nanntosuji の回答履歴

全57件中21~40件表示
  • イルカを食べるってホントですか?

     静岡と茨城の海の近くでは、日常的にイルカを魚屋で売っていて、イルカを食べてるって聞きました。  ホントにイルカが魚屋で売ってるんですか?  ホントにイルカを食べてるんですか?

  • 白いドレスに合う靴の色と形

    ピアノの発表会で白のドレス(わりと細身・すねくらいの丈・袖なし)を着ることになりましたが、合わせる靴の色と形に悩んでいます。 ピアノを弾く時以外は黒のジャケットを着ているつもりなので、黒にしようかとも思っているのですが、弾く時ジャケットを脱いだら靴が浮かないな・・・と悩んでいます。でも他の色といっても良い色が思いつかないし。 ドレスを着て靴を買いに行くわけにもいかないので、何かよいアドバイスお願いします。

  • 石川県からの小旅行

    現在妊娠6ヶ月です。次回の検診で先生の了解が得られれば、しばらく出来ない二人きりの旅行をしたいと思っています。 石川県内の温泉・観光地は大体行ったことがあるので、出来れば他の所へ行きたいなと考えています。 12月中に石川県からの旅行でおすすめの場所はありますか? ・クリスマス、年末の雰囲気が味わえる場所 ・安産に御利益があるスポット などあったら教えて下さい。 ルミナリエとかTDLに行きたいんですが妊婦には辛いと思いまして・・・

  • うどんに合う変わった具は?

    私は毎日うどんを食べても飽きないくらいうどん好きです。 今晩の夕食は余った豚肉と白菜を汁と一緒に煮て肉うどんを作ったのですが、白菜を入れたせいなのか味が淡白になってしまいました。 やはり白菜はうどんには合いませんか? 他にこんなものを入れたら美味しいという食材があれば教えてください。 ※ただし、私はネギときのこ類はあまり好きではないのでそれ以外でお願いします^^。

  • 整理痛が重くて・・・

    読んでくださってありがとうございます。 私は毎月くる整理痛になやんでいます。なる前1日なって3日重い生理痛に悩み、またその生理も1週間は赤い血。その後1週間近くダラダラにごった血が出てきます。高校の頃から似た様な感じで、周りには不安すぎで何となくでしか話せませんが一応似た様な子は数人いました。でも、不安でたまりません。こうゆう場合、検査に行った方が良いのでしょうか? あと、血の塊も1回の生理で1回はでているようで、これって子宮筋腫になっている可能性が高いという話を聞きました。一般的な興味本位の知識なので間違っている可能性も高いのですが・・・・ 経験のある方、またそのような症状を知っている方いらっしゃいましたら、少しでもお言葉いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 風邪ひいて肋骨が・・・

    風邪をひきました。いつも通り市販の薬と自前の体力と、 気合でなおしたのですが・・・。 今回の風邪はいつもより咳が酷かったのですがだいぶ回復してきました。 が・・・肋骨が痛いのです。座って咳をするとものすごく痛いです。 しばらく放っておけばなおるかとおもったのですが、いがいと治りません。もしかしたら悪化してるかもと思うくらい治りません。これって風邪のせいですか? この痛みはどうすれば早く治るでしょうか?

  • 『り』の発音ができない

    私は『き、し、ち、り』の発音が小さい頃から変なんです。 特に気になるのは『り』の発音です。 例えば、『きりん』と言うと 『きいん』と聞こえてしまうんです。 『CD(シーディー)』も、『シーイー』と聞こえてしまうみたいです。 それを直すために、気をつけて「り」の発音をしようとするととてもぎこちない感じになってしまいます。 もうすぐ大勢の前でスピーチなどもあるので、とても困っています。 スムーズで自然な発音をするにはどうしたらいいんでしょうか。

  • ヴィオラとピアノ共演でお勧めの曲

    来年3月に40分くらいのプログラムでヴィオラの人とコンサートをします。一応、音大卒です。(^^;) ヴィオラは曲数が少なく、情報集めに手を焼いています。 お勧めの曲をお願いします。 ピアノが『伴奏伴奏』していないのが希望です。 VieutempsのソナタOp.36、Hidemithのハ長調Sonataが今のところ、 結構良いかな。。と思っています。 あと、最後に聴き易い物を、ということで Rachmaninoff の Vocalieseを考えています。 これらと同じくらいのレベルの曲で、 もし何かあったら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 喪中はがきの文面

    今年2月に私が結婚するまで同居していた祖母が亡くなり、3月に主人の父が亡くなりました。 私は喪中はがきに二人ともに載せるつもりでおりましたが、結婚して家を出たのだから祖母までは入れるべきではないという意見を聞きました。 もし載せるとして、死亡順に記載すると祖母(名字が違う)になります。夫の親戚にも出すとなると、やはり妻の祖母が先に書かれていると問題ありでしょうか?

  • 塾のこと。

    こんにちは。私は中学三年生の受験生の女子です。 私は塾に通っており、選抜クラスに入っています。 志望校はトップ校を狙うよう言われており、私もそのつもりでいます。 私は昨日も同じように塾に行きました。 今回、私たちの選抜クラスは全体的にとても順位が低かったです。 だから、私たちのクラスを受け持っている先生(以下S氏)は私たちを怒鳴り散らしました。 S氏の授業は国語です。 散々怒鳴り散らしたあと、S氏は授業を始めました。 ある問題を解き終わり、私は書き写し忘れていた社会のテキストを開きました。 すると、S氏が私の胸倉を掴み本気で顔面を3~5発殴りました。 私の頬は赤く膨れ上がり、今でも少し痛みます。 S氏は殴っている途中、「それがいけないんだよ!」などと私を罵倒しました。 今でもそのことを思い出すと涙が出るほど怖いです。 両親にも誰にも言っていません。 私はそこまでされるほど悪いことをしたのでしょうか? どうか、教えてください。 長い文章すいませんでした。

  • 日本語ぽろりぽろり

    しばらく前に、書評で、「日本語ぽろりぽろり」という外国人が、試行錯誤をしながら日本語を覚えていくという本が紹介されていて、興味を持ったので、タイトルをメモしておいたのですが、どうやらメモし間違えたらしいのです。 似たようなタイトルの本だと思うのですが、正しいタイトルをご存知の方いらっしゃればよろしく教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 水虫に効くのって?

    よく、水虫に酢をつけると良いって聞きます。 酢以外でも、水虫に効くのって知ってますか? ちなみに、酢をつけるときって、匂いが気になったりするんですが、効果的な使い方知ってはったら、教えてください。

  • 異常にトイレが近い・・・切羽つまってます。

    20代前半の女性です。 前から人よりはトイレに行く回数は多いとは思っていたものの、 それが異常だとは思っていませんでした。 ところが、一週間ほど前からやけにトイレが近くなって 先日美容室に行っている時や映画を見に行っている時な ど、前は我慢できたのに、トイレに行きたくて極限状態になり、 冷や汗をかきながらトイレに走るようになりました。 3日前からは、ほとんど30分に一回行くようになりました。 そして、今日、ドライブに行ったのですが、ほぼ15~20分に 一回の割合で、コンビニのトイレに駆け込む状態でした。 現在の状態は ●15~20分に一回はトイレに行きたくなる。 ●トイレに行ってもすっきり感がなく、行ったそばから尿意が する。 ●尿の量は、取った水分の量による(けれど最近はトイレに 行く回数が多いため、一回の量もかなり少ない)。 ●濁ったり、血尿ということは全くない。 ●夜中にも1~2回トイレに行く。 あまりの異常さに怖くなって、明日か明後日ぐらいに仕事に遅刻 して行く覚悟で病院に行くことにします。 この場合、かかりつけの婦人科に行くのか、大きな病院の泌尿器科 に行くのとどちらが良いのでしょうか。 また、検査には触診などがあるのでしょうか?(どんな検査をする のでしょうか) ちなみに私は冷え性です。水分はもともと人より欲しがらない性質 ですが、飲まないのもよくないと思い、人並みに飲むようにはして います。 一人暮らし半年目で、最近まで騒音問題に悩まされていました(先日 解決しました)。 精神的なものかと思ったのですが、ここしばらくは悩みもなく平和 でした。 まわりに同じような経験の人が少ないので、かなり不安です。 通勤の電車に乗るのも苦痛に感じてきました(トイレに行きたくて しょうがなくなるので)。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 親孝行として実家に戻るべきか。

    25歳OLです。 専門学校に進学するのをきっかけに地元を離れ7年になります。兄が一人いますが、早くに結婚し、地元を離れ、都内に住んでいます。 地元には父母(共に50代)の二人暮らしです。 年に数回大型連休がある時と、3連休などがある際は、なるべく帰るようにしています。 両親は趣味や習い事、旅行が好きで自由にのびのびと二人の生活を楽しんでいますが、家を出た7年前から、戻って来いとポツリポツリ言われる度に、胸が痛みます。 今まで散々好きなことをやって、金銭的にもほんとに助けてもらいました。 これからは親元に戻って、生活するこが親孝行になるのかなぁと思うことが多くなりました。 今は両親ともに入院することなく、元気に暮らしていますが、いつ病に倒れる日がくるかわかりません。 そんなこと想像もしたくありませんが、何一つ親孝行できず・・・ということだけは避けたいです。 私の夢?という目標は、仕事もそれなりに頑張りながら、素敵なパートナーに出会い、家庭を築くことが夢なので、あまり、東京という土地や、今の仕事でなければ、といったこだわりはありません。 地元に戻っても、選ばなければ仕事はたくさんあります。 しかし、なんとなく戻ることに抵抗を感じる部分もあります。 親孝行の為に、実家に戻るというのはまちがっていると思いますか?

    • 締切済み
    • noname#13026
    • 恋愛相談
    • 回答数15
  • ズッキーニの美味しい簡単料理

    家庭菜園で育てているズッキーニをどんどん収穫しています。いつもは、ベーコンや肉といっしょに炒めて食べているのですが、ワンパターンのため、家族はだんだん飽きて来たよう・・・(涙)。 ズッキーニが大量に消費出来る美味しい食べ方、何かありませんか? 今日も大きなズッキーニが二本も収穫出来ました・・・

    • ベストアンサー
    • noname#22355
    • 素材・食材
    • 回答数8
  • 面白い、小説教えてください!

    面白い、話題の小説を教えてください! できるだけ、早くお願いします。

  • 音大に進学したら・・・

    高1で、音楽の先生を目指しているものです・・・といっても、まだそれは夢でしかあらず、ピアノの先生や音楽の先生に全く話していない状況です。 できたら、音大に進みたいです。ピアノは4年生から始めて今はチェルニー40(半分くらい).バッハ三声(6曲目)です。家で消音装置を使っています。だから、このままでも音大にいけるか心配です。大丈夫なんでしょうか? それから、教員に採用されなかった場合、他には普通の就職しかないのでしょうか?また、お金はどれくらいかかるのですか?

  • 今日、社会の窓が開いてました、つらいです。こんな時の元気回復法は?

    20台会社員、男です。 今日、ふと気づくとズボンのチャック(社会の窓)が全開でした。とてもはしゃいで仕事をしていただけに、とてもショックです(-_-;) みなさんはこんな風に、とてもショックなことがあった時、どんな風に元気を回復していますか? 今、とても落ち込んでいて、あした仕事にいける自信がありません。 みなさん、アドバイスお願いします。

  • レシピなしで作れる料理

    簡単でレシピがなくても分量など適当に作ってもこれはおいしいよーっていうものってありますか?? 一品料理がいいです、よろしくお願いします^^

  • 高カロリーで、冷たく、外に持っていけるおやつ

    主人に毎日弁当とおやつを持たせています。 冬の間は本人も好きなチョコレートがベストなのですが、この時期は溶けるため、 クッキーや焼き菓子を入れているのですが、外での仕事は、暑さがこたえるらしく、 ほとんど手付かずのまま帰ってきます。 弁当のおかずのカロリーを上げれば良いのかも知れませんが、 そうすると油分や塩分まで高くなりそうで・・・。 それと、料理にはあまり砂糖を使いたくないので、おやつは糖分を補う目的もあります。 今思いつくのは、バナナ丸ごと1本、凍らせたゼリー(クーラーバッグ+保冷材)ぐらいです。 同じような環境の方、またもしご自身が暑い中仕事をすると仮定して、 こんなおやつだったら嬉しい、というご意見など、いろいろお聞かせください。