nori_189 の回答履歴

全40件中1~20件表示
  • 自然対数の底って・・・

    自然対数の底e=2.718...は、 e=(1+x)^(1/x) でx->0の極限で定義されますよね。 何故このような式で定義するのでしょうか? どなたかご存知の方、ご教授下さい。

  • 自然対数の底って・・・

    自然対数の底e=2.718...は、 e=(1+x)^(1/x) でx->0の極限で定義されますよね。 何故このような式で定義するのでしょうか? どなたかご存知の方、ご教授下さい。

  • 大学&SE(システムエンジニア) に ついて

    現在とある工業系の学校に通う高校1年生です。 国立で工学部のある大学に入ってパソコンの勉強をしてSEになろうと考えていますがどの大学のどの学部がよいでしょうか? ちなみに東京都在住です。

  • 新札の番号について

    新札の番号が、Aで始まってAで終るお札は今後価値が5倍くらいになるといううわさを聞きました。本当かどうか知ってる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • センター英語で152点

    つい今さっき、新聞に載っていたセンター試験の英語を暇つぶしにやってみました。そして、採点したら152点でした。    私自身はセンター試験に詳しくないので分らないのですが、この点数は一体「良い」のでしょうか?それとも、「ありきたりな点」でしょうか?(「悪い」という事は無いと思うのですが)    それと、これは好奇心からの質問ですが、例えば英語以外の教科も似たような点をとった場合、どれぐらいの大学に入れる可能性がありますか?        たいした問題ではないので、暇な時にでも回答いただければうれしいです。

  • 電気について

    よく電気関係の書類に単相とか、3相と書いてあるのですがあれはどういう意味なのですか。教えて下さい。

  • 接待というのはどんなことをするのでしょうか?

    私は、販売やコールセンター業務しか経験がないので、接待の経験がありません。 具体的にどんなことをするのですか? ドラマなどのイメージだと、商談を成立させる為にゴルフやバーでもてなしたり、情報を得る為にもてなしたり。 どうしてそんなことをしないと成立しないのでしょうか?単純に取引条件で比較して決めた方が早いし、経費も掛からないと思うのですが。 接待自体はどんな場所でどんなことするのでしょうか? ドラマ・映画・小説に出てくるような、ドロドロした世界が繰り広げられてるのでしょうか?

  • 上司にお香典を渡しそびれてしまいました

    上司の母親がなくなりました。 連休明け、なんて声をかけたらいいんでしょうか。 しばらく体調を崩して休んでいたから知らなかった上に、もうすぐ派遣期間が切れるからと教えてもらっておらず、お香典を渡しそびれちゃったのでなんだか気まずいです・・・。 ああどうしよう・・・。 普通に、ご愁傷様でしたといってもいいでしょうか? 気持ちを表すにはどうすれば?

  • すみません・すいません

    すみません・すいません どっちが正しいのでしょうか?

  • 回覧版をまわす失礼にならない時間帯は?

    町内の回覧版ですが、見た日付を記入して次へまわすようになっております。 急ぎでない場合は翌日にまわしても気にならないのですが、急ぎの場合、インターホンを押してお留守でないか確かめてお渡ししております。 そこで、インターホンを押す時間帯ですが、常識的に、朝は何時から押しても失礼にならないものでしょうか? 夜は、何時まで失礼にならないものでしょうか? ちなみに、休日の場合も変わらずでよいものでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 勉強で一番大切なものは要領?

    勉強でメンタル面以外で一番重要なのは要領ですか?

    • ベストアンサー
    • mista
    • 高校
    • 回答数12
  • 地球外生命と地球外知的生命の確立は?

    もし地球にしか生命がないのだと地球に生命が今ある確立は 1/(2000億(銀河の星の数)*1000(銀河団の中の銀河)*1万(銀河団の数、今現在観測された))=1/(2*(10の18乗))=0.000000000000000005 ってことになるんですけどさらに知的生命は1/4百万種(現在)*0.5E-18(現在判明してる星の数で生命を維持できる、およそ) =0.000000000000000000000000025 1,000京分の一よりさらに小さい確率なんですがこれって結局ゼロで知的生命は宇宙にないということになりませんか?人間も含めて?つまり人間というのはこの宇宙でありえない存在ということになりませんか? むしろ地球外生命もしくは知的生命を肯定したほうが 納得がいくんですが。。。 あと宇宙人の物理的移動手段の疑問ですがもし素粒子物理学の紐理論が正しければ世界にはコンパクト化された6次元が隣に存在してるわけでその次元は通常の物理法則が通用しないといわれてるので(もちろんアインシュタインの相対性理論も)そういった今現在理論と数式のみで証明可能な物理学を実際に応用できる技術がある場合はありえると思うんですが(当然これを考え出した人間も長ーーーい時間さえあれば)どうでしょうか? 中途半端な自分勝手な考えですみませんでした。 反論、議論いろいろとおまちしております。 プロの物理学者などいたらぜひおしえてくださいな。 生物学部生より

  • 記者名を何故載せないんですか?

    新聞では、記事を書いた者の名前が掲載される時と載らない時がありますが、どう云う使い分けをしているのでしょう? スペースの問題もあると思いますし、デスクが責任を持って載せている事も推察されますが、記者名を掲載されると、こちらも信頼感が増すのですが.... 又、別の質問になってしまいますが (了)って云うのを良く見ますが、この意味は何ですか?

  • 古典・漢文の勉強法&教材について

    私は高校2年生です。 現代文は得意なんですが、古典・漢文が苦手で、 模試で頑張って現代文で稼いでもその2つが悪いので、なかなか点数があがらないといった始末です。 なのでどういった勉強法をすればいいのでしょうか? 勉強法がまったくわからず、効率の悪い勉強の仕方をしていると思うので・・・ あと、今度参考書などを買いに行くので、いい教材があれば教えて下さい!!

  • 韓国の弔いの方法

    こんばんわ。 ドラマ「冬のソナタ」の中でチュンサン(主人公)が死んだとき、仲間内で湖に行き、最後の別れに紙を燃やすというシーンがありました。 韓国では紙を燃やすということで死者を送るということなのでしょうか?韓国といえば儒教の影響がつよい印象がありますが、これも、儒教に由来することなのでしょうか?どのようなゆわれがあるのでしょうか?

  • 地蔵盆での数珠回し

    地蔵盆での数珠回しを、昔、京都の町内会で行われていました。 大きな数珠を、子供らが廻しながら、「ナンマイダー、ナンマイダー」(「南無阿弥陀仏」の庶民的な方言?)とやっておりました。 1、この起源は、空也の始めた念仏踊りと関係するものか? 2、時宗の一遍に関係するものか? 3、その他の仏教僧が始めたものか??ともかく、知ってる方おれば、この起源を教えてください。

  • 3時にお茶を飲む習慣について

    日本人は3時にお茶を飲む習慣がありますよね。(最近はあまりしませんが・・・。) 食事中にお茶を飲むことと違って、3時の休憩にお茶を飲むことに何か健康的な理由があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地蔵盆での数珠回し

    地蔵盆での数珠回しを、昔、京都の町内会で行われていました。 大きな数珠を、子供らが廻しながら、「ナンマイダー、ナンマイダー」(「南無阿弥陀仏」の庶民的な方言?)とやっておりました。 1、この起源は、空也の始めた念仏踊りと関係するものか? 2、時宗の一遍に関係するものか? 3、その他の仏教僧が始めたものか??ともかく、知ってる方おれば、この起源を教えてください。

  • 年賀状の連名の宛名

    親戚宛てで家族全員に出すときは 山田 太郎様    御一同様 山田家御一同様 のどちらが良いのでしょうか? ほかにもっとしゃれた(?)書き方ありますでしょうか?

  • 日本の教育問題についてマジメに考えよう!

    今の子供たちは常に与えられたモノ(課題)をこなし、自発的に学習をすることができないように思えます。 大人たちに守られている中、生きていくことに危機感が無く、日本の将来に不安を感じます。 そもそも、今の教育は何が悪いのでしょうか? 最近子供たちの学力低下しているとの報道を耳にしましたが、「ゆとり教育」が問題なのでしょうか? 私には何か別の原因があるのでは?と思われます。 なぜ、高校に行かなくてはならないのでしょうか? なぜ、大学に行かなくてはならないのでしょうか? その気になれば図書館で本を借りて自分で勉強できないですか?