eastsl の回答履歴

全391件中61~80件表示
  • 人名特殊文字作成について

    年賀状の人名特殊漢字を外字エディタで作成したのですが、 実際に呼び出すことが出来ません。どうしたら解決できますか? 外字エディタ取り扱いは下記のURL説明とおりにしました。 http://www.gon-net.jp/windows/gaizi/gaizi.htm

  • デジカメ写真の保存方法

    デジカメ写真を保存するときに、DVDに残している人と、CD-ROMに残している人がいますが、なにか違いはあるのでしょうか?再生できない機器があるとか??あと、写真をCD-ROM等に落として保存をしているのですが、傷がつくとデータが取り出せないと言うことがあると思います。そういう場合はあきらめるしかないのでしょうか・写真だとネガさえあればそうそう現像不可能と言うことにはならないと思いますが・・・。

  • うちのような場合、ベビーベッドは必要だと思いますか?

    1月末に出産予定です。 ベビーベッドについてなんですが、畳にベビー布団を直接敷く予定だったので、うちは必要ないと思っていました。 しかし、今になって周りの人から「あった方がいいよ」と言われ、悩んでいます。 gooで検索しても「いる」「いらない」いろいろですし、うちの場合はどうなのか先輩方に判断していただきたく、質問しました。 ポイント ●現在、私は2階でベッドで寝ています。しかし、1月に入ったら1階の和室に移ります。布団(マットレス)利用です。 ●赤ちゃんも、和室でお世話します。この時も私は布団で寝ます。 ●初めての子供(第一子)です。ペットはいません。 上記のような場合、ベビーベッドは必要でしょうか? 是非、皆様の意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • touta
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 彼氏の部屋で・・・

    彼氏の部屋でお留守番をしていて、 パソコンをさわっていたら、Hな動画が入っているフォルダがあり、 何気なくみていると、小学生や中学生の裸のものがいくつもありました。 普通のものもあったのですが・・・。 これって普通のことなんでしょうか? 彼のことは好きなのですが、このままつきあっていてよいものか、すごく悩んできてしまいました。 助けてください。 ご意見お聞かせください。

  • 小豆の煮汁

    小倉餡が大好きで近々作ろうと思っているのですが,小豆を煮る時、灰汁が強いので煮汁を一旦捨てますよね。あの煮汁の中に,栄養素がいっぱいあるような気がしてとてももったいなく思うのですが,煮汁を替えずに作ると,すごく不味いですか?また,捨てる煮汁の活用法などご存知でしたら,教えていただけると嬉しいです!

  • ダイコンの肥大について教えてください

    ダイコンの形態について調べているんですが、あまり詳しく調べきれないので、教えてください。 (1)抽根現象 抽根っていうのは地から出ているダイコンの根が青くなることだと思うのですが、なぜ青くなるのか?もしかして根にも葉緑体が…? (2)初生皮層の破開 まず初生皮層ってなんですか? (3)ダイコンの根の肥大の仕組みについて教えてください。 教えてください。お願いします。

  • 手の平に赤いぶつぶつができたのですが、どの科の病院で診てもらったらいいのですか?

    ここ1週間前、 旦那の手のひらに赤いぶつぶつ(湿疹?)ができました。 2,3日過ぎたらそれは引いたのですが、 また今日も赤いぶつぶつができ、 手のひらがかゆく、痛いみたいです。 このような場合どういう種類の病院で 診てもらったらよいのでしょうか? 知っている方がいたら教えていただけますか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • ogoo
    • 病気
    • 回答数4
  • 普通の賃貸住宅、建替えの仮住いに貸してもらえる?

    通常の賃貸住宅(戸建・アパート等問わず)を自宅建替えの 仮住いとして6~7ヶ月の短期間で借りることは可能でしょうか? 敷金・礼金を通常通り支払えば、問題ないのでは…と思っていますが、 7万円家賃を6ヶ月として42万円。 それが敷金2礼金1とられると+21万円(半分!)なかなか厳しいです… なので、それらの割引をご相談するのは非常識でしょうか? また、住むのが半年ほどの場合、敷金の戻ってくる金額はどうでしょうか? あともうひとつすみません!普通の不動産屋さんで 仮住い用の住宅なんていうのも扱っているものですか?

  • ミシンについて

    ミシン購入を考えています。 ブラザーかジャノメで検討しています。 50000円~100,000円の範囲で、そこそこいいものを探しています。 そこで、ブラザーとジャノメ、どちらが性能がいいとか、壊れにくいとか、アフターサービスが良いとか、どんな評判でも良いので教えていただけませんか? 高価なものですし、いいものを長く大切に使いたいので、熟考しております。 個人的には、ジャノメのデザインの方がシンプルで好きなのですが、値段がブラザーよりも割高な感があります。 どちらのメーカーの方が良いか、アドバイスをお願いいたします。

  • word2002でローマ字入力ができない

    word2002を使用中に突然ローマ字入力出来なくなりました。 入力モードを「ひらがな」にすると勝手に「KANA」ボタンが押されて かな入力になってしまいます。「KANA」をはずすと入力モードは英数になります。初心者なので操作ミスとおもいますが、どうしていいかわからず困っています。 よらしくお願いします。

  • 北海道の最低賃金

    大手コンビニで17時~22時、22時~8時に週2でアルバイトをしています。給料は15日締めで翌月の5日払いです。(12月5日にもらう給料は10月16~11月15までの分)北海道の最低賃金は10月1日から641円になったと聞きました。ですが昨日受け取った給与明細には夕勤638円、夜勤798円となっていて給料もその通りになっていました。これは正しいのですか?どなたか教えて下さい。わかりにくくてごめんなさい。

  • 源泉徴収票の発行される時期

    昨年四月に、会社を退職。 約一年間無職でしたが、今年の五月からパートとして働いております。 タイトル通りですが、源泉徴収票の発行時期について教えて下さい。 去年四月まで勤続してた会社には正社員として在籍していましたので、 ずっと年末調整で済んでいました。 今年の二月に初めて確定申告を行いましたが、退職時に退職金等は清算 されておりましたので簡単に終わりました。 今年もそろそろ確定申告の準備を・・と思ったらまだ源泉徴収票が手元にないんですよね。 正社員時代、源泉徴収票はたしか十二月の給与明細と一緒にもらっていたとおもうのですが・・ という事は、こらからもらう十二月の給与明細と一緒に来るんですかね? それとも年内の支払額が決定した後の、例えば来年一月になってから発行されるんでしょうか? 関連した事で併せて教えて貰えるとありがたいんですが、現在パート勤めしている会社では、「正社員、契約社員は年末調整できますが、パートは自分で確定申告してもらうようになります」との事でした。 自分としては税金や社会保険も社員と同様に引かれているのですから、 できれば年末調整で済ませたかったので残念でした。 こらは会社毎、独自で決める事ができるんでしょうか? また会社側としてはパートにも年末調整すると、何か不利な事でもあるのでしょうか? 詳しい方に教示願えれば幸いです。

  • カブの変速機

    ロータリー式の変速機を採用しているカブについてお聞きしたいのですが、つま先を踏み込めばシフトアップですよね? かかとを踏み込めばシフトダウンですよね? 過去の質問等で検索して、3速で走行中につま先を踏み込んでも「3→N」とは変わらないようになっていると聞きました。 では1速で走行中にかかとを踏み込んで「1→N」には変わるのでしょうか?

  • ドリルの工業会または、社団法人などを探しています。

    大学で、ドリルの形状が、 コンクリートの穿孔にどのような影響を与えていくかを調べています。 今は、その穿孔に関する資料を集めています。 そこで、ドリルの工業会または 社団法人のような団体があれば、そのホームページに行き、より多くの資料を見つけることができるのではないかと考え、ここに相談の掲示をしました。 ヨロシク御願いします。

  • 免許が無いのに運転操作をしていますが・・・

    今の仕事は機材の運搬をしています。 大型に大型2種、フォークなどの免許を持っています。 運転しているのはトラックやユニック車です。 毎日ではありませんが ユニック車を運転し、 免許はありませんがクレーンの操作もしています。 玉がけの免許なども もちろんありません。 会社の支店長にクレーンと玉がけの免許を 会社で取らせるという話は出たので 取りたいといったのですが そのままになってしまいました。 折をみて先日 取りたいと言ったのですが 取らせるつもりは無くなったのか あやふやな返事で終わってしまいました。 私は一番 平社員なのでそう何度も 支店長に「まだ取らせてもらえないのか?」 と、強くは言えません。 でも物損事故や人身事故などを起したときには どうなるのでしょうか?会社や私がです。 それとも操作できれば免許は特に必要ないのでしょうか? 労働組合にこっそりチクッて 会社に一言言って欲しいですが ユニック乗らせる人物は 免許のある人間に 限定させてやらせています と、逃げられそうです。 わたしはどうしたらいいのでしょうか? 困っています。

  • 喪中ハガキへの返信

     毎年この時期になりますと、喪中ハガキが何枚も届きます。今までは全員ではありませんが電話でお悔やみを伝えたりはしておりましたが、返信のハガキは出すべきでしょうか?何でもメールや電話で簡単に済ましてしまいがちですが、かと言って喪中への返信ハガキは大げさな気もしますし、どなたかお教え願いませんでしょうか?

  • ドクダミ化粧水の作り方

    ドクダミの葉と、焼酎と、グリセリンを混ぜて作る、ドクダミ化粧水。 調べてみると ドクダミの葉と焼酎を20日ほど漬けてから、それをこした後にグリセリンを入れるようですね・・・。 調べる前に、3つ(ドクダミの葉と焼酎とグリセリン)を一気に混ぜてしまいました(T_T) このまま使えるでしょうか?それとも作り直しでしょうか? もし、最後にグリセリンを混ぜる理由をご存知でしたら、合わせてお聞かせ頂けたら・・・と思っています。 よろしくお願いします。

  • ウィンドウズのデフォルトのフォント

    昨日、パソコンのフォントを色々と変えていたら、 どのフォントがデフォルトのフォントなのかわからなくなってしまいました。 やっぱり落ち着かないので、ご存知の方、デフォルトのフォント名を教えてください

  • カテゴリが違いますが

    すいません。どのカテゴリで質問したらいいのかわからず、このカテゴリにしてしまいました。 この度、オークションに品物を出品しようと思うのですが、発送の仕方がわかりません。直接品物を営業店まで持ち込み、そこで伝表記入し、完了となるのですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 先日夫の祖母が他界しました。喪中の葉書は?

    過去にも似たような質問があったかもしれませんが、検索できませんでしたのでお許しください。タイトルの通り11月22日に夫の祖母が亡くなったのですが、時期的にも喪中葉書を出すには遅いくらいの時期だと思うので・・。今から印刷して出すべきなのでしょうか?