとガクッという感じのショックと共に車が動き出します。 簡単に言うと、「N→D時に動力伝達が始まるまで少しタイムラグがある」という事なのですが、これって異常ですか? P→D時の発進などでは特に異常は見られないのですが・・・

  • 直せなかった修理代って請求するかぁ?プロとして…

    もうそこそこ、クラシックカーのジャンルに入るのではないかと思われるBENZを愛車としている者です。 もう歳ですので、2年に1度位の割りで入院騒ぎを起こします。 ある時、電気系のトラブルを起こしたらしく、オイルプレッシャーの表示が不正確になり、やがてワーニングランプ類も異常を起こし始めたので、買い求めたBENZ正規ディーラーの“Y”へ持ち込みました。 ドック入りすること3日、「出来上がりました」ということで仕事もそこそこに取りに行き、帰り道の途中、交差点でふっとメータを観ると、オイルプレッシャーは“0”を指したままです。 走行中もまったく針は動きません。 結局、そのままUターン。 「おかしいなぁ、バッテリーだと思ったんですけど… 」ということで、約1週間退院見送り。 再度呼ばれて行ってみると、今度は始動時から直っていない。 「何処を見て“直った”と言えるのか?」と、その場の整備担当者に言うと、「いや、私が診たのではないから」と言う。 小一時間事務所に待たされていたが、1週間掛かった修理が1時間や2時間で上がる訳はなく、結局再延長入院。 3度目にしてやっとハーネス交換と言うことで、正常な動きを取り戻したのですが、家に帰ってバックでガレージに入れる際テールランプが切れていました。(流石にもう戻る気にはなれず、近くのGSで球を交換) びっくりしたのは月末になって、送られてきた請求書の明細でした。 持ち込んだ最初の日付で、作業時間要求。 Uターンした日付けで作業時間、部品代要求。 その1週間後の日付で同じく作業時間、部品代要求。 その合計金額30万ちょい。とても安いとは云えない修理代です。 確かに、最後のハーネス代は、それが原因ですので支払うべきだとは思うのですが、直ってもいない修理作業代や、交換の必要のなかったはずの部品代は常識として請求してくるというのはどうなのでしょう?

  • 修理工場での新車購入

    最近お世話になっている修理工場は新車も扱っています。 ディーラーの見積もりを持ってくれば必ずその値段で売ってくれるといっています。 購入後のことを考えても、ディーラーのサービスは結構担当者が変わるし、メーカーを変えてしまえばそれまで付き合いはなくなってしまいます。 一方、修理工場の方が概して費用は安めだし、ずっと付き合うことができ融通も利かせやすいのではと思います。 結構修理工場で新車を購入するのってメリットがあるのではないかと思っているのですが、どうでしょうか? 修理工場から新車購入した方の御意見を伺えれるとうれしいです。

  • 都内⇒奥志賀高原までの道順

    今度、奥志賀高原へ行くことになったのですが道順について 教えてください。 大きく分けて3通りあると思います。 (1)都内→関越→上信越→信州中野→奥志賀高原 (2)都内→関越→上信越→軽井沢経由→奥志賀高原 (3)都内→関越→渋川伊香保→草津経由→奥志賀高原 冬なら(1)しか方法ありませんが、この時期は選択肢がありますよね。 冬は良く(1)ルートで行くので違ったコースも走ってみようかと 思ったりもするんですが、実際のところはどうなんでしょうか? 特に(3)なんかは草津スキー場内を通るコースだったりして興味あるんですけど。。 ○掛かる時間 ○道路の狭さ(広さ)など快適性 ○その他情報  皆さんのオススメを教えてください。 ちなみに都内を朝6時頃出て午後3時には奥志賀に着きたいと思っています。 また我が家は犬連れです。。

  • ディーゼル車の売買について

    自分の車がディーゼル規制に引っかかり手放さなければならないのですが、まだまだ使用できる為と廃車の料金を考えると無料でも引き取って欲しいと思います。ネットオークションにも出しますが、第3国へ持っていってくれる業者の連絡先などを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。車はライトエースワゴンの4駆でターボがついています。(7人乗り)走行は50000kmです。この前フィリピン行ったらたくさん走っていましたのでぜひリサイクルしてくれないかと思いました。

    • ベストアンサー
    • f18e
    • 国産車
    • 回答数3
  • 軽自動車の安全性について

    子どもの誕生を機に、車の購入を考えています。私も夫も免許をとって10年来ずっとペーパードライバーで、車の運転にはまったく自信がありません。  維持費が安いときくので、とりあえず練習用に軽自動車を中古で買おうかなと考えていますが、周囲にきくと「軽は安全性がちょっとねえ。。」といわれました。  軽はどんな点が普通車より安全性が低いのでしょうか? 安全性の高い軽自動車はありますか?  よろしくお願いします。

  • ハイエース レジアス

    レジアスのH10年式の4WDを購入しようと思っています。ガソリン車で2700CCです。(というかほぼ購入決定) レジアスを乗っている方、もしくは過去に乗っていた方でこの車の良いとこ、悪いとこを聞かせてください。 ちなみに今乗っている車はH10年式の3000CCのハリアーです。全く違うのはわかるんですが、乗りごこちの違いや、燃費等など、どう違うか教えてください。

    • 締切済み
    • noname#148746
    • 国産車
    • 回答数5